ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 カヌー:川下りレポ!アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年04月25日

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR

最近、めっきり暖かくなってきましたね。

標高の高い山にはまだ雪がありますが、下界はすっかり春・・・いや初夏の陽気です。

さあ、いよいよ川シーズンの始まりです。

今年一発目の川は、もはやホーム? 久慈川に行ってきました~




4月22日(日)

6時50分に自宅を出発。

渋滞も無く、9時50分にいつもの河原に到着しました。

ボクが最後でしたが、今回はパックラフト・・・なので、あっと言う間に準備完了。

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


ゴール地点に車を止めて回送。

遅咲きの桜?がちょうど身頃でした。

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


さあ、行きましょうか。

今回ご一緒させていただいたのは以下の皆様。

まずはmasaさん&ゴウくん。

ゴウくん、カヌーは卒業?かと思われたんですが、まさかの復活。

ウチの息子×2に復活はないだろうなぁ。

そして、ゆらどんさん&3さん。

3さん4さんの双子ちゃん、やっぱり今回も3さんのみの参加なんですね。

4さんは激しい川は苦手みたい。

同じ経験をしてるはずですが、感じ方や好き嫌いって分かれるんですね。

そして、久しぶりの、ふなっしーくん。

結婚以来、登場回数が減った感もありますが、今後はけっこう来られそうとの事。

いいねぇナイス

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


みなさんはカナディアンですが、ボクは不沈艇のパックラフトで参加。

向かい風にも意外と強い最強艇です。

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


漕ぎ始めてすぐ、いつものポイント、勇者の剣。

最近は子供達も大きくなって、誰も抜きに行ってくれないんだよな。

ということで、無理やり、ふなっしーくんに上陸してもらいパチリ。

手前に写っているのはゴウくん。

大きくなったな~

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


はい、これまたいつもの沈下橋。

今回は水量も少なめです。

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


スペースたっぷりで、らくらく通過。

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


久慈川の良いところは、流れがそこそこあることと、ちょっとした瀬がちょくちょくあるところ。

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


沈するってほどじゃないけど、艇に水が入るくらいの瀬が連続します。

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


それから、川沿いを走る線路の鉄橋がいい雰囲気なんですよね。

時々列車も通ります。

今回は、珍しい保守の車両なんかも通って、撮り鉄のみなさんも集まっていました。

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


いつものポイントで上陸してランチタイム。

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


どうやらこの場所、国体のカヌー会場になるらしく、道路までのちょっとした林だったところの

木が伐採されてすっきりしちゃった。

なんか、さみしいなぁ

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


ボクは、いつものカップラー。

masaさんに、「そんなラーメンどこで買ってくるの?」って聞かれたけど・・・

珍しいラーメンを見かけると、つい買っちゃうんですよ(笑)

今回は「肉汁麺」。

甘い独特のスープが美味かった。

リピートしようと思っても、この手のラーメンって次に行った時は売ってないんですよね。

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


いつも川沿いを歩いて苦労した、軍鶏の瀬のスカウティングも、道が出来ていてらくらく。

その分、なんか雰囲気がなくなっちゃったなぁ

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


あれ?

軍鶏の瀬の手前に変な瀬が出来ていますね。

何でも国体の競技用に河原を掘っているのだとか。

その影響でしょうか。

両側に隠れた岩があって、ルートがものすごく狭い・・・いや~な感じです。

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


軍鶏の瀬は、変わってないですね。

ここも、この先どうなっちゃうやら。

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


新しく出来た瀬は様子がわからない。

まずは、ふなっしーくんに人柱になってもらいましょう。

ということで、先発隊に。

さあ、問題の核心部分です・・・

あれ?

まったく問題なくクリアしちゃった。

せっかくカメラ構えて待ってたのに、なんか損した気分(笑)

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR



久しぶりにGOPROもどきで動画も撮影しましたよ。

パックラフって、直進性とか無いんで細かなコントロールができないんですが、ちょっとルート

を逸れてもへっちゃら。

瀬の上もポンポン跳ねて越えて行きます。




軍鶏の瀬を越えると、後はパチンコの瀬。

こっちは以前より素直な流れになっていて問題なし。

いつものキャンプ場手前の鉄橋下でゴールです。

お疲れ様でした~

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR


今回は、お天気に恵まれた、良いダウンリバーでした。

山だと最近天気が悪いこと多いからなぁ

さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR

さあ、いよいよ川のシーズンが始まりましたね。

山に川に忙しいなぁ

まったく・・・




このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(久慈川(大子))の記事画像
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー
河原でキャンプして、山登り&川下り 奥久慈男体山&久慈川
久慈川の河原でキャンプして、山登り&川下り
久慈川 矢祭コースに初挑戦! &宮原でソロキャンプ
今年の漕ぎ納め 初めて久慈川の河原で幕営
冬の久慈川ダウンリバー
同じカテゴリー(久慈川(大子))の記事
 いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー (2023-04-26 04:44)
 河原でキャンプして、山登り&川下り 奥久慈男体山&久慈川 (2022-11-14 19:08)
 久慈川の河原でキャンプして、山登り&川下り (2019-04-16 22:27)
 久慈川 矢祭コースに初挑戦! &宮原でソロキャンプ (2018-05-29 22:36)
 今年の漕ぎ納め 初めて久慈川の河原で幕営 (2017-12-25 22:46)
 冬の久慈川ダウンリバー (2017-12-13 22:24)

この記事へのコメント
電車が並走している川、回送しやすそうだし、鉄橋を渡る電車が見られたりしていいですね。
3時間かけて行くフィールドかぁ。
僕もそのくらい足を伸ばしてフィールド開拓したいな…。
Posted by まめぼう at 2018年04月26日 20:15
まめぼうさん

ボクらは3時間ぐらい走らないと、なかなか良いフィールドってないんですよ。
気田川に大井川に富士川、静岡がうらやましい。
川の色が全然違うんですよね。
また行きたいなぁ
Posted by そーしんそーしん at 2018年04月26日 23:34
良いシーズンインになりましたね~
沢山漕ぎに行きましょう!

連休は天気良さそう(^^)
Posted by masa at 2018年04月27日 07:55
水遊びにもいい季節になってきましたね。
今年も遊びに忙しくなりそうですね。

パックラフトに乗るそーしんさん。
アリー君のときは、とっても姿勢がいいですが、
パックラフトだと、超余裕のリラックス姿勢ですね。
気を使わずのんびりも良さそうですね。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2018年04月27日 08:53
masaさん

川はお天気いいですね。
山は、ここのところいつも荒れ荒れなんですが・・・
今年は、鬼怒川もチャレンジしましょうね。
Posted by そーしんそーしん at 2018年04月27日 23:09
なまずの里さん

今回はできませんでしたが、川はやっぱり泳ぎたいですね~

アリーのときは、正座に近い姿勢で漕いでいるんですよ。
パックラフトは、背もたれに寄りかかって漕ぐので、根本的に
姿勢が違います。
まあ、パックラフトは不沈艇なので、緊張感も足りないんですが(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2018年04月27日 23:14
しんちゃん那珂川パックラフとソロとかないですかね!!

今期もあちゃこちゃ漕がなきゃ!よろしくお願いします。
Posted by ゆらどん at 2018年04月30日 19:11
ゆらどんさん

ウチは川は完全にアウトですね・・・
でも、なんと高校はテニス部に!
はたしてどうなることやら。

いろいろ川の予定、決めましたよ~
詳しくはmasaさんに聞いてください。
Posted by そーしんそーしん at 2018年05月01日 21:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さあ、川もシーズンイン! 久慈川DR
    コメント(8)