ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月15日

カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)

今回、カナディアンなお仲間から「久慈川を下りませんか」とのお誘いをいただきましたニコニコ

久慈川か~

久慈川と言えば、家族で何回かキャンプに行った上小川キャンプ村やなせの前の川です。

インフレータブルカヤックを持って行ったわたしに、キャンプ場のご主人が言いました。

「この上流に、軍鶏の瀬っていうおもしろいところがあるんだよ」

「カヌーやるなら一度行った方がいいよ。かなり難しいらしいけどね」 

なるほどなるほど、久慈川上流にはどうやら恐ろしい瀬があるらしい・・・

しかも、「軍鶏」って名前からしてスゴそうだ。でも、いつの日か挑戦してみたいな~

なんてその時から思っていたんですが、ついにその軍鶏の瀬にチャレンジしてきました。





4月13日(日)

わが家のカナディアンカヌーはALLY(アリー)611という組み立て式のカヌーです。

折りたためて収納に場所をとらないのはいいんですが、組み立て作業が結構な力仕事汗

毎回、組み立てただけで汗をかくので、さあ漕ぐぞっていうときにはへろへろ。

どうにかならないかな~

と考えていたら、いい事を思いつきましたびっくり

そうだ、前日に組み立てちゃえばいいんだ!

ということで、土曜日の夕方にレイクタウンにある水辺のまちづくり館の駐車場でアリーを

組み立てました。

ファルトカヤックを組み立てる人もいるので、ここならカヌーを組み立てていても怪しまれません。

そして初めてのカートップ。これで完璧ですね。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



前日の内に荷物も積みこんであったので、朝5時45分に自宅を出発。

下道で行ってみましたが、8時半過ぎには集合場所の道の駅奥久慈大子に到着しました。


集合1時間前なのにもうカヌーを積んだ車が2台。

ずいぶん早いな~ってそれもそのはず、前泊組でした。

今回ご一緒させていただいたのは、主催者のmasaさんと息子さんのゴウくん、

異能☆さんと小僧AくんBくん、ゆらどんさんと長女の1さん、へーたさんです。

みなさん子連れなのにわが家はおやぢソロ。しんちゃん今度は行こうな!

そして途中から、がん103さんも駆けつけていただきました。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



早速、出艇場所の対岸に移動。天気はこれ以上ないって感じですね。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)


今回は車からアリーを降ろすだけで準備完了。

本来アリーは二人乗りなので、ソロで漕ぐとどうしても前が浮き上がって風にも弱くなる

んですよね。

ということで、今回はしんちゃんの代わりに河原の石さんに乗っていただきました(笑)
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



それではぼちぼち行きますか。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



久慈川は水がきれいですね。この日は水量もそこそこだったみたいです。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



途中、名物の沈下橋も。かなり狭いけど本当にくぐれるのか?

なんて思っていたら橋をくぐるときにはなんと車が通過。余計怖いじゃないか~
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)


異能☆さんもすれすれでクリア。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



川辺には桜の木も。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



一週間前に満開のお花見をしたばかりなのに、またまた満開の桜を見られるとは思いませんでした。

川下り&お花見、贅沢だな~
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)


適度な瀬があり、久慈川楽しいですね。

しばらく漕いだところで、上陸してランチタイム。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)


軍鶏の瀬に備えてノンアルコールをぷしゅ!

そしてカップラーメンの昼食。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



ここでナント川を漕ぎ上がってくる1艇のカヤックがビックリ

なんだなんだ? 

お初にお目にかかるがん103さんでした。どこかで合流されるという話はありましたが、

まさかこの場所に漕ぎ上がってくるとは(笑)
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



お昼場所からすぐの所に待っていたのが今回のハイライト!軍鶏の瀬です。

まずは手前で上陸して、瀬の様子を見に行きました。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



えっ!これ・・・

長瀞の小滝の瀬よりは小さいって聞いていたんですが・・・
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)




小さく・・・はないようなガーン

かなり手強そうな瀬ですね~ しかもその手前も岩だらけでややこしいときたもんだ。

緊張するな~
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)


意を決してGO!

手前の岩にちょい引っかかりつつも、軍鶏の瀬に突入!

えらいことになってますね~
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



水をたっぷりかぶったもののどうにかクリア!
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



気持ちいい~

この瀬では完全に沈覚悟でしたが、無事クリアできましたチョキ
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



その後も適度な瀬あり・・・
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)


のんびりと焦げるところあり・・・
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



そして後半はややこしいところも結構あり・・・

岩に乗り上げる事1回、岩に張り付きそうになる事1回。

隠れ岩に乗り上げたのは数知れず。それでも自然豊かで水もキレイ。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



それでもいろんな表情があって楽しい川ですね。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)



カナディアンなお仲間と楽しい川下りができました。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)




最後の鉄橋は人工のブロックがあるのでわき道をポーテージ。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)


懐かしいキャンプ村やなせが見えてきました。

なんか、だいぶ雰囲気が変わったような・・・

川沿いにあったお気に入りのサイトも岩だらけになっちゃっていますね。

そーしんと一緒に瀬を下って、川にせり出た木に引っ掛かってアリンコだらけになった

アリンコの瀬も健在でした(笑)

懐かしいな~  ありんこ事件の様子はコチラ
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)


キャンプ村やなせの下で上陸して本日の川下りは終了。いろいろあったけどあっという間の時間でした。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)


アリーをたたんでトランクルームに収納。帰りも下道で。
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)





ややこしい場所で岩を避けきれないなど、自分の技術の未熟さを思い知った川下りでしたが、

ご一緒したみなさんのおかげで楽しい川下りができました♪

皆様ありがとうございました。

これに懲りず、またよろしくお願いします。





このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(▼▼カヌー、カヤック、川遊び、海遊び▼▼)の記事画像
今年の漕ぎ納め 初めて久慈川の河原で幕営
冬の久慈川ダウンリバー
玉淀湖カヌー&キャンプ
久しぶりの久慈川 初めてリバーカヤックで挑戦!
GW後半はやっぱり川でしょ! 那珂川DR&キャンプ
ご近所の川でリバーカヤックのコソ練! 大落古利根川
 今年の漕ぎ納め 初めて久慈川の河原で幕営 (2017-12-25 22:46)
 冬の久慈川ダウンリバー (2017-12-13 22:24)
 玉淀湖カヌー&キャンプ (2017-11-10 20:57)
 久しぶりの久慈川 初めてリバーカヤックで挑戦! (2016-06-01 21:52)
 GW後半はやっぱり川でしょ! 那珂川DR&キャンプ (2016-05-09 22:00)
 ご近所の川でリバーカヤックのコソ練! 大落古利根川 (2016-04-10 20:00)

この記事へのコメント
やなせ行った時、こんなにきれいな川の色だったかな~~?(笑)
って思うぐらい、久慈川、気持ち良さそう!!

この日は日中暑いぐらいで・・・
サイコーのカヌー日和でしたね♪

これからそーしんさんの記事もカヌーネタが増えそうですね!
楽しみにしています♪
キャンプネタも楽しみだけど…
Posted by パープルレインパープルレイン at 2014年04月15日 23:40
こんばんはー。


すごいすごい!!
カナディアンカヌーであんなところを超えられるんですねー。
癖になりそうですよねー。

キャンプ場を外から見るのも乙なもんですねー。

でも、お酒が飲めないのは残念だなー(笑)
陸から見ているほうがいいかもなぁ。
Posted by けん爺けん爺 at 2014年04月16日 01:04
改めてお疲れ様でした。

久慈川は素晴らしいところでしたね。
季節を変えて叉行きたいです。

ボルボにカートップしたカヌー、とても似合っていましたね。
やはりアウトドアが似合う車なんだなぁと感じました。

ボルボ欲しいなぁ
Posted by 異能☆得手(艶) at 2014年04月16日 01:51
お疲れ様でした!!
いや〜、ダウンリバー楽しそうですね♪
でも瀬は怖そう(≧∇≦)
今の僕のレベルでは岩に激突&乗り上げ確実です(汗
僕もDR出来る様コソ練頑張ります!
Posted by てつOてつO at 2014年04月16日 03:47
おはようございます〜。

やはり久慈川は手強そうですね。私にはまだまだ早そうだ。

ALLYのカートップどおでした。高速とか何キロ位で走れたんでしょうか。
撤収は苦じゃ無いんですが、仲間がいて組み立てに手間取ると焦りますからね。カートップって発想無かったな〜。
Posted by ROBINSONROBINSON at 2014年04月16日 05:22
お疲れ様でした~♪

軍鶏の瀬は小さく…はなかったですか(笑)
でも、波に乗れてたからエラいことになってたんで
波に突っ込んでいたらもっとエラいことになってましたよ(^O^)

またご一緒したいですね。
おっとその前に無敵マリオよろしくお願いします。
すんごい楽しみです。
Posted by masa at 2014年04月16日 07:48
おはようございます。

集合場所に終結した車に、ニワトリの鶏冠がいっぱい(笑)
一般人は余り見ない光景だったので、おもしろい。

沈下橋という橋の下は、本当にスレスレですね。楽しそう!

瀬に突っ込んでいるそーしんさん、かっこいい。
あんな角度でも、沈まないんですね。
クリアした時の達成感は、最高なんだろうな~。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2014年04月16日 08:59
アリーのカートップ、かっこいいですね!

キャンパーかパスファインダーを買ってずっとカートップしておくのも良いかも〜
Posted by 5105シンノスケ at 2014年04月16日 12:26
カートップかっこいい!
ベテランっぽいです。
僕なんかキャリアーに荷物積んでるだけでも走行中、ドキドキしてます(笑)

懐かしい記事のリンクですね!
僕がちょうど、カヤック&キャンプで家族みんな楽しそうにしていたそーしんさんブログに憧れた頃です。
そんなそーしんが今ではソロで活動中かぁ(笑)
Posted by オタマ at 2014年04月16日 13:27
沈下橋、車の方もガン見でしたよね(笑)

1さんがドローをやってくれたおかげでかなり救われましたが、

ややこしい場所に苦戦しました。自分はソロではきびしかったかなぁ。

マリオはお休みさせていただきますが、次またお願いします!!
Posted by ゆらどん at 2014年04月16日 18:04
カナディアンな仲間、良い響きですね♪
自分も今度その仲間に加えてください。

久慈川もきれいな川で気持ちよさそうですね。
緩急入り乱れて楽しそう♪
Posted by Naka at 2014年04月16日 18:23
パープルさん

久慈川は、やなせより上流の方が流れがあって
水もキレイかもしれません。
やなせの前はちょうど流れが無くなるので子供を
遊ばせるには安全なんですけどね。

暖かくなると川やっぱり遊びの回数は増えますね。
今週末も奥多摩でラフトです。
でも月1ペースでキャンプも行きますよ~
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月16日 19:02
けん爺さん

カナディアンでも技術のある方たちは、ホワイトウォーターとか
いっちゃうんです。
私なんかまだまだなんですけどね・・・

ビールも1本くらいなら大丈夫なんでしょうが、なにせ未熟者
なので沈が怖くて飲む気になりません。

そろそろ那珂川くらいならいいかな?
いやいや油断は禁物だな。
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月16日 19:03
異能☆得手(艶) さん

久慈川はいいですね。
今回は、思ったルートに入れずに技術の未熟さを痛感しました。
挑戦のし甲斐がある川です。
ぜひまた行きましょう。

ボルボも古い型のV70とかだと、もっとキマルんですけどね~
まあ、ウチは何でもなんちゃってなので(^^;)

これから日曜の川下りはカートップで出撃します。
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月16日 19:05
てつOさん

ようこそカナディアンの世界へ。

川下り、ボクも初心者ですがどうにかなるもんですよ。
先ずはインフレータブルで下ってみるなんてのもアリです。

そのうち那珂川でも下りましょう。
コソ練もね。
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月16日 19:06
ROBINSONさん

久慈川は何ヶ所かややこしいところがあるので、行かれる時は
詳しい方に案内してもらった方がいいと思います。
まあ私の場合、ルートを教わってもその通りに下れなかったり
するんですけど(汗)

アリーは他の方もカートップしているようなのでやってみました。
今回、高速は使っていないんですが80kmまでは全く問題ありま
せんでしたよ。
私もみなさんを待たせてひとり組み立てるのがイヤで・・・
カートップぜひお試しください。
ただし、ちゃんと結びつけないと危険ですけどね。
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月16日 19:07
masaさん

今回はお世話になりました~

久慈川は、那珂川と長瀞の間くらいって聞いていたんですが、
どっちかといえば長瀞に近かったかと(笑)

私にとっては軍鶏の瀬より、岩の方が問題で・・・
一度まぢで張り付きそうになってびびりました。
でも良い練習になるのでぜひまたお誘いください。

無敵マリオ楽しいですよ~
おっと言い忘れましたが、ラフトは空気入れと運搬はけっこうな
肉体労働です(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月16日 19:08
なまずの里さん

鶏のトサカ・・・ 言われてみれば確かに(笑)
まあ、カナディアンを積んでいる車なんてそう見かけませんよね。

沈下橋をくぐったのは私も初めてです。
雨の後とかで、もうちょっと水量があったらくぐれなくなるところでした。

瀬に突っ込んでいるところ、写真ではかっこよく撮れているんですが、
本人はびびりまくりなんですよ。
まあその分、達成感があって病み付きになっちゃうわけですが。
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月16日 19:09
5105シンノスケさん

ずっとカートップですか。

いいかも♪ ってそんなわけ行かないでしょうね。

スモールライトがほしい。
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月16日 19:09
オタマさん

ゴルフの頃なんてキャリアも付いていない小型車なんで、
恥ずかしかったな~
なんかやっと一人前になった感じです。

今回はやなせキャンプ場の前で、あそこであれして
ここであんなこともあったなどと、ひとり感傷にひたってしまいました。

まあ、子供も成長するんだから仕方がないですね。
あと1年、後悔のないようにしんちゃんと遊び倒します。
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月16日 19:11
ゆらどんさん

車から言わせればこんなところをカヌーが通っているって
思ったんでしょうね(笑)

久慈川は結構苦戦しました。
途中で岩に張り付きかけたときは本当に危なかった~
まだまだ未熟者と反省した次第です。

マリオは残念ですが、次回(どこ?)もよろしくお願いします。
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月16日 19:11
Nakaさん

次回はぜひぜひ。
久慈川は適度に瀬があるので楽しいですよ。
ただちょっと隠れ岩があったり、岩だらけの部分があったり・・・

楽しめると言えば楽しめるんですが、私なんかは必死でした。
でもまた行きたくなる川ですね。
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月16日 19:12
お疲れ様でした!
あの日の久慈川は下野宮テレメータ水位計1.29mでまずまずの水量でした。
初ダウンリバーでいい水量を引き当てるなんて、そーしんさん持ってますねー♪
久慈川はこの上の矢祭コース、那珂川も烏山より上のコースがたくさんありますので、まだまだいっぱい楽しめますよ(^_^)/
ラフトの記事楽しみにしています!
Posted by がん103 at 2014年04月16日 22:15
がん103さん

写真ありがとうございました。

久慈川の上流、那珂川の上流、行ってみたいんですが
まだまだ修行が必要みたいです。
早く行けるようになるといいんですけど・・・

川下り、またご一緒させてください。
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月16日 23:16
コメントのお返事ありがとうございました。

ところでスモールランプって何ですか?車用?カヌー用?ご教示下さい!
Posted by 5105シンノスケ at 2014年04月17日 06:21
5105シンノスケさん

アホなコメントですみません。

スモールライトはドラえもんのポケットから出てくる道具ですよ(笑)

懐中電灯みたいな形で、ライトをあてるとあっという間にものを

小さくできます。

これさえあれば、カナディアンを机の上に飾っておけるんですけどね。

あと、どこでもドアもほしいです。
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月17日 06:39
スモールライト!
いいっすね~

ダウンリバーだけでなく、キャンプや山にも使えそう~!
ドラちゃんは永遠ですね(笑)

ダウンリバーに満開の桜・・・
よくノンアルコールで我慢できましたね~
プレミアムってのがいいですね(笑)

いよいよ春ですね~
川や山やキャンプネタ。
ご期待申し上げます!!
Posted by pinebirdpinebird at 2014年04月17日 21:27
pinebirdさん

まぢスモールライトほしいな~
しんちゃんもそろそろ自分の部屋がほしいとか言い出すだろうから、
キャンプ道具とかどこにしまうの?って感じです。

ダウンリバーでは、今のところノンアルで通しています。
まあ帰りの運転の事もあるので・・・
そんな事もあって、今年は川下り&キャンプの川旅にチャレンジ
するつもりです。

今年が次男と遊べる最後の年だと思っているので、山に川に
遊びまくりますよ~
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月17日 23:37
スモールライトですね!
スモールランプと読み違えていました。失礼しましたσ^_^;
Posted by 5105シンノスケ at 2014年04月18日 05:43
こんにちは~

石の代わりに鱒人が乗りますに!!しんちゃんの代役は務まりませんが、役に立たなくても良いなら・・・


瀬は緊張しそうですね~、川の流れは複雑ですからね~。泳ぐのでも気合入りますね!!

カヤックとのカートップもとても渋い、でもボルボを最大限に生かされてますね!!前方のロープが視界に入り運転中は気になりそうですが・・・

そう川の流れは年々変わってしまうんですよね!!最高の場所が川に変わったりあたらしい場所ができたり・・・良いような悪いような・・・。
Posted by 鱒人 at 2014年04月18日 13:14
バイクもカヌーも同じですね

自由になれた気がする道具という意味では
Posted by タクスケタクスケ at 2014年04月18日 15:32
鱒人さん

今度、前に乗ってみますか?
川下りの魅力がわかってもらえると思いますよ。

もし川下りに興味があるようでしたら、スターンズを
お貸しする事も出来ます。
那珂川とかなら、初心者でも下れると思いますから
一緒に川下りでも。

川の事は鱒人さんの方が詳しいですもんね。
機会があれば、ぜひ渓流釣りも教えてください。
Posted by そーしんそーしん at 2014年04月18日 19:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カナディアンなお仲間と、初めての久慈川ダウンリバー (カヌー)
    コメント(32)