ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年03月02日

秩父の河原でソロキャン&関東百名山・笠山

2月23日(土)〜2月24(日)

最近は西日本への出張が多くなっているんですよね。

22日金曜日は岡山に出張。

出張といえば、地元の美味しいものが食べたいですよねっということでランチは食べログで人気

のラーメン屋さん「中華そば こびき」で煮干しラーメン。

座席は全部で8席、一度に4杯しか作らないこだわりのラーメンをいただきました。

店を出る頃にはスープが亡くなって閉店。

欲の無いお店でした。




会議の後は地元の居酒屋に繰り出し。

刺身はシャコに蛸。




やっぱり、ママカリは外せませんね。




鰆もうまし!




〆は祭りずしと岡山の食を満喫しました。





ホテルに泊まって翌日の土曜日はオフなので、瀬戸大橋を渡って四国の百名山をやろうと思ったけど、

登山口まではレンタカーのノーマルタイヤじゃいけないみたい。

ということであきらめて、家に帰ってから午後出で遊びに出かけることに。

午後出発じゃ近場の低山くらいしか行けないなぁ

どこにしよう?とネットで調べていたら、関東百名山なるものがあるのを発見。

関東百名山はコチラのページに出ていました。


日本百名山は、言わずと知れた文筆家・深田久弥先生の選定。

日本二百名山は深田先生のファン組織「深田クラブ」が選定。

関東百名山は、雑誌「山と渓谷」によって選定されたようです。

関東百名山、数えてみるともうすでに30座登っていますね。これなら死ぬまでに百座やれるかも、

ていうことで、日本百名山に次いで関東百名山へのチャレンジをしてみます。


手始めに近場の秩父からってことで、「笠山」に登ってみることにしました。

「笠山」名前すら聞いたことの無い山ですがどうでしょうね。


せっかくなので、前泊ソロキャンもしちゃいましょう。

15時に自宅を出発して17時にいつもの河原に到着。

ちゃっちゃと設営完了です。




お待ちかね、ストロングチューハイ500mlいっちゃいます。

くぅ さすがストロング、きく~




久しぶりに、モツ鍋をいただきます。

やっぱ、生モツはうまいな。




もう、春ですね。

風がけっこう吹いていますが、そんなに寒くはありません。

本当は、ひとり焚き火もしたかったけど、風の方向が定まらず、テントに穴を開けたくないので自粛。



眠くなったらおやすみなさい。



2月24(日)

朝は、たらこパスタの朝食。

オーマイのたらこソース、ちょっとタラコ少なめで残念な感じでした。

タラコはやっぱりキューピーかな。




今後、出張ついでの山登りが増えそうなので、トレランシューズを買っちゃった。

出張に重たい登山靴もって行くの大変ですからね。

買ったのは、アディダスのテレックス トラックロッカーというシューズです。

ローカットで歩きやすいしゴアテックスで防水もばっちり、日帰り登山なら十分いけるでしょう。

しかも、真っ黒のコレならスニーカー通勤風にそのまま会議に出られそうだし・・・

あまり人には勧めませんが。




テントを撤収したら、さっそくお山に・・・ その前に気になっていたアレを見に行きました。

そう、定峰峠手前にある「ジブリの苔アート」です。

ヤマレコで見つけて気になっていたんですよね。

何でもテレビでも紹介されたんだとか。

一見普通の峠道ですが・・・壁に何やら模様のようなものが。




これはトトロですね。

壁に張り付いた苔を削って絵を描いています。

苔を削るっていうところがいい味を出していますね。

この絵、去年の12月くらいに出現したらしいのですが、その頃の写真を見るともっとはっきりとして

すばらしい出来栄えだったんですが、誰かが上からイタズラして消しちゃったんですね。

かろうじてトトロとわかる程度になcっちゃっていました。





ネコバスも同様・・・こりゃヒドイ。




これは巨人兵ですね。

まわりも落書きだらけです。




これは、メイちゃんかな?

こちらはまあ無事みたいでした。




苔アート見物した後は、笠山峠の駐車場へ。

今回はここから出発です。




さあ、登山スタート。

さすがに歩かれている道ですね。

よく整備されています。




もしかしてあれが山頂?

やたらと近く見えるんですけど。

山肌をよく見ると、杉の木が赤くなっているぞ。

花粉飛ばしてる・・・ 大丈夫かオレ。




目のかゆみを感じながらも、あっという間に山頂に到着。

出発から30分程度で、関東百名山31座目ゲットです。

よく下調べせずに来ちゃったけど、短いルートを選んじゃったみたい。




さすがは関東100名山、なかなかの景色です。

天気もいいし、気持ちいい!




笠山まではあんまり短かったので、隣の堂平山も登ることに。

こちらもよく踏まれています。




あの天文台におある場所が山頂ですね。

こちらもあっという間に着いちゃった。




まあ、876mの山ですからね。




こちらからもなかなかの景色が見られました。

真ん中ちょい左のギザギザが両神山、右の雪を被っているのは浅間山ですね。

絶景・絶景!




景色を楽しんだら、ちょこっと下って登山完了。

トレランシューズも快適そのもの。

普通の登山もこれでいいんじゃね?って感じでした。




思ったより早く終了しちゃったんで、山頂でお昼も食べられなかった。

家に帰る途中どこかでカップラーを食べられる場所・・・そこで思い出したのが「学校橋河原」。

昔、子どもたちとキャンプしたあの河原です。

2011年にキャンプした時の様子はコチラ

以前とは大分雰囲気も変わりましたね。

河原でのキャンプはできなくなって、この駐車スペースでキャンプをすることになったみたいです。

それにしても、2月だというのにこのキャンパーの数。

以前は、キャンプなんてするのわが家だけで貸切でしたけどね。




河原は、あの時と同じのんびりとした時間が流れていました。




もう春ですねぇ 3分経ってもカップラーが冷めない。

雪山だと3分でぬるくなっちゃうのに。



さあ、カップラーを食べたところで本日の外遊びは終了。

さくっと手軽でよい山遊びでした。


関東百名山、近くて手頃でいいですね。

今度から、ちょこっと暇な時はコレやろう。
  


Posted by そーしん at 14:42Comments(4)笠山堂平山