ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年05月25日

無料の幕営地でキャンプして筑波山 バリルートは進入禁止でした

5月20日(土)~5月21日(日)

最近、無料の幕営地ってどんどん減ってますよね。
キャンプブームなるもののせいで、少人数で楽しんでいた幕営地にたくさん人が押し寄せ、夜中まで騒いだりごみ処理をキチンとできないで行政に苦情が行ったりして禁止になるパターンが多いみたい。
無料をこよなく愛するボクとしては、あそこもダメになったか。次はあそこかと寂しい思いをしております。
そんな今時貴重な予約不要で無料の幕営地に行ってきました。
翌日は筑波山のバリルート・・・と思ったらバリルートは進入禁止になっていてノーマルルートで登ることに。いろいろ不便な世の中になったものです。




5月20日(土)

自宅を13時に出発。オール下道で14時30分に幕営地に到着しました。
ここは以前登山の帰りに幕を張っているのを見かけて下見だけしておいたんですよね。
トイレも水場も無いただの原っぱですが、広くてなかなか気持ちが良い。
この日も数張りといったところでしょうか。



ところどころ木が生えているので、ボクも木の下をゲット。



さっそくバンドック ソロドームを設営。



さあさあ、一杯やりましょう。



オートキャンプってほとんどやったことが無いんですが、車がすぐ近くにあるっていうのは実際楽ですね。
荷物を置いておけるし、すぐに取りに行けるんだ。
地面はシロツメクサが一面咲いていて甘い香りが漂っていました。



さあ、さっそくアヒージョをいただきましょうか。今回も冷蔵庫・冷凍庫にあった食材を持ってきました。オリーブオイルにニンニク・鷹の爪を入れてグツグツしたら冷凍アサリとエノキを入れてクレイジーソルトを振れば簡単アヒージョの完成です。
お昼を食べたばっかりだからいらないと思って今回はバゲットを買わなかったんだけど、やっぱり買って来れば良かったな。



やっぱ赤ワインもいただいちゃいましょう。今回はでっかいボックスを持ってきましたよ。



ちょっと早いけど夕食にしましょうか。夕食はなんちゃってハンバーグにしてみました。冷凍庫にあった豚小間をフードプロセッサーでミンチにして、片栗粉で固めてハンバーグっぽいものを仕込んできましたよ。まあ、見かけはハンバーグですね。これ簡単だけど肉肉しくてウマいんですよね。



そうしているうちに、あっという間に日が傾き・・・



暗くなったらおやすみんなさい





5月21日(日)

朝は5時過ぎに起床。本日、天気良さそうですね。



今回は木の下に張ったけど、こういう草原サイトでもいいですね。今度はこっちに張ろうかな。



朝食はアヒージョの残りオイルにブロッコリーとベーコンを入れてパスタに絡めていただきます。
オイルも無駄にならないし、このパターンはいいですね。



食事が終わったらちゃっちゃと撤収。



今日は久しぶりに筑波山に登りますよ。メジャーなノーマルルートは全て登っちゃったので、最近はバリルート(※バリエーションルートの略で、一般の登山道ではない知る人ぞ知るという感じのルートです。踏み跡が薄かったり、危険なことも多いので世間ではあまり推奨されていません)を歩くことが多いんですが、今回も適当にバリルートを歩いてみたいと思います。
ロープウェイのつつじヶ丘駅手前の駐車スペースに車を停めました。つつじヶ丘駅の駐車場は有料ですが、数百メートル手前のコチラは無料です。ここも無くなりませんように。



車道歩きが待っていますが、ちょっとの距離なので全然苦になりません。



さあ、ここからが登山のスタートです。



30分ほど登ると弁慶茶屋跡に到着しました。昔茶屋があったらしいんですが、今はただの空き地・・・のはずがいつの間にか立派な小屋が出来ていました。



弁慶茶屋跡のこの看板の裏からショートカットのバリルートが・・・あったんですがロープが張って逢って入れませんね。しかたないのでしばらくノーマルルートで行くことにしましょう。



ノーマルルートで有名なのがここ。弁慶の七戻りという岩ですね。今にも落ちて来そうで怖い。



このルート、あんまり記憶にないんだけど鎖場なんかもあったんですね。普段、登山とは縁な無さそうな人もけっこう登っているけど大丈夫なのかな。



こんな穴もくぐれるんですが、横から避けちゃいます。若かりし頃は好奇心が勝ったものですが、ボクも大人になったもんだな(笑)



さあ、山頂直下の岩場を登るバリルートに入りますよ・・・と思ったらここもロープが張られているうえに、「立入禁止」「天罰下る」の文字が。



こっちには「ここは神域です」こっちにも「天罰下る」の文字が。嫌な感じの脅し文句ですがこれを見たらさすがにちょっと行く気になりませんね。



こっちの巻き道ルートは踏み跡明瞭ですが、やっぱりロープが張ってありました。



ということでしかたないのでノーマルルートで登ってあっさり山頂に到着。



お久しぶりの三角点です。



山頂からはガスって眺望がありませんでした。まあ、一応自撮りで記念撮影。



山頂にもこんな看板が。給水以外の飲食禁止だそうです。立ち入り禁止のロープも張られているし、なんか禁止だらけになっちゃってどうもな感じですね。



とっとと下山しましょう。下まで降りてくると太陽が顔を出しました。どうやら山頂だけ雲がかかっているパタンのようです。



ここからの眺めが一番良かった。



駐車場目で降りてきてゴール。お疲れさまでした。


今週は金曜日に飲み会があったので、軽く外遊びでした。来週も金曜は飲み会なんだよな。コロナが終わるとこういうパターンも増えるのかな。
  


Posted by そーしん at 23:51Comments(2)芝生の広場