ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年01月29日

唐松岳の稜線でテント泊

1月24日(日)~1月26日(火)

いつかはやってみたいと思っていた厳冬期の唐松岳。

何回か計画したけど、いつも天気でNG。

冬の北アルプスは天気が悪いことが多いんですよね。

ところが今週の月・火は鉄板で天気が良さそう!

ということで、会社を休んでお出かけしてきました。

結果、念願の稜線のテント泊もできたし、最高過ぎて・・・もうまいっちゃいました。




1月24日(日)

出発は日曜なので高速道路は割引になります。

無理に0時をまたぐ必要もないので自宅を19時30分に出発。

東松山まで下道で行って、関越・上信越道経由長野ICで降りて八方の第2駐車場には0時30分に到着しました。

日曜の夜とあって駐車場はガラガラですね。

チューハイ1本飲んだらおやすみなさい。




1月25日(月)

朝は6時にお目覚め。

まあどっちみち始発のゴンドラは8時なのであまり早く行動しても仕方ない・・・ということでのんびりと準備をしました。

この駐車場からは、白馬三山がキレイに見えるんですよね。天気も良いしテンションが上がります。



今回は、雪山の稜線テント泊ということで完全フル装備です。

スノーシューに12本爪アイゼン、スコップ、ピッケル、ストック全部担ぎます。水2.5Lを加えると21kgでした。

こりゃ久しぶりに重たいぞ。



無料の第2駐車場からゴンドラ乗り場までは徒歩15分。1日1000円払えば乗り場前の駐車場にも止められるんですが、ボクが払うはずありませんね。

登山届を出してゴンドラ&リフトの往復乗車券2980円を購入。



有効期間は3日だそうです。

今回は山中で1泊なのでちょうど良いですね。



ゴンドラ&リフトに乗って、いざ出発です。



左手に見えるのは五竜岳ですね。

やっぱり雪山はかっこいい!



リフトで八方池山荘まで来ました。

ここから登山のスタートです。

前日に雪が降ったということなので、スノーシューを履いて行くことにします。



平日なので誰もいなかったらどうしよう、なんて心配してましたがバックカントリースキー&スノボの若者が多数。

ゲレンデじゃ満足しない人たちが増えているんですね。スキー場の経営が心配になります。



トレースもしっかりついていて心配が嘘のよう。



下界は雲海ですね。

これまた絶景!



右を見れば白馬三山がドーン!

最高だね。



景色を楽しみながら八方尾根の稜線歩きます。



八方池まで来ました。

何やら大きな幕を持った人が。

これパラグライダーみたい。

ちょこっとお聞きしたところ、ここから飛ぶんだそうです。

スゲーなぁ



八方池のちょっと先に樹林帯が現れました。

この辺りが本日の幕営予定地です。

冬はビバーク扱いで、夏にはできない稜線のテント泊ができるんですよね。

太い木の根元が窪んでいて風よけになりそうなので、ここを本日の幕営地とします。

ザックをデポし、小さなザックだけで山頂を目指します。



スノーシューは履きなれないせいか、どうもうまく歩けないのでアイゼンに履き替えました。

さあ行きますよ。



ごっつい急登だな。

しかもアイゼンだと足首から脛ぐらいまで雪に埋まって歩きにくい。

こんなことならスノーシュー履いてくるんだった。

でも取りに戻る気はしませんね。

頑張って行きましょう。



振り返ると今登ってきた稜線。



さあ、丸山が見えてきましたよ。



トレースは夏道と違って、丸山山頂には寄らずに左から巻いて行くみたいですね。



風の通り道でしょうか。シュカブラも美しい。

丸山を過ぎると、さすがに風も強くなってきました。



少し風が少ない斜面でランチタイムにします。

この先のんきにランチできる場所なんてなさそうですからね。

今回はずーっと稜線歩きでカップラーを食べれそうな場所もないってことでパンを齧ります。



エネルギー補給ができたところで再スタートです。

この辺りまで来ると、さすがにバックカントリーの人も少なくなりました。

尾根も細くなるし注意が必要です。



右側は雪庇になっていたり、かなりの斜度なので落ちるとヤバイヤツです。

慎重に行きましょう。



左は五竜、右は白馬、絶景が続きます。



右前方には不帰の剣がバーン!

ギザギザの稜線が迫力あります。



もうちょっとで、後立山連峰の主稜線に出ます。

主稜線に出ると裏側に立山連峰がバーンと見えるんですよね。

出てきましたよ。

わくわく



出たー!

剱岳に立山三山の立山連峰です。

大迫力ですね。



そして右を見ると唐松岳の雄姿が。

うわ、真っ白だ。



唐松頂上山荘も今は雪の下です。



立山連峰を左手に見ながら歩きます。

贅沢ですね。



さあ、これが最後の登りです。

ぼやけて見えるのは、突風が雪煙を巻き上げているからです。



雪煙で時々目を開けられなくなります。



完全防備



あと一息。

振り返るこんな感じ。

後続は一人だけみたいです。



さあ、最後の登りですよ。がんばりましょう。



じゃーん!

ついに山頂に到着しました。



誰もいないので自撮りで記念撮影。



山頂からは360度の展望が。

まずは立山連峰。



こちらは五竜岳に続く稜線です。



YouTube動画もご覧ください。音で風の強さもわかると思います。




さあ、戻りましょうか。



事故の多くは下りで起こるっていいますからね。

痩せ尾根歩きは慎重に。

奥に見えるのは、昨年登った雨飾山、火打山、妙高山、高妻山。

どれも楽しい思い出です。



左手には例によって白馬三山がバーン。

もう言うことなし。



帰りは丸山ケルンにも寄り道。

ここは相変わらず眺めが良い。



下りはさくっと幕営地まで戻ってきました。



まあ何はともあれ一杯やりましょう。

登頂を祝して乾杯です。



さてさて、テントを張らなくっちゃ。

スコップを取り出します。

北アルプスの稜線ですからね。荒れ狂うととんでもない風が吹きます。確か去年はテントごと吹き飛ばされた方が一人亡くなっているはずです。

ということで、テント全部が埋まるくらい掘ろうかとも思ったんですが、風もそれほど吹かない予報だしこんなもんで良いか(良い子はマネしちゃだめですよ)。



当たり前ですけど、本日この場所に幕営するのはボクだけです。まあ、普通はこんなことやりませんよね。



テントでくつろいでいると、テントの前で外人の女の子がポットを指さしておいでおいでしてるぞ。

何?   何か「チャイ」って言うってるけど。

どうやら温かい飲み物をくれるということのようです。

そういえば、インドでは紅茶を「チャイ」って呼ぶんですよね。

カップを持って行くと、温かくて甘い紅茶をなもなみと注いでくれました。

チェコから来たんだそうです。ごちそうさまでした。

しかし何でこんなおっさんに紅茶をごちそうしようと思ったんだろ。よっぽどひもじそうに見えたのかな(笑)

許可をいただき記念撮影。かわいい女の子だったな。



しばらくすると空が赤く染まってきました。



さあご飯を食べましょう。

夕食はキムチ鍋をいただきます。

ここのところずーっとスキヤキばっかりだったからキムチ鍋、実は久しぶりです。



快晴が続く予報だったから、夜は満天の星空を期待したけど、月が明るすぎたんでしょうね。

満天とはいきませんでした。でも、予報通り風も無く穏やかな夜でした。





1月26日(火)

朝はいつものように鍋の残りにうどんを投入。

さすが北アルプス、うどんも鍋もカチカチに凍っていました。



ちょうど太陽が昇ってきました。

この景色が見たかったんですよね。

稜線で泊まった者だけが見ることができる特別な景色です。



モルゲンロートに染まる白馬三山。



八方尾根の稜線も赤く染まります。

そしてこの山域にはボク一人だけ。

この景色も独り占めです。



すばらしい時間を過ごしました。



名残惜しいですが、そろそろ帰りましょうか。

リフトが動き出すのは9時ごろからなので、のんびりと撤収。



本当に帰るのがもったいないくらいの良い天気です。

景色を見ながら、ゆっくりゆっくりと歩きます。



すると、下から大勢の人が登ってきました。どうやら始発のリフトが動き出したようですね。

独り占めの世界はここで終了。



リフトに乗って現実世界に帰りましょう。



ゴンドラの下に何かいる、って思ったらカモシカでした。

こんなところまで出てくるんだ。



ゴンドラの終点に到着。

これで今回の登山は終了です。



いやぁ今回は何もかもが最高でしたね。

忘れられない山行になりました。

やっぱり山はお天気ですね。

次はどこに行こうかな。  


2017年10月05日

唐松岳から五竜岳縦走 熊さんに遭遇!

10月1日(日)~10月2日(月)

最近、仕事の都合で土曜日が休めなくなった ふじぶんさん。

みなさんとはなかなか都合が合わせられませんねぇ

ボクは割りと平日も休めるので、二人で日月でお山にいく事に。

せっかく平日休むなら、やっぱり北アルプスでしょ!ということで先月の剱岳に続いて、

またまた北アルプスに行ってきました。

今回は、ゴンドラが利用できて比較的お手軽と言われる唐松岳から五竜岳の縦走。

紅葉シーズンに絶景の北アルプス、すばらしい山行でした。









9月30日(土)

会社から早めに帰って、21時には ふじぶんさん家にお迎えに。

今回は、ウチのゴルフくんで行きます。

前のゴルフくんよりトランクスペースが小さくなっちゃったんで、ザックは2個まで

いっぱいっぱいですが、そのかわり燃費が良くなり高速ならリッター13kmは走ります。

更埴ICで高速を降り、タヌキ3匹キツネ1匹見ながら山道を走り、1時30分、八方第3駐車場に到着。

一杯飲んでおやすみなさ~い。




10月1日(日)

5時45分起床。

ちょうど朝日が昇ってきたところでした。

前の晩は真っ暗でよく分かりませんでしたが、駐車場からもキレイに山が見えました。





朝日を浴びる白馬三山、左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。

いつかやってみたいですね。





準備をしたら、徒歩7分ほどでゴンドラ乗り場へ移動。

本日は、ちょっと楽してゴンドラ、リフト2本(1550円)を乗り継いで一気に雲上の世界へまっしぐらです。




ひゃー!

らくちん!





振り返ると、白馬の街の大パノラマが広がっていました。





標高差1060mを一気に登り、標高1830m八方池山荘まであっという間に到着です。

今日は天気がいいですね、遠くの山まで見渡せます。

あの遠くに見える山は何だろう?

こういうときは、スマホアプリのピークファインダーが便利です。

アプリを立ち上げ、さっそく山の方向にスマホを向けると・・・

なるほど、右のギザギザが北岳や間ノ岳の南アルプス。

左のギザギザが赤岳や硫黄岳の八ヶ岳なんですね。

ピークファインダー、山好きには本当に便利なアプリです。




紅葉シーズンとあって、山荘付近は混み混み。

しばらく登って、歩いてきた道を振り返ると・・・

リフト乗り場をから、ずーっと人・人・人の行列が続いていました。





標高が上がるに従い、木々の紅葉も鮮やかな色に。

右手を見ると白馬三山と紅葉のコントラスト、最高です。




正面に見えるのは、白馬方面から唐松岳に続く不帰の剣の稜線。

日本三大キレットと呼ばれている難所だとか。

かっこいいですね。




歩き始めて1時間ほどで八方池に到着。

ここは、池に白馬岳が写りこむ「逆さ白馬」の撮影ポイント。

ただし、風がベタ凪というのが条件です。

本日の風はどうでしょう?

よしちょき

ラッキーですね、見事に鏡のような水面に白馬が映っていました。





遠く八ヶ岳の奥には富士山も顔を出していました。

さすがにここまで来ると小さいですね。





左手には本日のゴール五竜岳とその奥に鹿島槍ヶ岳。

アルプスの絶景の中を歩きます。





途中、扇雪渓で小休止。

本当にここだけ扇の形に雪が残っているんですね。





正面に、小ピークの丸山が見えてきました。

その名の通り、丸い感じの山です。





丸山山頂?に到着です。

ここで初めてザックを下ろして大休憩。

ここからは大パノラマの展望が広がります。





右手には相変わらず白馬三山、だいぶ角度が変わりましたが、下のほうまで見えて迫力が

増した感じ。





前方ちょい右に見えるのが、どうやら唐松岳山頂のようです。

意外と近いぞ。




登るに従って岩岩の登山道に。

ところどころ崩れた跡が。

気をつけていきましょう。

まあ、こんなところは序の口だと後で知る事になるんですが・・・




はい!

唐松岳頂上山荘ですね。

ここまで来れば、頂上はもうすぐそこのはず。

もしかして左の三角が山頂?

それにしては小さいような・・・





山荘の前まで来ると、山荘の奥に唐松岳の頂上がバーンと見えました。

やっぱり、こうでなくっちゃ!




ふと見ると、真正面には先月登った剱岳と立山がバーン!

すげー!

テンション上がりまくりです。




山荘から唐松岳の頂上まではたったの20分。

山荘の脇にザックをデポして山頂に向かいます。




あっという間に唐松岳山頂に到着。

とりあえず記念撮影。




山頂からは360度の大展望が。

こちらは白馬方面。

さきほど見えた不帰の剣を通っていくんですね。

よく見えない手前部分に核心部があるのかな。

このルートも、いつか歩いてみたいものです。




こちらはこれから向かう五竜岳。

山頂左下に小さく、本日の宿泊地五竜岳山荘が見えました。





さあ、頂上山荘まで来た道を戻ります。




ちょうどお昼時なので、山荘前でカップラーの昼食。

剱岳を目の前に、ゴージャスなランチタイムです。





お腹が一杯になったら食後はのんびりと。

天気もいいし、風もない。

テン場までは2時間30分ほどなので、急ぐこともない。

ということで、すっかりくつろいじゃいました。

たまにはこんなお山もいいですね。





さあ、そろそろ五竜岳に向かいましょうか。

ここから絶景の稜線をお散歩・・・ と思ったらいきなりの岩場。




えっ!

この稜線ってこんななの。

すっかりナメきってヘルメット持ってこなかったけど、みんなヘルメットしてるし。




すれ違いもままならない岩場です。

ちゃんと調べて来るんだったな。




それほど長くは無いけど、結構ハードな岩場でした。




岩場はあれで終わりかと思ったら、また岩岩。




テント担いでの岩場は本当に疲れる。

こりゃ明日は筋肉痛だな。





どうにか岩場は過ぎたみたいです。

稜線歩きはずーっと先まで見えて気持ちがいい。




ここからは稜線をお散歩・・・と言いたいところですが、岩場でのスクワット状態で乳酸のたまった

足にはちょっとしたアップダウンもキツイ。

登ってきた稜線を振り返ります。

唐松から随分歩いてきましたね。

五竜山荘はもう少し。




もう少しと思ってから意外と長いのはいつものパターン。

けっこうヘロヘロになった頃、やっと山荘が眼下に見えました。





まずは、山荘でテン場の受付を済ませます。

ひとり1000円、テン場としてはちょい高めでしょうか。

トイレは無料、水は1L100円です。

そうそう、この山荘オリジナルのこのTシャツ、あちこちの山で着ている人をみかけて

気になっていたんですよね。

「山が好き 酒が好き」 良い言葉だ(笑)

ほしいなぁ

まあ、明日の朝までゆっくり考えましょ!




テン場は山荘前の斜面に段々になっていました。





さすが日曜日の泊まりとあって、テン場はされほど混んでいませんね。

2段目の奥の方にさくっと設営。




目の前には北アルプスの山々と奥には日本海まで遠望できます。

すばらしいロケーションのテン場です。

そうそう、ふじぶんさんテントを新調したんですね。

今回も前と同じメスナーの3人用。

3人用を広々使うっていうところが ふじぶんさんらしい。

ウルトラライトとかチマチマ言わないところが男ですね(笑)





さあさあ、お待ちかねの乾杯です。

ビールはちゃんと下から担いできましたよ。




うめ~




つまみ兼夕食は、今回も袋麺のヤキソバ+乾燥野菜。

安い、軽い、ウマイの三拍子揃っていてお気に入りです。




途中から芋焼酎の水割りにスイッチ。

ところが、山荘で買ったお水、雨水を消毒しているんですね。

やたらと塩素くさくて・・・こりゃたまらん!ということでお湯割にしました。





あれ何?

ふじぶんさんが指差す方向を見ると、何やら黒い動物が・・・

犬・・・じゃないよね。

やたら早いスピードで這松帯を稜線方向に走っています。

もしかしなくてもあれって熊・・・だよね。

野生の熊さん、初めて見ました。

熊さん、何を考えているのか坂を猛ダッシュで登ってきます。

その先には登山道が・・・

写真右上にあるのが登山道の標識です。

このタイミングで誰か歩いてきちゃうと鉢合わせしちゃいますね。

ドキドキしながら見ていましたが、、幸いにも誰も現れることなく登山道まで登った

ところでくるっとUターン、猛ダッシュで這松帯の奥に消えていきました。

熊さん、こんな人のいる場所にも現れるんだ。

気をつけなきゃいけませんね。




さうがに2000mのテン場は夕方過ぎると寒い。

しばらく飲んだ後、19時過ぎにはテントにもぐりこんでおやすみなさ~い。






10月2日(月)

朝は4時30分に起床。

おにぎりをおかゆにしていつもの朝食。




5時30分、そろそろ日の時刻。

テントはそのままにして、手ぶらで五竜岳山頂を目指します。




歩き始めた頃、ちょうど朝日が昇ってきました。




モルゲンロートに染まる五竜岳山頂。

この時間に登っている人だけのご褒美です。




山頂までのコースタイムは1時間。

簡単に往復できると思っていたんですが・・・

前方を良く見ると、壁に人が張り付いてる?

動きも随分ゆっくりなところを見ると、けっこうな難所のようです。




思いがけず、昨日に引き続き岩場鎖場がたっぷりと。

まあ、嫌いじゃないのでアスレチックを楽しみました。

岩岩登りが終わったところで来た道を振り返るとこんな感じ。




最後の岩場を登りきると、山頂はもうすぐそこ。




はい、山頂到着。

やっぱり記念撮影。

後ろに見えるのは剱岳です。




山荘から続く白い筋が今日歩いてきた道。

岩岩は近すぎて見えません。




こちらは昨日歩いて来た稜線。

こう見るとなだらかなお散歩道みたいですが、なかなかどうして疲れました。




こちらは鹿島槍ヶ岳に向かう道ですね。

こちらはどう見ても険しい。

でも、いつかはやらねばな。




さあ、テン場に戻りましょう。

岩岩を今度は下ります。




テン場に戻ったらサクッと撤収。

帰りますよ。

一晩悩んだ、山が好き 酒が好き Tシャツ・・・結局買っちゃいました。

さっそく着て歩き始めたら、すれ違ったおばちゃんにかっこいいTシャツだねって

褒められちゃいました(笑)




さあ、帰りは昨日熊が出没した分岐を通らなくちゃいけません。

さすがにもういないとわかっていても、ドキドキしちゃいます。

これが写真に写っていた遠見尾根方面への分岐。




そして、これが熊が駆け下りていった斜面。

こんな普通の場所にも現れるんですね。

熊鈴付けよう。




分岐からすぐ、小ピークの白岳山頂が。

看板があまりにかわいかったので記念撮影。




あとはひたすら下るだけ。





しばらく降りると紅葉がキレイになってきましたよ。

標高によって色づき方がずいぶん違います。

振り返って五竜岳と紅葉。





鹿島槍方面を見ると、雪渓の白と紅葉の赤黄色オレンジコントラストが見事でした。





赤もいいけど、黄色やオレンジもキレイですね。





登山道の脇も見事な紅葉でした。





下りは途中からハイキングコースになっており、よく整備されて歩きやすい道でした。

最後は雨がパラパラ降ってきちゃいましたが、どうにかゴンドラ乗り場まで無事到着。




ゴンドラで一気に下界まで下降します。



五竜のスキー場から八方の台駐車場まではタクシー(2100円)を利用。

今回はゴンドラ・リフトにタクシーといろいろ使っちゃったけど、充実の山旅でした。


さあさあ、いよいよ来週は遠征の川だ。

忙しいぞ(笑)




今回のログです。