2016年05月17日
東京下町散策 向島・押上編 スカイツリーも登っちゃいました
5月15日(日)
日曜日は、お天気も良かったのでママ&しんちゃんとお出かけ。
こんな本を参考に、東京の下町めぐりに行ってきました。
奇跡的?に2週連続での、しんちゃんとのお出かけとなりました

自宅で早めのお昼を食べてから、電車でGO!
浅草に向かいます。
今日の浅草駅はやけに混んでいるなぁ、と思ったら三社祭の日でした。
山車が通りを練り歩いています。
どこも人だらけ(汗)

人ごみを避けて避けて、吾妻橋を渡り向島方面に向かいます。
ちなみに、向島という名前は、浅草側から見て「向こうの島」だったから向島になったんだとか。

隅田川には、浅草から出ている観光船が。
この船、確か松本零士のデザインだったような。
近未来的なデザインで、チョーかっこいいですね。
今度乗ってみたいな。

川沿いを歩いていると、勝海舟の銅像が。
せっかくなので、記念撮影。
勝海舟ってここで生まれたの?
銅版にいろいろ書いてありましたが、どうやらこの場所とはあまり関係ないみたいです。

隅田川沿いをしばらく歩くと隅田公園が。
いい感じの公園なので、中をお散歩することに。
やっぱり緑があると落ち着きますね。
正面には街を見下ろすように東京スカイツリーが。
存在感、ハンパないです。

隅田公園の一角に、牛嶋神社がありました。
ちょこっと参拝しますか。

まずは手水舎で手を清めます。

境内にあるのが有名な牛の像。
自分の体の悪いところを撫でると治るとか・・・
ボクはとりあえず膝をなでなで。
山の下りで、気まぐれに痛むんですね。
どうか治りますように(願)
しんちゃんは頭が良くなるように、だそうです(笑)

参拝を終わったら、スカイツリーに向かいます。
本のお散歩コースには入っていないんですが、富士山と東京スカイツリー、日本人なら
一度は登らないとでしょ!

スカイツリーといえば・・・
子供たちが小さな頃、建設中のスカイツリーを見せに来たんですよね。
その時の様子はコチラ
途中までしかないスカイツリー、かなりインパクトありますよね~

そーしんも、まだ小さかったんだなぁ。

そして、現在のスカイツリーがこちら。
立派になったもんだ(笑)

スカイツリー前にはこんな写真スポットが。
しんちゃん、ごきげんでピース!
しんちゃんは中2だけど、まだ写真撮らせてくれるんですよ。
そーくんが中2の時には、絶対に撮らせてくれなかったけどな。

展望エレベーターのチケット売り場まで来てびっくり
チケット買うのに行列・・・さらにエレベーター前にも長蛇の列が。
スカイツリーって、まだまだ激混みだったんですね。
30分以上並んで、やっと展望デッキまで到着しました。
地上350m、さすがに絶景です。

今回、密かに気づいちゃった事が・・・
最近、色んな山に登っているおかげで、てっきり高所恐怖症は克服できたと思って
いたんですが・・・
やっぱこういう場所ダメだ。
怖くて窓に近寄れません。
人が身を乗り出しているのを見るだけでもダメ。
うわ~写真を見ただけで、お尻がムズムズしてきた(汗)

さらに100m高い展望回廊まで登りました。
こりゃアカン!

こんなの、もっての外。
足元はガラスになっていて、下が見えちゃいます。
うわ~死ぬ!!

脂汗を流しながらの空中散歩でした。
下りも30分ほど並んで、やっと地上に生還。
いや~、やっぱ地上が落ち着くなぁ。
そうそう、このスカイツリーの前の川、カヤックで漕いで来た事があるんですよね。

その時の様子はコチラ
川から眺めるスカイツリーもオツなものでしたよ。

それにしてもスカイツリー、行列に並んでいるだけで疲れちゃった。
やっぱ高いところと人ごみは苦手だな。
ということで、またまた下町散歩に戻ります。
向島といえば、昔の料亭街・花街ですよね。
今もところどころに名残が。

さあさあ、ちょっと小腹もすきましたね。
おやつタイムにしましょう。
向島といえば、やっぱこれでしょ!
有名な長命寺の桜もちをお買い上げ~

近所の公園でいただきます。
ボクは葉っぱも食べる派なんで、そのままいただきま~す。
桜の葉に塩味が利いてうまい!

ここからディープな下町散策にチャレンジ。
向島の裏路地に分け入ります。
ジグザグに歩いていると、なんともレトロな質屋さん発見。

こんな井戸もありました。
たぶんまだ、現役じゃないかなぁ。

うろうろと歩いていると、鳩の街通り商店街に出ました。
これこれ、コレが見たかったんですよ。
これ、セットじゃないの?という昭和の香りをさせた商店街です。

いまだにピンクレディーのポスターが張ってあったり・・・
これがリアルな世界?
ちょっとしたタイムスリップ気分が味わえました。

こんなのも、なんだか懐かしい感じだな。

さあ、そろそろいい時間ですね。
東向島の駅に向かいます。
駅の手前には向島百花園。
本当はちょっと中を散策したかったんですが、しんちゃんが飽きちゃったみたいで・・・
残念ながらスルー。
まあ、元ネタが50歳からの東京ウォーキングですからね(笑)

百花園を過ぎると本日のゴール、東向島の駅に到着。
そういえば、この駅には東武博物館という、東武の鉄道博物館があるんですよね。
ここも、そーしんが小さな頃来たっけ。

東向島から電車に乗って地元駅まで戻り、最近お気に入りの牛繁半額デーで焼肉
がっつり食って本日のお出かけ終了です。

いや~楽しかったね。
また行こう♪
日曜日は、お天気も良かったのでママ&しんちゃんとお出かけ。
こんな本を参考に、東京の下町めぐりに行ってきました。
奇跡的?に2週連続での、しんちゃんとのお出かけとなりました

自宅で早めのお昼を食べてから、電車でGO!
浅草に向かいます。
今日の浅草駅はやけに混んでいるなぁ、と思ったら三社祭の日でした。
山車が通りを練り歩いています。
どこも人だらけ(汗)
人ごみを避けて避けて、吾妻橋を渡り向島方面に向かいます。
ちなみに、向島という名前は、浅草側から見て「向こうの島」だったから向島になったんだとか。
隅田川には、浅草から出ている観光船が。
この船、確か松本零士のデザインだったような。
近未来的なデザインで、チョーかっこいいですね。
今度乗ってみたいな。
川沿いを歩いていると、勝海舟の銅像が。
せっかくなので、記念撮影。
勝海舟ってここで生まれたの?
銅版にいろいろ書いてありましたが、どうやらこの場所とはあまり関係ないみたいです。
隅田川沿いをしばらく歩くと隅田公園が。
いい感じの公園なので、中をお散歩することに。
やっぱり緑があると落ち着きますね。
正面には街を見下ろすように東京スカイツリーが。
存在感、ハンパないです。
隅田公園の一角に、牛嶋神社がありました。
ちょこっと参拝しますか。
まずは手水舎で手を清めます。
境内にあるのが有名な牛の像。
自分の体の悪いところを撫でると治るとか・・・
ボクはとりあえず膝をなでなで。
山の下りで、気まぐれに痛むんですね。
どうか治りますように(願)
しんちゃんは頭が良くなるように、だそうです(笑)
参拝を終わったら、スカイツリーに向かいます。
本のお散歩コースには入っていないんですが、富士山と東京スカイツリー、日本人なら
一度は登らないとでしょ!
スカイツリーといえば・・・
子供たちが小さな頃、建設中のスカイツリーを見せに来たんですよね。
その時の様子はコチラ
途中までしかないスカイツリー、かなりインパクトありますよね~

そーしんも、まだ小さかったんだなぁ。

そして、現在のスカイツリーがこちら。
立派になったもんだ(笑)
スカイツリー前にはこんな写真スポットが。
しんちゃん、ごきげんでピース!
しんちゃんは中2だけど、まだ写真撮らせてくれるんですよ。
そーくんが中2の時には、絶対に撮らせてくれなかったけどな。
展望エレベーターのチケット売り場まで来てびっくり
チケット買うのに行列・・・さらにエレベーター前にも長蛇の列が。
スカイツリーって、まだまだ激混みだったんですね。
30分以上並んで、やっと展望デッキまで到着しました。
地上350m、さすがに絶景です。
今回、密かに気づいちゃった事が・・・
最近、色んな山に登っているおかげで、てっきり高所恐怖症は克服できたと思って
いたんですが・・・
やっぱこういう場所ダメだ。
怖くて窓に近寄れません。
人が身を乗り出しているのを見るだけでもダメ。
うわ~写真を見ただけで、お尻がムズムズしてきた(汗)
さらに100m高い展望回廊まで登りました。
こりゃアカン!
こんなの、もっての外。
足元はガラスになっていて、下が見えちゃいます。
うわ~死ぬ!!
脂汗を流しながらの空中散歩でした。
下りも30分ほど並んで、やっと地上に生還。
いや~、やっぱ地上が落ち着くなぁ。
そうそう、このスカイツリーの前の川、カヤックで漕いで来た事があるんですよね。
その時の様子はコチラ
川から眺めるスカイツリーもオツなものでしたよ。

それにしてもスカイツリー、行列に並んでいるだけで疲れちゃった。
やっぱ高いところと人ごみは苦手だな。
ということで、またまた下町散歩に戻ります。
向島といえば、昔の料亭街・花街ですよね。
今もところどころに名残が。
さあさあ、ちょっと小腹もすきましたね。
おやつタイムにしましょう。
向島といえば、やっぱこれでしょ!
有名な長命寺の桜もちをお買い上げ~
近所の公園でいただきます。
ボクは葉っぱも食べる派なんで、そのままいただきま~す。
桜の葉に塩味が利いてうまい!
ここからディープな下町散策にチャレンジ。
向島の裏路地に分け入ります。
ジグザグに歩いていると、なんともレトロな質屋さん発見。
こんな井戸もありました。
たぶんまだ、現役じゃないかなぁ。
うろうろと歩いていると、鳩の街通り商店街に出ました。
これこれ、コレが見たかったんですよ。
これ、セットじゃないの?という昭和の香りをさせた商店街です。
いまだにピンクレディーのポスターが張ってあったり・・・
これがリアルな世界?
ちょっとしたタイムスリップ気分が味わえました。
こんなのも、なんだか懐かしい感じだな。
さあ、そろそろいい時間ですね。
東向島の駅に向かいます。
駅の手前には向島百花園。
本当はちょっと中を散策したかったんですが、しんちゃんが飽きちゃったみたいで・・・
残念ながらスルー。
まあ、元ネタが50歳からの東京ウォーキングですからね(笑)
百花園を過ぎると本日のゴール、東向島の駅に到着。
そういえば、この駅には東武博物館という、東武の鉄道博物館があるんですよね。
ここも、そーしんが小さな頃来たっけ。
東向島から電車に乗って地元駅まで戻り、最近お気に入りの牛繁半額デーで焼肉
がっつり食って本日のお出かけ終了です。
いや~楽しかったね。
また行こう♪