2016年03月23日
早春の那珂川 川旅カヌー
3月20日(日)~3月21日(月)
カヌーで川下りをしながら、キャンプ適地を見つけて野営する。
カヌーの醍醐味ですよね。
いつも漕ぎでご一緒しているmasaさんですが、川旅には仕事の都合でなかなか参加できない。
それでは、masaさんの都合に合わせてやりましょう。
ということで早めに日程を決めて、早春の那珂川に川下りキャンプに出かけてきました。
やっぱり、川旅いいわ~
また、やりましょう。

3月20日(日)
ゆるゆるの川下りなので、集合も遅めの10時30分。
船戸の橋の下に集合しました。
いつもの出艇場所は釣り師がたくさんいたので、ちょっと下流側に駐車。

川辺には菜の花も咲いていました。
春を感じさせますね。
待ちに待った、川遊びの季節到来です。

県境まで回送を済ませて、さあ行きますか。
今回ご一緒させていただくのは、
ゆらどんファミリー ひさしぶりに、家族全員での参加です。
1さん、以前はよく漕いでいたけど本当に久しぶり。
ゆらどん家、さすがにキャンプは・・・ということで日帰り参加です。
Masaさん&ゴウくん
ゴウくんも、けっこう久しぶり。
みんな成長と共に親とは遊ばなくなるんですよね~
でも、みなさんの家には、まだまだ小さい子がいるから当分遊んでもらえますね。
それに引き換え、わが家。
誘っても来るはずが無く、当然のようにソロ(汗)
でも、しんちゃんがこの前、「キャンプも旅行みたいで楽しいよね」とか言ってたんで、
もしかしたら近々ファミキャン復活なるかも・・・
とか言って、子供ってきまぐれだからなぁ

ゆらどん家はビオビオとの2艇体制。
ちょこんと座った、3さん4さんがかわいい♪

masa家のゴウくんは、安定のパドリング。
ソロでも那珂川下っちゃう強者ですからね~
カナディアンのキャリアはボクより長いし(笑)

お天気はいいんですが、風が強い。
特にアリーは風に弱くて、ボーっとしていると岸に流されそうになっちゃいます。

漕ぎ始めてすぐの河原に上陸。
目的は薪の調達です。
野営適地でも、流木や薪が落ちているとは限りませんからね。
みんなで河原を歩き回って集めます。

う~ん、あんまり落ちてないなぁ
季節もあるのかな?
とりあえず収穫はこれだけ。

出発がゆっくりだったので、次に上陸した河原でランチタイム。
Masaさんのカヌーもキャンプ道具でいっぱいですね。
さすがカナディアン、余裕の積載量。

ボクはいつものカップラーメン。
今回は近所のスーパーで安売りしていた、サッポロ一番のポテマニアのり塩味。
何コレ!うまいじゃん。
どう見てもジャンクっぽいんですが、味はかなり本格派。
コンソメかな?
へんてこなカップヌードルよりよっぽどウマイぞ。
これ、また買おう。

手ごろな薪があんまりないので、とりあえずデカいのも積んじゃいます。
カナディアンならではですね(笑)

masa艇も薪たっぷり。

目に付く河原はすぐに上陸して薪拾い。

おかげで、どうにかある程度確保できました。

野営適地を探しながらの川下り。
よさそうな河原!と思ったら平らな部分がほとんど無かったり、・・・
開けて気持ちよさそうな河原!と思ったら、風がピューピュー吹き抜けていたり・・・
なかなか、いい感じの場所がありません。
快適なキャンプ地を探しながら下ります。

川が蛇行していて、風が当たらない河原を発見。
上陸してみます。

ちょうど写真奥の方から北風が強かったので、竹林が風除けになって快適です。
ということで、本日の幕営地はこちらの河原に決定です。

みんなで集めた薪はこれだけ。
長いのや太いのがあるので、どうにか一晩持つでしょう。

日帰りの、ゆらどんさんファミリーとはコチラでお別れ。
バイバ~イ!また今度やりましょう。

ボクらは、さっそくテント設営。

この幕営地、川沿いの絶景のロケーション!
しかも、小川も流れているし。
飲み水には使えないかな。
当たり前ですがこちらの野営地、無料!
こういう遊びを覚えると、キャンプ場でキャンプなんか出来ませんね。

設営が終わったら、とりあえずプシュ!
いいですねぇ

焚き火番長のゴウくん、着火材も使わず一人で火起こししちゃった。
やるなぁ

直火の焚き火って、今の世の中これが一番の贅沢かも。
最近のキャンプ場は、ほとんどが直火NGですからね。
それに、焚き火で料理もやっぱりいいですね~
やっぱりガスには無い風情があります。
ボクはモツ鍋、masaさんはスパイスから作ったカレー。
外で食べればウマさ倍増!

masaさん曰く、ボクのは文系の焚き火。
長さや太さも適当で、風下側に長いまま重ねるだけ。
ちゃんと竈を作る、ゆらどんさんや、薪の長さや太さを揃える異能☆さんのは
やっぱり理系焚き火(笑)
焚き火って、性格が出ますからね。

夜は結構冷え込んだので、ワインを温めてホットワイン。
ゴウくんは、柿ピーを温めて、ホット柿ピー(笑)

程よく酔っ払ったところで、テントにもぐりこんでおやすみなさ~い。

もう、春ですね。
シュラフ1枚とシュラフカバーで寝ましたが、途中でファスナー開けてました。
さすがにそれだと明け方は寒かったけど。
3月21日(月)
朝です。
6時に目が覚めたので、テントから這い出してみると・・・あれ?
真っ青な空を期待したのに、なんか曇っているんですけど・・・
確か予報では、朝からずーっと晴れだったはず。
テンション上がりませんねぇ

masa家はまだ起きだしてこないので、一人焚き火タイム。

お腹もすいたことだし、朝飯食っちゃいますか。

鍋の残りに棒ラーメン。
そうこうするうちに、masa家も起き出して、朝食タイム。

その後、のんびりと撤収して、さあ行きますか。

前日と違って風は穏やか。
流れも結構あって、あんまり漕がなくても進みます。
快適♪

次の川旅用の野営適地を探しながらの川下り。
ここなんか、いいんじゃないかな。
次回の最有力候補です。

今シーズン最初の那珂川。
だいぶ流れも変わっていたけど、特に激しくなった場所も無く。
瀬といっても、ちょっと波が立つこの程度。

大瀬の橋までやってきました。
ここは前日、橋の上から下見済み。
左側はザラザラで引っかかっちゃいそうだったので右で行きましたが、右もけっこう浅かった。

こちらは、去年ゆらどんさん、ふなっしーくんと野営した河原。
砂地で快適なんだけど、風が吹くと砂が舞って食事の中に入ったりして大変だった。
河原はやっぱり石ごろごろのほうがいいね。

最後の方はちょこっと風にやられぎみ。
ゴウくんは、飽きちゃったのかな。
途中からお休みモード。

ゴールの橋が見えてきて、今回の川旅終了です。

お疲れ様でした~
あれ?
いつの間にか晴れちゃってるし。

アリーを撤収したら、なかのやさんで鮎の塩焼きをいただきました~

うまいね。

ということで今回の、のんびり川旅終了です。

来週は、同じ那珂川で、いよいよカヤックでのDRデビューの予定。
どうなりますやら・・・
カヌーで川下りをしながら、キャンプ適地を見つけて野営する。
カヌーの醍醐味ですよね。
いつも漕ぎでご一緒しているmasaさんですが、川旅には仕事の都合でなかなか参加できない。
それでは、masaさんの都合に合わせてやりましょう。
ということで早めに日程を決めて、早春の那珂川に川下りキャンプに出かけてきました。
やっぱり、川旅いいわ~
また、やりましょう。
3月20日(日)
ゆるゆるの川下りなので、集合も遅めの10時30分。
船戸の橋の下に集合しました。
いつもの出艇場所は釣り師がたくさんいたので、ちょっと下流側に駐車。
川辺には菜の花も咲いていました。
春を感じさせますね。
待ちに待った、川遊びの季節到来です。
県境まで回送を済ませて、さあ行きますか。
今回ご一緒させていただくのは、
ゆらどんファミリー ひさしぶりに、家族全員での参加です。
1さん、以前はよく漕いでいたけど本当に久しぶり。
ゆらどん家、さすがにキャンプは・・・ということで日帰り参加です。
Masaさん&ゴウくん
ゴウくんも、けっこう久しぶり。
みんな成長と共に親とは遊ばなくなるんですよね~
でも、みなさんの家には、まだまだ小さい子がいるから当分遊んでもらえますね。
それに引き換え、わが家。
誘っても来るはずが無く、当然のようにソロ(汗)
でも、しんちゃんがこの前、「キャンプも旅行みたいで楽しいよね」とか言ってたんで、
もしかしたら近々ファミキャン復活なるかも・・・
とか言って、子供ってきまぐれだからなぁ
ゆらどん家はビオビオとの2艇体制。
ちょこんと座った、3さん4さんがかわいい♪
masa家のゴウくんは、安定のパドリング。
ソロでも那珂川下っちゃう強者ですからね~
カナディアンのキャリアはボクより長いし(笑)
お天気はいいんですが、風が強い。
特にアリーは風に弱くて、ボーっとしていると岸に流されそうになっちゃいます。
漕ぎ始めてすぐの河原に上陸。
目的は薪の調達です。
野営適地でも、流木や薪が落ちているとは限りませんからね。
みんなで河原を歩き回って集めます。
う~ん、あんまり落ちてないなぁ
季節もあるのかな?
とりあえず収穫はこれだけ。
出発がゆっくりだったので、次に上陸した河原でランチタイム。
Masaさんのカヌーもキャンプ道具でいっぱいですね。
さすがカナディアン、余裕の積載量。
ボクはいつものカップラーメン。
今回は近所のスーパーで安売りしていた、サッポロ一番のポテマニアのり塩味。
何コレ!うまいじゃん。
どう見てもジャンクっぽいんですが、味はかなり本格派。
コンソメかな?
へんてこなカップヌードルよりよっぽどウマイぞ。
これ、また買おう。
手ごろな薪があんまりないので、とりあえずデカいのも積んじゃいます。
カナディアンならではですね(笑)
masa艇も薪たっぷり。
目に付く河原はすぐに上陸して薪拾い。
おかげで、どうにかある程度確保できました。
野営適地を探しながらの川下り。
よさそうな河原!と思ったら平らな部分がほとんど無かったり、・・・
開けて気持ちよさそうな河原!と思ったら、風がピューピュー吹き抜けていたり・・・
なかなか、いい感じの場所がありません。
快適なキャンプ地を探しながら下ります。
川が蛇行していて、風が当たらない河原を発見。
上陸してみます。
ちょうど写真奥の方から北風が強かったので、竹林が風除けになって快適です。
ということで、本日の幕営地はこちらの河原に決定です。
みんなで集めた薪はこれだけ。
長いのや太いのがあるので、どうにか一晩持つでしょう。
日帰りの、ゆらどんさんファミリーとはコチラでお別れ。
バイバ~イ!また今度やりましょう。
ボクらは、さっそくテント設営。
この幕営地、川沿いの絶景のロケーション!
しかも、小川も流れているし。
飲み水には使えないかな。
当たり前ですがこちらの野営地、無料!
こういう遊びを覚えると、キャンプ場でキャンプなんか出来ませんね。
設営が終わったら、とりあえずプシュ!
いいですねぇ
焚き火番長のゴウくん、着火材も使わず一人で火起こししちゃった。
やるなぁ
直火の焚き火って、今の世の中これが一番の贅沢かも。
最近のキャンプ場は、ほとんどが直火NGですからね。
それに、焚き火で料理もやっぱりいいですね~
やっぱりガスには無い風情があります。
ボクはモツ鍋、masaさんはスパイスから作ったカレー。
外で食べればウマさ倍増!
masaさん曰く、ボクのは文系の焚き火。
長さや太さも適当で、風下側に長いまま重ねるだけ。
ちゃんと竈を作る、ゆらどんさんや、薪の長さや太さを揃える異能☆さんのは
やっぱり理系焚き火(笑)
焚き火って、性格が出ますからね。
夜は結構冷え込んだので、ワインを温めてホットワイン。
ゴウくんは、柿ピーを温めて、ホット柿ピー(笑)
程よく酔っ払ったところで、テントにもぐりこんでおやすみなさ~い。
もう、春ですね。
シュラフ1枚とシュラフカバーで寝ましたが、途中でファスナー開けてました。
さすがにそれだと明け方は寒かったけど。
3月21日(月)
朝です。
6時に目が覚めたので、テントから這い出してみると・・・あれ?
真っ青な空を期待したのに、なんか曇っているんですけど・・・
確か予報では、朝からずーっと晴れだったはず。
テンション上がりませんねぇ
masa家はまだ起きだしてこないので、一人焚き火タイム。
お腹もすいたことだし、朝飯食っちゃいますか。
鍋の残りに棒ラーメン。
そうこうするうちに、masa家も起き出して、朝食タイム。
その後、のんびりと撤収して、さあ行きますか。
前日と違って風は穏やか。
流れも結構あって、あんまり漕がなくても進みます。
快適♪
次の川旅用の野営適地を探しながらの川下り。
ここなんか、いいんじゃないかな。
次回の最有力候補です。
今シーズン最初の那珂川。
だいぶ流れも変わっていたけど、特に激しくなった場所も無く。
瀬といっても、ちょっと波が立つこの程度。
大瀬の橋までやってきました。
ここは前日、橋の上から下見済み。
左側はザラザラで引っかかっちゃいそうだったので右で行きましたが、右もけっこう浅かった。
こちらは、去年ゆらどんさん、ふなっしーくんと野営した河原。
砂地で快適なんだけど、風が吹くと砂が舞って食事の中に入ったりして大変だった。
河原はやっぱり石ごろごろのほうがいいね。
最後の方はちょこっと風にやられぎみ。
ゴウくんは、飽きちゃったのかな。
途中からお休みモード。
ゴールの橋が見えてきて、今回の川旅終了です。
お疲れ様でした~
あれ?
いつの間にか晴れちゃってるし。
アリーを撤収したら、なかのやさんで鮎の塩焼きをいただきました~
うまいね。
ということで今回の、のんびり川旅終了です。
来週は、同じ那珂川で、いよいよカヤックでのDRデビューの予定。
どうなりますやら・・・
この記事へのコメント
雪山から一転してゆる~いですね(^o^)
川旅もやりたくなっちゃうなあ。
お子さん乗ってくれるといいですね!
川旅もやりたくなっちゃうなあ。
お子さん乗ってくれるといいですね!
Posted by KICHI at 2016年03月23日 23:12
お世話になりました。
中々連休が取れない私に合わせてもらってありがとうございました。
今回の川旅、本当に楽しかったです。
素晴らしいロケーションのキャンプ、文系焚き火(笑)からの直火調理&焚き火トーク、こんなことしてたら普通のキャンプ場に泊まれなくなっちゃいますね。
場所もお手軽だし、また休みが取れたらぜひぜひご一緒してください。
中々連休が取れない私に合わせてもらってありがとうございました。
今回の川旅、本当に楽しかったです。
素晴らしいロケーションのキャンプ、文系焚き火(笑)からの直火調理&焚き火トーク、こんなことしてたら普通のキャンプ場に泊まれなくなっちゃいますね。
場所もお手軽だし、また休みが取れたらぜひぜひご一緒してください。
Posted by masa at 2016年03月24日 07:47
KICHIさん
雪山の翌週は、ゆる~い川下りでした。
川旅いいですよね。
気田川なんかも、いい河原がありそう。
でも、秋葉神社で十分かな(笑)
パドルも手に入れたし、今週末はがんさんにしごかれてきます。
雪山の翌週は、ゆる~い川下りでした。
川旅いいですよね。
気田川なんかも、いい河原がありそう。
でも、秋葉神社で十分かな(笑)
パドルも手に入れたし、今週末はがんさんにしごかれてきます。
Posted by そーしん at 2016年03月24日 08:49
masaさん
いや~楽しかったですね。
やっぱり、川旅いいわぁ
ゴウくんの焚き火番長っぷりも頼もしかったし。
今回、ボクの出番はありませんでした。
連休取れる時は早めにご連絡ください。
またやりましょう♪
いや~楽しかったですね。
やっぱり、川旅いいわぁ
ゴウくんの焚き火番長っぷりも頼もしかったし。
今回、ボクの出番はありませんでした。
連休取れる時は早めにご連絡ください。
またやりましょう♪
Posted by そーしん at 2016年03月24日 08:52
川の旅&キャンプ。
のんびり感がいいですね。
菜の花もきれい。
春ですね~。
あ、あと、カップラーメン気になるな~。
のんびり感がいいですね。
菜の花もきれい。
春ですね~。
あ、あと、カップラーメン気になるな~。
Posted by なまずの里
at 2016年03月24日 08:56

なまずの里さん
江戸川よりはハードですが、那珂川も癒し系ですからね。
のんびりと楽しめました。
ポテマニアは、地元Mr.MAXで98円でした。
ポテチやフライドポテト、大好きなんですよね~
けっこうツボでした。
一度お試しください。
江戸川よりはハードですが、那珂川も癒し系ですからね。
のんびりと楽しめました。
ポテマニアは、地元Mr.MAXで98円でした。
ポテチやフライドポテト、大好きなんですよね~
けっこうツボでした。
一度お試しください。
Posted by そーしん
at 2016年03月24日 20:16

毎度 毎度 楽しそうで 良い遊びですね!
船を買って 自分も参加したいけど 川までは…( ̄▽ ̄;)
とりあえず 山の方で (^○^) !!
船を買って 自分も参加したいけど 川までは…( ̄▽ ̄;)
とりあえず 山の方で (^○^) !!
Posted by ふじぶん at 2016年03月24日 20:54
ふじぶんさん
山もいいけど、川も楽しいですよ〜
ボクのカナディアンの前の席空いてますよ。
今度漕いでみますか?
24日は、群馬県側からしか行けないみたいですが、
とりあえず大丈夫みたいです。
予定しておきますね。
山もいいけど、川も楽しいですよ〜
ボクのカナディアンの前の席空いてますよ。
今度漕いでみますか?
24日は、群馬県側からしか行けないみたいですが、
とりあえず大丈夫みたいです。
予定しておきますね。
Posted by そーしん
at 2016年03月24日 23:36

ファミキャン復活!
今回の出艇場所わりと良いですね。
鮎の時はあそこも釣り師だらけかな。。。
ボク的にはおいしいとこなしの参加でしたが(笑)1さんも満足しておりました。
ありがとうございました。
今回の出艇場所わりと良いですね。
鮎の時はあそこも釣り師だらけかな。。。
ボク的にはおいしいとこなしの参加でしたが(笑)1さんも満足しておりました。
ありがとうございました。
Posted by ゆらどん at 2016年03月25日 08:21
ゆらどんさん
ファミキャン復活するかも。
どこに行こうか、いろいろ妄想中です。
出艇場所、あの状態ならベストですよね。
いつも気を使いますからねぇ
今週もあそこから出撃予定です(笑)
ファミキャン復活するかも。
どこに行こうか、いろいろ妄想中です。
出艇場所、あの状態ならベストですよね。
いつも気を使いますからねぇ
今週もあそこから出撃予定です(笑)
Posted by そーしん at 2016年03月25日 09:00
はじめましてヽ(´▽`)/
Bafaと申します!
いつも楽しくそして興味深く拝見させて頂いております♪
最近ALLYにとても興味があってそーしんさんの記事を食い入る様に
見ていますw
今後ALLY購入するかもしれないので
是非参考にさせて頂きたく思います(*゚▽゚*)
誠に勝手ながらお気に入り登録させてください!
宜しくお願いしますm(_ _)m!
Bafaと申します!
いつも楽しくそして興味深く拝見させて頂いております♪
最近ALLYにとても興味があってそーしんさんの記事を食い入る様に
見ていますw
今後ALLY購入するかもしれないので
是非参考にさせて頂きたく思います(*゚▽゚*)
誠に勝手ながらお気に入り登録させてください!
宜しくお願いしますm(_ _)m!
Posted by Bafa
at 2016年08月02日 21:34

Bafaさん
はじめまして~
ブログ拝見しました。
楽しそうな野遊びされていますね。
オサレな感じでうらやましいです。
ALLY検討されているんですね。
とっても良いカヌーだと思いますよ。
ただし、組み立ては慣れても汗だくは覚悟してください。
ここが一番のネックですね。
ボクもここのところ乗っていないので、8月の那珂川、
9月の長野遠征はALLYで行きたいと思っています。
参考になるかどうか分かりませんが、レポしますので
ご覧ください。
はじめまして~
ブログ拝見しました。
楽しそうな野遊びされていますね。
オサレな感じでうらやましいです。
ALLY検討されているんですね。
とっても良いカヌーだと思いますよ。
ただし、組み立ては慣れても汗だくは覚悟してください。
ここが一番のネックですね。
ボクもここのところ乗っていないので、8月の那珂川、
9月の長野遠征はALLYで行きたいと思っています。
参考になるかどうか分かりませんが、レポしますので
ご覧ください。
Posted by そーしん
at 2016年08月03日 14:46
