ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年06月25日

コースタイム17時間超 皇海山クラシックルートに挑戦!

6月20日(日)~6月21日(月)

百名山を目指すお仲間から、「皇海山」をやりませんかとのお誘いが。皇海山といえば、ボクは6年前に皇海橋ってところから登っているんですよね。

ただ、この皇海橋ルートというのが、眺望も全くないつまらないルートで、ただ山頂に登ったというだけのルートだったんですよね。それもそのはず、百名山を選んだ深田久弥さんが登ったのとは全くの別ルートだったんです。

ということで、今回は深田さんも歩いたクラシックルートと呼ばれる庚申山を通るルートで皇海山にチャレンジしてきました。コースタイム17時間という超ロングルート、はたしてどうなりましたでしょうか。


6年前に皇海橋から皇海山に登った時の様子はコチラ




6月20日(日)

百名山仲間のTさんと23時10分にボクの地元新越谷駅で待ち合わせ。

時間も遅いので、高速&有料道をを使って銀山平の駐車場には2時に到着。

スタートも早いので、即おやすみなさい。




6月21日(月)


行程が長いので、4時にはスタート。

結局1時間ちょっとしか眠れませんでした。



舗装された道路歩きでスタート。途中からから砂利道に変わりました。

しばらくは、特に面白くもない林道歩きが続きます。



スタートから50分ほどで一の鳥居に到着。

ここから本格的な登山道の始まりです。



登山道の脇には、色んな形の岩があり、名前が付いています。

これは夫婦蛙岩だそうです。

言われれば、そう見えなくもない・・・かな。



出発から1時間40分ほどで庚申山荘に到着しました。

コースタイム4時間のところを半分以下のペースです!

それもそのはず、Tさん普段はトレランで鍛えているんですよね。

後にピタリと付かれてスピードを緩めるわけにもいかず、オーバーペースでここまで来ちゃいました。

こんなペースで最後までもつのか。オレ(-_-;)

後になんか、岩壁見えるけど・・・もしかしてあれ登るのかな?



ちなみに庚申山荘の中はこんな感じ。

ハイシーズン以外は無人なので、有料の避難小屋といった感じです。

有料だけあってキレイですね。この日も数名の宿泊者がいらっしゃいました。



登山道は小屋の裏へと続き・・・やっぱりさっき見えた岩壁方面に向かっています。



岸壁の下に出ました。やはりさっき見た岩壁を登るようです。



いきなり岩のくぼみを腰をかがめて歩かされたり・・・



岩の間をロープや梯子で登ったり・・・



かなり難儀な登山道が続きます。



岩壁にへばりつく鎖や梯子。落ちたらケガじゃ済みませんからね。慎重に行きますよ。



岩壁の向こうには雲海が広がります。



一の門に到着。



一の門を過ぎ、稜線まで登ると急に視界が開けました。遠くの山々まで見渡せます。



間もなく庚申山の山頂に到着しました。

残念ながら眺望はありませんね。先日登った中倉山までの稜線が見えると期待したんですが。



一応記念撮影。



山頂から少し歩くと展望スポットがありました。

目指す皇海山がバーン!

皇海山ってこんな形の山だったんだ。

何しろ皇海橋からのルートでは、全容どころか何もわかりませんでしたからね。

これぞ百名山にふさわしい山容です。



遠くの山々まではっきりと見えますね。梅雨時なのに本当にラッキーです。



庚申山からはアップダウンを繰り返して小ピークを通過する尾根歩きが続きます。



まずは薬師岳山頂に到着。

薬師岳といっても百名山の薬師岳じゃありませんよ(笑)



だいぶ皇海山が近づいて来ましたね。



今度は白山です。

白山といっても百名山の白山じゃありませんよ(笑)(笑)



皇海山の前に立ちはだかるのが鋸山。



まるで岩壁じゃないですか。

よく見ると岩壁の左端に鎖が掛かっています。

あれを登るんだ・・・



その前に、これを下らなくちゃいけないんですね。

かなりの高さの鎖場です。



中間点まで降りてきました。

足掛かりが少ないやっかいな鎖場です。

慎重に下ります。



長いのが終わったと思ったら、まだまだ鎖場が連発。

いよいよこのルートの核心部ですね。




下りきると、先ほど見えた鋸山の岩壁です。

まずは岩壁をトラバースして反対側へ。



そして、先ほど見えた岩壁の左側を直登。

クラシックルートだけあってずいぶん年季の入ったトラロープもありますが、信用できそうなロープをつかんで登ります。



振り返ると歩いてきた庚申山への稜線です。

こうしてみると、たいしてギザギザにはみえないんですけどね。



岩壁の先にもまだまだ梯子&鎖が。



ピークがあったので、やっと鋸山の山頂か・・・と思ったら剣ノ山でした(笑)



岩壁の上がすぐ山頂だと思い込んでいたんですが、その先もアップダウンが続きます。

足掛かりの少ない岩が多いので降りるのには腕力が必要です。



やっと鋸山山頂に到着しました。

長かったなぁ

ここから皇海山はピストンで戻ってくるので山頂にザックをデポして水だけ持って皇海山に向かいます。



えっ

いきなり強烈な下りですね。



岩がもろいので落石注意です。

少し間隔を開けながら慎重に降ります。

それでも岩が落ちてきて危なかった汗



急斜面の下りで一気に高度を下げます。

これ、帰りは登り返さなくちゃいけないんだよな。

それを考えるとちょっとブルー。



急斜面を下り、皇海山の鞍部までやってきました。

これは見覚えのある分岐の看板ですね。

左に行くと皇海橋へのルートです。

今は皇海橋への林道が崩落により廃道になってしまったので、百名山を目指す人はみんなクラシックルートをやらなきゃいけなくなったんですよね。

百名山の日帰り最難関はコースタイムが長い平が岳と言われていましたが、これからは皇海山でしょうね。



振り返ると、今下ってきた鋸山です。



鞍部から急登をガッツリ登ったら山頂に到着です。

久しぶりの皇海山山頂ですが、やっぱり眺望はありません。

相変わらず残念な山頂ですが、今回はやたらと達成感はありました。



山頂下の有名な剣で記念撮影。



さあ、目的は果たしたので鋸山に戻りますよ。



こんなロープ場をよじ登り・・・



長いロープ場も石を落とさないように慎重に。



鋸山山頂まで戻ってきました。



帰りは周回ルートで戻りますよ。あの岩壁を下りたくないですからね。

この尾根伝いに六林班峠に向かいます。



六林班峠に到着。ここを左に曲がります。



周回ルート、昔は藪漕ぎで有名なルートでしたが、さすがに登山者が増えたおかげでしょうか。

ちゃんと笹が刈られて登山道がはっきり分かるようになっていました。



片側が切れ落ちた斜面の巻き道歩きが延々続きます。

時折沢の渡渉も。



うわっ!

何かいる!と思ったら登山道に小鹿が横たわっていました。

どうやらケガをしているみたいで、近寄っても逃げません。

う~ん、お母さんはどこにいるんだろう。助けてあげたいけどどうすることもできませんね。無事元気になるといいんだけど。



長かった巻き道も終わりやっと庚申山荘に戻ってきました。

本当にうんざりするほど長かった。

今度はここに泊まってのんびりと庚申山だけやろうかな。



ここまでくれば、域と同じ道を下るだけ。

小走りで降りて、帰りはちょっと寄り道して庚申七滝を見物。



橋の上に3段かな。



橋の下に4段?

なかなか見事な滝でした。



最後に長い林道を歩いて15時30分にゴール。



Tさんに煽られたおかげで、コースタイム17時間のところを、11時間30分で降りてきました。ボクとしては異例の早さです。

いやぁ疲れた。


クラシックルートは、良いルートだけどもう一度やりたいとは思いませんね。

今度は、のんびりと山中でお酒飲めるやつをやろう。
  


Posted by そーしん at 07:25Comments(2)皇海山庚申山

2015年10月20日

不人気百名山? 皇海山 登山&キャンプ (菖蒲が浜キャンプ場)

10月17日(土)~10月18日(日)


8月にふじぶんさん・kanohanaさんと甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳を登った帰りに、

次はどこに登ろうかという話になりまして・・・

じゃあ10月のお山はkanohanaさんにお任せで、ということになりました。

そして、今回kanohanaさんが選んだ10月のお山は・・・・


百名山でありながら、眺望も期待できず登山口へのアクセスが悪い不人気百名山として

名高い「皇海山」(笑)

「皇海山」と書いて「すかいさん」と読みます。

関東地方にありながら、一般の人はほとんど知らないマイナーなお山です。

まあ、一応百名山だしそのうち登ろうかな、とは思っていたんですが・・・

まあこんな機会でもなければ行く気にならない山ですからね。

ということで、週末は皇海山に登ってきました。

お山と同じくらいお酒が好きなお仲間なので、ついで?に中禅寺湖半で紅葉キャンプも。

今回は、パーポーさんのご主人Gさんも加わって、にぎやかで楽しいお山となりました。





10月17日(土)

始発電車で来られたGさんを新越谷駅でピックアップして、kanohanaさん家経由で

お山を目指します。

浦和ICから北関東道経由で関越沼田ICへ。

この間、雨雨が降りっぱなし。

山登りやめてキャンプ場に直行して、朝から飲んだくれちゃう?

なんて魅力的な提案もありましたが、とりあえず登山口まで行ってみて判断ということで。


吹割りの滝まで来たところで雨もやみ一安心。

ところが、ここからが悲惨な石ゴロゴロの林道の始まりでした。

うわ!ひどいとは聞いていましたが、本当にひどい道だな。

ヤマレコを見ると、皇海山の核心部はこの林道だって書いてあるレポがけっこうあります(笑)




デコボコの上にゴロゴロ、道も狭いのでスピードが出せません。

途中、岩をくり貫いたこんなトンネルも。





たっぷり1時間以上ガタガタ道を揺られて、やっと皇海橋の駐車場に着く・・・と思った時に

プシュー!

何?

尖った石にやられたのか?後輪がパンクしちゃいました。

駐車場まですぐだったので、駐車場に車を止めてスペアタイヤに交換です。

ふじぶんさんのごついデリカのタイヤを突き破るとは・・・

さすがは不人気百名山なのも、うなずけますね。

駐車場に止まっていた車は、紅葉の見頃を迎えた週末だといのに10台足らず。

やっぱり不人気だな(笑)





気を取り直して、11時に出発です。





皇海橋から見た下流方面。

紅葉はちょうど見頃でしょうかね。





出発時間も遅くなったので、眺望の良いお隣の鋸山はあきらめて皇海山のピストンにします。





先頭を歩くのはkanohanaさん。

次いでGさん。

皇海山の紅葉は黄色系がメインみたいですね。

やっぱりちょうど見頃のようです。




沢の渡渉。

登山道は基本沢沿いの道もしくは涸れ沢。





何度となく渡渉を繰り返します。





天気予報は曇り時々雨でしたが、青空が見えてきましたよ。

ラッキーちょき





途中ですれ違った方々は、みなさんカッパを着て下りてこられます。

カッパを着ていない我々を見て、「雨に降られてないの?」と不思議そう。

どうやら朝からずっと降り続いていたみたいですね。

出発が遅くなった分、歩き始めからまったく降られなかったのは、本当にラッキーでした。





割とゆるやかな歩きやすい道が続いていましたが、二俣を越えた辺りから

強烈なロープ場の急登。

足場が濡れて滑るのでかなりやっかいです。






強烈な急登が終わると見晴らしが良い場所に出ました。

不動沢のコルですね。ここからは、鋸山の眺望が。

鋸山の山頂直下は、けっこうスリルがあって楽しい岩場があるみたいですが、往復1時間

かかるので今回はパスして右に進みます。





不動沢のコルから先も、ところどころロープ場があったりして、けっこうハードな道が続きます。

そして、林間で眺望はまったくなし。修行系の山登りが続きます。


不動沢のコルから45分ほど歩いて、少し開けた場所に出ると青銅の剣が刺さっていました。

やっぱり皇海山も信仰のお山なんですね。

コチラで剣と記念撮影。





そして、青銅の剣のすぐ裏手が山頂でした。

登り始めから2時間15分で山頂到着です。

まずは三角点タッチ。





そして、2143m山頂の看板で記念撮影。

それにしても、山頂は真っ白でまったく眺望ありません。

まあ、晴れていてもたいした眺望がないらしいので、特にショックはありませんが(笑)





さあさあちょっと遅くなっちゃったけど、ランチタイムにしましょう。

当ブログでは、しょっちゅう箸を忘れて木の枝でラーメンを食べる姿が定番?と化していましたが、

ついに・・・ついに箸忘れを卒業する時が来ました。


じゃーん!

こんなもの買っちゃいました。

エバニューの携帯箸セットです。

プラスチックなので軽いし、コンパクトに収納できるのでシングルバーナーと一緒に入れておけば、

もう忘れることはありませんね。



エバニュー(EVERNEW) 携帯箸セット

これで割り箸卒業できますよ。割り箸よりエコだしね。500円しないというお値段も魅力です。




2分割されているので、つなぎ合わせるとりっばなお箸に。

プラスチックなので若干安っぽい感じはありますが、割り箸・・・木の枝に比べたら100倍マシです。





立派なお箸で食べると、辛ラーメンもうまいね~






お腹も一杯になったことだし、そろそろ下山しますか。

なんか、ガスってきちゃったし。





登りで苦戦したロープ場です。

下りはもっと苦戦。

雨上がりだけに注意が必要です。

すべって転ばないように慎重に下ります。

でも下りになると、なぜか俄然元気が出てスピードアップするkanohanaさん。




基本、沢沿いの道。

ここでは、kanohanaさんが、

ずる!っと滑って危うく川にドボンかと思ったらセーフ!

う~ん、惜しいなぁ。

ブロガー的にはこのあたりで笑えるネタが欲しいところでしたが(笑)





下りも渡渉の繰り返し。

滑らないように慎重に。

この辺りから天気が回復してきました。





ゴールの皇海橋が見えてきましたね。

これにて皇海山登山終了。

お昼休憩も入れて4時間30分、コースタイムより大分早く下って来ることができました。





帰りはまたまたガタガタ道の林道を1時間走り、滝の駅でお山バッジをゲット。

17時を過ぎていたので閉店間際でぎりぎりセーフ!




吹割りの滝から1時間、すっかり暗くなったところで本日のキャンプ地、菖蒲が浜キャンプ場に

到着しました。

こちらのキャンプ場、ずいぶん前に家族と来た思い出のキャンプ場です。

楽しかった思い出のファミリーキャンプはコチラ


家族で来たときは、割りとお値段お高めだと思ったんですが、ソロだとおひとり800円ポッキリ。

これならお山のテン場と変わらないですね。

かなりお得な感じです。


さすが、有名ブロガーkanohanaさん、写真とっているのを目ざとく見つけてコマネチしてるし(笑)



真っ暗な中、急いでテントを設営して、お待ちかねのかんぱ~い!

うめぇ~!

やっぱり登山後のビールはうまいな!





つまみに、永谷園のマーボー春雨を作ります。

作るといっても、お湯に春雨とレトルトの具材を入れて煮込むだけ。

ちょー簡単ですが、けっこうイケます。

コレ、手抜きのときはアリだな。





そして、ママの実家から貰ってきた、賞味期限間近な災害用非常食の中華丼。

袋の中に付属の液体を入れるとものすごい勢いで加熱されます。

穴から湯気がしゅーしゅー出てびっくりビックリ





火を使わずに熱々の中華丼が食べられるという優れもの。

まあ、シングルバーナーがあるんで、加熱機能は必要ないんですけどね。

お味も、まずまずといった感じでした。


この後は、ふじぶんさん、kanohanaさんのキムチ鍋(たまたま被ったようです)を頂きました~

kanohanaさんの料理なんて初めて食べたぞって思ったら、どうやら料理らしい料理をするのも

初めてみたいです。

なんでも、ハクサイを初めて切ったとか(笑)

ふじぶんさんの豚肉入り、kanohanaさんの餃子入りキムチ鍋、どっちもうまかったですよ~

ご馳走様でした。


テーブル&ランタンはふじぶんさん提供


さすがに、夜は冷え込みますね。

芋焼酎のお湯割と焚き火が欠かせない季節です。


焚き火台&薪はふじぶんさん提供



ボクにしては珍しく22時の消灯時間まで起きていましたよ。

薪も燃やし尽くしたところでお開きになりました。

おやすみなさ~いZZZ…





10月18日(日)

朝5時、目が覚めたのでトイレに。

昨夜は真っ暗で何も見えなかったんですが、このキャンプ場ってロケーション最高なんですよね。

ちょうど、湖から日が昇るところでした。




本日はのんびり撤収するだけということになったので、トイレから戻って2度寝ZZZ…

朝7時、二度目のお目覚めでテントを出るとびっくり。

あたりは鮮やかな紅葉絵巻が繰り広げられていました。




ボクたちがテントを張っていた場所も、実は紅葉。





夜だっやのでまったく気が付きませんでした。






湖畔に出ると、辺りの山々も紅葉。

カヤックが気持ち良さそうに漕いでいました。

うわ~!インフレータブルカヤックでも持って来ればよかったなぁ

漕ぎてぇ!!!





サイトに戻って、ふじぶんさんにいただいたコーヒーと、持ってきたパンで簡単に朝食タイム。

お天気最高ですね。

こんなすばらしいお天気なので、本当なら日光男体山か戦場ヶ原でも歩きたいなぁ

でも、紅葉シーズンのいろは坂はめちゃめちゃ混みますからね。

午前中には帰らないとえらいことになるので、どこも寄らずに帰ることにしました。





暖かな日差しの中、のんびりと乾燥撤収。

駐車場が離れているので、リヤカーに荷物を積んでドナドナしながら車まで。




途中の橋の上。

ここの水は本当に透き通っていてきれいなんですよね。




正面には紅葉の日光男体山。




男体山、今度やりに来ましょうね。


思いがけずきれいな紅葉も見ることが出来て、楽しいキャンプ&登山でした。

ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。

またやりましょう。



今回のログです。







  
タグ :登山