ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年07月25日

南八ヶ岳 人が歩かないルートはやっぱり難ルートだった

7月14日(土)~7月16日(月)

八ヶ岳のキレット小屋を通るルートをやってみたくてヤマレコの記録を調べていたら、面白いルートの記録を見つけちゃった。
南八ヶ岳のメインの山々を縦走しながら出発場所まで周回してるじゃないですか!
回送せずに周回出来て駐車場も無料!まさに理想の周回ルートなんですが、どうしてマイナーなんだろ・・・ とりあえずやってみることにしました。




7月14日(土)

自宅を19時に出発。駐車場のある舟山十字路には23時に到着しました。3連休中日ということで心配したんですが、さすがマイナールートの駐車場、問題なく駐車できましたよ。さあさあ、一杯飲んで寝ましょうか。
そうそう、車載用にこんなものを買っちゃいましたよ。ゴールゼロのパチモンです。本物は値段が下がったとはいえ以前の価格と比べるとずいぶん高いので買うのに躊躇していたんですよね。アマゾンさんで調べると、本物そっくりなパチモンがたくさん売っていました。しかもどれもけっこう評価が高い。値段は半分近いのに、シェードに三脚まで付いているんですよ。試しに買ってみました。
明るさはそん色ないですね。



しかも、下が磁石になっていて、吊るす場所がなくても車に付けることができましたよ~ 先発の弱点を改良できるという後発の利点をフルに活かした商品ですね。これはかなり使えます。



USB充電で懐中電灯にもなるので、緊急用に車に入れておくのにもってこいです。 ちなみにボクのはRIBUさんというメーカーです。

 クリック




7月14日(土)

朝は5時にお目覚め。良く寝たなぁ  さすがに朝には駐車場ほぼ満車ですね。まあ、もともと10台ほどしか停められないんですが。



今回のザックはこんな感じです。ボク的にはかなりなウルトラライト装備になります。今回のルートは途中水場が無い可能性があるので、水3.5L持っているんですよね。それで12kg。けっこう頑張りました。



さあ、行きますか。通行止めのゲートの脇から登山のスタートです。



最初は車も通れるダートでスタートです。この手の道を今までは「ジムニーなら通れる」と表現してきましたが、自分のジムニーでは通りたくないので今後は「人のジムニーなら通れる」と呼ぶことにします(笑)



美濃戸からの分岐に着きました。美濃戸から歩いて来られたご夫婦に聞いたら、駐車場がパンパンでえらいことになっていたとか。さすが3連休。



このルートは御小屋尾根というんですが、名前の由来となっている御小屋山の山頂に到着しました。といってもピーク感は全くなく、眺望も無いので写真だけ撮って通過点します。



登山道脇には夏の花々が。これはたぶんシャクナゲですね。白い花ってなんで白いんだろう?普通は受粉してもらう昆虫とかに目立つように赤や黄色の花をつけるんですよね。白って地味で目立たないイメージだけど・・・ 登山中は暇なので、こんなことを考えながら登っていたりしています(笑)



う~ん、いよいよ急登が始まりましたね。



展望台って書いてあるけど真っ白で何も見えないじゃんか。天気予報、晴れって言ったのに嘘つき!



いよいよ森林限界を超えましたね。本当なら景色が見えるんでしょうけど・・・真っ白



梯子とか出てきたし・・・



ロープも出てきたし・・・ ボクはへそ曲がりだから使わないで登るけど。



なんかハードなルートになってきたな。



ここを下りるの? 危ないなぁ 集中してないとヤバイやつです。



ヤバイルートもやっと終わり。登りが緩やかになったと思ったら視界が開けて山頂に到着しました。それにしても景色も何もないなぁ



久しぶりの阿弥陀岳山頂、自撮りで記念撮影します。
本当なら赤岳、横岳がかっこよく見えるんですけどね。残念。



少し待ったら晴れるかな、と思いながらランチタイムにします。お昼はいつものランチパックです。



いつまでたっても晴れそうにないので、赤岳方面に下ります。
ここの下りは急なんだよな。



さあ、鞍部まで下りてきました。今度は中岳に登り返しますよ。本当なら左右八ヶ岳の絶景を見ながらの稜線歩きなんですけど真っ白ですね。



中岳山頂に到着しました。
あいかわらず何も見えないので自撮りで写真だけ撮って先に進みます。



中岳を下りたところで振り返ると一瞬ガスが晴れて中岳が全容を現しました。このまま晴れてくれないかな。



祈りもむなしく山頂方面は真っ白のまま。
さあ、赤岳に登り返しますよ。この尾根は1か月半前に登ったばかりですが。



核心部の岩場まで登って来ました。文三郎尾根から登ってきた人が合流したので急に人が多くなりましたね。



振り返っても真っ白です。



岩場をガッツリ登ったら、赤岳山頂です。
なんだかすごい人の数だな。ずーっと向こうの展望荘まで人が並んでるし。



山頂に行って分かったんですが、あの人は山頂で写真を撮るための行列でした。こんな行列見たの富士山の剣ヶ峰以来だな。
並ぶのはご免なので、この看板だけ撮ったらとっとと山頂を後にしました。



いや~下山もすごい人だ。延々登って来るので、すれ違いを待っていたらいつまでたっても下れません。多少強引に行かないといつまでも待つことになります。こんな赤岳初めてだな。侮りがたし3連休。



途中の分岐をキレット小屋方面に向かうと。やっと人が少なくなりました。



ここからは上級者向け、要注意な区間の始まりです。



出た!ごっつい梯子です。



続いてごっつい鎖場。



細いトラバース道。



ヤバイ梯子。



そしてザレた岩場。



なかなか強烈な道でしたがやっと鞍部が見えました。



鞍部にはキレット小屋がありました。コロナからずっと休業しているんですよね。何でも8月から営業を開始するとの噂が。



キレット小屋の下にあるテン場にテントを張らせていただきました。



今回張ったのは初投入の、ビッグスカイというガレージブランドのウィスプ1MVというテント?シェルターです。トレッキングポールを使って立てるので重さわずか700gという超軽量幕、ウルトラライト化に貢献しています。
あれ? 張り方がうまくいかないな、だるーんてなっちゃってるし。ちょっと研究の必要ありだな。



さあ、水場はどうでしょうか。一応大目には持ってきたけど水は大事ですからね。
残念、ちょろちょろで汲むのも大変なレベルですね。水もあまり冷たくないのでちょこっとチューハイを冷やしただけで退散しました。



さあ、お待ちかね。いっただきま~す!!思ったより冷えていました。



凍らせて持ってきたソーセージをボイルしていただきます。



どんどん晴れてきましたね。赤岳ビューの絶景のテん場です。



テントに籠ってひと眠りしたところで夕食にしましょう。今日もカレーメシをいただきますよ。ジップロックに入れ替えて持って来ました。



赤岳を見ながらいただきます。



初投入のビッグスカイのウィスプですが、ちゃんとザックも室内に置けるし前室も広くて使いやすいですね。風にはあまり強そうではないので、稜線で張るのはちょっとな感じですが、軽さは魅力です。しこれから使用頻度が増える予感です。





7月16日(月)

朝です。
心配した結露も無く快適に眠れました。



朝食はスキムミルクにグラノーラを入れていただきます。



機能は気が付かなかったけど、テン場から富士山が見えたんですね。



撤収したら、さあ行きましょうか。本日は快晴!権現岳方面に向かいます。



赤岳の稜線から太陽が昇ってきました。



権現岳への稜線歩きです。



さあ、目指す権現岳が見えてきましたよ。



地面には高山植物の女王と呼ばれるコマクサですね。これほどの群生は珍しい!



小ピークのツルネ山頂に到着です。一応記念撮影。



振り返ると昨日から歩いて来た稜線が見えました。左の尾根から阿弥陀岳に登り、小ピークの中岳、右の赤岳に登った後真っすぐ下りてきたんですよね。



そしてこれから歩く稜線です。



旭岳の小ピークを越えて振り返る。険しい道だったなぁ



そしてついに出たー!! このルートで一番有名な長い梯子です。確かにこの長さは過去一だな。



登り終わってパチリ。怖いというより疲れた・・・



斜度が緩くなったと思ったら、ついに権現岳山頂がすぐそこに。



右手には東ギボシの尖がった山頂です。



権現岳方面に歩くと奥に富士山が見えました。それにしても今日は天気最高だな。



さあ、権現岳山頂に到着しました。久しぶりの権現さんで記念撮影。



岩の上が本当の山頂になるので登ってみました。前に来た時は雪山だったから登らなかったんですよね。
裏側には切れ落ちているけど絶景が広がっていました。



権現岳山頂からの360度の絶景は動画でどうぞ



さあ、先に進みましょう。青年小屋方面に下りますよ。



その前にちょっと寄り道。先ほど尖って見えた東ギボシのてっぺんに登ってみました。思った通りの絶景ですね。南アルプス、中央アルプス、北アルプスが大パノラマとなって広がっていました。



下に見えているのが編笠山ですね。手前に見えているポッコリは西ギボシです。



なんかけっこうな岩場だな、前回来た時にこんなところ通ったっけな?よく考えたら雪の時期にしか来たこと無いんですよね。その時は稜線上を歩いたんですね。



編笠に向けてガッツリと下ります。



ガッツリ下って青年小屋に到着しました。



小屋前には広いテン場が。さすが3連休ずいぶん賑わってますね。



青年小屋からは30分ほどで編笠山頂にも行けるんですが、今回は西岳方面に向かいます。樹林帯の中は涼しい風が吹いていました。



ゆるーく登ったら西岳山頂に到着♪



のんびりしようと思ったんですがアブがブンブン飛んでいてとてもゆっくりしていられない。逃げるように山頂を後にします。



ここからは舟山十字路に下るマイナールートです。標識には立場川方面となっていますね。初めて歩くルートです。



普通の登山道で延々と下ったんですが、さすがマイナールート、信玄の隠れ岩のところでトレースを見失ってルートミス。道なき斜面をGPSだけを頼りにこんな藪を漕いでどうにか林道らしき道に出ました。



林道と言っても廃道ですね。実際には車は通れないと思います。でも車道ですからね。これでのんびり歩けばゴールだろうと思っていたんですが・・・



突然林道が無くなったと思ったら、トレースは落ちたらヤバイ斜面のトラバースになっちゃった。
本当にこれがルート?GPSで何度も確認しちゃいました。



もう一度林道に出て今度こそ大丈夫だと安心したところ、こんな感じになっちゃった。でもGPSログによるとこっちの方向に進むらしい。完全に廃道ですね。



さらに廃道は川の中へ。本当にこれ渡るの・・・ しかなさそうですね。



渡渉の後は、またもトレースが見つけられず・・・あっちかこっちか迷った挙句2度目のルートロスト。
ウロウロしてどうにかルートに戻ったと思ったら2度目の渡渉かよ。



どうにかドボンせず2度目の渡渉が終わったらやっと舗装道路に出た。どうやら今度こそちゃんとした道だ。水場の水がやけに美味しかった。



舟山十字路に戻ってゴールです。
今回のルート、南八ヶ岳のオールスターを1泊で縦走周回できるというすばらしいルートにもかかわらずやっている人がほとんどいないというのは、一つは行と帰りの急登がゴツイこと。それよりなにより、この登山道とは呼べないようね道のせいですね。途中に営業小屋が無いので整備してくれる人がいないんでしょうね。整備すれば人気ルートになること間違いないのになぁ


ということで、今回の登山終了です。
このルート、素晴らしいんだけどしばらくはやりたくないな。



今回のログです。





家に帰ったらコレ レモンの炭酸水です。焼酎で割ってもウマいですよ。

 クリック