2019年08月08日
今年も奥多摩の河原でソロキャン&沢歩き
8月03日(土)~8月04日(日)
ここのところ遊びすぎだし、たまにはのんびりしようかな~
なんてこと、ボクに限っては一切ありません。
猛暑だろうと遊びまくります。
今週末もじっとしていられず、奥多摩でソロキャン&沢歩きをしてきました。

8月03日(土)
朝からジリジリと照り付ける日差し、そんな中、朝8時からテニスオフに参加。
なんと、なまずの里さんがテニスオフを主催しているんですよね。
朝8時からたっぷり2時間、グッタリするほどテニスをしたら、もうお腹いっぱい。
今日は外遊びヤーメタ、って思ったんですが・・・ お昼寝したら元気になっちゃった。
やっぱり出かけよう!ということで急いで準備をして15時に自宅を出発。
17時30分に奥多摩・多摩川の河原に到着しました。
さっさとテントを設営。
このテント、インナーはかなりの部分メッシュになるので真夏でも快適なんですよね。
雨は降らない予報なのでフライは張りません。

川を眺めながら早速プシュッ!
ウメ~
最近お気に入りのストロングチューハイいただきます。

チューハイの後はソーセージをつまみに赤ワインでいただきます。
やっぱウマイなぁ
日が落ちると川を渡る風もひんやりとしてきて心地よい。
よかった~ 今晩は暑くて眠れないということは無さそうです。

食材はテキトーに家にあったものを持ってきた。
夕食はレトルトのチーズソースを早ゆでパスタにオンしていただきます。
4種のチーズのハーモニー、このソースけっこういけました。

周りにはテントが数張り。
夏はここもキャンプ場と化すんですよね。
朝お隣さんと話をしたら、夜中に若者が花火をしてうるさかったとか。
ボクはそんなことも気が付かずグッスリ。
幸せ者です(笑)

8月04日(日)
朝は5時過ぎにお目覚め。
涼しいうちに行動を起こしましょう。
朝から、鶏つくね豚汁めしの朝食。
アルファ米ってどうも好きじゃないな。
味噌汁ぶっかけメシ的なイメージなんだろうけど、ちょっと・・・これはもう買わないな。

テントを撤収して、車で30分ほどの、いつもの海沢に到着。
ゴール地点に車を止めて入渓ポイントまで車道を下ります。

いつもの入渓ポイントから沢に降りたらスタートです。
昨年同様、今回も足元は地下足袋にモンベルのサワーサンダルです。
このサワーサンダル、フェルトのソールなんですが、沢では驚異的なグリップ力を発揮します。
沢では本当に頼もしい相棒です。

さあ行きましょう。
しばらく歩くと、早速ジャブジャブ区間が。
泳いで前方の壁に取り付きます。
冷たい~

本当に美しい景色が連続。
こういった小さな滝が連続します。
ここは右側から行けそうですね。
ルートを探しながら歩くのも沢歩きの楽しみ。

またまた、ジャブジャブ区間ですね。
水が本当にキレイです。

こいつは、ごっつい滝ですね。
確かここは右に回り込んでと。
三点確保できない場所で、無理して一回釜に落ちちゃいました。
水の中に落ちたのでまったくダメージはありませんが。
なかなか手強いな。

どうにか滝の中段まで登りました。
えらい勢いで流れています。

どうにか滝の上まで登りましたよ。
今回はてこずったな。
久しぶりに動画でも。
久しぶりに動画でも2.
どこまでも続く美しい渓。

見とれながら歩きます。

下界は30度超えているでしょうが、この辺りは25度くらいかな。
泳いだ後はむしろ寒いくらい。
贅沢ですね。
光が差すとさらに美しくなる。
もう少し遅い時間の方がさらに美しいのかもしれないな。

こんななめ滝はそのままジャブジャブと歩き・・・

大きな滝が見えたらゴールは近いな。

流れも穏やかになり、滝がなくなったらもうすぐゴールです。
ということで2時間ほどの沢歩き終了。
今回も楽しかったな~

あまりの猛暑に出かけるの止めようかと思ったけど、やっぱり来てよかった。
この遊び、年に一度はやらないと。
次は来年の夏かな。
ここのところ遊びすぎだし、たまにはのんびりしようかな~
なんてこと、ボクに限っては一切ありません。
猛暑だろうと遊びまくります。
今週末もじっとしていられず、奥多摩でソロキャン&沢歩きをしてきました。
8月03日(土)
朝からジリジリと照り付ける日差し、そんな中、朝8時からテニスオフに参加。
なんと、なまずの里さんがテニスオフを主催しているんですよね。
朝8時からたっぷり2時間、グッタリするほどテニスをしたら、もうお腹いっぱい。
今日は外遊びヤーメタ、って思ったんですが・・・ お昼寝したら元気になっちゃった。
やっぱり出かけよう!ということで急いで準備をして15時に自宅を出発。
17時30分に奥多摩・多摩川の河原に到着しました。
さっさとテントを設営。
このテント、インナーはかなりの部分メッシュになるので真夏でも快適なんですよね。
雨は降らない予報なのでフライは張りません。
川を眺めながら早速プシュッ!
ウメ~
最近お気に入りのストロングチューハイいただきます。
チューハイの後はソーセージをつまみに赤ワインでいただきます。
やっぱウマイなぁ
日が落ちると川を渡る風もひんやりとしてきて心地よい。
よかった~ 今晩は暑くて眠れないということは無さそうです。
食材はテキトーに家にあったものを持ってきた。
夕食はレトルトのチーズソースを早ゆでパスタにオンしていただきます。
4種のチーズのハーモニー、このソースけっこういけました。
周りにはテントが数張り。
夏はここもキャンプ場と化すんですよね。
朝お隣さんと話をしたら、夜中に若者が花火をしてうるさかったとか。
ボクはそんなことも気が付かずグッスリ。
幸せ者です(笑)
8月04日(日)
朝は5時過ぎにお目覚め。
涼しいうちに行動を起こしましょう。
朝から、鶏つくね豚汁めしの朝食。
アルファ米ってどうも好きじゃないな。
味噌汁ぶっかけメシ的なイメージなんだろうけど、ちょっと・・・これはもう買わないな。
テントを撤収して、車で30分ほどの、いつもの海沢に到着。
ゴール地点に車を止めて入渓ポイントまで車道を下ります。
いつもの入渓ポイントから沢に降りたらスタートです。
昨年同様、今回も足元は地下足袋にモンベルのサワーサンダルです。
このサワーサンダル、フェルトのソールなんですが、沢では驚異的なグリップ力を発揮します。
沢では本当に頼もしい相棒です。
さあ行きましょう。
しばらく歩くと、早速ジャブジャブ区間が。
泳いで前方の壁に取り付きます。
冷たい~
本当に美しい景色が連続。
こういった小さな滝が連続します。
ここは右側から行けそうですね。
ルートを探しながら歩くのも沢歩きの楽しみ。
またまた、ジャブジャブ区間ですね。
水が本当にキレイです。
こいつは、ごっつい滝ですね。
確かここは右に回り込んでと。
三点確保できない場所で、無理して一回釜に落ちちゃいました。
水の中に落ちたのでまったくダメージはありませんが。
なかなか手強いな。
どうにか滝の中段まで登りました。
えらい勢いで流れています。
どうにか滝の上まで登りましたよ。
今回はてこずったな。
久しぶりに動画でも。
久しぶりに動画でも2.
どこまでも続く美しい渓。
見とれながら歩きます。
下界は30度超えているでしょうが、この辺りは25度くらいかな。
泳いだ後はむしろ寒いくらい。
贅沢ですね。
光が差すとさらに美しくなる。
もう少し遅い時間の方がさらに美しいのかもしれないな。
こんななめ滝はそのままジャブジャブと歩き・・・
大きな滝が見えたらゴールは近いな。
流れも穏やかになり、滝がなくなったらもうすぐゴールです。
ということで2時間ほどの沢歩き終了。
今回も楽しかったな~
あまりの猛暑に出かけるの止めようかと思ったけど、やっぱり来てよかった。
この遊び、年に一度はやらないと。
次は来年の夏かな。
この記事へのコメント
4日に新しい記事がアップされていたので、
行かなかったのかなと思っていましたが、
遊びに行っていたんですね。
テニスコートとは雲泥の差で、
ちょー気持ち良さそう。
日差しの差し込む写真は、
プロが撮った様な写真ですんばらしい!
行かなかったのかなと思っていましたが、
遊びに行っていたんですね。
テニスコートとは雲泥の差で、
ちょー気持ち良さそう。
日差しの差し込む写真は、
プロが撮った様な写真ですんばらしい!
Posted by なまずの里
at 2019年08月10日 14:34

なまずの里さん
あの後、結局行っちゃったんですよ。
なまずの里さんのオフのおかげで、わずかに空いていた
隙間の時間も無くなりそうです。
またオフに参加させてもらいますね。
ヨロシクお願いします。
あの後、結局行っちゃったんですよ。
なまずの里さんのオフのおかげで、わずかに空いていた
隙間の時間も無くなりそうです。
またオフに参加させてもらいますね。
ヨロシクお願いします。
Posted by そーしん
at 2019年08月12日 08:41
