ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 絶景かな♪山頂風景アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月17日

スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊

4月12日(土)~4月13日(日)

今週は山!
いつもの山友まさ☆さんとゆる~い雪山テン泊やろうって言ってたんだけど、なんと!まさ☆さんから前日に、体調不良でキャンセルの連絡が。まあ、しゃあないですね。一人で行きますかってことで、一人で三本槍岳をスノーシューハイキング&テン泊してきました。


4月12日(土)

今回はゆる~いお山ですからね。当日の朝5時30分に自宅を出発。節約のため宇都宮まで4号を走って、ちょろっと高速に乗りました。那須IC降りて走っていると那須岳が見えてきましたよ。さすが4月になると真っ白ではないんですね。
道にもまったく雪無いし。もっともタイヤもノーマルに替えちゃったから雪があったら困るんですけど。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


9時に北温泉の駐車場に到着。天気が良い割には車が少ないですね。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


準備をしたら、さあ行きますか。今回のザックは19kg。スノーシューがあるだけになかなかの重さです。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


まずは北温泉まで舗装路を下ります。いきなり雪ありますね。滑らないように慎重に下ります。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


ほどなく北温泉に到着。ここには何回も来てるけど温泉には一度も入ったことないんですよね。テルマエロマエの撮影にも使われたというレトロないい温泉みたいなんですけどね。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


いつものように温泉の脇を通っていると地面には・・・フキノトウですね。そこここにいっぱい。少し大きくなりすぎてます。ここら辺の人は採ったりしないのかな。ボクも先日の雪上講習でたっぷりお土産にもらったから今回はスルーします。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


さあ、登山道が始まりますよ・・・と思ったら雪無いじゃん!完全に夏道です。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


ヤバいな。もしかして雪山シーズン終わっちゃったのかな。気をもみながら登っていると、尾根まで出たところにやっと雪が出てきました。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


しばらく登っていると、どんどん雪がた増えてきましたよ。一安心。もしかしたら山頂までアイゼン履かずに行けちゃうのかと心配しましたよ。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


急に開けたと思ったら眺めの良い場所に出ました。こんなところあったけな?記憶にないな。と思ったら、元マウントジーンズスキー場のゲレンデトップでした。何年か前に廃業したとは聞いていたけど、きれいに建物まで無くなっていたんですね。
眺めもいいし、ここを本日の幕営地にしちゃおうかな。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


ということで、大きなザックを木の陰にデポしてスノーシュー&小さなザックで山頂に向かうことにしました。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


この登山ルートは広い尾根道のゆるーい登りを気持ちよくお散歩できるんですよね。お気に入りのルートです。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


しばらく行くと、左側に前回、前々回に幕営したポイントがありました。ここもやっぱりいい感じです。1日目と2日目の歩く時間のバランスはこっちがいいかな。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


さあ、森林限界を越えましたよ。眺めがさらに良くなりました。まずは正面の小ピークを目指します。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


斜面が急になってきました。ヒールリフターを使います。簡単な構造ですがこれがあると随分楽に坂を登れるんです。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊
ボクのスノーシューはTSLというフランスメーカのもの。ひょうたん型の変わった形状ですが歩きやすくてオススメですよ。お値段はこちらからhttps://amzn.to/42NwPH2


振り返ると歩いてきた尾根が一望できました。やっぱり広くて気持ちの良い尾根です。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


下から見えた小ピークを越えると、いよいよ三本槍岳が見えました。三本槍なんていうとギザギザの尖った山をイメージしますが、お団子状の丸い山頂なんですよね。何でも三国の境でどうしたらこうしたらといういわれがあったようななかったような(笑)
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


さあ、最後の急登です。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


急登を登りきると山頂はすぐそこ。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


はい、山頂に到着です。なぜか山頂部分だけ雪がありませんでした。風で飛ばされちゃったのかな。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


一応、看板で記念撮影。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


山頂の奥にはずーっと向こうまで続く稜線が。いつかこの稜線歩いてみたいなぁ
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


さあ、戻りましょうか。清水平は山頂直下なのに不思議と平らな雪原です。気持ちの良いお散歩ルートです。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


尾根を辿って幕営地まで戻って気ました。さあ、土木作業ですね。同時にビールも冷やしておきます。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


雑な性格なので、10分ほどで土木作業終了。まあこんなもんでいいでしょ。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


ちゃっちゃと幕営完了。今回もエスパースソロにしました。山岳会には人気の信頼のブランドです。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊
エスパースは山岳会の人たちか圧倒的に信頼されるブランドです。外国製の幕やモンベルとは国内で築き上げた歴史が違いますからね。お値段はこんな感じhttps://amzn.to/3GcgRxu


ちょっと雲が出てきましたが、眺めはまずまず。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


さあさあ一杯やりましょう。雪山だとあんんまり冷やさなくてもいいんですが、さすがにこの時期になるとキンキンに冷やした方が旨いですからね。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


こんな眺めを見ながら至福のひと時です。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


つまみは冷蔵庫からお肉をもって来ました。焼き肉のたれを絡めるだけですが、うまい!やっぱお山では肉が一番だよな。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


テーブル代わりは百均のまな板1枚。でもこれけっこうツルツル滑るんですよ。案外ベニヤ板が一番優秀かも。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


雪山といってももう春、焼酎もオンザロックならぬ雪割りでいただきます。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


山が夕日に赤く染まる瞬間が見たかったんですが、曇ってしまい残念ながら見られず。そのまま暗くなり夜になっちゃいました。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


ちなみに山での明かりはいつものキャリー・ザ・サン。電波も届かないのでテントでチビチビやったらおやすみなさい。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊

キャリー・ザ・サンはソーラーランタンなので、充電も電池もいりません。電池が無いのでフラットに折りたためるし重さもほとんど無いという優れものです。購入はアマゾンさんでhttps://amzn.to/42egD1j



4月13日(日)

雪山とはいえ春ですね。この時間でも3度あります。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


朝食はカレーメシシリーズの鶏雑炊をいただきます。カップからジップロックに移せばスペースも取りません。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


お湯を入れて5分で完成です。まあ、うまいっちゃうまいかな。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


朝日に染まる稜線も期待していたんですが、残念ながら視界はありません。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


本日はオア即なると天気も崩れる予報だからさっさと帰りましょう。ちゃっちゃと撤収完了。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊


あっという間に駐車場まで戻ってきました。
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊

ということで、今回のゆる雪山テン泊終了です。
最近ハードなのが多くなってきたけど基本的にこういうの好きなんだよな。
ゆるテン泊、またやろう。



このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(中の大倉尾根)の記事画像
スノーシューで三本槍岳 途中の尾根でテント泊
スノーシューで三本槍岳 中の大倉尾根でビバーク
同じカテゴリー(中の大倉尾根)の記事
 スノーシューで三本槍岳 途中の尾根でテント泊 (2023-02-23 22:20)
 スノーシューで三本槍岳 中の大倉尾根でビバーク (2022-02-18 06:25)

この記事へのコメント
肉離れ、長引かなくて良かったですね。
動けず遊べずだと、そーしんさん
おかしくなっちゃいますもんね。

暖かくなり始めた雪山でのテン泊。
雪が溶けだして、染みてくることは無いんですか?
あ、雨でもテントは大丈夫だから、問題ないのかな。

マウントジーンズ、無くなっちゃったんですね。
知らなかったです。
スキーでちょくちょくお世話になってたなぁ。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2025年04月17日 17:21
なまずの里さん

肉離れ、クセになるっていうから山も登らず養生しましたよ。
おかげさまで完全復活です。

テントは防水だから雨でも大丈夫なはずなんですが、少し下からは
浸みてくる感じですね。まあ、マットがあるから問題はありません。

マウントジーンズいつの間にかなくなっちゃったんですね。
広い場所に出てしばらく事態が呑み込めずポカーンとしちゃいました。
あまりにキレイさっぱり無くなっていたので。
Posted by そーしんそーしん at 2025年04月18日 11:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スノーシューで三本槍岳散歩&テン泊
    コメント(2)