2019年10月16日
台風一過、ダム湖のほとりで無料キャンプ&カヌー
10月13日(日)~10月14日(月)
3連休になる週末は、久しぶりに静岡遠征をして気田川を下る予定だったんですが・・・
台風19号の影響であえなく中止に。
せめて日・月でどこかで漕げないかなぁと思っていたところで異能☆さんから、
ダム湖だけどいい場所見つけたよ、との連絡が。しかも無料キャンプ場まであるとか。
ということで、珍しくダム湖漕ぎ&無料キャンプをしてきました。
遠征はできなかったけど、台風一過の晴天の下、キャンプ&カヌーをしてきました。
10月13日(日)
ずいぶん雨が降ったので、漕ぐのは無理じゃねってことで一旦は中止を決めたものの、
あまりの青空に。異能☆さんに連絡すると、ダム湖なら大丈夫かもとの事で行ってみることに。
途中の川の様子は濁流、こんなで大丈夫かな。

14時前にダム湖に到着。
下流と違って、ちょい濁りという程度ですね。問題なさそうです。

異能☆さんが見つけたキャンプ地、アプローチの道が崩落していて、車の乗り入れは
できなかったけど、そばに車を止めて荷物を運んでどうにか設営完了。
キレイなトイレも立派な水場もある湖畔のキャンプ場です。
何より無料というのがうれしい。

はい、本日はラグビーワールドカップ予選プールA組 日本対スコットランド が
行われる日です。
今日勝てば、初めてのベスト8進出が決まるという大一番。
本当はキャンプなんてしてる場合じゃないんですが、どっちも大好物のボクと
しては、どっちもやっちゃえ!ということで、日本代表桜のエンブレムの入った
Tシャツを着て、遠くの地から応援することにしました。

キャンプ場には、作り付けのテーブルもありました。
何気にこういうのって便利ですね。
まずは、かんぱ~い!
みんな似たようなビールにみえますが、異能☆さんとあーちゃんのは高級エビス。
ボクのは庶民の味方、麦とホップ(笑)

あーちゃんの作るおつまみもセレブ。
パプリカに豆のスナック&オリーブオイル?
インスタ映えしそうなメニューなのに、わがブログに載ると、なぜか映えない(笑)

ムール貝なんかもいただきながら、白ワイン。
こりゃセレブじゃ

辺りもすっかり暗くなり、寒くなってきましたね。
標高の高いところは、もうこんなに寒いんだ。
焚き火で暖まりましょう。
公園内には適当に薪も落ちていましたよ。
今回はちゃんとスキレットを持ってきたので、クレイジーソルトを振った鶏モモを焼き焼き。
まあ、家の冷凍庫にあったものを適当に持ってきただけですが(汗)

やっぱりこの手のものはスキレットが最強ですね。
焦げ付く事もなく、皮もパリッパリに焼けました。
ウマウマ

お腹もいっぱいになったところで、さあ19時30分、いよいよ決戦の時です。
ワンセグでテレビ応援しようと思ったけど映らない・・・
気を取り直して、スカパーオンデマンドで見ようと思ったらLIVEじゃないのね。
しかたなく、文化放送のラジオで生中継。

ラグビーって、ラジオで聞いても良くわからないんですよね。
とにかく、良くわからないまま応援。
最後の最後まで行方の分からない展開にコーフンしました。
いや~勝ってよかった。

勝利も決まったところで、テントに入ってスマホをいじってたら、フェイスブックに
お知らせが。
今日は異能☆さんとお友達になって7年目の記念日だとか!
そんな日にキャンプしてるなんて、奇遇だな(笑)
10月14日(月)
朝から良い天気ですね。
でも空気が冷たい。

こじんまりとした気持ちの良いキャンプ場です。

パスタを食べるつもりだったけど、寒いので朝からカップラーを食べることに。
日清のマッサマンカレー味。暖まるなあぁ

さあ、漕ぎだしましょうか。
キャンプ場の目の前から漕ぎ出すことができます。
パックラフトを漕ぐつもりで持ってきましたが、風もあるので、異能☆さんの
パスファインダーを3人で漕ぐことに。
シングルパドルが無いので、ボクはダブルパドルでバウを漕ぎます。
バウってすぐ前が水なのでけっこう怖いな。

まずはダム方面を目指します。
紅葉はやっと始まったところでしょうか。
入り江の流れ込みがあったので近寄ってみると・・・流木だらけ。
台風の影響かな?

反対側の橋方面にも行ってみましょう。
3馬力なので早い早い。

右手に趣のある橋が。
紅葉したらキレイなんだろうな。

大き目の流れ込み発見!
近寄ってみましたよ。
水が豊富な湖です。

さらにずーっと奥にはこんな人工の滝が。
さすがに増水していて迫力ありますね。
水しぶきが風に流されて冷たい。
ちょっと危険な感じです。

午後から天気が崩れる予報。
さあ、けっこう時間も経ったので、まだまだ探検は足りませんがサイトに戻りましょう。
雨が降る前にさっさと撤収しましょうか。
ということで撤収完了。
急な階段を登って車に荷物を運びます。
なかなか良いキャンプ地でした。
また来よう。

帰りは途中、異能☆さんオススメのお蕎麦屋さんでランチ。
なんでも天然のキノコの天ぷらが食べられるとか。
これで2人前。4種類のキノコが入っていたんだけど、ホンシメジとマイタケ以外は
名前も聞いたことないキノコだったけど美味かった。
キノコは種類が多くてわからんな。

お蕎麦は店主こだわりの、ほんのわずかだけ小麦粉を加えたほぼ十割そば。
これまた、おいしゅうございました。

出発した時にはわからなかったけど、家に帰ってニュースを見ると、いつも遊ばせて
もらっている那珂川や久慈川も氾濫してショッキングな映像が流れていました。
流域にも大きな被害が出ているようです。
心よりお見舞い申し上げます。
3連休になる週末は、久しぶりに静岡遠征をして気田川を下る予定だったんですが・・・
台風19号の影響であえなく中止に。
せめて日・月でどこかで漕げないかなぁと思っていたところで異能☆さんから、
ダム湖だけどいい場所見つけたよ、との連絡が。しかも無料キャンプ場まであるとか。
ということで、珍しくダム湖漕ぎ&無料キャンプをしてきました。
遠征はできなかったけど、台風一過の晴天の下、キャンプ&カヌーをしてきました。
10月13日(日)
ずいぶん雨が降ったので、漕ぐのは無理じゃねってことで一旦は中止を決めたものの、
あまりの青空に。異能☆さんに連絡すると、ダム湖なら大丈夫かもとの事で行ってみることに。
途中の川の様子は濁流、こんなで大丈夫かな。
14時前にダム湖に到着。
下流と違って、ちょい濁りという程度ですね。問題なさそうです。
異能☆さんが見つけたキャンプ地、アプローチの道が崩落していて、車の乗り入れは
できなかったけど、そばに車を止めて荷物を運んでどうにか設営完了。
キレイなトイレも立派な水場もある湖畔のキャンプ場です。
何より無料というのがうれしい。
はい、本日はラグビーワールドカップ予選プールA組 日本対スコットランド が
行われる日です。
今日勝てば、初めてのベスト8進出が決まるという大一番。
本当はキャンプなんてしてる場合じゃないんですが、どっちも大好物のボクと
しては、どっちもやっちゃえ!ということで、日本代表桜のエンブレムの入った
Tシャツを着て、遠くの地から応援することにしました。
キャンプ場には、作り付けのテーブルもありました。
何気にこういうのって便利ですね。
まずは、かんぱ~い!
みんな似たようなビールにみえますが、異能☆さんとあーちゃんのは高級エビス。
ボクのは庶民の味方、麦とホップ(笑)
あーちゃんの作るおつまみもセレブ。
パプリカに豆のスナック&オリーブオイル?
インスタ映えしそうなメニューなのに、わがブログに載ると、なぜか映えない(笑)
ムール貝なんかもいただきながら、白ワイン。
こりゃセレブじゃ
辺りもすっかり暗くなり、寒くなってきましたね。
標高の高いところは、もうこんなに寒いんだ。
焚き火で暖まりましょう。
公園内には適当に薪も落ちていましたよ。
今回はちゃんとスキレットを持ってきたので、クレイジーソルトを振った鶏モモを焼き焼き。
まあ、家の冷凍庫にあったものを適当に持ってきただけですが(汗)
やっぱりこの手のものはスキレットが最強ですね。
焦げ付く事もなく、皮もパリッパリに焼けました。
ウマウマ
お腹もいっぱいになったところで、さあ19時30分、いよいよ決戦の時です。
ワンセグでテレビ応援しようと思ったけど映らない・・・
気を取り直して、スカパーオンデマンドで見ようと思ったらLIVEじゃないのね。
しかたなく、文化放送のラジオで生中継。
ラグビーって、ラジオで聞いても良くわからないんですよね。
とにかく、良くわからないまま応援。
最後の最後まで行方の分からない展開にコーフンしました。
いや~勝ってよかった。
勝利も決まったところで、テントに入ってスマホをいじってたら、フェイスブックに
お知らせが。
今日は異能☆さんとお友達になって7年目の記念日だとか!
そんな日にキャンプしてるなんて、奇遇だな(笑)
10月14日(月)
朝から良い天気ですね。
でも空気が冷たい。
こじんまりとした気持ちの良いキャンプ場です。
パスタを食べるつもりだったけど、寒いので朝からカップラーを食べることに。
日清のマッサマンカレー味。暖まるなあぁ
さあ、漕ぎだしましょうか。
キャンプ場の目の前から漕ぎ出すことができます。
パックラフトを漕ぐつもりで持ってきましたが、風もあるので、異能☆さんの
パスファインダーを3人で漕ぐことに。
シングルパドルが無いので、ボクはダブルパドルでバウを漕ぎます。
バウってすぐ前が水なのでけっこう怖いな。
まずはダム方面を目指します。
紅葉はやっと始まったところでしょうか。
入り江の流れ込みがあったので近寄ってみると・・・流木だらけ。
台風の影響かな?
反対側の橋方面にも行ってみましょう。
3馬力なので早い早い。
右手に趣のある橋が。
紅葉したらキレイなんだろうな。
大き目の流れ込み発見!
近寄ってみましたよ。
水が豊富な湖です。
さらにずーっと奥にはこんな人工の滝が。
さすがに増水していて迫力ありますね。
水しぶきが風に流されて冷たい。
ちょっと危険な感じです。
午後から天気が崩れる予報。
さあ、けっこう時間も経ったので、まだまだ探検は足りませんがサイトに戻りましょう。
雨が降る前にさっさと撤収しましょうか。
ということで撤収完了。
急な階段を登って車に荷物を運びます。
なかなか良いキャンプ地でした。
また来よう。
帰りは途中、異能☆さんオススメのお蕎麦屋さんでランチ。
なんでも天然のキノコの天ぷらが食べられるとか。
これで2人前。4種類のキノコが入っていたんだけど、ホンシメジとマイタケ以外は
名前も聞いたことないキノコだったけど美味かった。
キノコは種類が多くてわからんな。
お蕎麦は店主こだわりの、ほんのわずかだけ小麦粉を加えたほぼ十割そば。
これまた、おいしゅうございました。
出発した時にはわからなかったけど、家に帰ってニュースを見ると、いつも遊ばせて
もらっている那珂川や久慈川も氾濫してショッキングな映像が流れていました。
流域にも大きな被害が出ているようです。
心よりお見舞い申し上げます。