ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 カヌー:川下りレポ!アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年04月26日

いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー

4月22日(土)~4月23日(日)

今週は川!
久しぶりにパックラフトで久慈川ダウンリバーです。
その前にいつもの森でハンモック寝もしてきました。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー




4月22日(土)

午前中に用事を済ませて、14時過ぎに自宅を出発。道路は意外と混んでいて、16時にいつもの森に到着しました。
でも、ずいぶん日が長くなりましたよね。16時でもまだまだ太陽は高い位置にあります。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


最近はキャンプブームらしいですね。どんな時も空いていたこの森も多くのキャンパーで賑わっていました。しかもソロキャンパーの多いこと。昔はソロキャンっていうと、どこか後ろめたい感じがあったものです。「あの人独り?」「家族とかいないのかしら」「友達とかいないのね」って感じで。今はオシャレ?かっこいいもの?のなったんでしょうかね。
おっさんは静かな隅っこの方にハンモックを張りましたよ。風&目隠しにタープも張りました。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


ささっ さっそくいっぱいやりましょう。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


ここのところ暖かくなったと思ったら、本日は北風が吹いてちょっと肌寒い感じですね。焚き火で暖まりましょう。この森は薪になる枝が豊富に落ちているので燃やし放題です。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


ビールを飲んじゃったら、ワインをいただきますよ。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


本日も、おつまみ&夕食は冷蔵庫・冷凍庫の残り物を持って来ましたよ。アサリみたいな2枚貝とエノキをたっぷりのオリーブオイルでグツグツと。アヒージョにしていただきます。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


最近は「ほりにし」ばっかりですが、毎回「ほりにし」じゃ芸が無いですからね。今回は定番のクレイジーソルトにしました。やっぱ飽きのこないウマさはクレイジーソルトかな。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


アヒージョと言えばバゲット。オイルにつけて食べるとこれがまたウマいんですよね。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


日が落ちてきましたね。メインランタンはゴールゼロですが、雰囲気を出すためにオイルランタンにも火を入れました。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


本日のメインはアヒージョのオイルを垂らしてチキンを焼き焼き。クレイジーソルトを振れば鉄板のウマさです。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


バーボンをちびちびやりながら焚き火。たまにはこういうキャンプらしいキャンプもいいですね。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


ハンモックに横になって本を読み始めたら、いつの間にか寝落ちしていました・・・
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー

夜は意外と冷えましたね。モンベル#3のシュラフでしたが、夜中に寒くてフリースのブランケットを掛けました。




4月23日(日)

ここのところにしてはけっこう冷えましたね。朝から焚き火で暖まります。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


朝食は、アヒージョの残りオイルにパスタを入れていただきます。貝の出汁が効いてウマイ!
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


さあ、今日は川下りですからね。ちゃっちゃと撤収しましょう。今回の荷物はこんな感じです。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


ゆかりの森を後にして、下道で2時間ほどで今回のダウンリバーのゴール地点に到着しました。春ですね。お花が満開でした。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


みんな揃ったところでウチのジムニーくんをデポして、出艇場所の河原に移動。最近は道の駅のところじゃなくて、下流の河原から出艇が定番なんですよね。
今回は、ナント!ふなっしーの娘さん「あずちゃん」も初参戦。ゆらどん家もJKになった4さんが参戦と賑やかになりました。おっさんソロなのはボクとmasaさんだけ。中3になったマイちゃん、川は引退だそうです。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


さあ、行きましょうか。
ゆらどん家はビオビオ(本当はビオビオじゃないけど艇の名前聞いたけど忘れた)で4さんとのタンデム。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


ふなっしーはカナディアンであずちゃんとタンデム。沈して「もう川に行くのイヤっ」とか言われないように頑張ってね。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


masaさんはOC1。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー
ボクはパックラフトソロです。


やっぱ久慈川は雰囲気がいいんですよね。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


ただ水量が少なめで、時々座礁するのが玉にキズですが。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


水郡線の鉄橋がまた良い味出しているんですよ。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


まったりと漕いだら、いつものように軍鶏の瀬の手前に上陸してランチタイムにします。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


さあ、暖かくなってきたしそろそろカップラーの季節です。冬は汁が冷めちゃうので袋麺を食べ続けていましたからね。
今回のカップラーは「池袋の名店 麺屋Hulu-lu」監修の豆乳担々麺です。Ramenグランプリの「旨辛でやみつきになる部門」にて見事優勝したという一品です。それでは実食してみましょう。なるほど・・・担々麺というと胡麻がマイルドな独特のコクを出すんですが、そこが豆乳に置き換わっているんですね。実店舗で食べたことは無いんですが、けっこう再現度高いんじゃないでしょうかね。スパイスも良い感じに効いてウマイ。
売っていたらまた買いたいレベルです。ということで★★★★☆ 星4つです。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


ゆらどんさん家の4さん、本当に水が好きなんですよね。今回は泳がないって言ってたのに、しっかり川に浸かってます。でもこれは浮いていないから泳いでいないんだそうです。といいつつ最後はしっかり浮いて泳いでましたけどね。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


食後は軍鶏の瀬をスカウティング。以前に比べるとだいぶ易しくなったとはいえ、ルートを間違えると沈する危険性はありますからね。入念にルートを確認します。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


まあ、平気でしょってことで全員一気にダーッと下りました。最後のふなっしー、あわや沈という場面もありましたが、おとうさん踏ん張りました(笑)
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


普段なら沈を祈るところですが、さすがに子供を乗せてたからね。沈しなくて良かった。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


軍鶏の瀬を過ぎればのんびりとした区間が。この辺りの雰囲気が好きです。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


もうすぐGW、藤の季節ですね。岸にもキレイに咲いていましたよ。
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー


最後だけ向かい風になったけど鉄橋下に無事ゴール。お疲れさまでした~
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー

ということで、久しぶりの久慈川ダウンリバーが終了しました。
なかなか良い川ですね。
さあ、今年もGWは和歌山遠征するぞ。その前に山も登らなくちゃな。






ボクの使っているハンモックはコレ。DDハンモックです。蚊帳も付いているので虫の季節も安心です。ハンモック泊は一度やったらクセになりますよ。

クリック



ボクの使っているタープはコレ。DDタープです。サイズはいろいろ選べるんですが3.5m×3.5mというサイズが、単独で寝ることもできるしハンモックの屋根にもなって汎用性が高いんじゃないかと思います。

クリック





このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(豊里ゆかりの森)の記事画像
久しぶりに、いつもの森で夫婦でキャンプ
いつもの森でバイクソロキャン
いつもの森でソロキャンプ
いつもの森でソロキャンプ?
じっとしていられず、いつもの森へ
新しい相棒ジムニーくん、初のお出かけはいつもの森へ
同じカテゴリー(豊里ゆかりの森)の記事
 久しぶりに、いつもの森で夫婦でキャンプ (2025-03-26 05:29)
 いつもの森でバイクソロキャン (2025-02-22 07:26)
 いつもの森でソロキャンプ (2024-02-08 21:29)
 いつもの森でソロキャンプ? (2023-10-18 06:25)
 じっとしていられず、いつもの森へ (2023-06-25 06:31)
 新しい相棒ジムニーくん、初のお出かけはいつもの森へ (2022-12-28 16:59)

この記事へのコメント
陽のあたる場所は、少し暖かかったですけど、
確かにこの日はひんやりしていましたね。

ソロキャンパーが増えているんですか。
先取りのそーしんさんにみんなが追いついた感じ?
その内、今度はハンモック寝が増えてきたりして。

ふなっしーさんは、そーしんさんブログの
貴重なネタ元ですけど、お子さんがいる場合は、
逆に心配元になりますね(笑)
Posted by なまずの里なまずの里 at 2023年04月26日 09:00
なまずの里さん

ソロキャンパーは激増してますよ!
あの日もグルソロ含めて15人はいたんじゃないですかね。
もしかするとファミリーより多かったかも。
でもみんなミリタリーっぽいオシャレ幕でしたよ。

まさか、ふなっしーのところの子供がデビューするとは思いませんでした。
この前生まれたばかりだと思っていたのに・・・
その分、こっちも歳とってるんですね。
やってることは変わっていないんですが(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2023年04月26日 14:20
そーしんさん

ハンモック、いいですよね。多少寒い季節でも保温装備によっては地面設置のテントよりも低価格で暖かくできますし。
夏場の虫対策も、バグネットで羽虫をガードできれば、這う虫たちはテントと違ってほぼ無視できるから、女性向きかもしれないと思ってます。

久慈川の様子もとても参考になります。例の仮設橋はまだ健在でしたか? あれが消えてくれるととてもありがたいと常々思ってます。

ゴール地点の鉄橋下設定はさすがの経験者ですね。あそこの人工障害物を乗り越えるのが毎回やっかいなのですが、ゴールを駅近くにする必要がある私には超えざるを得ない壁です。

うまく水位があがるタイミングに重なれば、なんとか5月中に矢祭山から西金あたりまで久慈川下りしたいと思っています。しかし那珂川もですけど、ずっと水が少ない状態が続いていますね。
Posted by REI at 2023年04月29日 08:00
REIさん

例の仮設橋を避けるために、少し下流側からスタートしちゃったんですよ。
だから今回状況は見ていないんですよね。
下からスタートだと、沈下橋も見れないし、ちょっと寂しい感じもします。
まあ、子供もいたし時間的にはちょうど良かった感じですが。
矢祭ももう何年も行ってないんですよね。
今シーズンはぜひ行きたいと思います。
Posted by そーしんそーしん at 2023年04月30日 14:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー
    コメント(4)