2018年08月22日
長瀞ダウンリバー&河原でソロキャンプ
8月18日(土)〜8月19日(日)
猛暑もひと段落して、少し涼しさも感じられるようになってきましたね。
とはいえ、まだまだ川遊びが楽しい季節です。
この時期、やっぱり鮎釣り師とバッティングしない川といえば長瀞ですね。
いつもの皆さんと長瀞で遊んできました。
これまたいつものように、前泊しながら河原でソロキャンプも。

8月18日(土)
いろいろと用事を済ませて、14時過ぎに自宅を出発。
16時過ぎに幕営地の河原に到着しました。

道路からすぐの場所はBBQの人で賑わっていたので、奥の静かな場所へ移動。
川に近い場所にいい感じの砂地になった幕営適地があったので、さっさと設営。
雨は降らない予報なので、フライは張らずに風通し重視でインナーのみです。

サーマレストのトレッカーチェアとエアーマットで極楽座椅子が完成。
これ、マヂで快適、個人的にアウトドア用のイスとしては最強なんじゃないかと思います。

まずはプシュッとビールで喉を潤します。
うめーっ!

つまみは、実家からもらってきた「ワカサギのから揚げ」。
これ、塩味でパリパリして旨いんですよね。
やめられない止らない♪

河原は思ったより涼しく、気持ちの良い風が吹き抜けます。
秋も近いのかな、空も高いし。

今回、バーナーは久しぶりにプリムスの2343を持ってきました。
山ではどうしても軽量のP-153の出番が多いんですよね。
でも、堅牢な2243も捨てがたい魅力があります。
山はP-153、川では2243と使い分けることにいたしましょう。

飲み物は赤ワインに切り替えて・・・ 今回も家から3Lのワインを持ってきましたよ。

これまた諏訪土産のソーセージをいただきましょう。
八ヶ岳高原の牧場では、本格的なチーズやソーセージを作っているんですよね。
これは、ヴァイスヴルストという白いソーセージ。

2243で軽くボイルしていただきま~す!
うまっ

飲み始めるととまりませんね。
今度は家の冷凍庫にあったジンギスカンもいただきます。
お気づきかもしれませんが、ボクのソロキャンプの夕食は、基本、自宅の冷蔵庫の在庫整理も
兼ねています(笑)
何しろしょっちゅう一人で遊んでいますからね。
家族を残して、一人だけ美味しいものを食べちゃうわけにもいかないという事情もあり(汗)
でも、外で食べれば、何でもうまい!

飲んでいるうちに、いい感じに日が暮れてきました。

久しぶりにキャンドルランタンに火を入れてみました。
柔らかな明かりが何ともいい感じ。

こんなに涼しいなら、B-6くん持ってくればよかったかな。
とちょっと後悔。
チビ焚き火すればよかった。

夜は肌寒ささえ感じるほどに気温が下がりました。
もう、秋はすぐそこでしょうかね。
8月19日(日)
朝は6時にお目覚め。
今日もお天気良さそうですね。

朝食は、早茹でパスタ。
ソーセージをオリーブオイルで炒めて、これまた冷蔵庫にあった瓶のトマトソースの残りを投入。
茹で上がったパスタを入れて軽く炒め、塩コショーを振ったら完成です。

お腹がいっぱいになったら、乾燥撤収して集合場所に移動。
ゴールに集合してウチの車をデポしたら出艇場所に移動。
さあ、行きますか。
今回なんと!
ゆらどん家は1さんが参戦。
1さんと会うの何年ぶりだろ?
4.5年ぶりらしい。
高校生になって、川に戻ってくるなんて、なんともうらやましい話だ。
ウチにも高校男子二人いるけど、戻ってくる気配なし。

masaさん家も、マイちゃんと一緒。
マイちゃんは相変わらず川好きで何より。
レンズが水で濡れてピンボケ状態になっちゃった(汗)

親鼻橋を過ぎる頃、右岸のラフト・観光船の出艇場所付近が何やらえらいことになってる。

どうやら、夏休みも佳境の日曜日、ラフティングツアーの参加者みたいです。
修学旅行生かと思っちゃった。
こりゃ、いつも以上に混みあいそうですね。

そして、いつものように鉄橋下の瀬からセイゴの瀬。
今日は水量大目で大迫力。
パックラフトも、いつもより多めに跳ねてます。
あやうく沈するところだった(汗)
セイゴの瀬は動画でどうぞ
そして、いつものように手前で上陸して小滝の瀬をスカウティング。
これまた、いつも以上のド迫力!
どうやら、観光船ですらチキンルートを通ってるみたい。
ラフトはさすがに本流に突っ込みますが、すごい水しぶきを上げてます。

まずは、ゆらどんさん父娘が突入。
1さん、勇気あるな~

ど真ん中に突っ込んで、見事に沈。

瀬の直後にエディーがあるから大丈夫だと思ったんだけど、上陸できずに流されちゃった。
ボクとmasaさんは、大慌てでチキンルートを下って(チキンルートもちょとした迫力でした)、
少し浅くなった場所に上陸していた、ゆらどんさんと無事合流できました。
1さんは、沈なんか気にもせず川流れ~
マイちゃんも一緒に流れてます。

混雑している岩畳を避け、二股の瀬のちょい下流で上陸してランチタイム。

ちょうど、良い感じの岩があったので岩の上で。

ランチはいつものカップラー。
ただし今回はかなりのチャレンジでシゲキング鶏塩レモン味。
何しろレモン味ですからね。
マヂで酸っぱい。
でも、夏らしい味でさっぱりして思ったよりいけた。
もう買わないけど。

キャンプ場前の瀬を無事通過。
右にいつも飛び込みをしている大岩が。
先日、大学生の事故があった場所ですね。
飛び込み禁止のロープが張られていました。

さあ、もうすぐゴール、というところで、masaさんまさかの沈。
もしかすると、masaさんが沈したの始めて見たかも。

クツナシまで漕いで、無事ゴール。
早めに終わったので、帰りに長瀞のモンベルに立ち寄り。
ここって、初めて来たけど宿泊施設があるんだ。

かっこいいトレーラーハウス、お高いんだろうな。
さあ、楽しい川遊びダウンリバーが終了。
次はどこに行こうかな。
猛暑もひと段落して、少し涼しさも感じられるようになってきましたね。
とはいえ、まだまだ川遊びが楽しい季節です。
この時期、やっぱり鮎釣り師とバッティングしない川といえば長瀞ですね。
いつもの皆さんと長瀞で遊んできました。
これまたいつものように、前泊しながら河原でソロキャンプも。

8月18日(土)
いろいろと用事を済ませて、14時過ぎに自宅を出発。
16時過ぎに幕営地の河原に到着しました。
道路からすぐの場所はBBQの人で賑わっていたので、奥の静かな場所へ移動。
川に近い場所にいい感じの砂地になった幕営適地があったので、さっさと設営。
雨は降らない予報なので、フライは張らずに風通し重視でインナーのみです。
サーマレストのトレッカーチェアとエアーマットで極楽座椅子が完成。
これ、マヂで快適、個人的にアウトドア用のイスとしては最強なんじゃないかと思います。
まずはプシュッとビールで喉を潤します。
うめーっ!
つまみは、実家からもらってきた「ワカサギのから揚げ」。
これ、塩味でパリパリして旨いんですよね。
やめられない止らない♪
河原は思ったより涼しく、気持ちの良い風が吹き抜けます。
秋も近いのかな、空も高いし。
今回、バーナーは久しぶりにプリムスの2343を持ってきました。
山ではどうしても軽量のP-153の出番が多いんですよね。
でも、堅牢な2243も捨てがたい魅力があります。
山はP-153、川では2243と使い分けることにいたしましょう。
飲み物は赤ワインに切り替えて・・・ 今回も家から3Lのワインを持ってきましたよ。
これまた諏訪土産のソーセージをいただきましょう。
八ヶ岳高原の牧場では、本格的なチーズやソーセージを作っているんですよね。
これは、ヴァイスヴルストという白いソーセージ。
2243で軽くボイルしていただきま~す!
うまっ
飲み始めるととまりませんね。
今度は家の冷凍庫にあったジンギスカンもいただきます。
お気づきかもしれませんが、ボクのソロキャンプの夕食は、基本、自宅の冷蔵庫の在庫整理も
兼ねています(笑)
何しろしょっちゅう一人で遊んでいますからね。
家族を残して、一人だけ美味しいものを食べちゃうわけにもいかないという事情もあり(汗)
でも、外で食べれば、何でもうまい!
飲んでいるうちに、いい感じに日が暮れてきました。
久しぶりにキャンドルランタンに火を入れてみました。
柔らかな明かりが何ともいい感じ。
こんなに涼しいなら、B-6くん持ってくればよかったかな。
とちょっと後悔。
チビ焚き火すればよかった。
夜は肌寒ささえ感じるほどに気温が下がりました。
もう、秋はすぐそこでしょうかね。
8月19日(日)
朝は6時にお目覚め。
今日もお天気良さそうですね。
朝食は、早茹でパスタ。
ソーセージをオリーブオイルで炒めて、これまた冷蔵庫にあった瓶のトマトソースの残りを投入。
茹で上がったパスタを入れて軽く炒め、塩コショーを振ったら完成です。
お腹がいっぱいになったら、乾燥撤収して集合場所に移動。
ゴールに集合してウチの車をデポしたら出艇場所に移動。
さあ、行きますか。
今回なんと!
ゆらどん家は1さんが参戦。
1さんと会うの何年ぶりだろ?
4.5年ぶりらしい。
高校生になって、川に戻ってくるなんて、なんともうらやましい話だ。
ウチにも高校男子二人いるけど、戻ってくる気配なし。
masaさん家も、マイちゃんと一緒。
マイちゃんは相変わらず川好きで何より。
レンズが水で濡れてピンボケ状態になっちゃった(汗)
親鼻橋を過ぎる頃、右岸のラフト・観光船の出艇場所付近が何やらえらいことになってる。

どうやら、夏休みも佳境の日曜日、ラフティングツアーの参加者みたいです。
修学旅行生かと思っちゃった。
こりゃ、いつも以上に混みあいそうですね。
そして、いつものように鉄橋下の瀬からセイゴの瀬。
今日は水量大目で大迫力。
パックラフトも、いつもより多めに跳ねてます。
あやうく沈するところだった(汗)
セイゴの瀬は動画でどうぞ
そして、いつものように手前で上陸して小滝の瀬をスカウティング。
これまた、いつも以上のド迫力!
どうやら、観光船ですらチキンルートを通ってるみたい。
ラフトはさすがに本流に突っ込みますが、すごい水しぶきを上げてます。
まずは、ゆらどんさん父娘が突入。
1さん、勇気あるな~
ど真ん中に突っ込んで、見事に沈。
瀬の直後にエディーがあるから大丈夫だと思ったんだけど、上陸できずに流されちゃった。
ボクとmasaさんは、大慌てでチキンルートを下って(チキンルートもちょとした迫力でした)、
少し浅くなった場所に上陸していた、ゆらどんさんと無事合流できました。
1さんは、沈なんか気にもせず川流れ~
マイちゃんも一緒に流れてます。
混雑している岩畳を避け、二股の瀬のちょい下流で上陸してランチタイム。
ちょうど、良い感じの岩があったので岩の上で。
ランチはいつものカップラー。
ただし今回はかなりのチャレンジでシゲキング鶏塩レモン味。
何しろレモン味ですからね。
マヂで酸っぱい。
でも、夏らしい味でさっぱりして思ったよりいけた。
もう買わないけど。
キャンプ場前の瀬を無事通過。
右にいつも飛び込みをしている大岩が。
先日、大学生の事故があった場所ですね。
飛び込み禁止のロープが張られていました。
さあ、もうすぐゴール、というところで、masaさんまさかの沈。
もしかすると、masaさんが沈したの始めて見たかも。
クツナシまで漕いで、無事ゴール。
早めに終わったので、帰りに長瀞のモンベルに立ち寄り。
ここって、初めて来たけど宿泊施設があるんだ。
かっこいいトレーラーハウス、お高いんだろうな。
さあ、楽しい川遊びダウンリバーが終了。
次はどこに行こうかな。
この記事へのコメント
週末は、湿気も少なく、気持ちよかったですよね。
セイゴの瀬は、ド迫力ですね。
波の中にモロに突っ込んでいけるところが楽しそう。
レモン味のカップラーメンですか。
想像するだけで、刺激的~。
今年は、レモンが特に流行っているんですかね。
お菓子なんかでも、随分とレモン味の食べ物が目に付きます。
セイゴの瀬は、ド迫力ですね。
波の中にモロに突っ込んでいけるところが楽しそう。
レモン味のカップラーメンですか。
想像するだけで、刺激的~。
今年は、レモンが特に流行っているんですかね。
お菓子なんかでも、随分とレモン味の食べ物が目に付きます。
Posted by なまずの里
at 2018年08月23日 08:46

中々の水量でしたね~
小滝の流れを見たときはちょっと恐怖を感じましたよ
もしかしたら私も沈していたかも・・
と思ったら最後でしっかり沈していましたね(笑)
小滝の流れを見たときはちょっと恐怖を感じましたよ
もしかしたら私も沈していたかも・・
と思ったら最後でしっかり沈していましたね(笑)
Posted by masa at 2018年08月23日 10:44
娘の度胸には参りました(笑)
おかげさまですごく楽しかったようです!
高1の夏がバイトの思い出だけになることを避けるべく。。来たみたいです(笑)
おかげさまですごく楽しかったようです!
高1の夏がバイトの思い出だけになることを避けるべく。。来たみたいです(笑)
Posted by ゆらどん at 2018年08月23日 12:53
夏休みって感じですね。
子どもと違うのはジンギスカンなどの家庭事情を省みてる体を
アピールしている点でしょうか(笑)
パックラフトの出番が随分増えましたね。
ミニマムスタイルで遊んでるのがそーしんさんらしくて好きです。
子どもと違うのはジンギスカンなどの家庭事情を省みてる体を
アピールしている点でしょうか(笑)
パックラフトの出番が随分増えましたね。
ミニマムスタイルで遊んでるのがそーしんさんらしくて好きです。
Posted by オタマ at 2018年08月23日 14:55
ゆらどんさんが裏側を撮影していたカップラは、何とも奇抜な味だったんですね(゜o゜;
ほんと、世界は広いなぁ。
ほんと、世界は広いなぁ。
Posted by まめぼう at 2018年08月23日 20:11
なまずの里さん
心配した蒸し暑さも無く、快適な週末でした。
セイゴは迫力ありましたね~
パックラフトでも沈するかと思いました。
波が大きいと、ひっくり返りそうになるんですよね。
音声には入っていませんが、ひーひー言いながら漕いでました。
レモン味のラーメン・・・意外といけましたね。
もう買わないけど(笑)
心配した蒸し暑さも無く、快適な週末でした。
セイゴは迫力ありましたね~
パックラフトでも沈するかと思いました。
波が大きいと、ひっくり返りそうになるんですよね。
音声には入っていませんが、ひーひー言いながら漕いでました。
レモン味のラーメン・・・意外といけましたね。
もう買わないけど(笑)
Posted by そーしん
at 2018年08月23日 23:19

masaさん
小滝、迫力ありましたね〜
チキンルートでも結構なもんでしたよね。
水路細いし、ちょっとビビリました。
マイちゃんも楽しんだようで何よりです。
またやりましょう♪
小滝、迫力ありましたね〜
チキンルートでも結構なもんでしたよね。
水路細いし、ちょっとビビリました。
マイちゃんも楽しんだようで何よりです。
またやりましょう♪
Posted by そーしん
at 2018年08月23日 23:20

ゆらどんさん
1さんは、スゴイ度胸ですね。
さすが、小さい時から鍛えられている(笑)
でも、戻ってくるってあるんですね。
ウチもいつかは・・・ 絶対無いな。
1さんは、スゴイ度胸ですね。
さすが、小さい時から鍛えられている(笑)
でも、戻ってくるってあるんですね。
ウチもいつかは・・・ 絶対無いな。
Posted by そーしん
at 2018年08月23日 23:21

オタマさん
わが家は、カミさんもブログ見てるんで、一人だけ美味しいものを
食べてもバレちゃうんですよ。
遊びに行っても、ちゃんと節約してますアピールです(笑)
パックラフトはとにかく楽なんですよ。マンションから降ろすのも、
帰って乾かすのも。
といって、シングルパドラーという自負はあるので、年に何回かは
アリーも使いますよ。
また、川も行きましょう。
わが家は、カミさんもブログ見てるんで、一人だけ美味しいものを
食べてもバレちゃうんですよ。
遊びに行っても、ちゃんと節約してますアピールです(笑)
パックラフトはとにかく楽なんですよ。マンションから降ろすのも、
帰って乾かすのも。
といって、シングルパドラーという自負はあるので、年に何回かは
アリーも使いますよ。
また、川も行きましょう。
Posted by そーしん
at 2018年08月23日 23:23

まめぼうさん
すっぱさキング級の鶏塩レモン味、意外といけましたよ。
買う時は、けっこう勇気がいりましたけどね(笑)
すっぱさキング級の鶏塩レモン味、意外といけましたよ。
買う時は、けっこう勇気がいりましたけどね(笑)
Posted by そーしん
at 2018年08月23日 23:36
