ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年04月25日

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR

最近、めっきり暖かくなってきましたね。

標高の高い山にはまだ雪がありますが、下界はすっかり春・・・いや初夏の陽気です。

さあ、いよいよ川シーズンの始まりです。

今年一発目の川は、もはやホーム? 久慈川に行ってきました~




4月22日(日)

6時50分に自宅を出発。

渋滞も無く、9時50分にいつもの河原に到着しました。

ボクが最後でしたが、今回はパックラフト・・・なので、あっと言う間に準備完了。




ゴール地点に車を止めて回送。

遅咲きの桜?がちょうど身頃でした。




さあ、行きましょうか。

今回ご一緒させていただいたのは以下の皆様。

まずはmasaさん&ゴウくん。

ゴウくん、カヌーは卒業?かと思われたんですが、まさかの復活。

ウチの息子×2に復活はないだろうなぁ。

そして、ゆらどんさん&3さん。

3さん4さんの双子ちゃん、やっぱり今回も3さんのみの参加なんですね。

4さんは激しい川は苦手みたい。

同じ経験をしてるはずですが、感じ方や好き嫌いって分かれるんですね。

そして、久しぶりの、ふなっしーくん。

結婚以来、登場回数が減った感もありますが、今後はけっこう来られそうとの事。

いいねぇナイス




みなさんはカナディアンですが、ボクは不沈艇のパックラフトで参加。

向かい風にも意外と強い最強艇です。




漕ぎ始めてすぐ、いつものポイント、勇者の剣。

最近は子供達も大きくなって、誰も抜きに行ってくれないんだよな。

ということで、無理やり、ふなっしーくんに上陸してもらいパチリ。

手前に写っているのはゴウくん。

大きくなったな~




はい、これまたいつもの沈下橋。

今回は水量も少なめです。




スペースたっぷりで、らくらく通過。




久慈川の良いところは、流れがそこそこあることと、ちょっとした瀬がちょくちょくあるところ。




沈するってほどじゃないけど、艇に水が入るくらいの瀬が連続します。




それから、川沿いを走る線路の鉄橋がいい雰囲気なんですよね。

時々列車も通ります。

今回は、珍しい保守の車両なんかも通って、撮り鉄のみなさんも集まっていました。




いつものポイントで上陸してランチタイム。




どうやらこの場所、国体のカヌー会場になるらしく、道路までのちょっとした林だったところの

木が伐採されてすっきりしちゃった。

なんか、さみしいなぁ




ボクは、いつものカップラー。

masaさんに、「そんなラーメンどこで買ってくるの?」って聞かれたけど・・・

珍しいラーメンを見かけると、つい買っちゃうんですよ(笑)

今回は「肉汁麺」。

甘い独特のスープが美味かった。

リピートしようと思っても、この手のラーメンって次に行った時は売ってないんですよね。




いつも川沿いを歩いて苦労した、軍鶏の瀬のスカウティングも、道が出来ていてらくらく。

その分、なんか雰囲気がなくなっちゃったなぁ




あれ?

軍鶏の瀬の手前に変な瀬が出来ていますね。

何でも国体の競技用に河原を掘っているのだとか。

その影響でしょうか。

両側に隠れた岩があって、ルートがものすごく狭い・・・いや~な感じです。




軍鶏の瀬は、変わってないですね。

ここも、この先どうなっちゃうやら。




新しく出来た瀬は様子がわからない。

まずは、ふなっしーくんに人柱になってもらいましょう。

ということで、先発隊に。

さあ、問題の核心部分です・・・

あれ?

まったく問題なくクリアしちゃった。

せっかくカメラ構えて待ってたのに、なんか損した気分(笑)





久しぶりにGOPROもどきで動画も撮影しましたよ。

パックラフって、直進性とか無いんで細かなコントロールができないんですが、ちょっとルート

を逸れてもへっちゃら。

瀬の上もポンポン跳ねて越えて行きます。




軍鶏の瀬を越えると、後はパチンコの瀬。

こっちは以前より素直な流れになっていて問題なし。

いつものキャンプ場手前の鉄橋下でゴールです。

お疲れ様でした~




今回は、お天気に恵まれた、良いダウンリバーでした。

山だと最近天気が悪いこと多いからなぁ



さあ、いよいよ川のシーズンが始まりましたね。

山に川に忙しいなぁ

まったく・・・

  


Posted by そーしん at 22:29Comments(8)久慈川(大子)

2018年04月11日

まだまだ雪山だった! 八ヶ岳 西岳・権現岳・編笠山 青年小屋冬期小屋泊

4月7日(土)~4月9日(月)

今月の、ふじぶんさんとの「日・月お山倶楽部」は、今回も南八ヶ岳に。

まだ歩いたことのなかった、西岳・権現岳・編笠山に行ってきました。

本当は、西穂高岳に行くつもりだったんですが、この週末北アルプス方面は雪の予報。

かろうじて、天気が持ちそうな八ヶ岳に変更しました。

結果として今シーズン、横岳、硫黄岳、阿弥陀岳、赤岳と登っていたので、冬期南八ヶ岳

主だった山は全て制覇ということになりました。







4月7日(土)

最近は、ふじぶんさんに車を出してもらってばっかりだったので、たまにボクがということで、

わが家のゴルフくんで出動!

21時50分に、ふじぶんさんの自宅を出発、小淵沢IC経由で0時50分に登山口のある

富士見高原ゴルフ場の駐車場に到着しました。

例によって、一杯やってからおやすみなさい。






4月8日(日)

5時30分起床。

世間は春だというのに、この辺りはまだまだ寒いですね。

ぐずぐずと準備を始めて、6時30分に出発です。

こちらの登山者用の駐車場は、ゴルフ場の従業員さんの駐車場と兼用なんですね。

駐車料金無料はありがたい。

駐車場に車は何台か止っていましたが、ほとんどが従業員さんの車みたいです。

登山者の姿はほぼなし。

赤岳や硫黄の登山口美濃戸はいつも一杯なのに。

阿弥陀や権現ってそれほど人気のお山じゃないんですね。




さあ、行きますか。

ここからが登山のスタートです。

地面にはうっすらと雪が積もっていますね。

どうやら昨夜雪が降ったようです。




しばらく登ると、長命水という水場がありました。

せっかくなので飲んでみます。

!?

さぞや冷たいだろうと覚悟をしていたのに、あまり冷たくない。

雪解けの水ではないようですね。

地下からの湧き水でしょうか。

やわらかで、美味しいお水でした。




東京は桜も散って、すっかり春という感じですが、この辺りはまだ冬なんですね。

ちょっと油断していました。

しっかりとした雪道です。




途中で地面が凍り始めたので、まずは6本爪の軽アイゼンを装着。

今回は12本爪ももって来ましたよ。

状況に応じて使い分けてみたいと思います。




青空が見えてきましたね。

テンションが上がります。




見晴らしの良い場所に出ると・・・

あれが編笠山ですね。

左右にキレイに広がった稜線が、まさに編笠みたい。

あちらの山頂には、明日行く予定です。




振り返ると、下界がくっきりと。

右の山の斜面に見える白い線は、富士見パノラマスキー場ですね。

となると、そのすぐ左上が入笠山。

八ヶ岳の絶景を楽しめる、お気に入りの山です。




登り始めから4時間ほどで、西岳の山頂に到着。

地味な林間歩きがけっこう長かった~

山頂の看板で記念撮影。




奥の方に見えるトンガリは、これから行くギボシですね。

マッターホルンみたいでかっこいい。

その左は、赤岳かな?




西岳山頂から一旦下って、本日のお泊りである編笠山頂直下の青年小屋を目指します。

実は、ここが難路でした。

雪が緩んできていて、踏み抜き地獄に。

登山道いたるところが地雷原みたいなもの。

どこが地雷かまったく分かりません。

歩いていると、突然ずぼっと腿まで埋まるんです。




右を踏み抜いて、踏ん張って抜け出そうとすると左足も踏み抜いたり・・・

心臓に悪いわ~ そして地味に体力を消耗します。




今回、小屋の近くに水場があると思い込んで、あまり水を持ってこなかったんですよね。

小屋の手前にあるはずの水場は、この時期涸れていました・・・

こりゃ、雪を溶かして水を確保するしかありませんね。




水場からほど近くに、青年小屋がありました。

冬期は営業をしていませんが、避難小屋として冬期小屋というのを開放しているとか。

手前の平らな場所ガどうやらテン場のようです。




テン泊のつもりでテントを担いできましたが、一応冬期小屋の中を覗いてみましょう。




へー、畳が敷いてありますね。

10畳くらいでしょうか。

ただし、電気は点かないし、窓も閉まっていて中は真っ暗。

う~ん、でもここ貸切ならかなり快適に眠れそうですね。

テントで眠るよりずっと広いし。

こっちに泊まっちゃう?




とりあえず、薄暗い中ですが外は風も出始めているので小屋内で、マルちゃん正麺の

ランチをいただきます。

暖まるな~

これから権現岳に登って戻ってくるんですが、戻ってきて誰もいなければ小屋泊に

しちゃおうかっていう話にまとまりました。




小屋に荷物をデポして、アイゼンは12本爪にチェンジ、ピッケルを持って権現岳に向かいます。

正面に真っ白に見えているのが権現岳。

まだまだ遠そうですね。




本日、権現岳に向かうのはわれわれだけのようです。

新雪が積もっていて踏み跡なし。

ルートファインディングが必要になります。

スマホのGPSで方向を確認しながら進みます。

しばらく登って振り返ると、編笠山がばーん!

明日が楽しみです。

下に小さく見えるのが青年小屋ですね。




きつい樹林帯の直登ルートを登り終わると眺望が開けました。

左のトンガリが西ギボシ、右のなだらかに見える山が目指す権現岳ですね。

待ってろよ~




あの岩山に登るの?

かなりハードじゃね。




ていうか、実際ハードだと思うんですけど・・・




鞍部からは諏訪湖が見えました。

ウチの実家があるんですよね。

最近、よく八ヶ岳までは来るけど実家には立寄ってないな。




やっぱ、すげえ崖だ!

雪が付いてないからまだいいけど、前回の阿弥陀岳と同じくらいの斜度です。




おいおい、雪も付いてきちゃったよ。

ピッケルが活躍します。




緊張感のある岩岩を乗り越えると、西ギボシのてっぺんに到着しました。

おっかなびっくり記念撮影。

裏側は稜線になっているので、正面から見えたみたいなトンガリでは無いようです。




続いて見えるトンガリが東ギボシ。

やっぱりトンガリです。

今度はあちらを登るみたいですね。




東ギボシへは両側切れ落ちたナイフリッジを通らなくてはなりません。

しかも、踏み跡なし。

新雪なので、下がどうなっているのかわからないので、慎重に歩きます。




ナイフリッジを越えると今度は東ギボシの崖登り。

帰りにここを下ると思うと今から気が重いぞ・・・


(ふじぶんさん撮影)


崖を登ったら今度はトラバース。

鎖がしっかりと出ていますが、気は抜けませんな。




権現小屋が見えてきました。




その手前にもナイフリッジ。

ここは、ボクが先頭で。

慎重に慎重に。

急に天気も悪くなってきましたよ。


(ふじぶんさん撮影)


最後にアイスバーンのトラバースをして、権現小屋に到着しました。

コチラも冬季は休業中。




小屋の脇を通って上の尾根まで出ると、山頂まではもうすぐ先。




やったー!

権現岳の山頂に到着です。

いやぁ、やたらと達成感のあるお山です。

眺望は何にもないけど。




吹雪の山頂はとっとと後にしてきた道を戻ります。




途中は本当に真っ白になっちゃったので写真は無し。

途中、ふじぶんさんとはぐれて、まさか遭難?という事態もありましたが、どうにか編笠が

見えるところまで戻ってきました。

標高が下がるにつれガスが晴れてきましたね。




左に目を移すと・・・

富士山!

こりゃ絶景だ。




ここまで来れば一安心。

でも、下りの難所を越えたあたりが一番事故が多いって言いますからね。

気を引き締めていきましょう。




無事、青年小屋まで帰ってきました。

今日は10時間以上歩いて、もうクタクタ。

気になっていましたが、中に他の登山者はいませんでした。

これで冬期小屋泊決定です。

これからテントを設営しなくて済むのは助かるな~




小屋は例によって真っ暗。

ヘッデンの明かりが頼り・・・なんですが、お昼には問題なく点いていたペツル・アクティックコア

が点かない(汗)

スイッチを押しても、うんともすんともいいません。

誤作動させて、点けっぱなしにしてバッテリーが無くなっちゃったのかな?

そうそう、アクティックコアのバッテリーはUSBで充電が出来るんですよね。

ということで、スマホ用に持ってきていたモバイルバッテリーで充電。

こういうリスクヘッジが出来るのもこの機種の魅力・・・のはずですが、

充電が始まると赤いランプが点くはずなのに、点いてもすぐ消えちゃいます。

どうやらバッテリーの故障?みたいです。

この場は、ふじぶんさんの予備電池を借りてどうにかしのぎました(汗)


小屋内の気温はマイナス2度。

小屋といっても暖房があるわけではないので、気温は外と変わらないようです。

まあ、風が無いだけでも全然ありがたい。



※バッテリーの件、家に帰ってから購入店に連絡をしたところ、保証期間内ということで、
 新しい コアと取り替えてもらいました。こんなことも想定して予備電池も常に持って
 おいた方が良さそうです。


水場で水を確保できなかったので、雪を溶かして水を作ります。

雪を入れて、呼び水を追加。

溶けるたびに雪を追加します。

これで、けっこう簡単に水は作れるんですが、ガスは多めにもってこないとですね。




何はともあれ、お疲れ様でした~




今日の晩飯もやっぱりキムチ鍋。

何とかの一つ覚えみたいですが、これが一番簡単で暖まるんですよ(笑)




最近、ビールの後のお酒は、焼酎をストレートで飲むことにしています。

お湯割りとかだと、水分を取りすぎてトイレが近くなって困るんですよね。

雪山でシュラフを抜け出して外に出るのって本当にやなんですよ。

ストレートで飲むようになって、大分改善されました。





4月9日(月)

5時30分に起床。

モンベル#1のシュラフにシュラフカバーでぐっすりと眠れました。

でも小屋だからといって、テントより暖かいってことはありませんね。

昨夜の鍋の残りはカチカチに凍っていました。

カチカチの鍋に、これまたカチカチに凍ったご飯を投入。

たぶん、凍っているだろう玉子を乗っけて溶かします。

まあ、変わり映えのしない、いつもの朝飯ですが。




食後はそれぞれで撤収作業開始。

このあたりはもう、あうんの呼吸。

準備が出来たら、さあ行きますか。

予報では晴れ?のはずなんですけどね、何故か雪が。

しかも風も吹いていて、世間ではこれを吹雪と呼ぶんじゃね。

しかも、アイゼンを履いているので岩の上は歩きにくいったらないし。




岩岩でルートファインディングも難しいし、踏み跡も新雪で消されて登山道も探さなくっちゃ

いけません。

帰りはお手軽ルートだと思ったら、そうもいかないようです。

なんか修行だな。




やっとわかりやすい登山道発見して一安心。

そこから景色も無い中、ひたすら登ると・・・




はい!編笠山山頂に到着です。

でも何にも見えませんねぇ

吹雪なので、写真だけ撮って、とっとと後にします。




また始まった岩岩地獄。

しかも、体を持っていかれるくらいの強風が。

まあ、われわれの八ヶ岳はこうでなくっちゃ、っていう展開ですな(笑)




どうにか樹林帯に逃げ込んで人心地。

あとから考えると、あの岩岩ではアイゼン外せばよかったんですよね。




ひたすら長い下りが待っていました。




樹林帯で変化の乏しい登山道に、いいかげんうんざりし始めた頃、登山口に戻ってきました。

昨日の雪も、すっかりなくなっていました。

この辺りまで降りてくると、周りはすっかり春だし。

さっきまでの凍えるような冬景色が嘘のようです。

さすがにこれで、今期の雪山は終わりかな。

いやいや、やっぱり西穂はやりたいな!っていうことで、GWに再チャレンジしようかな。




ボクの仕事の都合で、しばらく続いた、ふじぶんさんとの「日・月お山倶楽部」も今回が最後。

これから、ふじぶんさんと泊まりのお山は難しくなっちゃうなぁ

この先、どうなっちゃうんだろ。





今回のログです。
  


2018年04月02日

久しぶりに、夫婦二人でキャンプ 豊里ゆかりの森

3月31日(土)~4月1日(日)

週末は、久しぶりに夫婦二人でキャンプを楽しんできました。

子供とのファミリーキャンプも楽しかったけど、大人のキャンプも違った楽しみがありますね。

ゆったりとした時間を楽しみました。




3月31日(土)

15時までお仕事のママを、仕事場まで迎えに行ってから出発。

勝手知ったるキャンプ場、荷物も少ないので、ちゃっちゃと設営。

無事、日没前に設営完了できました。




設営後はキャンプ場内を少しお散歩。

向こうに見えるのは、わが家でキノコと呼んでいるコテージ。

あそこから、わが家のアウトドア遊びが始まったという思い出の場所です。

この日もファミリーで賑わっていました。

手前の池には散り始めた桜の花びらが。

これはこれでなかなかの風情です。




こちらの池では、ザリガニとか獲ったっけ。

懐かしいなぁ

ちょうど日が沈むところでした。




この森は、相変わらず薪がたくさん落ちています。

最近は、森の中まできれいにしているので、薪も一か所にまとまっているので拾うのも楽です。




さあさあ焚き火だ! 久しぶりだな。

炎を見つめながらまったりとします。

キャンプ場の夕暮れの、この時間帯が一番好きかも。




さあ、夕食にしましょうか。

まずは、わが家定番の秋刀魚とエノキのアヒージョ。

バゲットにオイルを付けて食べるとウマイんですよね。

秋刀魚とかって季節感ないのはご愛嬌。

この時期は冷凍物が格安なんですよ(笑)




春とはいえ、まだまだ夜は冷え込みますね。

ミネストローネで暖まります。




さあ、本日は赤ワインをいただきましょう。

家にあったワインを持って来たんですが、ラベルがハート?

そっか、ママからバレンタインに貰ったワインでした。

いただきま~す!




赤ワインにはお肉、ということで仕上げはポークソテー。

スキレットを使って焚き火で焼きました。




醤油ベースのバルサミコソースでいただきます。

旨し!




この後、大人だけの静かな時間を過ごしました。



大人キャンプ、楽しいね。





4月1日(日)

なぜか、キャンプの方が良く眠れるんですよね。

6時半までぐっすりと眠りました。

目覚めたところで、さあ、朝のお散歩にでも行きましょうか。

いつものように、森をぐるりと一周。




森の雰囲気が、何かいつもと違うなぁ

こぎれいで、いつもよりスッキリしているような・・・

よく見ると、やっぱり。

いたるところで、木を切った跡が。

木を間引いているんですね。

木の下もきれいに掃除がしてあるし。




これはこれで良いのかもしれませんが、個人的には昔の自然のままの雰囲気を残した

森が好きだったな。

これじゃ、カブトムシも住めないんじゃないの?




お散歩から戻ったら、さあ、朝ご飯をいただきましょう。

久しぶりにバウルーでホットサンドをいただきます。

たまには、特大ホットケーキでも作ればよかったかな。




ホットサンド、いい感じに焼きあがりました。

夕べの残りのミネストローネと一緒にいただきます。




食事が終わったら、のんびりと撤収。

この時期は、結露もないのであっという間に乾燥撤収完了です。

荷物が少ないと、やっぱり楽ですね。




帰りはちょこっと福岡堰に寄り道。

カヌーがいっぱい並んでいますね。




のんびりと漕いでいるカヤッカーさんもいましたよ。




花もちょうど満開でしょうか。

花びらが散り始めると、川面が花びらでいっぱいになるので、むしろその時期がここの

ベスト漕ぎシーズンだったりするんですよけどね。




そういえば、桜の時期にこの土手を歩くの初めてかも。

いつもは漕いでいるからな。

思いがけず、満開の桜を楽しめました。




福岡堰を後にして、江戸川を渡ったところで土手の菜の花がキレイだったのでまたまた寄り道。




見事な咲きっぷりですね~

目の保養になりました。




ということで、本当に久しぶりの夫婦キャンプが終了。

子供との賑やかなキャンプも楽しかったけど、夫婦で過ごす大人のキャンプもいいですね。

おじいちゃん、おばあちゃんになっても、こんな遊びが出来るといいんだけど。  


Posted by そーしん at 22:31Comments(8)豊里ゆかりの森