ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年07月05日

日本百名山北海道遠征(前編) 92座目は羊蹄山

6月30日(木)~7月02日(土)

めざせ日本百名山完登! 
ある日突然スイッチが入って始めた日本百名山チャレンジも、いよいよ91座まで来ました。残るは北海道の9座だけなんですよね。ということで、ラストスパート、でもないんですが92.93座目をゲットすべく北海道遠征に行ってきました。
感想はというと、北海道の山はとにかくデカかった~

※今回も長いので前編と後編に分けてレポします。



6月30日(木)

今回の遠征は3日間で2座登る予定です。朝早い飛行機に乗るため、4時45分の始発のバスで羽田空港に向かいました。



6時前に羽田空港に到着。慌ててチェックインしたものの、どうしても出発まで時間が余るんですよね。年会費無料のゴールドカードを作ってから、カードラウンジで飲み物を飲みながらゆったり過ごすことができるようになりました。このカードもっと早く作っておけばよかった。



今回初めてLCCに乗ります。行きはスカイマークで帰りはピーチ航空の成田便です。ちなみに航空運賃は2か月前に予約した変更可能な運賃で、行きが9240円、帰りが8310円、さすがにお安いですね。



機内に入り席に着いたら、飛び立つ前にCAさんがライフジャケットの説明を実演で始めました。これってずいぶん懐かしい光景ですね。昔はどの航空会社もやってましたが、最近は機内のモニターに映し出されるだけですよね。それで気が付いたんですが、この機材、機内にモニターが無いんですね。この辺がLCCなんだ。



ひじ掛けに目をやると、ここにも違和感が。普通は音楽チャンネルだとか読書灯、CAさんを呼ぶボタンが付いているじゃないですか。ここに何にもないんですよ。なるほどこれもLCCか。



当然、機内サービスなんて無いと思っていたらCAさんがコーヒーサービスをしてくれました。キットカットまでくれましたよ。LCCやるじゃん。



出発時は晴れて下界が見えていたのに、北海道が近付くにつれ下が雲で覆われるようになってきました。今年は異常気象で梅雨前線が北上していて、6月というのに関東は梅雨明け。反対に北海道が蝦夷梅雨になっているんですよね。お天気心配だなぁ



8時20分、定刻通り新千歳空港に着陸しました。嫌な予感は的中、雨がしとしと降っています。少しは回復する予報なんだけど・・・



空港でレンタカーを借りてそのまま登山口へ向かいます。ちなみに今回のレンタカー代は3日間で6000円(税金・保険料込み)です。格安ですね。北海道レンタカーというあまり聞かない会社ですが、店舗を持たない会社らしく、受付や精算も車の中、車には社名のシールも貼ってないという変わった会社でした。まあ安けりゃそれで充分ですけどね。
車で走ること2時間で京極登山口に到着しました。



本当なら目の前に羊蹄山の景色が広がるはずなんですが、残念ながら雲の中です。まあ、雨が止んでくれただけ良しとしましょう。
看板には、先月山頂付近でヒグマの目撃情報があったと書いてありました。



本土のツキノワグマはあまり怖くないボクですが、北海道のヒグマは怖いんですよね。何しろヤツらは肉も食べますからね。
ヒグマ対策として今回はこんなものを用意しましたよ。熊用の催涙スプレーはお高いので、人用?のスプレーです。アマゾンさんで1600円でした。実際に役に立つかはわかりませんが、まあお守りみたいなものですからね。



定番の熊鈴もモンベルのアウトレットサイトで買いました。



ついでにホイッスルもアウトレットでゲット。



ジャガイモ畑の脇からスタートです。何とも北海道らしい風景ですね。



いよいよここからが本格的な登山道が始まるようです。



登山道は、背丈ほどもある草に覆われています。かき分けながら歩くんですが、雨上がりということもあって全身ビチョ濡れになりました。合羽でも着たいところですが蒸れて余計に汗かきそうだし・・・そのまま行きましょう。



地面は泥でグチャグチャ。気温はそれほど高くないんですが不快指数は100%です。カラッと乾いた北海道の気候はどこ行ったんだ~



ほどなく1合目に到着。



景色も無い急登をひたすら登って4合目。暑くはないけど汗かきまくりです。



景色も無い急登をひたすら登って6合目。かなりメンタルやられてます。



振り向いても景色は真っ白。そもそもこのお山、標高差が1500mもあって、富士山5合目から往復するのと同じくらいなんですよね。かなりキッツイ部類のお山です。それが蒸し蒸し・ドロドロ・ベトベトの上に眺めもないなんて・・・



ところどころに咲いているお花が救いです。



8合目まで来ました。



パンを食べて元気を出します。



少し登ると・・・おや! 心なしかガスがすっきりしたような。



お花も輝きだしましたよ。



山頂方面には青空も見えてきました!



やった~ どうやら雲の上に出たようですね!上は天気が良かったんだ。



さあ、9合目。すっかり元気になりましたよ。



もうちょっとでお釜の縁です。



お釜の縁に到着。目指す最高点はこの縁の先ですね。



目の前のお釜は深い。スケールでっかいなぁ



どうやら山頂はあのトンガリのようです。



縁を歩くこと数分、いよいよ山頂です。



じゃーん! 日本百名山92座目、羊蹄山ゲットです。



自撮りで記念撮影も。



360度の景色は動画でどうぞ。



この縁を一周することもできるんですよね。



今回は時間が無いのでピストンで戻ります。



遠くに海も見えますね。



下界は雲海です。



後は来た道を戻るだけ。下山中、久しぶりに膝の痛みが発症しました。明日百名山最難関とも言われる幌尻岳なんだけど大丈夫かな。まあ何はともあれ92座目無事ゲットできました。



さあ、それでは明日登る登山口の近くまで移動しますよ。その前に、ガス缶を買わなくちゃ。ガス缶は飛行機に持ち込めないから現地で買わなきゃいけないんですよね。途中で白老の百均に行ったんですが時期が違うからか売っていませんでした。困ってたまたま入った隣のCOOPで125円でゲット。



白老で夕食を食べようと、「食べログ」で検索。白老と言えば白老牛。焼肉のお店がヒットするんですが調子に乗ってそんなお高いモノ食べるわけにはいきませんね。評価の高かった白老牛のラーメン屋さんにしておきます。



行者ニンニクの味噌ラーメン、超うまかったから満足・満足。



20時に道の駅サラブレッドロード新冠に到着。ここで車中泊します。1日長かったなぁ



一杯飲んだらおやすみなさい。


明日も早いぞ!


後編につづく
  


Posted by そーしん at 21:17Comments(2)後方羊蹄山