2014年03月10日
しんちゃんのお山バッジゲットシリーズ第3弾! 日和田山・物見山編
3月になりましたが、まだまだ寒い日が続きますね~
花粉症のパパとしんちゃん、本来なら杉花粉のピークにあたるこの時期はお出かけを
控えるところですが、どうやら今年はまだ大丈夫!
ということでママ&しんちゃんとお山バッジゲットシリーズ第3弾!
埼玉県日高市にある日和田山と物見山を登ってきました。
ナント!1日でお山バッジ2個ゲットしましたよ~

3月8日(日)
自宅を9時に出発
11時に巾着田(通称 裏巾着)に到着しました。
巾着田は高麗川がきんちゃくの形に蛇行しているところで、河原でキャンプもできます。
この日も1組キャンプをされているようでした。
まずは河原にイスを並べてちょっと早めのランチタイム。
お湯を沸かします。

あつあつの味噌汁といつものスパムおにぎりを食べました。

準備をしたら、車を裏巾着に駐車したままお山登りに出発です。

巾着田から10分ほど車道を歩くと、山道に入ります。

山道は階段があり、いきなり急な斜面で息があがりますが、すぐに鳥居が見えてきます。
わが家が日和田山に登るの実は3回目。
巾着田でキャンプをするたびに眺めの良いこの山に登りました。
その頃はそーくんも一緒だったんだよな~
そーくん、この鳥居に石を投げて乗っけていたっけ。
あの石どこに行ったかな? なんて懐かしく思い出しちゃいました。

登山道は鳥居の先で男坂と女坂に分かれます。
もちろんわが家はハードな男坂をチョイス。
かなり急な斜面を登りますが、しんちゃんはアスレチック感覚で楽しんでます。

おいおいペース早すぎだって。
ひとりでどんどん先に行っちゃいます。
ペース配分考えないとバテるぞ。

急な岩場の男坂を登ると、そこには金刀比羅神社があります。
ここは眺めがいいんですよね~

ここでひと休憩。景色を楽しみます。

しばしの休憩の後は、またまたちょっとした岩場が続きます。

神社からそれほど時間がかからずに日和田山の山頂に着きました。
山頂からの眺めは金刀比羅神社の方がいいですね。
一応記念写真。

続いて今回のもうひとつも目的、物見山に向かいます。

途中、こんな鉄塔のあるところが高指山山頂です。
このあたりから先は、先日の雪が残っていました。

しばらく車道を歩いたところに「ふじみや」さんがありました。

こちらのお店でしんちゃんのお楽しみ「日和田山」と「物見山」のバッジをゲット。
物見山はまだ登っていませんがまあいいでしょう。
しんちゃん、7つ目の山バッジゲットです。

茶店の前でちょっとだけ休憩。
茶店からは明るく気持ちの良い山道が続きます。

思いのほかあっけなく物見山山頂に到着しました。
ここも眺めではそれほどでもありませんね。

山頂で記念撮影。
と、この時まではごきげんなしんちゃん。
この後しんちゃんに悲劇が待ち受けていようとは・・・

山頂は広くなっているので、レジャーシートを広げてコーヒーでも飲もうかと座ったところ、
しんちゃん 「無い!! 3DSが無い!」
そう、しんちゃんはお山登りにニンテンドー3DSを持って登るんです。
なんでも万歩計になっていて、歩くとコインが貯まる?とかで楽しみにしていました。
リュックのポケットに入れていたはずが見当たらないとの事。
最後に見たのは先ほどの茶店「ふじみや」さんとの事なので、探しながら山を下りる事にしました。
肩を落として歩くしんちゃん。

「ふじみや」さんまで下りる道々をくまなく探しましたが見当たりませんでした。
念のため茶店のおばちゃんに連絡先を残して、再度探しながら山頂まで登りました。
山頂でがっくり落ち込むしんちゃん。

まあいつまでも探していてもしょうがないので先に進むことにしました。
先日の雪、結構残ってますね。

全体を通して男坂を除けば歩きやすい道が整備されています。

途中の北向地蔵さんに3DSが出てきますようにとお願いするしんちゃん。

ここまでくれば後は山を下るだけ・・・ のはずが、先日の大雪の爪痕が。
登山道はいたるところがえらいことになっていました。

杉の木がそこここで倒れていて、登山道をふさいでいます。

五常の滝に降りていくと、東屋の残骸が道をふさいでいます。
これも雪に押しつぶされたんでしょうか。

どうにか滝だけ撮影して戻ります。

倒木だらけの登山道を抜けると里山が見えてきました。

ほどなく武蔵横手駅に到着。
巾着田を出発したのが11時30分で駅に着いたのが15時30分なので、約4時間の
山歩きでした。4時間にしてはずいぶん疲れたな~

おとなりの高麗駅まで電車に乗って、歩いて巾着田まで帰ってきました。
ちなみに河原に写っている黒い車がわが家の車です。

3DSは駅員さんにも届けがあったら連絡をもらえるようにお願いをしてきました。
近くに交番が無かったので警察には届けませんでしたが、最近は落し物も警察のHPで
確認できるのでチェックします。
ということで今回は、山登りを楽しんだというよりは、なんか色々大変だったという
感じになっちゃいました
まあこんな時もありますね。
これからは花粉シーズンなのでお山登りはしばらくお休みです。
そろそろ川遊びのシーズン開幕でしょうか。
花粉症のパパとしんちゃん、本来なら杉花粉のピークにあたるこの時期はお出かけを
控えるところですが、どうやら今年はまだ大丈夫!
ということでママ&しんちゃんとお山バッジゲットシリーズ第3弾!
埼玉県日高市にある日和田山と物見山を登ってきました。
ナント!1日でお山バッジ2個ゲットしましたよ~

3月8日(日)
自宅を9時に出発

11時に巾着田(通称 裏巾着)に到着しました。
巾着田は高麗川がきんちゃくの形に蛇行しているところで、河原でキャンプもできます。
この日も1組キャンプをされているようでした。
まずは河原にイスを並べてちょっと早めのランチタイム。
お湯を沸かします。
あつあつの味噌汁といつものスパムおにぎりを食べました。
準備をしたら、車を裏巾着に駐車したままお山登りに出発です。
巾着田から10分ほど車道を歩くと、山道に入ります。
山道は階段があり、いきなり急な斜面で息があがりますが、すぐに鳥居が見えてきます。
わが家が日和田山に登るの実は3回目。
巾着田でキャンプをするたびに眺めの良いこの山に登りました。
その頃はそーくんも一緒だったんだよな~
そーくん、この鳥居に石を投げて乗っけていたっけ。
あの石どこに行ったかな? なんて懐かしく思い出しちゃいました。
登山道は鳥居の先で男坂と女坂に分かれます。
もちろんわが家はハードな男坂をチョイス。
かなり急な斜面を登りますが、しんちゃんはアスレチック感覚で楽しんでます。
おいおいペース早すぎだって。
ひとりでどんどん先に行っちゃいます。
ペース配分考えないとバテるぞ。
急な岩場の男坂を登ると、そこには金刀比羅神社があります。
ここは眺めがいいんですよね~
ここでひと休憩。景色を楽しみます。
しばしの休憩の後は、またまたちょっとした岩場が続きます。
神社からそれほど時間がかからずに日和田山の山頂に着きました。
山頂からの眺めは金刀比羅神社の方がいいですね。
一応記念写真。
続いて今回のもうひとつも目的、物見山に向かいます。
途中、こんな鉄塔のあるところが高指山山頂です。
このあたりから先は、先日の雪が残っていました。
しばらく車道を歩いたところに「ふじみや」さんがありました。
こちらのお店でしんちゃんのお楽しみ「日和田山」と「物見山」のバッジをゲット。
物見山はまだ登っていませんがまあいいでしょう。
しんちゃん、7つ目の山バッジゲットです。
茶店の前でちょっとだけ休憩。
茶店からは明るく気持ちの良い山道が続きます。
思いのほかあっけなく物見山山頂に到着しました。
ここも眺めではそれほどでもありませんね。
山頂で記念撮影。
と、この時まではごきげんなしんちゃん。
この後しんちゃんに悲劇が待ち受けていようとは・・・
山頂は広くなっているので、レジャーシートを広げてコーヒーでも飲もうかと座ったところ、
しんちゃん 「無い!! 3DSが無い!」
そう、しんちゃんはお山登りにニンテンドー3DSを持って登るんです。
なんでも万歩計になっていて、歩くとコインが貯まる?とかで楽しみにしていました。
リュックのポケットに入れていたはずが見当たらないとの事。
最後に見たのは先ほどの茶店「ふじみや」さんとの事なので、探しながら山を下りる事にしました。
肩を落として歩くしんちゃん。
「ふじみや」さんまで下りる道々をくまなく探しましたが見当たりませんでした。
念のため茶店のおばちゃんに連絡先を残して、再度探しながら山頂まで登りました。
山頂でがっくり落ち込むしんちゃん。
まあいつまでも探していてもしょうがないので先に進むことにしました。
先日の雪、結構残ってますね。
全体を通して男坂を除けば歩きやすい道が整備されています。
途中の北向地蔵さんに3DSが出てきますようにとお願いするしんちゃん。
ここまでくれば後は山を下るだけ・・・ のはずが、先日の大雪の爪痕が。
登山道はいたるところがえらいことになっていました。
杉の木がそこここで倒れていて、登山道をふさいでいます。
五常の滝に降りていくと、東屋の残骸が道をふさいでいます。
これも雪に押しつぶされたんでしょうか。
どうにか滝だけ撮影して戻ります。
倒木だらけの登山道を抜けると里山が見えてきました。
ほどなく武蔵横手駅に到着。
巾着田を出発したのが11時30分で駅に着いたのが15時30分なので、約4時間の
山歩きでした。4時間にしてはずいぶん疲れたな~
おとなりの高麗駅まで電車に乗って、歩いて巾着田まで帰ってきました。
ちなみに河原に写っている黒い車がわが家の車です。
3DSは駅員さんにも届けがあったら連絡をもらえるようにお願いをしてきました。
近くに交番が無かったので警察には届けませんでしたが、最近は落し物も警察のHPで
確認できるのでチェックします。
ということで今回は、山登りを楽しんだというよりは、なんか色々大変だったという
感じになっちゃいました

まあこんな時もありますね。
これからは花粉シーズンなのでお山登りはしばらくお休みです。
そろそろ川遊びのシーズン開幕でしょうか。