2016年04月10日
ご近所の川でリバーカヤックのコソ練! 大落古利根川
4月9日(土)
先日、那珂川でベテランカヤッカーのみなさんに、いろいろ教えていただきました。
特に、リーン(艇の傾け)って、カナディアンではあまり意識していなかったんですよね。
リバーカヤックでは、曲がるにも流れを逃がすにも、すごく重要なテクニックみたいです。
ということで、今回は復習をしに、ご近所の川でコソ練をしてきました。
場所は、先日も漕いだ大落古利根川と那珂川の合流点です。
用を足してから、10時30分に出発。
ウチから、15分で到着しました。

リバーカヤックって、フィッティングというのも重要なんですね。
艇と体をできるだけ一体になるよう、色んなものをくっつけたりして自分で調整します。
何をどうして良いかわからなかったんですが、前回色んな艇に乗らせてもらったので、
自分なりにイメージがつかめた感じ。
ということで、お尻部分に薄手のファームを張ったり、サイドには厚めのフォームを2枚
追加してみました。
サイドはもうちょっときつめでもよかったかな。
膝にも厚めのフォームを追加しました。

カヤック用のグローブも購入。
といっても、いつものワークマンですが(笑)
ワークマンって、外で仕事をするプロ仕様なので、外遊びにも使えるものが多いんですよね。
しかも安い

漕ぎ出そうと、川を見てビックリ
前回より、水量がずいぶん多いですね。
ということで、前回はざらざらで漕ぎ上がれなかった、大落古利根川を漕ぎ上がってみます。
春真っ盛り!
土手の菜の花がきれいですね。
フィッティングのお陰で、艇との一体感もだいぶ増した感じです。

川辺には、まだ桜も咲いていましたよ。
数日前の雨で、だいぶ散っちゃったみたいですが。
いや~カヤックからお花見なんて、贅沢ですね。~

菜の花をバックに、とりあえずハイチーズ(笑)

水量があるだけに、意外と流れもあるので一生懸命漕がなくっちゃ。
パドリングの良い練習になりますね。
しばらく漕ぐと、前方にママの実家に行くときによく通る橋が見えてきました。

左手には、桜の巨木。
大きいなぁ
ずいぶん、昔の木なんでしょうね。
花びらが、はらはらと舞い散っていてキレイでした。
桜って、散り際もいいもんですね。

橋でUターンして、下りはリーンの練習。
カヤックを傾けながら漕いだり、リーンだけで曲がってみたり。
でも、ときどき思った方向と逆に曲がっちゃったりします。
修行が足りないなぁ
春だからでしょうかね?
下っていると、カヤックの脇でも色んな魚がバシャバシャ跳ねます。
カメくんも日向ぼっこしていました。

お腹がすいたので、スタート地点に戻って、ランチタイム。
最近お気に入りの、サッポロ一番のポテマニアのり塩味をいただきます。
これ、うまいんですよね。
安売りしていたので、買いだめしちゃいました。

お腹がいっぱいになったら、午後の部コソ練。
リーンの練習を中心に、クイックに曲がったり止まったり。
ちょっとつかめた感じ、ありましたよ

14時まで漕いだところで、本日のコソ練終了。
いや~満足満足
来週は、久慈川で漕ぐ予定。
ちゃんとした瀬のある川は初めてなんですよね。
はたして、どうなります事やら。
先日、那珂川でベテランカヤッカーのみなさんに、いろいろ教えていただきました。
特に、リーン(艇の傾け)って、カナディアンではあまり意識していなかったんですよね。
リバーカヤックでは、曲がるにも流れを逃がすにも、すごく重要なテクニックみたいです。
ということで、今回は復習をしに、ご近所の川でコソ練をしてきました。
場所は、先日も漕いだ大落古利根川と那珂川の合流点です。
用を足してから、10時30分に出発。
ウチから、15分で到着しました。
リバーカヤックって、フィッティングというのも重要なんですね。
艇と体をできるだけ一体になるよう、色んなものをくっつけたりして自分で調整します。
何をどうして良いかわからなかったんですが、前回色んな艇に乗らせてもらったので、
自分なりにイメージがつかめた感じ。
ということで、お尻部分に薄手のファームを張ったり、サイドには厚めのフォームを2枚
追加してみました。
サイドはもうちょっときつめでもよかったかな。
膝にも厚めのフォームを追加しました。
カヤック用のグローブも購入。
といっても、いつものワークマンですが(笑)
ワークマンって、外で仕事をするプロ仕様なので、外遊びにも使えるものが多いんですよね。
しかも安い

漕ぎ出そうと、川を見てビックリ

前回より、水量がずいぶん多いですね。
ということで、前回はざらざらで漕ぎ上がれなかった、大落古利根川を漕ぎ上がってみます。
春真っ盛り!
土手の菜の花がきれいですね。
フィッティングのお陰で、艇との一体感もだいぶ増した感じです。
川辺には、まだ桜も咲いていましたよ。
数日前の雨で、だいぶ散っちゃったみたいですが。
いや~カヤックからお花見なんて、贅沢ですね。~
菜の花をバックに、とりあえずハイチーズ(笑)
水量があるだけに、意外と流れもあるので一生懸命漕がなくっちゃ。
パドリングの良い練習になりますね。
しばらく漕ぐと、前方にママの実家に行くときによく通る橋が見えてきました。
左手には、桜の巨木。
大きいなぁ
ずいぶん、昔の木なんでしょうね。
花びらが、はらはらと舞い散っていてキレイでした。
桜って、散り際もいいもんですね。
橋でUターンして、下りはリーンの練習。
カヤックを傾けながら漕いだり、リーンだけで曲がってみたり。
でも、ときどき思った方向と逆に曲がっちゃったりします。
修行が足りないなぁ
春だからでしょうかね?
下っていると、カヤックの脇でも色んな魚がバシャバシャ跳ねます。
カメくんも日向ぼっこしていました。
お腹がすいたので、スタート地点に戻って、ランチタイム。
最近お気に入りの、サッポロ一番のポテマニアのり塩味をいただきます。
これ、うまいんですよね。
安売りしていたので、買いだめしちゃいました。
お腹がいっぱいになったら、午後の部コソ練。
リーンの練習を中心に、クイックに曲がったり止まったり。
ちょっとつかめた感じ、ありましたよ

14時まで漕いだところで、本日のコソ練終了。
いや~満足満足

来週は、久慈川で漕ぐ予定。
ちゃんとした瀬のある川は初めてなんですよね。
はたして、どうなります事やら。
この記事へのコメント
桜と菜の花、最高にきれいですね。
気温も暖かくなり、春ですね~。
ポジションのセッティング、大変そうだけど、
いろいろ試すのは楽しそうですね。
ワークマンって結構便利で、面白いですよね。
自分も、スキーのグローブは、ワークマン製です(笑)
気温も暖かくなり、春ですね~。
ポジションのセッティング、大変そうだけど、
いろいろ試すのは楽しそうですね。
ワークマンって結構便利で、面白いですよね。
自分も、スキーのグローブは、ワークマン製です(笑)
Posted by なまずの里
at 2016年04月11日 10:20

フィッティングは試行錯誤です。
膝周りと腰回り。
腰は多少余裕が無いとロールできません。
ひっくり返って抜けない程度に。
漕艇し易い=リカバリーし易い=ロールし易いです。
コツコツ調整しましょう。
1番楽しい時ですね~!
僕も新艇欲しくなっちゃいました(^^)
膝周りと腰回り。
腰は多少余裕が無いとロールできません。
ひっくり返って抜けない程度に。
漕艇し易い=リカバリーし易い=ロールし易いです。
コツコツ調整しましょう。
1番楽しい時ですね~!
僕も新艇欲しくなっちゃいました(^^)
Posted by KICHI at 2016年04月11日 21:20
なまずの里さん
今年はお花見に行けなかったので、ちょうど川からお花見できて
ラッキーでした。
ワークマンいいですよね~
ブランドとか気にしなければ、十分使えます。
何しろアウトドアのプロ御用達ですからね。
防寒・防水のスキー用グローブなんて、まさにばっちりです。
今年はお花見に行けなかったので、ちょうど川からお花見できて
ラッキーでした。
ワークマンいいですよね~
ブランドとか気にしなければ、十分使えます。
何しろアウトドアのプロ御用達ですからね。
防寒・防水のスキー用グローブなんて、まさにばっちりです。
Posted by そーしん
at 2016年04月11日 22:18

KICHIさん
フィッティングは、ぜんぜん納得いってないんですよね~
特に腰まわりは、まだまだスカスカだし。
膝も今一つ、かっちりしてないし・・・
まあ、少しずつ足していこうと思います。
一番楽しい時?ですかね。
確かに漕ぐ度、つかめた感じはありますね。
フィッティングは、ぜんぜん納得いってないんですよね~
特に腰まわりは、まだまだスカスカだし。
膝も今一つ、かっちりしてないし・・・
まあ、少しずつ足していこうと思います。
一番楽しい時?ですかね。
確かに漕ぐ度、つかめた感じはありますね。
Posted by そーしん
at 2016年04月11日 22:24

コツコツ練習は大事ですよね。
それにしてもさすがそーしんさん!飲み込み早いですね。
久慈川楽しみにしていますと言いたいのですが、現在四十肩(汗)で左腕の調子がイマイチなのでもう少し様子を見たいと思います。
もちろん漕げなくても回送係で参上しますよ~
それにしてもさすがそーしんさん!飲み込み早いですね。
久慈川楽しみにしていますと言いたいのですが、現在四十肩(汗)で左腕の調子がイマイチなのでもう少し様子を見たいと思います。
もちろん漕げなくても回送係で参上しますよ~
Posted by masa at 2016年04月12日 07:52
masaさん
ボクの場合、飲み込みが早いんじゃなくてただの早合点だったり
しますからね~
でも、漕ぐたびに色々と新鮮で・・・
でなきゃ流れの無い川でコソ連なんてできないですよね(笑)
おや、四十肩ですか?
本格的なのは経験ないんですよね。
すぐ治る人もいれば長引く人もいるとか。
早く良くなるといいですね。
久慈川もムリせずに。
ボクの場合、飲み込みが早いんじゃなくてただの早合点だったり
しますからね~
でも、漕ぐたびに色々と新鮮で・・・
でなきゃ流れの無い川でコソ連なんてできないですよね(笑)
おや、四十肩ですか?
本格的なのは経験ないんですよね。
すぐ治る人もいれば長引く人もいるとか。
早く良くなるといいですね。
久慈川もムリせずに。
Posted by そーしん at 2016年04月12日 08:53