ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年01月14日

都会の無人島でキャンプ!

1月10日(日)~1月11日(月)

今年も漕ぎ初めはここから。

そう、今年で10年目となる、パックラフトを漕いで「都会の無人島」江戸川の中洲でキャンプするという遊びです。

この遊び、ここのところカヌー仲間とやることが多かったんですが、今年はみなさん那須の野営地開拓遊びに目覚めちゃったんで、今回はソロでの漕ぎ初めとなりました。

いつもの島に上陸けど・・・

対岸が工事中で残念な状態に。

しかたなく新たな島を開拓することになりました。

さてさて、どうなりましたでしょうか。
都会の無人島でキャンプ!




1月10日(日)

この遊び、往復は電車とバスを使ってもできるんですが、今回はママさんに出艇場所まで送ってもらいました。

13時に出艇場所の河原に到着。

パックラフトに空気を入れたら準備完了。

以前はアリーを組み立てて大汗をかいていたんですが、最近はパックラフトなのであっという間です。

荷物はコールマンの防水バッグひとつ。
都会の無人島でキャンプ!


出艇場所の野田橋上流は相変わらず出艇に最適なスロープになっていました。
都会の無人島でキャンプ!


野田橋をくぐって、なんちゃって川旅のスタートです。

少し風がありますが、追い風なので一安心。

流れもまずまずあって、快適なスタートです。
都会の無人島でキャンプ!


漕ぎ始めてすぐ、最初の島が現れました。

ここには以前上陸したことがあるんですが、船が係留してあったりして敬遠したんですよね。
都会の無人島でキャンプ!


今は人の気配もなく、上が平らなので幕営地としては悪くなさそうです。

問題は出艇場所から近すぎるってことですね。

とりあえずスルーします。
都会の無人島でキャンプ!


玉葉橋をくぐります。

その先に見えているのがいつもの島「そーしん島」(勝手に命名 笑)です。
都会の無人島でキャンプ!


いつものように下流側から回り込んでそーしん島に上陸。

ありゃりゃ、対岸の様子が激変してしまっていますね。

前までは葦などが生えていて人を拒絶する河原だったんですが、すっかり整地されちゃっています。

河川敷のゴルフ場でも作るんでしょうか。

雰囲気はとっても残念な感じです。

ちょっとここで幕を張る気にはなりませんね。
都会の無人島でキャンプ!


でも、この島は流木が豊富に落ちているんです。

この先の島には流木が少ない可能性があるので、ここで薪を調達していきましょう。

やっぱり薪が豊富な島ですね。このくらいあればいいかな。

乾燥していて良く燃えそうな薪です。
都会の無人島でキャンプ!


薪をIKEAの袋に入れてコールマンのバッグの上に載せたら再出発です。

この姿、傍から見たらかなり変な人ですよね(笑)
都会の無人島でキャンプ!


変な人っぷりを、自撮りしてみました。
都会の無人島でキャンプ!


野営できそうな島を探しながら下ります。

常磐道が見えてきましたよ。

確かあの先に幕営できそうな島があったはず。

以前、ゆらどんさんと一回だけ野営したことがあるんですよね。

でも、去年は豪雨とか多かったから地形がどんな風に変わっているかまったくわかりません。
都会の無人島でキャンプ!


だいぶ島が近づいてきました。

島の感じ、以前とだいぶ印象が違いますね。

前はもっと砂地があったんですが・・・

ヤバいぞ、テントを張れる場所はあるかな。

緊張が走ります。

今更戻れませんからね。
都会の無人島でキャンプ!


島の右側からアプローチしましたが、テントを張れそうな場所は見当たりません。

ヤバイ・・・

あわてて上流に漕ぎ上がり、島の左側に回り込みます。
都会の無人島でキャンプ!


左側のすぐの場所に何やら水路がありました。

どうやら島の反対側まで続いているようです。

奥に入ってみましょう。
都会の無人島でキャンプ!


すると水路の左岸に上陸できそうな砂地を発見!

全く分かりませんが、とにかく上陸してみましょう。
都会の無人島でキャンプ!


砂地にパックラフトを止めて調査開始。

いったいどんな島なんでしょうか。

ワクワクドキドキ、不安と期待が入り混じる冒険気分、久しぶりのこの感じがいいですね。
都会の無人島でキャンプ!


島の上部に登るとまあまあ平らです。でも草がボーボーで整地に時間がかかりそう・・・

と思ったら、奥の一段下がった場所に砂地を発見!

これは良さそうですね♪

まさにソロキャンプ向けの幕営地です。
都会の無人島でキャンプ!


早速テントを設営。

今夜の寝床は確保できました。

幕を張れれば一安心。
都会の無人島でキャンプ!


そうとなれば、早速乾杯です。

明るいうちに幕を張れて良かったなぁ
都会の無人島でキャンプ!


冬は日が暮れるの早いですね。

あっというまに水路の向こうに日が沈んでゆきました。
都会の無人島でキャンプ!


ふと地面を見ると、なんか見たことあるような草が生えてます。

もしや・・・と思い引っこ抜いてみると、やっぱりこれって大根ですね。

ちっちゃいけど。

こんなところにも自生しているんですね。

どこかから種が流れ着いたんでしょうか。

今日、夕食がおでんとかだったら一緒に煮て食べちゃうんですけど(笑)
都会の無人島でキャンプ!


残念ながら、今回も夕食はスキヤキです。

あれ?箸が1本しかないぞ。

どうも昔から箸とは縁がないんですよね。

最近までモンベルの高級箸を使っていたんですが、先日の山行帰りに家で探したけど見当たらない。どうやら笠取山に忘れてきたみたいです(汗)

ということで、今回は前に使っていたエバニューの赤い橋を引っ張り出してきたんだけど・・・なぜか1本しか見当たりません。

仕方ない、久しぶりにその辺の枝を箸の代わりに使いますか。
都会の無人島でキャンプ!


アイデアは良かったんですが、冬の乾燥した小枝じゃ箸の代わりにはなりませんでした。

ポキポキ折れちゃって。

仕方ないので、超短くなっちゃうけど、2分割の箸1本で食べました。

トホホ
都会の無人島でキャンプ!


気を取り直して焼酎をいただきますよ。

先日行った屋久島土産の三岳をいただきます。

やっぱり冬は芋焼酎がウマイ。
都会の無人島でキャンプ!


そうこうするうちに、すっかり辺りが暗くなりました。

ゴールゼロの明かりが頼もしい。

何回か紹介していますが、この優れものの電気ランタン、もう一つ欲しいんですけど今はプレミアムがついて高いんですよね。

トランギアのメスティンやフュアーハンドランタンなんかも、今見ると以前の倍以上の価格で売っています。

これもキャンプブームの弊害でしょうか。何とも不思議な現象です。
都会の無人島でキャンプ!


夜は寒波の影響で氷点下近くまで冷え込みました。

焚き火がなかったらとても外にいられませんね。

結果的にはこの島もそこそこ流木が落ちていました。
都会の無人島でキャンプ!


ほどよく酔っ払ったら、テントにもぐりこんでおやすみなさい。
都会の無人島でキャンプ!



1月11日(月)

朝です。

西の空が明るくなってきました。

冬のテン泊といえば、雪の上で目を覚ますことが多いので0度くらいじゃ暖かく感じますね。
都会の無人島でキャンプ!


朝から焚火で暖まります。
都会の無人島でキャンプ!


朝食はスキヤキの残りにウドンを投入。

生玉子は凍っていませんでした。
都会の無人島でキャンプ!


さあ、太陽が昇ってきましたよ。

日差しが暖かい。
都会の無人島でキャンプ!


さあ、帰りましょうか。

ちょっとワイルドな幕営地だったけど悪くなかったな。
都会の無人島でキャンプ!


朝の時間帯は風が凪いでいるので、水面が鏡のように美しい。

ボクの好きな時間帯です。
都会の無人島でキャンプ!


橋の工事ですね。

確か1年前もやっていたよな。

なかなか完成しないものですね。

工事業者はゆっくりやった方が儲かるのかな。
都会の無人島でキャンプ!


静かな時間。

時々人に驚いた水鳥が飛び立ちます。
都会の無人島でキャンプ!


奥の方に見えるのはスカイツリー。

こんな都会の川ですが、水鳥は豊富だし自然もまだまだ残っているんですよね。

毎回いろんな発見があります。
都会の無人島でキャンプ!


さあ、三郷の街が見えてきました。

ゴールはすぐそこです。

もう終わっちゃうと思うと少し寂しい気もしますね。
都会の無人島でキャンプ!


武蔵野線の鉄橋を越えたらゴール。
都会の無人島でキャンプ!


上陸して撤収をしているところに、ママのお迎えの車がやってきました。

さあ、帰りましょう。
都会の無人島でキャンプ!

ということで、今回のなんちゃって川旅が終了。

今年はちょっとハプニングがありましたが、それでも楽しかったな。

でも来年以降は幕営地考えなきゃ。

今年は新たな川も開拓しなくちゃな、と心に誓うのでした。



ボクの長靴はコレ!以前は「田植え長靴ミノルくん」というベタな名前でしたが今はシンプルな名前になったようです。くるくる丸めて持ち運べて便利です。何より安い(笑)






このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

登山靴の買い替え スポルティバ トランゴテックレザーGTX
登山靴の買い替え スポルティバ トランゴテックレザーGTX

同じカテゴリー(そーしん島)の記事画像
2025年の漕ぎ初めはやっぱりここから。都会の無人島でなんちゃって川旅
今年も漕ぎ初めはここから。そーしん島でなんちゃって川旅
今年も漕ぎ初めはここから! 都会の無人島でなんちゃって川旅
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅
都会の無人島! 江戸川の中洲でキャンプ&川下り
今年も漕ぎ初めは、ご近所江戸川でなんちゃって川旅
同じカテゴリー(そーしん島)の記事
 2025年の漕ぎ初めはやっぱりここから。都会の無人島でなんちゃって川旅 (2025-01-16 15:36)
 今年も漕ぎ初めはここから。そーしん島でなんちゃって川旅 (2024-01-30 21:40)
 今年も漕ぎ初めはここから! 都会の無人島でなんちゃって川旅 (2023-01-12 06:28)
 今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅 (2022-01-18 05:24)
 都会の無人島! 江戸川の中洲でキャンプ&川下り (2020-01-17 18:25)
 今年も漕ぎ初めは、ご近所江戸川でなんちゃって川旅 (2019-01-17 06:51)

この記事へのコメント
今年の新年遊びは、開拓で終わりかと思っていましたが、
やっぱり、この企画は外せませんよね。

もう10年目になるんですか~。
変わらず、遊びまくっていますね(笑)

確かにそーしん島の対岸は工事をしていますね。
と言うか、いたるところで工事してますよね。
そーしん島も飲み込まれそうなくらい
近くまで工事してますよね。
でも違う島への上陸も楽しそう。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2021年01月14日 18:45
なまずの里さん

本当に江戸川はいたるところで工事してますよね。
あそこもあんなに真っ平にしてどうするんでしょう。
グランドかゴルフ場?
川岸だけでも放置してくれれば自然に葦とか生えて目隠し
になるんでしょうけどね。来年まで様子見です。
違う島はワイルドでいいんですけど開拓しなきゃ草ボーボーで。
あそこも草刈りかな(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2021年01月14日 23:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
都会の無人島でキャンプ!
    コメント(2)