2018年06月04日
つっちー君と長瀞ダウンリバー&玉淀河原でキャンプ
6月2日(土)〜6月3日(日)
先週に引き続き、今週も川!
金曜日に会社で後輩つっちー君に逢ったら、土日で川に行きましょうとのお誘い。
本当は、いくつか用事もあるし今週末はオフ、のつもりだったんですけどね。
しょうがねえなぁ、と喜び勇んで川に行くことに(笑)
6月といえば鮎釣りが解禁。
そうなると、行ける川が限られるんですよね。
関東で言えばやっぱり長瀞。
観光の川下りがあるので、鮎釣り師がいないんですよね。
でも、長瀞といえば、毎回何某かのトラブルが。
何しろ前回は愛車ゴルフくんが修理不能で廃車になるという大事件もあったし。
しかもつっちー君と行った時は、アリーを2度も大破しているんですよね。
そんな呪われた長瀞、はたして今回は、どうなりましたやら。

【過去の長瀞、車のトラブルだけでもこんなにも】
車のタイヤがパンク。
バッテリー上がり。
オイルパンを破損してついに廃車に
6月2日(土)
朝8時10分に自宅を出発。
9時に大宮のつっちー君家のマンションに到着。
マッドリバーを積んだらさあ行きますか。

下道を走って11時過ぎに長瀞に到着。
一応、川の様子を下見していきましょうか、ということで鉄橋下とセイゴの瀬を下見。
本日、水量は少な目みたいですね。
少ないほうが、全体としては難易度が下がるんで一安心。

踏切で電車待ちをしていたら、SLが通過。
そういえば、秩父鉄道って休日にSLを走らせているんですよね。
めったに見られないので、ラッキー!

皆野のいつもの出艇場所に到着したら、木陰でランチ。
本日はマルちゃんの塩担々麺。
これ、リアルなひき肉が入っていて、マヂでうまかった!

ちゃっちゃとパックラフトに空気を入れたら準備完了。
さあ行きますか。
今回、ボクはパックアラフト。
アリーは、もう一回大破させてら修理不能って状態ですからね。
リスクはひとつでも減らさないと。
お天気は快晴、しかも無風。
いい川下りになりそうです。

つっちー君はもちろんカナディアン。
浮力体たっぷり詰めてますね。
これなら沈しても大丈夫でしょう。

出発してすぐ親鼻橋手前の瀬。
以前は右ルートで行きましたが、水量が少ない為今回は左ルートを選択。
合流点では流れが複雑になっていて、つっちー君バランスを崩したぞ。
お!! っと期待したけどすぐに立ち直っちゃった。
くっそー! おしい!(心の中の声)。

さあ、鉄橋が見えてきましたね。
橋を越えると、いきなり大きなドロップがあるんですよね。
パックラフトとはいえ、やっぱり緊張感が高まります。

後ろから長瀞川下りの遊船が来ました。
この川は遊船が優先(シャレじゃないよ)なんですよね。
おかげで釣り師もいない訳ですから文句も言えません。
やり過ごします。

鉄橋下の瀬、ちょっと緊張したけどさすが不沈艦パックラフト、何の問題もなし。
つっちー君は瀬で横を向きながらもしぶとく沈せず。
ちっ!つまらんな(心の中の声)。

セイゴの瀬も相変わらずの迫力。
でも水量少な目なので、いたって問題なし。

さあ、ハイライトの小滝の瀬ですね。
上陸してスカウティングいたしましょう。

水量少なめだから、もっとおとなしいかと思ったけど予想以上に波立ってますね。
やっぱりここは迫力あります。

今回は、瀬の直前のエディにインしてみますよ。
左上の岩のすぐ下でくるっと回転して、右側に黒く見える流れのない場所にインするという遊び。

まあ、パックラフトなのでどんな動きになるのかまったく読めないけど、どうにかなるでしょ。
さあ、岩の横まで来ましたよ。

岩を越えたところでターン。
さすがパックラフト、ターンは思いのまま。

と思ったら、パックラフトは直進性がないので、荒波をかきわけ一生懸命漕がないと
エディーにたどり着きません。

必死で漕いで、どうにか無事エディイン。
パチパチ。
あー緊張したわ。

そして、小滝の瀬も無事クリア。
まあ、パックラフトなので何の自慢にもなりませんけどね。

さあ、今度はつっちー君の番です。
岩の後ろに回りこんでくるり。

おー
決まった。
お見事。

さあ、後は小滝の瀬を下るだけ。

と思ったら、小滝の第2波で横になって沈。

はい、このような姿になりました。
この時、大丈夫かー?なんて聞きながら、小さくガッツポーズをしていたのはナイショ(笑)

小滝を過ぎたら長瀞に。
長い瀞場が続くから長瀞というんだと、追い越していった遊船の船頭さんが説明していましたよ。

両側は切り立った岩。

景勝地長瀞をのんびりと漕ぎます。

長瀞を過ぎると、次に現れるのが二股の瀬。
ここもけっこう波が立っていて、パックラフトはピョンピョン跳ねます。
こちらは、動画でどうぞ。
二股の瀬を越えると、キャンプ場の瀬があるんですが、こちらは以前よりやさしくなっていて
まったく問題なし。

クツナシの瀬を越えたところであっけなくゴール。
う~ん、今回はパックラフトを岩にぶつけてパンクとかってトラブルを心配したけど
何にもなかったなぁ
ゴールの瀞場で、つっちー君と艇を交換して遊びました。
リジットのカナディアンて久しぶりに漕いだけど、重たいんだなぁ

本当は、ここから駅まで歩いて電車回送・・・のつもりだったけど、つっちー君が舎弟の
T君を呼び出していました。
T君、何回か一緒に長瀞を下ったことあるけど、ウチの会社辞めたんじゃなかったっけ。
まあいいや。
ということで、T君に出艇場所まで送ってもらいました。
ん?
よく見るとこの車BMWじゃねーか。
ウチの会社より給料いっぱいもらってんな。

回送から戻ったら、スーパーでお買い物。
今回は寄居駅近くのヤオコー。

スーパーで酒やら食い物を買って、キャンプ地の玉淀河原に到着。
早速かんぱ~い!
あれ?T君ノンアル。
何でも用事があって、18時には帰らなくちゃいけないとか。
用事あるのにわざわざ来てくれたの。
まあ、今度はキャンプでもしましょ。

焚き火を囲んで一杯やります。

ここで、ボクには珍しく道具レポでも。
今回初投入したのがコチラ。
サーマレストのトレッカーチェアです。
インフレータブルマットやセルのマットを座椅子にしてくれる優れもの。
今回は、Zライトを座椅子にしてみました。
ボクは普段、クレイジークリークのオリジナルチェアを使っているんですが、
お山に持って行くには大きすぎ、重すぎなんですよね。
これなら、テントのポール並のサイズになって、重さも300g弱。
インフレータブルマットを使うと夢のような座り心地になります。
これからお山で活躍してくれそうです。

つっちー君の沈シーン動画をつまみにすれば、酒も進んじゃいます(笑)
やっぱり、ひとの沈は蜜の味だな。 ククク

ここで、残念ながらT君とはお別れ。
まあ、また今度やりましょ。
その後は、こんな肉を焼いたり・・・

いつものように、キムチ鍋を食べたり・・・
あんな話やこんな話をしながら・・・ 眠くなったのでおやすみなさい。

6月3日(日)
本日も快晴です。
なんか、山より川の方が晴れる時が多いような気がするな。

前日の鍋の残りにうどんをぶっこんで朝めし。

やっぱり、うまし!

天気も良いので、パックラフトもテントもパリッと完全乾燥。
のんびりと撤収したら、さあ帰りますか。
後は事故なく家まで帰ればミッションコンプリート。

あたりまえですが、事故なく無事家まで到着しましたよ。
今回の長瀞、平和そのものだったな。
この調子で、あと2回ぐらい何もなければ、長瀞の呪いからも開放されるかも。
あと、2回。
そういえば、今月もう一回行くんだよな。
はたして、無事2回目を終えることができるのか。
つづく
先週に引き続き、今週も川!
金曜日に会社で後輩つっちー君に逢ったら、土日で川に行きましょうとのお誘い。
本当は、いくつか用事もあるし今週末はオフ、のつもりだったんですけどね。
しょうがねえなぁ、と喜び勇んで川に行くことに(笑)
6月といえば鮎釣りが解禁。
そうなると、行ける川が限られるんですよね。
関東で言えばやっぱり長瀞。
観光の川下りがあるので、鮎釣り師がいないんですよね。
でも、長瀞といえば、毎回何某かのトラブルが。
何しろ前回は愛車ゴルフくんが修理不能で廃車になるという大事件もあったし。
しかもつっちー君と行った時は、アリーを2度も大破しているんですよね。
そんな呪われた長瀞、はたして今回は、どうなりましたやら。
【過去の長瀞、車のトラブルだけでもこんなにも】
車のタイヤがパンク。
バッテリー上がり。
オイルパンを破損してついに廃車に
6月2日(土)
朝8時10分に自宅を出発。
9時に大宮のつっちー君家のマンションに到着。
マッドリバーを積んだらさあ行きますか。
下道を走って11時過ぎに長瀞に到着。
一応、川の様子を下見していきましょうか、ということで鉄橋下とセイゴの瀬を下見。
本日、水量は少な目みたいですね。
少ないほうが、全体としては難易度が下がるんで一安心。
踏切で電車待ちをしていたら、SLが通過。
そういえば、秩父鉄道って休日にSLを走らせているんですよね。
めったに見られないので、ラッキー!
皆野のいつもの出艇場所に到着したら、木陰でランチ。
本日はマルちゃんの塩担々麺。
これ、リアルなひき肉が入っていて、マヂでうまかった!
ちゃっちゃとパックラフトに空気を入れたら準備完了。
さあ行きますか。
今回、ボクはパックアラフト。
アリーは、もう一回大破させてら修理不能って状態ですからね。
リスクはひとつでも減らさないと。
お天気は快晴、しかも無風。
いい川下りになりそうです。
つっちー君はもちろんカナディアン。
浮力体たっぷり詰めてますね。
これなら沈しても大丈夫でしょう。
出発してすぐ親鼻橋手前の瀬。
以前は右ルートで行きましたが、水量が少ない為今回は左ルートを選択。
合流点では流れが複雑になっていて、つっちー君バランスを崩したぞ。
お!! っと期待したけどすぐに立ち直っちゃった。
くっそー! おしい!(心の中の声)。
さあ、鉄橋が見えてきましたね。
橋を越えると、いきなり大きなドロップがあるんですよね。
パックラフトとはいえ、やっぱり緊張感が高まります。
後ろから長瀞川下りの遊船が来ました。
この川は遊船が優先(シャレじゃないよ)なんですよね。
おかげで釣り師もいない訳ですから文句も言えません。
やり過ごします。
鉄橋下の瀬、ちょっと緊張したけどさすが不沈艦パックラフト、何の問題もなし。
つっちー君は瀬で横を向きながらもしぶとく沈せず。
ちっ!つまらんな(心の中の声)。
セイゴの瀬も相変わらずの迫力。
でも水量少な目なので、いたって問題なし。
さあ、ハイライトの小滝の瀬ですね。
上陸してスカウティングいたしましょう。
水量少なめだから、もっとおとなしいかと思ったけど予想以上に波立ってますね。
やっぱりここは迫力あります。
今回は、瀬の直前のエディにインしてみますよ。
左上の岩のすぐ下でくるっと回転して、右側に黒く見える流れのない場所にインするという遊び。
まあ、パックラフトなのでどんな動きになるのかまったく読めないけど、どうにかなるでしょ。
さあ、岩の横まで来ましたよ。
岩を越えたところでターン。
さすがパックラフト、ターンは思いのまま。
と思ったら、パックラフトは直進性がないので、荒波をかきわけ一生懸命漕がないと
エディーにたどり着きません。
必死で漕いで、どうにか無事エディイン。
パチパチ。
あー緊張したわ。
そして、小滝の瀬も無事クリア。
まあ、パックラフトなので何の自慢にもなりませんけどね。
さあ、今度はつっちー君の番です。
岩の後ろに回りこんでくるり。
おー
決まった。
お見事。
さあ、後は小滝の瀬を下るだけ。
と思ったら、小滝の第2波で横になって沈。
はい、このような姿になりました。
この時、大丈夫かー?なんて聞きながら、小さくガッツポーズをしていたのはナイショ(笑)
小滝を過ぎたら長瀞に。
長い瀞場が続くから長瀞というんだと、追い越していった遊船の船頭さんが説明していましたよ。
両側は切り立った岩。
景勝地長瀞をのんびりと漕ぎます。
長瀞を過ぎると、次に現れるのが二股の瀬。
ここもけっこう波が立っていて、パックラフトはピョンピョン跳ねます。
こちらは、動画でどうぞ。
二股の瀬を越えると、キャンプ場の瀬があるんですが、こちらは以前よりやさしくなっていて
まったく問題なし。
クツナシの瀬を越えたところであっけなくゴール。
う~ん、今回はパックラフトを岩にぶつけてパンクとかってトラブルを心配したけど
何にもなかったなぁ
ゴールの瀞場で、つっちー君と艇を交換して遊びました。
リジットのカナディアンて久しぶりに漕いだけど、重たいんだなぁ
本当は、ここから駅まで歩いて電車回送・・・のつもりだったけど、つっちー君が舎弟の
T君を呼び出していました。
T君、何回か一緒に長瀞を下ったことあるけど、ウチの会社辞めたんじゃなかったっけ。
まあいいや。
ということで、T君に出艇場所まで送ってもらいました。
ん?
よく見るとこの車BMWじゃねーか。
ウチの会社より給料いっぱいもらってんな。
回送から戻ったら、スーパーでお買い物。
今回は寄居駅近くのヤオコー。
スーパーで酒やら食い物を買って、キャンプ地の玉淀河原に到着。
早速かんぱ~い!
あれ?T君ノンアル。
何でも用事があって、18時には帰らなくちゃいけないとか。
用事あるのにわざわざ来てくれたの。
まあ、今度はキャンプでもしましょ。
焚き火を囲んで一杯やります。
ここで、ボクには珍しく道具レポでも。
今回初投入したのがコチラ。
サーマレストのトレッカーチェアです。
インフレータブルマットやセルのマットを座椅子にしてくれる優れもの。
今回は、Zライトを座椅子にしてみました。
ボクは普段、クレイジークリークのオリジナルチェアを使っているんですが、
お山に持って行くには大きすぎ、重すぎなんですよね。
これなら、テントのポール並のサイズになって、重さも300g弱。
インフレータブルマットを使うと夢のような座り心地になります。
これからお山で活躍してくれそうです。
つっちー君の沈シーン動画をつまみにすれば、酒も進んじゃいます(笑)
やっぱり、ひとの沈は蜜の味だな。 ククク
ここで、残念ながらT君とはお別れ。
まあ、また今度やりましょ。
その後は、こんな肉を焼いたり・・・
いつものように、キムチ鍋を食べたり・・・
あんな話やこんな話をしながら・・・ 眠くなったのでおやすみなさい。
6月3日(日)
本日も快晴です。
なんか、山より川の方が晴れる時が多いような気がするな。
前日の鍋の残りにうどんをぶっこんで朝めし。
やっぱり、うまし!
天気も良いので、パックラフトもテントもパリッと完全乾燥。
のんびりと撤収したら、さあ帰りますか。
後は事故なく家まで帰ればミッションコンプリート。
あたりまえですが、事故なく無事家まで到着しましたよ。
今回の長瀞、平和そのものだったな。
この調子で、あと2回ぐらい何もなければ、長瀞の呪いからも開放されるかも。
あと、2回。
そういえば、今月もう一回行くんだよな。
はたして、無事2回目を終えることができるのか。
つづく
この記事へのコメント
無事に帰還、おめでとうございます。
気付いてないだけで、ネジを一本落としたりしてませんか?(笑)
川を下るだけじゃなくて、いろんな技があるんですね。
ガッチリしていて、使い勝手が良さそうな焚き火台ですね。
焚き火の雰囲気が出るし、薪の追加もラクチン。
大きめの鍋も余裕な感じで、調理もしやすそう。
気付いてないだけで、ネジを一本落としたりしてませんか?(笑)
川を下るだけじゃなくて、いろんな技があるんですね。
ガッチリしていて、使い勝手が良さそうな焚き火台ですね。
焚き火の雰囲気が出るし、薪の追加もラクチン。
大きめの鍋も余裕な感じで、調理もしやすそう。
Posted by なまずの里
at 2018年06月05日 12:13

とりあえず初回はクリアーですね!
アリーの大破や車のトラブルはシャレにならないけど
パックラフトなのに沈みたいなヤツならネタになりそう(笑)
次回はワタシが2艇持って行って、リジット艇でDRなんてどうですか?
アリーの大破や車のトラブルはシャレにならないけど
パックラフトなのに沈みたいなヤツならネタになりそう(笑)
次回はワタシが2艇持って行って、リジット艇でDRなんてどうですか?
Posted by masa at 2018年06月05日 16:14
なまずの里さん
とりあえず、無事還ってきましたよ。
舟も車も無事です。
気付いてないだけ・・・変な事言わないでくださいよ。
後から考えると、あれが始まりだったとか。
おー怖怖
あの焚き火台はワイヤーフレームっていう高級品なんですよ。
ただの焚き火台なのに18000円(オプション足すともっと)もします。
もちろんボクのじゃありません(笑)
とりあえず、無事還ってきましたよ。
舟も車も無事です。
気付いてないだけ・・・変な事言わないでくださいよ。
後から考えると、あれが始まりだったとか。
おー怖怖
あの焚き火台はワイヤーフレームっていう高級品なんですよ。
ただの焚き火台なのに18000円(オプション足すともっと)もします。
もちろんボクのじゃありません(笑)
Posted by そーしん
at 2018年06月05日 22:45

masaさん
今回は何事も起こりませんでしたよ。
車も調子いいし・・・
問題は次回でしょうか。
パックラフト、確かに絶対的に安心なんですけど、
なんか、もの足りない感じはあるんですよね。
リジットならぶっ壊れないし、一度やってみたいけど・・・
久しぶりにポリ艇のカヤックで行こうかな。
今回は何事も起こりませんでしたよ。
車も調子いいし・・・
問題は次回でしょうか。
パックラフト、確かに絶対的に安心なんですけど、
なんか、もの足りない感じはあるんですよね。
リジットならぶっ壊れないし、一度やってみたいけど・・・
久しぶりにポリ艇のカヤックで行こうかな。
Posted by そーしん
at 2018年06月05日 22:47
