2013年10月14日
筑波山お手軽ハイキング♪
お天気が良かった3連休の最終日。
久しぶりに家族でお山でも歩きたいな~という事で暇そうなしんちゃんとママを誘ってみました。
でも実はしんちゃんとママは、お山登りがあまり好きじゃないんですよね~
ところが意外にも、アップダウンの少ないお手軽ハイキングなら行ってもいいよとの事。
やったー♪
どこがいいかな?
この時期、日光や戦場ヶ原あたりの紅葉が見ごろのはず。でも、ちょっと遠いしなぁ
しかも3連休の最終日で高速道路も混みそう。
いろいろ考えた結果、以前キャンプ&登山をした筑波山に行く事にしました。
以前のキャンプ&登山の様子はコチラ
登山部分は往復ケーブルカーでらくらく登って、山頂からの絶景と遊歩道のハイキングを
楽しんできました

10月14日(体育の日)
朝はのんびり出発のわが家。9時に自宅を出発しました。
勝手知ったる茨城県なので筑波山には11時ごろに到着しました。
ところが、まさかまさかの混雑ぶり。公営の駐車場だけでなく民間のちょっと高めの駐車場
まで満車です
3連休とはいえ筑波山ならすいているだろうと思ったのが大間違いでした。
筑波山っていつもがらがらだったんだけどな~
もしかしたらお山ってブームなのかな?
駐車場に入るまでに1時間くらいかかりそうだったので、あきらめて帰ろうかと思った下り坂で
偶然話しかけたみかん農園のおじさんの計らいでどうにか駐車できました。
しかも駐車場は無料との事。ラッキー!試食をたっぷり食べておいしいみかんを買わせて
いただきました。
おじさん、ありがと~!
どうにか車を止められたので一安心。ケーブルカー乗り場に向かいます。
ケーブルカー乗り場は筑波神社の奥にあります。

ガマの油売りの口上なんかもやっている境内を抜けてケーブルカー乗り場に着きました。
ケーブルカーなんて久しぶりだな。歩くと1時間以上かかる登山ですがケーブルカーなら山頂駅まで
10分もかかりません。

ここ筑波山には、さまざまな登山・ハイキングコースが整備されています。
今回歩くのは男体山の山頂付近をぐるりと1周する「自然研究路」と呼ばれるルートです。
(左上の赤い線が自然研究路)

整備された道を歩き始めます。
どうやら本当は、時計回りに回るようですが今回は反対から回ってしまいました。

途中には筑波山の自然や樹木、生物に関する案内板が設置されていて、勉強する事が出来ます。

足元はきれいに整備されていて、遊歩道という感じ。とても歩きやすくお山という感じではありません。

広葉樹の森は癒されますね~ この感じ、久しぶりです。

しんちゃんは時々DSを広げています。でもゲームをしているわけではなく、万歩計になっていて
歩いた分だけコインがたまっていくようです。
これがやりたくて歩く気になったみたいですね。たまには良いこと考えるね~任天堂!

大石重ねという場所がありました。願いを書いた石がたくさん重なっていましたよ~
筑波山は信仰のお山なんですよね。宝くじがあたりますようになんて書いた石もあったけど、
宝くじ当たったかな?

途中の東屋でランチタイムに。いつものように家から持ってきたコロッケサンドを食べました。
いつものコロッケサンドだけどお山で食べると2倍おいしいね!

整備されている遊歩道とはいえ、やっぱりお山です。片側は一歩足を踏み外したら危険な崖です。

ここから堕ちたら大変だ!
筑波山といえば安心なお山というイメージですが、本日もドクターヘリでの搬送があったとか。
油断は禁物ですね。

途中には見晴らしの良い場所がありました。眼下には関東平野が広がります。

この位のハイキングだとさすがに余裕のしんちゃん。

今回は初めて登山靴を買ってあげました。ごきげんなしんちゃん。

「自然研究路」アップダウンは無いのかと思ったら意外と坂がきつかった~

途中にはこんな巨石も。こんな岩にも色々な伝説があるようです。

こんな展望スポットもありました。わが家が見えるかな?

関東平野って広いな~って実感します。

ママにつかまれて、絶壁の下を覗くしんちゃん。おー怖

というわけで、あっという間に約1時間の「自然研究路」ハイキングが終了しました。
しかしたったの1時間じゃもの足りないな~
ということで、とっとと帰りたがっているしんちゃんとママを説得して男体山の山頂に向かうことにしました。
山頂までの道はちょっとだけ登山道的な雰囲気です。

さすがに登山はきついな~なんて思っているとあっという間に山頂に到着しました。
男体山の山頂、特に眺めも良いわけではないんですね。
まあ一応登ったということで・・・

頂上からは、とっとと来た道を戻りました。

そして最後にお約束のお山バッヂをゲット。

帰りもまたケーブルカーに乗って下山。
参道の脇にあったお土産やさんで名物?の一味唐辛子と好物の銀杏を買って帰りました。
このくらいのハイキングだと、みんなが楽しく歩けるということがわかりました。
これから歩くのが気持ち良い季節ですね。
今度は鎌倉でも歩きたいな。
久しぶりに家族でお山でも歩きたいな~という事で暇そうなしんちゃんとママを誘ってみました。
でも実はしんちゃんとママは、お山登りがあまり好きじゃないんですよね~
ところが意外にも、アップダウンの少ないお手軽ハイキングなら行ってもいいよとの事。
やったー♪
どこがいいかな?
この時期、日光や戦場ヶ原あたりの紅葉が見ごろのはず。でも、ちょっと遠いしなぁ
しかも3連休の最終日で高速道路も混みそう。
いろいろ考えた結果、以前キャンプ&登山をした筑波山に行く事にしました。
以前のキャンプ&登山の様子はコチラ
登山部分は往復ケーブルカーでらくらく登って、山頂からの絶景と遊歩道のハイキングを
楽しんできました

10月14日(体育の日)
朝はのんびり出発のわが家。9時に自宅を出発しました。
勝手知ったる茨城県なので筑波山には11時ごろに到着しました。
ところが、まさかまさかの混雑ぶり。公営の駐車場だけでなく民間のちょっと高めの駐車場
まで満車です

3連休とはいえ筑波山ならすいているだろうと思ったのが大間違いでした。
筑波山っていつもがらがらだったんだけどな~
もしかしたらお山ってブームなのかな?
駐車場に入るまでに1時間くらいかかりそうだったので、あきらめて帰ろうかと思った下り坂で
偶然話しかけたみかん農園のおじさんの計らいでどうにか駐車できました。
しかも駐車場は無料との事。ラッキー!試食をたっぷり食べておいしいみかんを買わせて
いただきました。
おじさん、ありがと~!
どうにか車を止められたので一安心。ケーブルカー乗り場に向かいます。
ケーブルカー乗り場は筑波神社の奥にあります。
ガマの油売りの口上なんかもやっている境内を抜けてケーブルカー乗り場に着きました。
ケーブルカーなんて久しぶりだな。歩くと1時間以上かかる登山ですがケーブルカーなら山頂駅まで
10分もかかりません。
ここ筑波山には、さまざまな登山・ハイキングコースが整備されています。
今回歩くのは男体山の山頂付近をぐるりと1周する「自然研究路」と呼ばれるルートです。
(左上の赤い線が自然研究路)
整備された道を歩き始めます。
どうやら本当は、時計回りに回るようですが今回は反対から回ってしまいました。
途中には筑波山の自然や樹木、生物に関する案内板が設置されていて、勉強する事が出来ます。
足元はきれいに整備されていて、遊歩道という感じ。とても歩きやすくお山という感じではありません。
広葉樹の森は癒されますね~ この感じ、久しぶりです。
しんちゃんは時々DSを広げています。でもゲームをしているわけではなく、万歩計になっていて
歩いた分だけコインがたまっていくようです。
これがやりたくて歩く気になったみたいですね。たまには良いこと考えるね~任天堂!
大石重ねという場所がありました。願いを書いた石がたくさん重なっていましたよ~
筑波山は信仰のお山なんですよね。宝くじがあたりますようになんて書いた石もあったけど、
宝くじ当たったかな?
途中の東屋でランチタイムに。いつものように家から持ってきたコロッケサンドを食べました。
いつものコロッケサンドだけどお山で食べると2倍おいしいね!
整備されている遊歩道とはいえ、やっぱりお山です。片側は一歩足を踏み外したら危険な崖です。
ここから堕ちたら大変だ!
筑波山といえば安心なお山というイメージですが、本日もドクターヘリでの搬送があったとか。
油断は禁物ですね。
途中には見晴らしの良い場所がありました。眼下には関東平野が広がります。
この位のハイキングだとさすがに余裕のしんちゃん。
今回は初めて登山靴を買ってあげました。ごきげんなしんちゃん。
「自然研究路」アップダウンは無いのかと思ったら意外と坂がきつかった~
途中にはこんな巨石も。こんな岩にも色々な伝説があるようです。
こんな展望スポットもありました。わが家が見えるかな?
関東平野って広いな~って実感します。
ママにつかまれて、絶壁の下を覗くしんちゃん。おー怖

というわけで、あっという間に約1時間の「自然研究路」ハイキングが終了しました。
しかしたったの1時間じゃもの足りないな~
ということで、とっとと帰りたがっているしんちゃんとママを説得して男体山の山頂に向かうことにしました。
山頂までの道はちょっとだけ登山道的な雰囲気です。
さすがに登山はきついな~なんて思っているとあっという間に山頂に到着しました。
男体山の山頂、特に眺めも良いわけではないんですね。
まあ一応登ったということで・・・
頂上からは、とっとと来た道を戻りました。
そして最後にお約束のお山バッヂをゲット。
帰りもまたケーブルカーに乗って下山。
参道の脇にあったお土産やさんで名物?の一味唐辛子と好物の銀杏を買って帰りました。
このくらいのハイキングだと、みんなが楽しく歩けるということがわかりました。
これから歩くのが気持ち良い季節ですね。
今度は鎌倉でも歩きたいな。
この記事へのコメント
今晩はー。
運動されていますねー。
鎌倉のハイキングコースはのんびりできますよねー。
降りればすぐに民家ですし。
でも、お山のバッジはないかも・・・・。
駐車場確保にはお気を付けくださいねー。
それにしても、DSに歩数計が載っているなんてすごい世の中ですねー。
携帯ゲーム機は初代PSPを購入していますがソフトはなくワンセグを見るために買った記憶がありますねー。
運動されていますねー。
鎌倉のハイキングコースはのんびりできますよねー。
降りればすぐに民家ですし。
でも、お山のバッジはないかも・・・・。
駐車場確保にはお気を付けくださいねー。
それにしても、DSに歩数計が載っているなんてすごい世の中ですねー。
携帯ゲーム機は初代PSPを購入していますがソフトはなくワンセグを見るために買った記憶がありますねー。
Posted by けん爺
at 2013年10月14日 22:52

こんばんは!!
ハイキングも簡単すぎると物足りないし、ハードすぎると
行きたくなくなりますよね・・・そのさじ加減がそーしんさん
の腕の見せ所ですね(o^∇^o)ノ徐々に徐々にハードにして
最終的には登山を好きにさせようとする作戦なんてどうで
しょう??山ガールも流行っていますし・・・
筑波山、なかなか眺めが絶景ですね!!こんなに見晴らしが良いとは
思いませんでした。天気にも恵まれて、気温も丁度良かったのでは
ないでしょうか??
山で食べる食事は最高ですよね!!
しんちゃんのファッションも赤黒でキマってますね!!この色の組み合
わせ私的には非常に好きです。
ハイキングも簡単すぎると物足りないし、ハードすぎると
行きたくなくなりますよね・・・そのさじ加減がそーしんさん
の腕の見せ所ですね(o^∇^o)ノ徐々に徐々にハードにして
最終的には登山を好きにさせようとする作戦なんてどうで
しょう??山ガールも流行っていますし・・・
筑波山、なかなか眺めが絶景ですね!!こんなに見晴らしが良いとは
思いませんでした。天気にも恵まれて、気温も丁度良かったのでは
ないでしょうか??
山で食べる食事は最高ですよね!!
しんちゃんのファッションも赤黒でキマってますね!!この色の組み合
わせ私的には非常に好きです。
Posted by 鱒人 at 2013年10月14日 23:23
けん爺さん
来月は鎌倉でハイキングでもしようかと思っています。
車は混雑しそうなので電車で行くつもりです。
シーズンは地元駅から直通の快速電車が出るので便利なんですよ。
DSの歩数計は、歩くとコインが集まってハンター?のレベルが上がる
らしく歩くモチベーションになっているみたいです。
おかげで歩くことには積極的です。
ゲームもたまにはいい事しますね~
来月は鎌倉でハイキングでもしようかと思っています。
車は混雑しそうなので電車で行くつもりです。
シーズンは地元駅から直通の快速電車が出るので便利なんですよ。
DSの歩数計は、歩くとコインが集まってハンター?のレベルが上がる
らしく歩くモチベーションになっているみたいです。
おかげで歩くことには積極的です。
ゲームもたまにはいい事しますね~
Posted by そーしん at 2013年10月15日 06:38
鱒人さん
ハイキングは本当に匙加減が難しいですね。
あまりハードにやると「もう行かない!」になっちゃいますから・・・
その点今回はほど良かったんじゃないでしょうか。
鎌倉も前回はちょっとハードすぎたみたいなので、来月はもう少し短い
ルートを考えたいと思います。
そういえばしんちゃんの上下赤黒ですね。
ボクの愛するラグビー日本代表のジャージも赤黒です。
この取り合わせかっこいいですよね。
ハイキングは本当に匙加減が難しいですね。
あまりハードにやると「もう行かない!」になっちゃいますから・・・
その点今回はほど良かったんじゃないでしょうか。
鎌倉も前回はちょっとハードすぎたみたいなので、来月はもう少し短い
ルートを考えたいと思います。
そういえばしんちゃんの上下赤黒ですね。
ボクの愛するラグビー日本代表のジャージも赤黒です。
この取り合わせかっこいいですよね。
Posted by そーしん at 2013年10月15日 06:47
筑波山から眺める関東平野って圧倒されますよね。
と言っても山頂からではなくホテルの露天風呂から眺めただけですが(汗)
いつも通り過ぎることが多いお山ですが、そーしんさんのレポを見ていると行きたくなってくるなー。
と言っても山頂からではなくホテルの露天風呂から眺めただけですが(汗)
いつも通り過ぎることが多いお山ですが、そーしんさんのレポを見ていると行きたくなってくるなー。
Posted by masa at 2013年10月15日 09:16
おはようございます。
筑波山って、渋滞がなく、丁度良い距離の場所にあるので、行きやすいですよね。
今回は、3連休で混んでいたようですが、紅葉が始まるともっと混みそうですね。
しんちゃんの崖の覗き込み、そーしんさんはその光景だけで、
足がすくんでいたんじゃないですか(笑)
着々とバッヂが増えていきますね。
我が家は高尾山バッヂしかないから、また筑波山に行って、バッヂをゲットしないと。
筑波山って、渋滞がなく、丁度良い距離の場所にあるので、行きやすいですよね。
今回は、3連休で混んでいたようですが、紅葉が始まるともっと混みそうですね。
しんちゃんの崖の覗き込み、そーしんさんはその光景だけで、
足がすくんでいたんじゃないですか(笑)
着々とバッヂが増えていきますね。
我が家は高尾山バッヂしかないから、また筑波山に行って、バッヂをゲットしないと。
Posted by なまずの里 at 2013年10月15日 10:36
そーしんさん、おはようございます。
急遽、我が家も長男と2人きりで空いた連日が出来たもので以前にそーしんさんがいかれた筑波高原キャンプ場+筑波山の計画をしたのですがお山のキャンプ場は9月一杯で終了でした・・・比較的、筑波山にほど近いそーしんさん御用達の森はどうだろうと思い電話しましたが予約で一杯でした・・・筑波山行きたかった~。
DSの歩数計はいいですねぇ。
うちの子も楽しめそう!生活リズム計ってやつですか?買ってやろう。
急遽、我が家も長男と2人きりで空いた連日が出来たもので以前にそーしんさんがいかれた筑波高原キャンプ場+筑波山の計画をしたのですがお山のキャンプ場は9月一杯で終了でした・・・比較的、筑波山にほど近いそーしんさん御用達の森はどうだろうと思い電話しましたが予約で一杯でした・・・筑波山行きたかった~。
DSの歩数計はいいですねぇ。
うちの子も楽しめそう!生活リズム計ってやつですか?買ってやろう。
Posted by おたまパパ at 2013年10月15日 11:36
この3連休は本当に気持ちいい気候でしたね!
筑波山、混んでいるイメージがありましたが、
本来だったら空いているんですね~。
狭い歩道、見ているだけでぞくぞくしてきますね(怖!
足腰にはきつそうだけど、岩場のぼりの方が心臓には優しそうです。
あ、あと、しん君は赤色好きなんですね~(DSまでも赤!)
うちの長男も、歩数計&カメラのためにDSを持ち歩きたがります。
でも、結局は、空き時間にこそこそゲームするのが目当てだったりします(^_^;
筑波山、混んでいるイメージがありましたが、
本来だったら空いているんですね~。
狭い歩道、見ているだけでぞくぞくしてきますね(怖!
足腰にはきつそうだけど、岩場のぼりの方が心臓には優しそうです。
あ、あと、しん君は赤色好きなんですね~(DSまでも赤!)
うちの長男も、歩数計&カメラのためにDSを持ち歩きたがります。
でも、結局は、空き時間にこそこそゲームするのが目当てだったりします(^_^;
Posted by 445 at 2013年10月15日 21:34
masaさん
筑波山って本当に眺めの良いお山ですよね。
中腹のホテルだけじゃもったいないですよ。
ウチみたいにケーブルカーやロープウェイを使えば、
手軽に景色も楽しめます。
冬の方が空気が澄んでいて眺めもいいと思いますよ~
筑波山って本当に眺めの良いお山ですよね。
中腹のホテルだけじゃもったいないですよ。
ウチみたいにケーブルカーやロープウェイを使えば、
手軽に景色も楽しめます。
冬の方が空気が澄んでいて眺めもいいと思いますよ~
Posted by そーしん at 2013年10月15日 21:41
なまずの里さん
筑波山方面はこっちから行くとほとんど渋滞知らずですよね。
ただし3連休のせいか、現地は大変なことになっていました。
紅葉の時期は朝早くが良いかもです。
お山バッヂはなんとなく集めちゃいますね。
これ以上増える予定はないんですが・・・
筑波山方面はこっちから行くとほとんど渋滞知らずですよね。
ただし3連休のせいか、現地は大変なことになっていました。
紅葉の時期は朝早くが良いかもです。
お山バッヂはなんとなく集めちゃいますね。
これ以上増える予定はないんですが・・・
Posted by そーしん at 2013年10月15日 21:47
おたまパパさん
筑波高原キャンプ場は9月いっぱいで終了でしたか。
かなりワイルドなキャンプ場で思い出深いキャンプ場ですね。
ものすごい坂の上にあるので、行く時はできるだけ軽量化した方がいいですよ。
来年にでもぜひチャレンジしてみてください。
「いつもの森」はいっぱいでしたか~
昔はいつでもがらがらのキャンプ場だったんですけどね。
最近は混んでいる事も珍しくありません。
11月になれば混む事も無いと思うので、お山&キャンプ楽しめると思いますよ。
筑波高原キャンプ場は9月いっぱいで終了でしたか。
かなりワイルドなキャンプ場で思い出深いキャンプ場ですね。
ものすごい坂の上にあるので、行く時はできるだけ軽量化した方がいいですよ。
来年にでもぜひチャレンジしてみてください。
「いつもの森」はいっぱいでしたか~
昔はいつでもがらがらのキャンプ場だったんですけどね。
最近は混んでいる事も珍しくありません。
11月になれば混む事も無いと思うので、お山&キャンプ楽しめると思いますよ。
Posted by そーしん at 2013年10月15日 21:54
445さん
ウチはカミさん実家が筑波の近くなので、割と筑波山には行くんですが、だいたいいつもガラガラだったんですけどね~
やっぱりシーズンは違うんでしょうね。
すこし時期をずらせば人もまばらだと思いますよ(笑)
筑波山は観光地のイメージも強いんですが、一歩間違うと危険なところもありますね。ほどよい緊張感があります。
DSってどこの子も一緒なんですね。ウチは普段あまりゲームをやらせないので、キャンプの行き帰りにやらせる事をエサに連れ出しています。
でもいつまでついてきてくれるか・・・
ウチはカミさん実家が筑波の近くなので、割と筑波山には行くんですが、だいたいいつもガラガラだったんですけどね~
やっぱりシーズンは違うんでしょうね。
すこし時期をずらせば人もまばらだと思いますよ(笑)
筑波山は観光地のイメージも強いんですが、一歩間違うと危険なところもありますね。ほどよい緊張感があります。
DSってどこの子も一緒なんですね。ウチは普段あまりゲームをやらせないので、キャンプの行き帰りにやらせる事をエサに連れ出しています。
でもいつまでついてきてくれるか・・・
Posted by そーしん at 2013年10月15日 22:09
我が家も、ケーブルカー大好き家族です!
ソト遊びは大好きなんですけど、自分を筆頭に苦しい事が苦手です。
と、いうことで、今回のそ~しん家の”筑波山お手軽ハイキング記事”イイかも!と思いましたが、結構なアップ・ダウンですね~!
ソト遊びは大好きなんですけど、自分を筆頭に苦しい事が苦手です。
と、いうことで、今回のそ~しん家の”筑波山お手軽ハイキング記事”イイかも!と思いましたが、結構なアップ・ダウンですね~!
Posted by atompapa at 2013年10月15日 22:35
atompapaさん
筑波山の自然研究路は1周約1時間です。
思ったよりアップダウンはありましたが、かなりらくちんコースだと思いますよ。
もっとらくちんなのは、ロープウェイで女体山山頂まで往復というのもあります。
天気の良い日なら関東平野を一望する絶景が見れますよ~
筑波山の自然研究路は1周約1時間です。
思ったよりアップダウンはありましたが、かなりらくちんコースだと思いますよ。
もっとらくちんなのは、ロープウェイで女体山山頂まで往復というのもあります。
天気の良い日なら関東平野を一望する絶景が見れますよ~
Posted by そーしん at 2013年10月15日 22:41
これこれ、
私も団長に、このプランをプレゼン(?)したんですよ。
関東平野を見渡しに行きたいです。
ロープウェープランとどっちがいいですかね?
しんちゃんも乗ってきたようですし、少しずつエスカレートしちゃいますか?
楽しみデスね~
ウチの小僧達はインドア派のオタク野郎のくせして、「山に行くぞ!! "お気楽ショートコース"と"がっつりタフコース"があるけどどっちがいい?」と聞くと、「がっつりタフコースにキマってるじゃん」といいます。
でも根性なしなので、登っていると「こんなにキツイって聞いていなかった」と泣き言を言います。
根性を鍛えなくては(汗)
私も団長に、このプランをプレゼン(?)したんですよ。
関東平野を見渡しに行きたいです。
ロープウェープランとどっちがいいですかね?
しんちゃんも乗ってきたようですし、少しずつエスカレートしちゃいますか?
楽しみデスね~
ウチの小僧達はインドア派のオタク野郎のくせして、「山に行くぞ!! "お気楽ショートコース"と"がっつりタフコース"があるけどどっちがいい?」と聞くと、「がっつりタフコースにキマってるじゃん」といいます。
でも根性なしなので、登っていると「こんなにキツイって聞いていなかった」と泣き言を言います。
根性を鍛えなくては(汗)
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年10月16日 02:16
異能☆得手(艶) さん
筑波山からの大パノラマはちょっとしたものですよ~
ロープウェイだと女体山頂、ケーブルカーは男体山頂近くに
行くことができます。山頂の雰囲気や眺望は女体山の方が素晴らしいですね。
ロープウェイで登って女体山頂~男体山頂~自然研究路~女体山で
2時間半あればって感じでしょうか。
わが家はケーブルカー~自然研究路~男体山頂で1時間半くらいだった
ので、私としてはちょっと物足りない感じでした。
もっとも妻と子供はこれで十分っていってましたが(笑)
次男にはハイキングシューズも買ってやったので、どうにかだましだまし
外に連れ出してみます。
筑波山からの大パノラマはちょっとしたものですよ~
ロープウェイだと女体山頂、ケーブルカーは男体山頂近くに
行くことができます。山頂の雰囲気や眺望は女体山の方が素晴らしいですね。
ロープウェイで登って女体山頂~男体山頂~自然研究路~女体山で
2時間半あればって感じでしょうか。
わが家はケーブルカー~自然研究路~男体山頂で1時間半くらいだった
ので、私としてはちょっと物足りない感じでした。
もっとも妻と子供はこれで十分っていってましたが(笑)
次男にはハイキングシューズも買ってやったので、どうにかだましだまし
外に連れ出してみます。
Posted by そーしん at 2013年10月16日 09:11
チビ達と2時間くらいかけて登った記憶がありますが
ケーブルカーだと10分かからないんですね...(笑)
御幸ヶ原に着くころにはヘロヘロで行けたことがありませんでしたが
自然研究路良さそうなところ!!
久々に登りに行きたくなりました!
ケーブルカーだと10分かからないんですね...(笑)
御幸ヶ原に着くころにはヘロヘロで行けたことがありませんでしたが
自然研究路良さそうなところ!!
久々に登りに行きたくなりました!
Posted by ゆらどん at 2013年10月16日 12:54
筑波山いいですね。
震災の影響で登山自粛の時期がありましたから、人出もたくさんなら良い事ですね。
鎌倉アルプスも良いと思いますが、是非長瀞アルプスってのもあるので歩いてみては如何ですか。
自分は蝋梅の時期に毎年行ってます。
震災の影響で登山自粛の時期がありましたから、人出もたくさんなら良い事ですね。
鎌倉アルプスも良いと思いますが、是非長瀞アルプスってのもあるので歩いてみては如何ですか。
自分は蝋梅の時期に毎年行ってます。
Posted by Naka at 2013年10月16日 17:22
ゆらどんさん
筑波山はウチも真夏にひーひー言いながら登ったことがあります。
その時は余力が無くてあまりいろいろ歩けませんでしたが、
さすがにケーブルカーを使えばらくらくハイキングを楽しめましたよ。
暑くもなく寒くもなく、歩くのが気持ちいいシーズンですね。
暇な休みにちょっと行けるのもいいかもです。
筑波山はウチも真夏にひーひー言いながら登ったことがあります。
その時は余力が無くてあまりいろいろ歩けませんでしたが、
さすがにケーブルカーを使えばらくらくハイキングを楽しめましたよ。
暑くもなく寒くもなく、歩くのが気持ちいいシーズンですね。
暇な休みにちょっと行けるのもいいかもです。
Posted by そーしん at 2013年10月16日 18:59
Nakaさん
人出たくさんなのは、良いやら悪いやら・・・
本当に車が止められなくて、マジで帰ろうかと思いました(^^;)
長瀞アルプスですか。初めて聞きました。
いろいろなお山を知り尽くしているNakaさんのオススメですから
いいところなんでしょうね。
ちょっと調べてみます♪
人出たくさんなのは、良いやら悪いやら・・・
本当に車が止められなくて、マジで帰ろうかと思いました(^^;)
長瀞アルプスですか。初めて聞きました。
いろいろなお山を知り尽くしているNakaさんのオススメですから
いいところなんでしょうね。
ちょっと調べてみます♪
Posted by そーしん at 2013年10月16日 19:06
我が家の近所から
よ~く見えるんですよ~
筑波山。
でも、一度も登ったことないですし、
近付いたこともないかもです。。。
関東平野の大パノラマ
一度は行かないとと思ってます。
日本百名山ですしね!
それにしても、しんちゃんの登山靴
めちゃかっこいいじゃないっすか~!
うちも欲しいんですが、
子供の足って、スクスク育つんで
早々にサイズが合わなくなると思うと・・・
よ~く見えるんですよ~
筑波山。
でも、一度も登ったことないですし、
近付いたこともないかもです。。。
関東平野の大パノラマ
一度は行かないとと思ってます。
日本百名山ですしね!
それにしても、しんちゃんの登山靴
めちゃかっこいいじゃないっすか~!
うちも欲しいんですが、
子供の足って、スクスク育つんで
早々にサイズが合わなくなると思うと・・・
Posted by pinebird at 2013年10月17日 23:10
pinebirdさん
筑波山は手軽な割に眺めもいいので、一度は登った方がいいですよ。
ウチみたいにロープウェイやケーブルカーで登って頂上付近を散策するだけでも気持ちがいいです。
登山靴は大きめを買いましたよ~
靴下2重です。やっぱ2年は使ってもらわないと・・・
その間に何回歩けるかな?
最低でも5回は使ってもらいたいものです。
それよりおとーさんの靴をどうにかしたいな~
筑波山は手軽な割に眺めもいいので、一度は登った方がいいですよ。
ウチみたいにロープウェイやケーブルカーで登って頂上付近を散策するだけでも気持ちがいいです。
登山靴は大きめを買いましたよ~
靴下2重です。やっぱ2年は使ってもらわないと・・・
その間に何回歩けるかな?
最低でも5回は使ってもらいたいものです。
それよりおとーさんの靴をどうにかしたいな~
Posted by そーしん at 2013年10月17日 23:42
自分も先週いきましたよ つくば山
山頂?でカップメン子供と食べました
いや~ 久しぶりに気持ちよかったです^^
山頂?でカップメン子供と食べました
いや~ 久しぶりに気持ちよかったです^^
Posted by タクスケ at 2013年10月18日 07:43
タクスケさん
タクスケさんも筑波山行かれたんですね。
駐車場混んでいませんでしたか。
タクスケ家はちゃんと下から登ったんでしょうね。
眺めの良いところでバーナー使ってお昼を食べている人たちがいて、
うちもそうすればよかったかな~なんて言ってたんですよ。
お山で食べるカップラーメンうまそう♪
タクスケさんも筑波山行かれたんですね。
駐車場混んでいませんでしたか。
タクスケ家はちゃんと下から登ったんでしょうね。
眺めの良いところでバーナー使ってお昼を食べている人たちがいて、
うちもそうすればよかったかな~なんて言ってたんですよ。
お山で食べるカップラーメンうまそう♪
Posted by そーしん at 2013年10月18日 08:43