2025年02月13日
休日は、牛久大仏を観て、とん平食堂で辛口ホルモンメン、そしてトロッポドーナツをお土産に
2月11日(火)
最近、お仕事で全国に出張してるんで、週末は家でくつろいでいる事が多いんですよね。
今まで週末といえば、絶対に外遊びしたくなったんですが、週末くらい家で寝ようかと(笑)
そんな感じなんで天気の良い休日、久しぶりにママさんとお出かけすることにしました。
向かったのは「牛久大仏」。電動バイクで旅する例の番組を見て、そういえば行ったことないよねって話になったんですよ。
牛久は高速を使えば家から1時間くらい。出発したと思ったら、あっという間に大仏さんが見えてきましたよ。

だだっ広い敷地の奥の駐車場に到着。大仏さん、思った以上にデカいですね~ 入り口で大仏さんの中に入る料金込みで800円をお支払い。

中はお寺というより公園って感じです。バーベキュー禁止とか、飲酒やスポーツ禁止って書いてあるから本当に公園代わりに利用する人もいるのかも。一応大仏さんポーズでパチリ。

池にはカモさんがたくさん泳いでいました。こんな近くに寄っても逃げないってことは飼っているのかな。

大仏さんの下まで来ましたよ。本当にデカいな。何でも身長100mで手のひらに奈良の大仏が乗るくらいなんだとか。同じ大仏でもサイズ感が全く違いますね。

裏側に回って自動扉で台座の中に入ると、そこは異空間が広がっていました。なんと近代的な!TDLのアトラクションみたいだ。

中は博物館みたいになっていて、色んな展示物がありましたよ。これは実物大の足の親指だとか。どんだけでっかいんだ!

どういう構造になているのかと思ったんですが、鉄骨で組まれているんですね。製造途中の写真なんかもあって、作りが良くわかりました。

展望が楽しめるというので階段でもあるのかと思ったら、エレベーターがありましたよ。本当に近代的だ。大仏の体内にいることを忘れちゃいます。
そのエレベータで5Fへ。5F? どうやら胸のあたりみたいです。窓があって外が見えるようですよ。

窓から下を覗くと・・・こちらが先ほど歩いてきた正面の参道ですね。あんなに小さく見えます。

エレベーターに乗って台座まで下りてくると、またまた異空間が広がっていました。ここは小さな仏像を安置して永代供養してもらえる場所だそうです。30万円って書いてありましたよ。まあ、お安いような気もしますね。まだ空きがあるようでしたから、興味のある方はどうぞ(笑)

台座の屋上部分に出ることができました。ここは本当の真下にあたります。なんか。手とか落っこちてきそうで怖い・・・何しろ奈良の大仏サイズですからね。

帰りは先ほどの池でカモちゃんにエサ(100円)をあげました。参拝者が有料でエサを買ってあげてくれるんだから、お寺さんにとっては一石二鳥。考えたものだよな。

もうすぐ春ですね。梅の花も咲き始めていました。

お昼ごはんは、牛久に行く機会があったら行ってみたいと思っていた「とん平食堂」さんへ。これも何かの番組で見たんだよな。
開店の11」時に行きましたが、すでに行列。さすが人気店ですね。

冷たい風が吹く中30分近く待ってようやく店内へ。頼んだのは名物という辛口ホルモンメンとモツ煮込み。ママとシェアしていただきました。
ホルモンメンは、背油がたっぷりのコッテリ系。ホルモンといってもモツじゃなくてハラミのような部位の煮肉がたっぷり。ニンニクたっぷりの今まで食べたことのない衝撃的なお味でした。これはウマい!二郎系が苦手なボクもこれはいけました。まぢクセになりそうです。

モツ煮込みも、お気に入りの永井食堂とはまた違った味です。モツが良いんでしょうね。これまたハマりました。ここはまた来よう。でも牛久って他に用事がないんだよな。

帰りには、ママの弟トシくんが新たに始めたお店「トロッポドーナツ」へ。イタリアンの「リネア」、カフェの「ターブル」に次ぐ3店目のお店です。

こちらはテイクアウト専門、予約しないと売り切れちゃうというお店です。うまそうなドーナツが並んでいますね。

ボクは2番人気というキャラメルなんちゃらをテイクアウトしていただきましたよ。うまいなぁ 手作り感がいいですね。これは人気が出るわけだ。

ということで、お天気に恵まれた冬の1日。牛久で遊んできました。
でも・・・そろそろ外遊びがしたいなぁ おっくうがらずに出かけるか。
最近、お仕事で全国に出張してるんで、週末は家でくつろいでいる事が多いんですよね。
今まで週末といえば、絶対に外遊びしたくなったんですが、週末くらい家で寝ようかと(笑)
そんな感じなんで天気の良い休日、久しぶりにママさんとお出かけすることにしました。
向かったのは「牛久大仏」。電動バイクで旅する例の番組を見て、そういえば行ったことないよねって話になったんですよ。
牛久は高速を使えば家から1時間くらい。出発したと思ったら、あっという間に大仏さんが見えてきましたよ。
だだっ広い敷地の奥の駐車場に到着。大仏さん、思った以上にデカいですね~ 入り口で大仏さんの中に入る料金込みで800円をお支払い。
中はお寺というより公園って感じです。バーベキュー禁止とか、飲酒やスポーツ禁止って書いてあるから本当に公園代わりに利用する人もいるのかも。一応大仏さんポーズでパチリ。
池にはカモさんがたくさん泳いでいました。こんな近くに寄っても逃げないってことは飼っているのかな。
大仏さんの下まで来ましたよ。本当にデカいな。何でも身長100mで手のひらに奈良の大仏が乗るくらいなんだとか。同じ大仏でもサイズ感が全く違いますね。
裏側に回って自動扉で台座の中に入ると、そこは異空間が広がっていました。なんと近代的な!TDLのアトラクションみたいだ。
中は博物館みたいになっていて、色んな展示物がありましたよ。これは実物大の足の親指だとか。どんだけでっかいんだ!
どういう構造になているのかと思ったんですが、鉄骨で組まれているんですね。製造途中の写真なんかもあって、作りが良くわかりました。
展望が楽しめるというので階段でもあるのかと思ったら、エレベーターがありましたよ。本当に近代的だ。大仏の体内にいることを忘れちゃいます。
そのエレベータで5Fへ。5F? どうやら胸のあたりみたいです。窓があって外が見えるようですよ。
窓から下を覗くと・・・こちらが先ほど歩いてきた正面の参道ですね。あんなに小さく見えます。
エレベーターに乗って台座まで下りてくると、またまた異空間が広がっていました。ここは小さな仏像を安置して永代供養してもらえる場所だそうです。30万円って書いてありましたよ。まあ、お安いような気もしますね。まだ空きがあるようでしたから、興味のある方はどうぞ(笑)
台座の屋上部分に出ることができました。ここは本当の真下にあたります。なんか。手とか落っこちてきそうで怖い・・・何しろ奈良の大仏サイズですからね。
帰りは先ほどの池でカモちゃんにエサ(100円)をあげました。参拝者が有料でエサを買ってあげてくれるんだから、お寺さんにとっては一石二鳥。考えたものだよな。
もうすぐ春ですね。梅の花も咲き始めていました。
お昼ごはんは、牛久に行く機会があったら行ってみたいと思っていた「とん平食堂」さんへ。これも何かの番組で見たんだよな。
開店の11」時に行きましたが、すでに行列。さすが人気店ですね。
冷たい風が吹く中30分近く待ってようやく店内へ。頼んだのは名物という辛口ホルモンメンとモツ煮込み。ママとシェアしていただきました。
ホルモンメンは、背油がたっぷりのコッテリ系。ホルモンといってもモツじゃなくてハラミのような部位の煮肉がたっぷり。ニンニクたっぷりの今まで食べたことのない衝撃的なお味でした。これはウマい!二郎系が苦手なボクもこれはいけました。まぢクセになりそうです。
モツ煮込みも、お気に入りの永井食堂とはまた違った味です。モツが良いんでしょうね。これまたハマりました。ここはまた来よう。でも牛久って他に用事がないんだよな。
帰りには、ママの弟トシくんが新たに始めたお店「トロッポドーナツ」へ。イタリアンの「リネア」、カフェの「ターブル」に次ぐ3店目のお店です。
こちらはテイクアウト専門、予約しないと売り切れちゃうというお店です。うまそうなドーナツが並んでいますね。
ボクは2番人気というキャラメルなんちゃらをテイクアウトしていただきましたよ。うまいなぁ 手作り感がいいですね。これは人気が出るわけだ。
ということで、お天気に恵まれた冬の1日。牛久で遊んできました。
でも・・・そろそろ外遊びがしたいなぁ おっくうがらずに出かけるか。
Posted by そーしん at 11:57
│家族のアルバム