2015年07月08日
最高のビールの味を求めて・・・ ゆる~いテント泊の筑波山
7月4日(土)〜7月5日(日)
山登りの後のビールって、もしかすると人生最高の味なんじゃないかと思います。
もうとにかく、キター!って感じでなんですよね
そんな人生最高のビールですが、日帰りのお山だと飲めないんですよね~
飲むためにはテント泊しなくっちゃならないんですが、20kgのザックを担いで
何時間も歩くのは、なんちゃって山屋のボクとしてはちっとハードルが高い
たまには、宴会メインのゆる~いいテン泊登山をやりたいなぁ、と思っていたところに
お山友達のふじぶんさんから、山登りのお誘いが。
梅雨だし、ゆる~く筑波山でもやりませんか?
ゆるゆる登山、いいですね~ 宴会メインということで!
てな感じで、ふじぶんさんの会社の同僚山ちゃんと3人で最高のビールの味を求めて、
宴会メインのゆる~い山登りしてきました。

7月4日(土)
梅雨の真っ只中なので、予報は曇り時々雨。
事前の予定では、年末に登ったときと同じく湯袋峠からテントを担いで
筑波高原キャンプ場まで登るつもりでしたが、雨だし濡れるのヤダし・・・
ということで急遽変予定更、車でキャンプ場まで行っちゃました。
まあ、宴会メインなので細かいことは気にしません。
こうなると、登山と呼べるかどうかさえ怪しくなっってきましたが(笑)
年末にやった筑波山なんちゃってテン泊の様子はコチラ
12時過ぎに筑波高原キャンプ場に到着。
このキャンプ場は、家族で登山に来た思い出のキャンプ場です。
全然変わってないな~
受付でキャンプ代お支払いします。
お一人様なんと!400円。
さすが、桜川市営、山小屋のテン泊代より安い
それでは、左の坂道を登っって、サイトに向かいます。
以前に家族でキャンプに来たときの様子はコチラ

駐車場から一気に150mばかり急坂を登ると、ここが本日の幕営地。
結局、重たいザックを担いだのはこの区間だけでした(笑)

さっそく、テント設営。
この写真だけだと、どっかの山小屋のテン場みたいですね。

反対から見るとこんな感じ。
実は今回のサイト、このキャンプ場の最上段ですぐ横に東屋があるんです。
この東屋が、雨の幕営で大活躍でした。

こちらのキャンプ場、実は眺めがすばらしい。
サイトから麓の町が見渡せます。

設営が済んだら、東屋でいつものようにカップラーメンの昼食。
この飲み干す一杯の坦々麺、花山椒の香りがしてうまうまでした。

ここでちょこっとビールでも・・・ っ手感じですが、美味しいビールのためにガマンガマン。
さあ、それではお山登りに出かけますか。
テントも張っちゃったので手ぶらで行きます。
通常筑波山の登山ルートというと、南斜面から登るコースがメジャーですが、
裏筑波にも、いくつかの登山ルートがあります。
まあメジャーなのが、キャンプ場から直接女体山に登るキャンプ場コース。
それから、御幸ヶ原に登る旧ユースホステルコース。
そんでもって、かなりマイナーなのが前回ひとりで登った女の川コース。
女の川コースは、踏み跡もまばらな道迷いしそうなヤバイコースでした。
そして今回は、お初の男の川コースを登ってみます。
男の川・・・ 思い出したぞ!家族で来たときに、そーくんが沢蟹つかまえた川だ。

川の脇の登山道を登り始めるとすぐに、大滝大聖不動明王 がありました。
そういえば、筑波山って信仰のお山なんですよね。

男の川コース、基本的には男の川沿いを登っていくルートです。
途中、何度か渡渉を繰り返しますが濡れるほどではありません。
登山道はよく整備されていて歩きやすい道です。

登りはじめて30~40分ほどで、薬王院コースとの分岐がありました。
正式ルートではないので、案内板とかないので注意が必要です。
分岐を薬王院方面に向かって10分ほど下って登り返すと坊主山山頂に到着。
筑波山は、双耳峰と呼ばれていますが、実はもうひとつピークがあるんですよ。
今回は、男体山・女体山も含めて筑波山3山完全征派も目指します(笑)

坊主山からUターンして、薬王院コースをどんどん進んでいくと、よく整備された
筑波研究路コースに出ました。
ここは、しんちゃんと一緒に歩いたことがあるんだよなぁ
その時の様子はコチラ

途中、筑波研究路コースが修復中ということで、ショートカットで男体山に登るコースになっていました。
ちょこっと登ると、あっさりと男体山の山頂に着きました。
山頂に着く頃には、ついに雨
が降ってきちゃいました。
カッパ持ってくればよかった・・・

雲の向こうに見えるのが女体山山頂。
これから登り返して女体山に向かいます。
雨なので、とっとと行きましょう。

はい、とっとと歩いて女体山頂に到着。
雨でしたが眺望はまずまず。
下界は雲海が広がっていました。

水も滴るいい男(笑)

雨が降り続いているので、地面はぐちゃぐちゃ。
滑らないように慎重に30分ほど下ってキャンプ場の東屋に戻って来ました。
全部で2時間30分ほどのお手軽登山終了です。
さあさあお待ちかね!!
さっそく東屋でぷしゅ!っといきます。
かんぱぁ~い!
くぅ~!!
キター!!!
まさに至福の瞬間を迎えました
ボクの人生で5番目くらいにおいしいビールだったかな。
それにしても見事にバラバラなビール(発泡酒)の銘柄(笑)
まあ、お山ではビールの銘柄なんて関係ないんですよね。
大事なのは、キンキンに冷えてること。
もちろん、抜かりなく冷やしておきましたよ~

さあさあ宴会のスタートです。
来る途中にスーパーで買ってきたソーセージを、ソロ用グリルのB-6君で焼き焼き。
今回は切り炭まで持ってきて、本格的に焼き物もやりますよ~

最近、お気に入りのフライパンでジンギスカン。
カット野菜と味付きラム肉を入れるだけでお手軽に作れちゃいます。
これがまた、ウマイんだ!

その後も、なんこつを焼いたり・・・

カルビを焼いたり・・・
普段のお山では味わえない、豪勢な宴会となりました。

結局その間も雨は降り続き・・・
東屋での快適な宴会が続くのでした。

下界はすばらしい夜景が・・・
こんなキャンプ場、なかなか無いですよね。

しこたま飲んで、9時過ぎにはお開き。
おやすみなさい
7月5日(日)
夜中じゅう雨が降り続いていましたが、朝は一時的に止んでくれました。

東屋で、パンとコーヒーの朝食。

予想通りの雨天撤収ですが、東屋のおかげで撤収も悲惨な感じにならなくて済みました。

帰りもたった150mザックを担いで、気分だけはテン泊登山のゆる~い山行終了(笑)

宴会メインの山登り、楽しかったなぁ
しかし、こんなのばっかりやっていると、まともな山登りができなくなっちゃうぞ・・・
ということで、来月はテント担いでがっつりと山登り・・・しようかな。
今回もログをとってみました。
ちょこっと左側に飛び出ているのが坊主山です。
山登りの後のビールって、もしかすると人生最高の味なんじゃないかと思います。
もうとにかく、キター!って感じでなんですよね

そんな人生最高のビールですが、日帰りのお山だと飲めないんですよね~
飲むためにはテント泊しなくっちゃならないんですが、20kgのザックを担いで
何時間も歩くのは、なんちゃって山屋のボクとしてはちっとハードルが高い

たまには、宴会メインのゆる~いいテン泊登山をやりたいなぁ、と思っていたところに
お山友達のふじぶんさんから、山登りのお誘いが。
梅雨だし、ゆる~く筑波山でもやりませんか?
ゆるゆる登山、いいですね~ 宴会メインということで!
てな感じで、ふじぶんさんの会社の同僚山ちゃんと3人で最高のビールの味を求めて、
宴会メインのゆる~い山登りしてきました。
7月4日(土)
梅雨の真っ只中なので、予報は曇り時々雨。
事前の予定では、年末に登ったときと同じく湯袋峠からテントを担いで
筑波高原キャンプ場まで登るつもりでしたが、雨だし濡れるのヤダし・・・
ということで急遽変予定更、車でキャンプ場まで行っちゃました。
まあ、宴会メインなので細かいことは気にしません。
こうなると、登山と呼べるかどうかさえ怪しくなっってきましたが(笑)
年末にやった筑波山なんちゃってテン泊の様子はコチラ
12時過ぎに筑波高原キャンプ場に到着。
このキャンプ場は、家族で登山に来た思い出のキャンプ場です。
全然変わってないな~
受付でキャンプ代お支払いします。
お一人様なんと!400円。
さすが、桜川市営、山小屋のテン泊代より安い

それでは、左の坂道を登っって、サイトに向かいます。
以前に家族でキャンプに来たときの様子はコチラ
駐車場から一気に150mばかり急坂を登ると、ここが本日の幕営地。
結局、重たいザックを担いだのはこの区間だけでした(笑)
さっそく、テント設営。
この写真だけだと、どっかの山小屋のテン場みたいですね。
反対から見るとこんな感じ。
実は今回のサイト、このキャンプ場の最上段ですぐ横に東屋があるんです。
この東屋が、雨の幕営で大活躍でした。
こちらのキャンプ場、実は眺めがすばらしい。
サイトから麓の町が見渡せます。
設営が済んだら、東屋でいつものようにカップラーメンの昼食。
この飲み干す一杯の坦々麺、花山椒の香りがしてうまうまでした。
ここでちょこっとビールでも・・・ っ手感じですが、美味しいビールのためにガマンガマン。
さあ、それではお山登りに出かけますか。
テントも張っちゃったので手ぶらで行きます。
通常筑波山の登山ルートというと、南斜面から登るコースがメジャーですが、
裏筑波にも、いくつかの登山ルートがあります。
まあメジャーなのが、キャンプ場から直接女体山に登るキャンプ場コース。
それから、御幸ヶ原に登る旧ユースホステルコース。
そんでもって、かなりマイナーなのが前回ひとりで登った女の川コース。
女の川コースは、踏み跡もまばらな道迷いしそうなヤバイコースでした。
そして今回は、お初の男の川コースを登ってみます。
男の川・・・ 思い出したぞ!家族で来たときに、そーくんが沢蟹つかまえた川だ。
川の脇の登山道を登り始めるとすぐに、大滝大聖不動明王 がありました。
そういえば、筑波山って信仰のお山なんですよね。
男の川コース、基本的には男の川沿いを登っていくルートです。
途中、何度か渡渉を繰り返しますが濡れるほどではありません。
登山道はよく整備されていて歩きやすい道です。
登りはじめて30~40分ほどで、薬王院コースとの分岐がありました。
正式ルートではないので、案内板とかないので注意が必要です。
分岐を薬王院方面に向かって10分ほど下って登り返すと坊主山山頂に到着。
筑波山は、双耳峰と呼ばれていますが、実はもうひとつピークがあるんですよ。
今回は、男体山・女体山も含めて筑波山3山完全征派も目指します(笑)
坊主山からUターンして、薬王院コースをどんどん進んでいくと、よく整備された
筑波研究路コースに出ました。
ここは、しんちゃんと一緒に歩いたことがあるんだよなぁ
その時の様子はコチラ
途中、筑波研究路コースが修復中ということで、ショートカットで男体山に登るコースになっていました。
ちょこっと登ると、あっさりと男体山の山頂に着きました。
山頂に着く頃には、ついに雨

カッパ持ってくればよかった・・・
雲の向こうに見えるのが女体山山頂。
これから登り返して女体山に向かいます。
雨なので、とっとと行きましょう。
はい、とっとと歩いて女体山頂に到着。
雨でしたが眺望はまずまず。
下界は雲海が広がっていました。
水も滴るいい男(笑)
雨が降り続いているので、地面はぐちゃぐちゃ。
滑らないように慎重に30分ほど下ってキャンプ場の東屋に戻って来ました。
全部で2時間30分ほどのお手軽登山終了です。
さあさあお待ちかね!!
さっそく東屋でぷしゅ!っといきます。
かんぱぁ~い!
くぅ~!!
キター!!!
まさに至福の瞬間を迎えました

ボクの人生で5番目くらいにおいしいビールだったかな。
それにしても見事にバラバラなビール(発泡酒)の銘柄(笑)
まあ、お山ではビールの銘柄なんて関係ないんですよね。
大事なのは、キンキンに冷えてること。
もちろん、抜かりなく冷やしておきましたよ~
さあさあ宴会のスタートです。
来る途中にスーパーで買ってきたソーセージを、ソロ用グリルのB-6君で焼き焼き。
今回は切り炭まで持ってきて、本格的に焼き物もやりますよ~
最近、お気に入りのフライパンでジンギスカン。
カット野菜と味付きラム肉を入れるだけでお手軽に作れちゃいます。
これがまた、ウマイんだ!
その後も、なんこつを焼いたり・・・
カルビを焼いたり・・・
普段のお山では味わえない、豪勢な宴会となりました。
結局その間も雨は降り続き・・・
東屋での快適な宴会が続くのでした。
下界はすばらしい夜景が・・・
こんなキャンプ場、なかなか無いですよね。
しこたま飲んで、9時過ぎにはお開き。
おやすみなさい

7月5日(日)
夜中じゅう雨が降り続いていましたが、朝は一時的に止んでくれました。
東屋で、パンとコーヒーの朝食。
予想通りの雨天撤収ですが、東屋のおかげで撤収も悲惨な感じにならなくて済みました。
帰りもたった150mザックを担いで、気分だけはテン泊登山のゆる~い山行終了(笑)
宴会メインの山登り、楽しかったなぁ
しかし、こんなのばっかりやっていると、まともな山登りができなくなっちゃうぞ・・・
ということで、来月はテント担いでがっつりと山登り・・・しようかな。
今回もログをとってみました。
ちょこっと左側に飛び出ているのが坊主山です。
この記事へのコメント
こんばんは。
150mでも上るんですね、テントもって。
ソロテントでも無理だなー。だって、ソフトクーラーが重くて・・・・。
どうやら、私は最初から東屋組になりそうですねー。
あ、その前に下のキャンプ場から動かないか(笑)。
B6君、いいですねー。
持っていないから私ならSPの焚火台Sになってしまいますが、流石に東屋の中で焚火はねー(;´・ω・)
150mでも上るんですね、テントもって。
ソロテントでも無理だなー。だって、ソフトクーラーが重くて・・・・。
どうやら、私は最初から東屋組になりそうですねー。
あ、その前に下のキャンプ場から動かないか(笑)。
B6君、いいですねー。
持っていないから私ならSPの焚火台Sになってしまいますが、流石に東屋の中で焚火はねー(;´・ω・)
Posted by けん爺
at 2015年07月09日 04:11

けん爺さん
何だかんだ言って、一番重いのは飲み物ですよね。
そして、アルコール度数からいって一番効率が悪いのがビール。
しかも冷やすための氷とか保冷材もけっこうな重さなんですよね。
まあ、こればっかりは削れませんけどね。
B6君、お山に持っていくにはちょっと重たいですが、何かと役に立ちます。
たぶん、SPのSよりはだいぶ軽いですよ~
おひとついかがですか(笑)
何だかんだ言って、一番重いのは飲み物ですよね。
そして、アルコール度数からいって一番効率が悪いのがビール。
しかも冷やすための氷とか保冷材もけっこうな重さなんですよね。
まあ、こればっかりは削れませんけどね。
B6君、お山に持っていくにはちょっと重たいですが、何かと役に立ちます。
たぶん、SPのSよりはだいぶ軽いですよ~
おひとついかがですか(笑)
Posted by そーしん
at 2015年07月09日 08:44

そんなに色々と重たい思いまでして、キンキンのビールってやつは美味いんですね(笑)
ゲコで良かったと思いつつ、やはり少し憧れます。
しん君と行かれたときのブログをついつい見入ってしまいましたが、
2年も前でしたか~。
筑波山、行こう行こう思って行けず終い。
アドバイス通り、11月位になって空いた時に今年こそ(笑)
ゲコで良かったと思いつつ、やはり少し憧れます。
しん君と行かれたときのブログをついつい見入ってしまいましたが、
2年も前でしたか~。
筑波山、行こう行こう思って行けず終い。
アドバイス通り、11月位になって空いた時に今年こそ(笑)
Posted by オタマ at 2015年07月09日 11:49
こんにちはw
そうなんですよね〜日帰りは飲めない…涙
最近は どこへ行っても混雑なので、日帰りプランを泊まりで まったりプランにすれば、落ち着きますね。 私は穴場さがしますよ〜w
そうなんですよね〜日帰りは飲めない…涙
最近は どこへ行っても混雑なので、日帰りプランを泊まりで まったりプランにすれば、落ち着きますね。 私は穴場さがしますよ〜w
Posted by へっぽこ課長
at 2015年07月09日 12:56

よいキャンプ場ですね。
子供たちがよろこびそうです。
そーしん君たちの写真がだいぶ昔のように
感じるのは、半ズボンのせいでしょうか(笑)
今週末は、カブトムシ探しに行く予定です。
子供たちがよろこびそうです。
そーしん君たちの写真がだいぶ昔のように
感じるのは、半ズボンのせいでしょうか(笑)
今週末は、カブトムシ探しに行く予定です。
Posted by まさあき at 2015年07月09日 13:54
景色いいですね~。
静かそうだし、いい感じですね。
今回は、日清じゃないんですね(笑)
B-6君は、お酒のおつまみを調理するのに、丁度良さそう。
最近我が家の子供たちは、山登りはあんまり
って感じになってきたみたいで、誘い辛いんですよね~。
でも、誘ってみようかな。
静かそうだし、いい感じですね。
今回は、日清じゃないんですね(笑)
B-6君は、お酒のおつまみを調理するのに、丁度良さそう。
最近我が家の子供たちは、山登りはあんまり
って感じになってきたみたいで、誘い辛いんですよね~。
でも、誘ってみようかな。
Posted by なまずの里
at 2015年07月09日 21:49

今晩は! ゆる~い 登山に お付き合い ありがとうございます (^○^) !!
登山と言いながら 実は 飲み会が…メイン?でしたかねー(笑)!!
でも、たまには いいですよねー。
次は マジで やりますか!
その前に 野田 あたりで 打ち合わせしますか(笑)!!
登山と言いながら 実は 飲み会が…メイン?でしたかねー(笑)!!
でも、たまには いいですよねー。
次は マジで やりますか!
その前に 野田 あたりで 打ち合わせしますか(笑)!!
Posted by ふじぶん at 2015年07月09日 22:00
ニアミスだったみたいですね(笑)
つくばは結構雨降ってた気がしましたが、雨具なしで歩いちゃうところがワイルドですね~
わたしもあそこからの夜景見てみたいです。水道もトイレもちゃんとあるみたいだし、いつの日かトライしてみたいです!
つくばは結構雨降ってた気がしましたが、雨具なしで歩いちゃうところがワイルドですね~
わたしもあそこからの夜景見てみたいです。水道もトイレもちゃんとあるみたいだし、いつの日かトライしてみたいです!
Posted by pinebird at 2015年07月09日 22:05
オタマさん
ビールはねぇ、残念ながらウマイんですよ。
山登りが好きなのか、登った後のビールが好きなのか自分でも
よく分かりません(笑)
もう、子供たちと山に行くこともないんだろうな。
いつかは、孫でもつれて行きたいものです。
これからの時期、低山はもう暑くてオススメできませんね。
夏ならロープウェイで那須岳なんてのもいいですよ~
ビールはねぇ、残念ながらウマイんですよ。
山登りが好きなのか、登った後のビールが好きなのか自分でも
よく分かりません(笑)
もう、子供たちと山に行くこともないんだろうな。
いつかは、孫でもつれて行きたいものです。
これからの時期、低山はもう暑くてオススメできませんね。
夏ならロープウェイで那須岳なんてのもいいですよ~
Posted by そーしん
at 2015年07月09日 23:19

へっぽこ課長さん
飲みたきゃ電車でお出かけすればいいんでしょうけど、
やっぱり車になっちゃいますよね。
私も混雑しているところは苦手なので、できるだけ
人の少ないところを探して出かけます。
穴場探しも楽しいですよね。
飲みたきゃ電車でお出かけすればいいんでしょうけど、
やっぱり車になっちゃいますよね。
私も混雑しているところは苦手なので、できるだけ
人の少ないところを探して出かけます。
穴場探しも楽しいですよね。
Posted by そーしん
at 2015年07月09日 23:20

まさあきさん
大きなテントを持っていくのは大変ですが、
野趣に富んだいいキャンプ場ですよ。
夏は暑いので、春か秋がオススメでしょうか。
息子たちと遊んだのもずいぶん昔のことのようです。
あの頃はあんなにキャンプ好きだったのに・・・
月日が流れるのは早いですね。
今週はカブトムシですか。
ゆかりでも昔はいっぱい捕れたんですけどね。
涸沼のほうにもポイントがありましたが・・・
たくさん捕れるといいですね。
大きなテントを持っていくのは大変ですが、
野趣に富んだいいキャンプ場ですよ。
夏は暑いので、春か秋がオススメでしょうか。
息子たちと遊んだのもずいぶん昔のことのようです。
あの頃はあんなにキャンプ好きだったのに・・・
月日が流れるのは早いですね。
今週はカブトムシですか。
ゆかりでも昔はいっぱい捕れたんですけどね。
涸沼のほうにもポイントがありましたが・・・
たくさん捕れるといいですね。
Posted by そーしん
at 2015年07月09日 23:21

なまずの里さん
今回は、立ち寄ったスーパーのカップヌードルの
値段が納得いかずにエースコック?になっちゃいました。
でも、担々麺のスープはエースコックの方が上ですね。
子供も大きくなると自己主張が激しくなりますよね。
これも成長だと喜ぶしかないんでしょうか。
親としては、ちょっと寂しい気もしますが・・・
今回は、立ち寄ったスーパーのカップヌードルの
値段が納得いかずにエースコック?になっちゃいました。
でも、担々麺のスープはエースコックの方が上ですね。
子供も大きくなると自己主張が激しくなりますよね。
これも成長だと喜ぶしかないんでしょうか。
親としては、ちょっと寂しい気もしますが・・・
Posted by そーしん
at 2015年07月09日 23:26

ふじぶんさん
今回は、お山がちょっとゆるすぎましたかね。
次回はせめて湯袋峠から登りましょう。
久しぶりの本格的登山、楽しみですね。
野田はこれからは暑くなっちゃいますよ。
どうせならもっと高度上げましょう。
今回は、お山がちょっとゆるすぎましたかね。
次回はせめて湯袋峠から登りましょう。
久しぶりの本格的登山、楽しみですね。
野田はこれからは暑くなっちゃいますよ。
どうせならもっと高度上げましょう。
Posted by そーしん
at 2015年07月09日 23:31

pinebirdさん
今回は、朝飯食べてすぐ帰っちゃいました。
のんびりしてたら、びっくりのご対面でしたね。
雨具は、ぎりぎりまで悩んだ挙句、置いてく決断しちゃいました。
いかにも降りそうな天気だったのに、バカですよね〜
パンツまでずぶ濡れ・・・まではいかずにどうにか降りてきました。
あのキャンプ場、けっこういいですよ。
夏は暑いので秋ですかね。
今回は、朝飯食べてすぐ帰っちゃいました。
のんびりしてたら、びっくりのご対面でしたね。
雨具は、ぎりぎりまで悩んだ挙句、置いてく決断しちゃいました。
いかにも降りそうな天気だったのに、バカですよね〜
パンツまでずぶ濡れ・・・まではいかずにどうにか降りてきました。
あのキャンプ場、けっこういいですよ。
夏は暑いので秋ですかね。
Posted by そーしん
at 2015年07月09日 23:37

週明けから物凄く暑くなってきましたね・・・
もう筑波山も無理かな・・・
そーしんさん、天気はよくなかったけど、いい時に行かれましたね!
登山後のビールといえば、赤城山のとき、美味しかったな・・・
いつも日帰りばっかりなので・・・
テン泊の醍醐味はそこかもしれませんねwww(不純?)
私はまだまだスキルがないので、ファミキャン延長でキャンプ出来るとこ探してみます。
ここも、最初の記事読んだときからいいな~っと思ってましたが、行くなら秋口ですね!
そうそう、人妻会山ガール部のメンバーは、私を筆頭にみんなそーしんさんのファンなんですよ!
今度ゼヒレクチャーくださいww
もう筑波山も無理かな・・・
そーしんさん、天気はよくなかったけど、いい時に行かれましたね!
登山後のビールといえば、赤城山のとき、美味しかったな・・・
いつも日帰りばっかりなので・・・
テン泊の醍醐味はそこかもしれませんねwww(不純?)
私はまだまだスキルがないので、ファミキャン延長でキャンプ出来るとこ探してみます。
ここも、最初の記事読んだときからいいな~っと思ってましたが、行くなら秋口ですね!
そうそう、人妻会山ガール部のメンバーは、私を筆頭にみんなそーしんさんのファンなんですよ!
今度ゼヒレクチャーくださいww
Posted by パープルレイン(パーポー)
at 2015年07月14日 17:17

パーポーさん
先週あたりから、めちゃめちゃ暑くなりましたよね。
これからの季節、低山はきついんじゃないでしょうか。
筑波高原は、なんちゃってテン泊登山に最適ですよ。
秋晴れなら、最高に楽しめるんじゃないでしょうか。
テン泊登山の予行演習にいかがですか。
人妻山ガール部・・・
なんか、そそられるネーミングですね(笑)
しかし、ボクもど素人なのでレクチャーってムリムリ。
先週あたりから、めちゃめちゃ暑くなりましたよね。
これからの季節、低山はきついんじゃないでしょうか。
筑波高原は、なんちゃってテン泊登山に最適ですよ。
秋晴れなら、最高に楽しめるんじゃないでしょうか。
テン泊登山の予行演習にいかがですか。
人妻山ガール部・・・
なんか、そそられるネーミングですね(笑)
しかし、ボクもど素人なのでレクチャーってムリムリ。
Posted by そーしん
at 2015年07月14日 22:33

いいところですね♪
ゆるいテント泊とはいえども、充実した宴会みたいですね(笑)
いいなぁ、最近山に行けてないから裏山しい~
ゆるいテント泊とはいえども、充実した宴会みたいですね(笑)
いいなぁ、最近山に行けてないから裏山しい~
Posted by Naka at 2015年07月16日 07:16
おはようございます。
またつくば高原にいかれたのですね。
山登りは無しで今年中にここから夜景を見るキャンプに行きたいですね(^o^)
またつくば高原にいかれたのですね。
山登りは無しで今年中にここから夜景を見るキャンプに行きたいですね(^o^)
Posted by makason at 2015年07月16日 08:00
makasonさん
ここは標高が低いので、真夏はちょっと暑いかもしれません。
少し涼しくなってからの方がオススメです。
でも、うっかりするとクローズになっちゃいますが(笑)
筑波山はロープウェイやケーブルカーでも登れますから
山頂からの眺めだけでも楽しめますよ。
ここは標高が低いので、真夏はちょっと暑いかもしれません。
少し涼しくなってからの方がオススメです。
でも、うっかりするとクローズになっちゃいますが(笑)
筑波山はロープウェイやケーブルカーでも登れますから
山頂からの眺めだけでも楽しめますよ。
Posted by そーしん
at 2015年07月16日 08:45

Nakaさん
ゆるい登山と充実した宴会・・・
まさにボク好みの山歩きでした(笑)
これからしばらく暑くなっちゃいますね。
標高高い山のシーズンなんでしょうけど、
そっちは別のハードルが高くって(汗)
ゆるい登山と充実した宴会・・・
まさにボク好みの山歩きでした(笑)
これからしばらく暑くなっちゃいますね。
標高高い山のシーズンなんでしょうけど、
そっちは別のハードルが高くって(汗)
Posted by そーしん
at 2015年07月16日 08:47
