2015年07月21日
涼を求めて、奥多摩の沢歩き(小坂志川)
やっと関東地方も梅雨が明けましたね〜
海の日の今日も、30度を超える予想です。
こんな日は、あそこに行かなくっちゃ!
ということで昨年に引き続き、ママとふたりで東京都は桧原村の小坂志川に
沢歩きに行ってきました。
昨年の様子はコチラ
小坂志川、渓を渡る風は爽やかだし、汗をかいたら淵に浸かってでクールダウン。
緑濃い沢歩き、極上の避暑を楽しんできました。

7月20日(海の日)
今日も、朝からやたらと暑いですね~
8時に家を出るときには、もう30度近い気温になっていました。
ゆるゆるで楽しい川歩きなので、しんちゃんも一緒に行く?って誘ったんですが、
今年から陸上部に入ったしんちゃん、部活優先だそうです。
まぁそうでしょうね。
でも、暇なときにはたまにはキャンプに行ってもいいよ・・・とのこと。
もしかしたら、そのうち父子キャンプなんてあるかも
自宅から、下道を走ること2時間50分。
最後は林道を走って、奥多摩は桧原村の小坂志川に到着しました。
昨年と同じ、林道の少し道が広くなったスペースに車を止めます。
この辺りには数台分の駐車スペースがありますが、今年もがらがらでした。

着替え等を済ませて、さあ出発です。
林道をしばらく上流方面に登ります。
林道から下に流れる川が見えます。水はすごくきれい!
台風直後ということもあり、水が濁っていることを心配しましたが、どうやら大丈夫そうですね。

林道をしばらく歩いて、昨年と同じ入渓ポイントから川に降ります。

川に降りると、去年よりだいぶ水量が多い感じです。
今回は台風直後だし、夕べも雨が降りましたからね。

流れが急なので、足を取られないように気をつけながら慎重に歩き始めます。

少し歩くと穏やかな流れになって一安心。
自撮り棒で、はいチーズ。
さあ、ここから極上川遊びのスタートです。

川をじゃぶじゃぶ歩いたり、歩ける場所は岸を歩きながら川を遡ります。

川は深い谷を流れていて、谷は樹木におおわれているので、木陰が気持ちいい。
しかも、川沿いを冷たい風が吹き抜けるのでとっても爽やか。
下界の鬱陶しさがウソのようです。

緑が眩しい沢歩き、楽しいなぁ

この川には、しばらく人は入ってないようですね。
岸辺にも踏み跡はありませんでした。
時々倒れた樹木が進路をふさぎます。
整備されすぎたハイキングコースでは味わえない、ワイルドな感じも楽しい

お腹がすいたので河原に座ってランチタイム。

今日はカップラーメンじゃなく、前日の残りの鯛めしを、おにぎりにして持ってきました。
鯛めしといっても、スーパーで安売りしていた鯛兜を炊き込んだだけですけどね(笑)
これがまたおにぎりにするとうまい!

溪の音と景色に癒されるランチタイム。
今年もここに来てよかったな~

ランチ場所の前にはちょうど淵があったので、ざぶりと浸かってクールダウン。
水はものすごくきれいだこど、ものすごく冷たい

食後も上流に向かって歩きますが、この辺りから、岸がなくなって本格的に川を歩くことが
多くなってきます。

しばらく行くと、岩がごろごろし始めて、瀬が見られるようになります。

淵を避けたり、瀬を避けたり・・・
右に左に渡渉がr続きます。
時にはこんな急流の渡渉も。
ちょっとしたスリルも味わえます。

前回、水量の少なかったときに比べると、ずいぶんとスリリングで楽しい沢歩きです。

流れが深い場所は・・・
もちろん、がっつり泳いじゃいます。

急な流れの場所は・・・

慎重に岩場を歩いて通ります。

ときどき現れるこんな釜は・・・

やっぱり泳ぎます(笑)

この辺りは、こんな急流の連続。

なんか、ジャグジーみたいで楽しそうだぞ!

ママが危ないからヤメロというのも聞かずに遊んじゃいます。

釜泳ぎ、楽しぃ〜

え~い、Uターンだ。

歩き始めから1時間が経過しました。

ここいらでちょっと休憩。
水量の違いで、前回とはだいぶ印象が違いますが、どっちも楽しいですね。

名前は知らないけど、きれいなお花も咲いていました。

さらに流れを遡ります。

この辺りの岩は、とにかく苔がたくさん生えていて・・・
実はふかふかで気持ちいい〜
本当に、いいところですね。

歩き始めて約1時間半。
流れが穏やかになると、もうそろそろゴールです。

右手の急な坂を登りきると、林道に出られます。

林道まで登ると、先ほど歩いてきた川が小さく見えました。
よくあんな川を歩いてきたものだ。

林道を今度は30分ほど下って、全部で2時間ほどの沢歩きが終了。

やっぱりこの沢は最高だなぁ
暑い時期は、山歩きも大変ですからね。
ここは夏の定番の遊び場にしよっと。
でも、もうちょっとハードな沢登りも楽しそうだなぁ
海の日の今日も、30度を超える予想です。
こんな日は、あそこに行かなくっちゃ!
ということで昨年に引き続き、ママとふたりで東京都は桧原村の小坂志川に
沢歩きに行ってきました。
昨年の様子はコチラ
小坂志川、渓を渡る風は爽やかだし、汗をかいたら淵に浸かってでクールダウン。
緑濃い沢歩き、極上の避暑を楽しんできました。
7月20日(海の日)
今日も、朝からやたらと暑いですね~
8時に家を出るときには、もう30度近い気温になっていました。
ゆるゆるで楽しい川歩きなので、しんちゃんも一緒に行く?って誘ったんですが、
今年から陸上部に入ったしんちゃん、部活優先だそうです。
まぁそうでしょうね。
でも、暇なときにはたまにはキャンプに行ってもいいよ・・・とのこと。
もしかしたら、そのうち父子キャンプなんてあるかも

自宅から、下道を走ること2時間50分。
最後は林道を走って、奥多摩は桧原村の小坂志川に到着しました。
昨年と同じ、林道の少し道が広くなったスペースに車を止めます。
この辺りには数台分の駐車スペースがありますが、今年もがらがらでした。
着替え等を済ませて、さあ出発です。
林道をしばらく上流方面に登ります。
林道から下に流れる川が見えます。水はすごくきれい!
台風直後ということもあり、水が濁っていることを心配しましたが、どうやら大丈夫そうですね。
林道をしばらく歩いて、昨年と同じ入渓ポイントから川に降ります。
川に降りると、去年よりだいぶ水量が多い感じです。
今回は台風直後だし、夕べも雨が降りましたからね。
流れが急なので、足を取られないように気をつけながら慎重に歩き始めます。
少し歩くと穏やかな流れになって一安心。
自撮り棒で、はいチーズ。
さあ、ここから極上川遊びのスタートです。
川をじゃぶじゃぶ歩いたり、歩ける場所は岸を歩きながら川を遡ります。
川は深い谷を流れていて、谷は樹木におおわれているので、木陰が気持ちいい。
しかも、川沿いを冷たい風が吹き抜けるのでとっても爽やか。
下界の鬱陶しさがウソのようです。
緑が眩しい沢歩き、楽しいなぁ
この川には、しばらく人は入ってないようですね。
岸辺にも踏み跡はありませんでした。
時々倒れた樹木が進路をふさぎます。
整備されすぎたハイキングコースでは味わえない、ワイルドな感じも楽しい

お腹がすいたので河原に座ってランチタイム。
今日はカップラーメンじゃなく、前日の残りの鯛めしを、おにぎりにして持ってきました。
鯛めしといっても、スーパーで安売りしていた鯛兜を炊き込んだだけですけどね(笑)
これがまたおにぎりにするとうまい!
溪の音と景色に癒されるランチタイム。
今年もここに来てよかったな~
ランチ場所の前にはちょうど淵があったので、ざぶりと浸かってクールダウン。
水はものすごくきれいだこど、ものすごく冷たい

食後も上流に向かって歩きますが、この辺りから、岸がなくなって本格的に川を歩くことが
多くなってきます。
しばらく行くと、岩がごろごろし始めて、瀬が見られるようになります。
淵を避けたり、瀬を避けたり・・・
右に左に渡渉がr続きます。
時にはこんな急流の渡渉も。
ちょっとしたスリルも味わえます。
前回、水量の少なかったときに比べると、ずいぶんとスリリングで楽しい沢歩きです。
流れが深い場所は・・・
もちろん、がっつり泳いじゃいます。
急な流れの場所は・・・
慎重に岩場を歩いて通ります。
ときどき現れるこんな釜は・・・
やっぱり泳ぎます(笑)
この辺りは、こんな急流の連続。
なんか、ジャグジーみたいで楽しそうだぞ!
ママが危ないからヤメロというのも聞かずに遊んじゃいます。
釜泳ぎ、楽しぃ〜
え~い、Uターンだ。
歩き始めから1時間が経過しました。
ここいらでちょっと休憩。
水量の違いで、前回とはだいぶ印象が違いますが、どっちも楽しいですね。
名前は知らないけど、きれいなお花も咲いていました。
さらに流れを遡ります。
この辺りの岩は、とにかく苔がたくさん生えていて・・・
実はふかふかで気持ちいい〜
本当に、いいところですね。
歩き始めて約1時間半。
流れが穏やかになると、もうそろそろゴールです。
右手の急な坂を登りきると、林道に出られます。
林道まで登ると、先ほど歩いてきた川が小さく見えました。
よくあんな川を歩いてきたものだ。
林道を今度は30分ほど下って、全部で2時間ほどの沢歩きが終了。
やっぱりこの沢は最高だなぁ
暑い時期は、山歩きも大変ですからね。
ここは夏の定番の遊び場にしよっと。
でも、もうちょっとハードな沢登りも楽しそうだなぁ
この記事へのコメント
しんちゃんからの暇な時のキャンプOK言葉、
超うれしいじゃないですかー。
水が冷たそうですね。
プールなんかより気持ち良さそう。
やっぱり、夫婦で出掛けると、はしゃいでますね(笑)
深いところは、泳いでいるみたいですけど、
荷物はどうしているんですか?
超うれしいじゃないですかー。
水が冷たそうですね。
プールなんかより気持ち良さそう。
やっぱり、夫婦で出掛けると、はしゃいでますね(笑)
深いところは、泳いでいるみたいですけど、
荷物はどうしているんですか?
Posted by なまずの里
at 2015年07月22日 09:26

なまずの里さん
しんは気まぐれですからね〜
可能性は0ではない、といったところでしょうか .
水はまぢで冷たかったですね。
去年はもっとぬるかったんですけどね。
水量によって温度も変わるみたいです。
荷物は夫婦でリュック1つです。
基本、ママが荷物係でした(笑)
しんは気まぐれですからね〜
可能性は0ではない、といったところでしょうか .
水はまぢで冷たかったですね。
去年はもっとぬるかったんですけどね。
水量によって温度も変わるみたいです。
荷物は夫婦でリュック1つです。
基本、ママが荷物係でした(笑)
Posted by そーしん
at 2015年07月22日 21:21

こんばんはー。
またまた涼しげな風景ですねー。
こんなところに踏み込めるとは。
東京も捨てたもんじゃないですねー。
ま、うちからは道志よりもさらに遠いので行かないと思いますがねー(汗)。
それにしても、昨年もコメしたと思いますが、水も滴るいい夫婦(*^^)v
またまた涼しげな風景ですねー。
こんなところに踏み込めるとは。
東京も捨てたもんじゃないですねー。
ま、うちからは道志よりもさらに遠いので行かないと思いますがねー(汗)。
それにしても、昨年もコメしたと思いますが、水も滴るいい夫婦(*^^)v
Posted by けん爺
at 2015年07月22日 22:56

けん爺さん
奥多摩はいいところですよね〜
埼玉方面からだと中央道を使うので、道志までは足が伸び
ないんですよ。
神奈川からだと、逆なんでしょうね。
丹沢なんか、沢歩きのメッカなので行ってみたいんですけど。
奥多摩はいいところですよね〜
埼玉方面からだと中央道を使うので、道志までは足が伸び
ないんですよ。
神奈川からだと、逆なんでしょうね。
丹沢なんか、沢歩きのメッカなので行ってみたいんですけど。
Posted by そーしん
at 2015年07月23日 06:47

桧原村、よくテレビで見るようになりましたよね。
結構、夏は人気スポットなイメージですが
こんな秘境があるんですね。
楽しそー。
うちのママも登山や沢登りをやりたがりますが、
連れてったら連れてったで、「疲れた~。足が痛い~。」
クレームの連続が目に浮かぶので連れて行きません(笑)
そのうち、こういった場所を息子とテンカラ釣りしながら
歩くのが夢です。
結構、夏は人気スポットなイメージですが
こんな秘境があるんですね。
楽しそー。
うちのママも登山や沢登りをやりたがりますが、
連れてったら連れてったで、「疲れた~。足が痛い~。」
クレームの連続が目に浮かぶので連れて行きません(笑)
そのうち、こういった場所を息子とテンカラ釣りしながら
歩くのが夢です。
Posted by オタマ at 2015年07月23日 10:16
オタマさん
奥多摩は、ちょっと入るとこんなところがいっぱいあるんですよ。
水がきれいなのに、いやな虫がいないのでお気に入りです。
ここなら歩きも1時間30分くらいだし、アップダウンもないのでお散歩に
もってこいですよ。
テンカラはぜひやってみたいんですよね~
やるときは誘ってください。
奥多摩は、ちょっと入るとこんなところがいっぱいあるんですよ。
水がきれいなのに、いやな虫がいないのでお気に入りです。
ここなら歩きも1時間30分くらいだし、アップダウンもないのでお散歩に
もってこいですよ。
テンカラはぜひやってみたいんですよね~
やるときは誘ってください。
Posted by そーしん
at 2015年07月24日 06:17

十分にハードだと思いますがwww
Posted by まこまこ
at 2015年07月27日 02:51

まこまこさん
ここは、本当に気持ちのよいお散歩コースですよ。
ボク的にはもうちょっと滝登りなんかあると楽しいかなと。
あくまでちょっとした滝ですが(笑)
ここは、本当に気持ちのよいお散歩コースですよ。
ボク的にはもうちょっと滝登りなんかあると楽しいかなと。
あくまでちょっとした滝ですが(笑)
Posted by そーしん
at 2015年07月27日 08:49

すごくイイなぁ
ウチの団長でも行けるかなぁ
今度、場所を教えて下さいまし
ウチの団長でも行けるかなぁ
今度、場所を教えて下さいまし
Posted by 異能☆得手(艶) at 2015年07月29日 12:54
異能☆得手(艶)さん
小坂志川は、アップダウンもそれほどないので、
団長さんと歩くのにちょうどいいと思いますよ。
ウチのカミさんも大のお気に入りです。
一度行ったら、病みつきになりますよ〜
行くときは詳しい場所をお教えしますので、連絡ください。
小坂志川は、アップダウンもそれほどないので、
団長さんと歩くのにちょうどいいと思いますよ。
ウチのカミさんも大のお気に入りです。
一度行ったら、病みつきになりますよ〜
行くときは詳しい場所をお教えしますので、連絡ください。
Posted by そーしん
at 2015年07月29日 19:14
