2016年06月01日
久しぶりの久慈川 初めてリバーカヤックで挑戦!
日曜日は、今シーズン初の久慈川ダウンリバー。
これまた初の、リバーカヤックでチャレンジをしてきました。
リバーカヤックでちゃんとした瀬のある川は、初めてなんですよね~
はたしてどうなりましたやら・・・
5月22日(日)
自宅を5時30分に出発。
ゆらどんさんと相乗りで行こうということで、ゆらどん家で車を乗りかえて6時30分にゆらどん邸を出発。
マイカヤックは、そのまま車の中に突っ込んでいただきました。

行きは思ったより時間がかかっちゃって、10分ほどの遅刻で道の駅奥久慈だいごに到着。
早速、出艇場所の河原に移動しました。
今回のダウンリバー、ほとんどのみなさんが以前ご一緒したことのある方々。
お久しぶりで~す。
それにしても大船団ですね~
カナディアンがこれだけ揃う久慈川もめずらしい。

回送も終わって、出発です。
水量も大目だし、天気もサイコー!

出発してすぐの、段々の瀬が続く場所。
ここをちゃんと真ん中から下れるのは、本当に久しぶり。
ここのところ、端っこだけ流れているような状態でしたからね。
それだけ今日は水量が多いんですね。

ゆらどんさんは2さんとタンデムで参加。
いつもの勇者の剣は、2さんがチャレンジしてくれました(笑)

そしてこれまた、いつもの沈下橋。

最近は割と余裕で通過できることが多かったんですが、今回は屈まないと頭がぶつかりそうな水位。

こんな鉄橋のある景色も久慈川らしい風景です。

今回、イチさんちのケイスケくんも、那珂川以外の川ではカヤックソロデビューだそうです。
ボクと一緒じゃん。
ケイスケくん、こんな瀬でも余裕のパドリング。
緊張でカチカチになって下っているボクとは大違い。
小学生より下手だ~オレ(汗)

しばらく漕いだらいつものように、軍鶏の瀬手前で上陸してランチタイム。
実はこの手前のちょっとしたエディーに入ったところでバランスを崩して粗沈。
こっそり水抜きしていたのはナイショです(笑)

ランチはいつものカップヌードル。
箸、ちゃんとありますよ~
今回、なんと!箸を忘れたzackyさんにフォークを貸してあげちゃった。
ボクが人に物を貸すなんて、エラくなったものだ(笑)

食後はみんなで軍鶏の瀬をスカウティング。

水量たっぷりで迫力ありますね。
カナディアンでは何度も下っている軍鶏の瀬ですが、リバーカヤックが瀬でどんな動きをするのか
まったく読めないので不安で一杯です。

さあ、行きますか。
キンチョーしますね。

結果は・・・
瀬に突っ込んでも、ちゃんとパドリングして推進力があれば思ったより安定していました。
ちょっとバランスを崩しましたが、パドリングでリカバリー。
どうにかなるもんだと一安心
直接波を体で受けるっていうのは、カナディアンにはない感覚で新鮮でした。
先日買ったアクションカメラ使ってみました。安いカメラだけど十分きれいな画像ですよね。
自分の番が終われば、みなさんの様子を観察。
みなさんベテランさんが多いだけあって、余裕ですね。

去年、ここでカヌーデビューしたzackyさんも余裕のパドリング。

もちろん、ゆらどんさん父子も。

軍鶏の瀬を過ぎると、のんびりとした区間が続きます。

景色を楽しみながら、のんびりと下る久慈川もいいものです。

この下の区間の、いつものややこしい瀬は、どちらも橋の造成?工事中。
流れもだいぶ変わっちゃっていたし、この先どうなっちゃうんだろう?
できるだけ自然のままにしておいてほしいものです。
いつもの鉄橋下は、テトラがあるのでポーテージ。

ゴール手前にある、思い出のアリンコの瀬が、思いがけず迫力あってビックリ。
油断していたので、ちょっとやばかったかな。
でも、どうにか無事ゴール。

お疲れ様でした~
ご一緒させていただいた皆様、またよろしくお願いします。
これまた初の、リバーカヤックでチャレンジをしてきました。
リバーカヤックでちゃんとした瀬のある川は、初めてなんですよね~
はたしてどうなりましたやら・・・
5月22日(日)
自宅を5時30分に出発。
ゆらどんさんと相乗りで行こうということで、ゆらどん家で車を乗りかえて6時30分にゆらどん邸を出発。
マイカヤックは、そのまま車の中に突っ込んでいただきました。
行きは思ったより時間がかかっちゃって、10分ほどの遅刻で道の駅奥久慈だいごに到着。
早速、出艇場所の河原に移動しました。
今回のダウンリバー、ほとんどのみなさんが以前ご一緒したことのある方々。
お久しぶりで~す。
それにしても大船団ですね~
カナディアンがこれだけ揃う久慈川もめずらしい。
回送も終わって、出発です。
水量も大目だし、天気もサイコー!
出発してすぐの、段々の瀬が続く場所。
ここをちゃんと真ん中から下れるのは、本当に久しぶり。
ここのところ、端っこだけ流れているような状態でしたからね。
それだけ今日は水量が多いんですね。
ゆらどんさんは2さんとタンデムで参加。
いつもの勇者の剣は、2さんがチャレンジしてくれました(笑)
そしてこれまた、いつもの沈下橋。
最近は割と余裕で通過できることが多かったんですが、今回は屈まないと頭がぶつかりそうな水位。
こんな鉄橋のある景色も久慈川らしい風景です。
今回、イチさんちのケイスケくんも、那珂川以外の川ではカヤックソロデビューだそうです。
ボクと一緒じゃん。
ケイスケくん、こんな瀬でも余裕のパドリング。
緊張でカチカチになって下っているボクとは大違い。
小学生より下手だ~オレ(汗)
しばらく漕いだらいつものように、軍鶏の瀬手前で上陸してランチタイム。
実はこの手前のちょっとしたエディーに入ったところでバランスを崩して粗沈。
こっそり水抜きしていたのはナイショです(笑)
ランチはいつものカップヌードル。
箸、ちゃんとありますよ~
今回、なんと!箸を忘れたzackyさんにフォークを貸してあげちゃった。
ボクが人に物を貸すなんて、エラくなったものだ(笑)
食後はみんなで軍鶏の瀬をスカウティング。
水量たっぷりで迫力ありますね。
カナディアンでは何度も下っている軍鶏の瀬ですが、リバーカヤックが瀬でどんな動きをするのか
まったく読めないので不安で一杯です。
さあ、行きますか。
キンチョーしますね。
結果は・・・
瀬に突っ込んでも、ちゃんとパドリングして推進力があれば思ったより安定していました。
ちょっとバランスを崩しましたが、パドリングでリカバリー。
どうにかなるもんだと一安心
直接波を体で受けるっていうのは、カナディアンにはない感覚で新鮮でした。
先日買ったアクションカメラ使ってみました。安いカメラだけど十分きれいな画像ですよね。
自分の番が終われば、みなさんの様子を観察。
みなさんベテランさんが多いだけあって、余裕ですね。
去年、ここでカヌーデビューしたzackyさんも余裕のパドリング。
もちろん、ゆらどんさん父子も。
軍鶏の瀬を過ぎると、のんびりとした区間が続きます。
景色を楽しみながら、のんびりと下る久慈川もいいものです。
この下の区間の、いつものややこしい瀬は、どちらも橋の造成?工事中。
流れもだいぶ変わっちゃっていたし、この先どうなっちゃうんだろう?
できるだけ自然のままにしておいてほしいものです。
いつもの鉄橋下は、テトラがあるのでポーテージ。
ゴール手前にある、思い出のアリンコの瀬が、思いがけず迫力あってビックリ。
油断していたので、ちょっとやばかったかな。
でも、どうにか無事ゴール。
お疲れ様でした~
ご一緒させていただいた皆様、またよろしくお願いします。
この記事へのコメント
水量多めの久慈川楽しそう。
多めのコンディションは久しぶりだったんじゃないですか。
それにしても今回もヒッソリ沈だけだったんですねww
紅葉の久慈川は是非参戦したいです。
多めのコンディションは久しぶりだったんじゃないですか。
それにしても今回もヒッソリ沈だけだったんですねww
紅葉の久慈川は是非参戦したいです。
Posted by masa at 2016年06月03日 08:30
masaさん
水量は大目で、コンディションはばっちりでした。
でも、橋のところとかの工事はかなりやってましたね。
雰囲気もだいぶ変わっちゃいそうです。
沈はあまりにも粗沈で・・・
手を突いて踏ん張っていたけどダメだった的な(笑)
肩は秋までに治してくださいね~
水量は大目で、コンディションはばっちりでした。
でも、橋のところとかの工事はかなりやってましたね。
雰囲気もだいぶ変わっちゃいそうです。
沈はあまりにも粗沈で・・・
手を突いて踏ん張っていたけどダメだった的な(笑)
肩は秋までに治してくださいね~
Posted by そーしん
at 2016年06月03日 08:54

気温も暖かくなってきましたし、気持ち良さそうですね。
動画があると、面白いですね。
写真では残せない、決定的瞬間も残せそう。
次回は是非、沈して、水の中に吸い込まれる動画を
楽しみにしてますよ(笑)
動画があると、面白いですね。
写真では残せない、決定的瞬間も残せそう。
次回は是非、沈して、水の中に吸い込まれる動画を
楽しみにしてますよ(笑)
Posted by なまずの里
at 2016年06月03日 10:27

なまずの里さん
これからが川遊びの楽しい季節到来です。
といいつつ、鮎釣りの解禁時期でもあるので、
しばらく川はお休みですけどね。
動画、けっこう面白いでしょ!
両手がふさがっていても、これなら記録できます。
ご期待の轟沈映像、そのうちアップしますよ。
これからが川遊びの楽しい季節到来です。
といいつつ、鮎釣りの解禁時期でもあるので、
しばらく川はお休みですけどね。
動画、けっこう面白いでしょ!
両手がふさがっていても、これなら記録できます。
ご期待の轟沈映像、そのうちアップしますよ。
Posted by そーしん
at 2016年06月03日 20:46

お世話になりました。
沈、残念ながら見逃しました〜(笑)
アリンコの瀬は確かにいつもより迫力ありましたね。
動画良いですね〜ちょっと欲しいかも。
沈、残念ながら見逃しました〜(笑)
アリンコの瀬は確かにいつもより迫力ありましたね。
動画良いですね〜ちょっと欲しいかも。
Posted by ゆらどん at 2016年06月05日 13:55
ゆらどんさん
沈は、粗沈中の粗沈でしたからね〜
浅瀬で片手をついて踏ん張っていたんですが、がまんしきれず
みたいな・・・
動画けっこう楽しいでしょ!
素人にもこんな画像が簡単に撮れる様になったんですね。
しかも、何より安い。
沈は、粗沈中の粗沈でしたからね〜
浅瀬で片手をついて踏ん張っていたんですが、がまんしきれず
みたいな・・・
動画けっこう楽しいでしょ!
素人にもこんな画像が簡単に撮れる様になったんですね。
しかも、何より安い。
Posted by そーしん
at 2016年06月05日 17:00

お疲れ様でした♪
今回はいろいろお話もできて嬉しかったです♡
久慈川~最高でした!!
またよろしくお願いします(*^^*)
動画~スリル満点でいいですね☆☆
今回はいろいろお話もできて嬉しかったです♡
久慈川~最高でした!!
またよろしくお願いします(*^^*)
動画~スリル満点でいいですね☆☆
Posted by syo-* at 2016年06月11日 01:44
syo-*さん
久慈川楽しかったですね〜
ビオビオくん、逝っちゃってください(笑)
長瀞に御岳、無敵ですよ。
またご一緒させてください。
久慈川楽しかったですね〜
ビオビオくん、逝っちゃってください(笑)
長瀞に御岳、無敵ですよ。
またご一緒させてください。
Posted by そーしん
at 2016年06月12日 16:14
