2016年03月29日
那珂川でリバーカヤックデビュー 大郷戸ダムで前泊ソロキャンプ
3月26日(土)~3月27日(日)
いよいよ、今週はリバーカヤックのダウンリバーデビューです。
場所は、先週漕いだばっかりの那珂川。
たいした瀬のない那珂川とはいえ、最近やっと真っ直ぐ漕げるようになったというレベル
ですからね。
はたしてどんなデビュー戦になったんでしょうか。
3月26日(土)
日曜日は、大瀬の駐車場に10時集合です。
かなりゆっくり集合なので、前泊とか全く必要がないんですが、夜はママ&しんちゃんがFLOWの
コンサートに行っていないというので、ソロキャン前泊することにしました。
14時30分自宅を出発。
どうにか、日没前に益子町の大郷戸ダムに到着しました。

ダム湖の脇はこんなダート道。
ウチの車でも行けなくはないですが、四駆推奨ですね。

ちなみにこの湖、バス釣りとかで有名らしく、釣り人の車がたくさん止まっていました。
ダム湖の奥が、今回の幕営地です。
ここは、ライダーさん御用達のキャンプが出来るというただの原っぱ。
トイレは徒歩20分くらいかかります(笑)

まあ、とりあえずプシュッと。

つまみは、冷蔵庫にあったものを適当に。

まずは、オイルサーディンの缶詰に、ニンニクと鷹の爪を入れてグツグツと。
うまい!

もう一品、豆腐にヒマラヤ岩塩と黒コショウとオリーブオイルをかけただけの簡単おつまみ。
最近のお気に入りのコレ、ちょっと、モッツァレラ風でけっこういけます。
白ワインでいただきま〜す。

日没と同時に、釣り人がいなくなりました。
この広い空間にポツーン。
贅沢ですね。
後から、ライダーさんがひとりやってきましたが、100mくらい離れた場所で
やっぱりボツーンと張っていました。

ソロキャンなので、久しぶりにB-6君を引っ張り出しました。
こういう、一人でちびっとやる焚き火にはもってこいですね。
この原っぱ、直火の焚き火跡がけっこうありました。
明確に禁止とかにはなっていないのかもしれませんが、見苦しいですね。
良識ある大人は、こういう場所では焚き火台を使いましょう。

〆は、これまた家にあったサトウのごはんと、いなばのタイカレー。
お湯で温めるだけ。

これ、山メシにちょうどいいかも。
うまいなぁ

風が強くなったので、テントに逃げ込んで本を読み始めたらいつの間にか眠っていました。

3月27日(日)
朝です。
相変わらず、ぽっつーん。
ライダーさんはいつの間に出発された様子。
代わりに釣り人がちらほらと。

ちょっとその辺をお散歩、ダム湖まで歩いてみました。
それほど大きくないので、一周歩いても20~30分でしょうかね。

今度は上のほうに行ってみました。
車止めの石がありますが、脇を通って上まで車で入れます。

この公園?防災用の施設にもなっているみたいですね。
ヘリポートがありました。
昨日のライダーさんはこの辺りに張っていましたね。
こちらからの眺めも捨てがたいかな。

サイトに戻って、ゆっくりと朝食タイム。
おにぎり茶漬けです。

のんびりと乾燥撤収して、待ち合わせの大瀬の駐車場に向かいました。
ちょっと早く着きすぎたので、お散歩します。
大瀬の橋方面。
先週より水が少ない感じですね。

みなさん集合したので、上流の船戸に移動。
ゴール地点に集合だったので、回送はどうするの?って思ったら、リバーカヤックは
普通車でも2艇3艇、軽く積めちゃうんですよね。
ということで、2台にカヤック4艇積んで移動、2台はゴールにデポ。
なるほどなぁ。

今回のデビュー戦、お誘いいただいたのは、共通の友人いっぱいの、がんさん。
カヤック暦23年という大ベテランカヤッカーさんです。
カヤックやパドル選びなど、始めるに当たりいろいろと相談に乗っていただきました。
それから水戸カヌークラブの、なすみんさん、ジーノさん。
これまた大ベテランカヤッカーの皆様。
ど素人にお付き合いいただき有難うございます。

基本的には、勝手知ったる那珂川。
でも、目線が下がるだけでずいぶん迫力がありますね~
ちょっとした瀬でもハラハラドキドキ。
大ベテランの皆様には、漕ぐ姿勢から色んな漕ぎ方やシチュエーション別のパドリングなど、
いろいろ教えていただきながらのダウンリバー。
ここぞと、色んな疑問点も質問させていただきました。

(ここは、前週キャンプをした河原)
ちょっとした流れがあったので、エディーキャッチからのストリームインの練習。
内側にリーンをかけて・・・と、なすみんさんのお手本についで、ボクもストリームイン。
のはずが、リーンをうまくかけられず・・・
上流側のエッジを食われ、あっという間に沈。
久しぶりの沈脱に、スプレースカートが外れず焦った焦った。
この季節、まだまだ水は冷たいですね。
がんさんからお借りした、ドライスーツのおかげで凍え死にせずにすみました(笑)

水抜きも練習です。

カワセミにヤマセミ、詳しい方と下ると色んな鳥も見ることが出来て楽しいですね。
流れのあるところでは、エディーインやフェリーの練習をしながらのんびりと。

前週見つけた、次回や野営補地に上陸して休憩。

うん、この河原はいい感じですね。
次回はココでやりましょう。

せっかくなので、みなさんのカヤックを試乗させてもらいました。
それぞれ、乗り味が違いますね。

でも、どれが自分に合うのかは全く分かりません。
そのうち分かるようになるんでしょうかね。
がんさんから、ロール練習の仕方を教わります。
何から何まですみません。

結局、ストリームインにはもう一回失敗して、合計2沈でデビュー戦終了。
がんさんにお借りしたドライスーツのおかげで、ブルブル震えることはなかったものの
久しぶりの沈脱、けっこう堪えました。
着替えを済ませたら、止めてあった2台でスタート地点に戻ります。

その前に、お昼ご飯がまだだったんで、おそば屋さんであったかいおそばをいただきました。
冷えた体が暖ったまるぅ

ということで、ちょっぴりホロ苦いリバーカヤックデビューが終わりました。
ご一緒させていただいた皆さま、お世話になりました。
これから、ロールも含めていろいろ練習しないとなぁ
とりあえず、来月の久慈川、どっちで行くかな。
いよいよ、今週はリバーカヤックのダウンリバーデビューです。
場所は、先週漕いだばっかりの那珂川。
たいした瀬のない那珂川とはいえ、最近やっと真っ直ぐ漕げるようになったというレベル
ですからね。
はたしてどんなデビュー戦になったんでしょうか。
3月26日(土)
日曜日は、大瀬の駐車場に10時集合です。
かなりゆっくり集合なので、前泊とか全く必要がないんですが、夜はママ&しんちゃんがFLOWの
コンサートに行っていないというので、ソロキャン前泊することにしました。
14時30分自宅を出発。
どうにか、日没前に益子町の大郷戸ダムに到着しました。
ダム湖の脇はこんなダート道。
ウチの車でも行けなくはないですが、四駆推奨ですね。
ちなみにこの湖、バス釣りとかで有名らしく、釣り人の車がたくさん止まっていました。
ダム湖の奥が、今回の幕営地です。
ここは、ライダーさん御用達のキャンプが出来るというただの原っぱ。
トイレは徒歩20分くらいかかります(笑)
まあ、とりあえずプシュッと。
つまみは、冷蔵庫にあったものを適当に。
まずは、オイルサーディンの缶詰に、ニンニクと鷹の爪を入れてグツグツと。
うまい!
もう一品、豆腐にヒマラヤ岩塩と黒コショウとオリーブオイルをかけただけの簡単おつまみ。
最近のお気に入りのコレ、ちょっと、モッツァレラ風でけっこういけます。
白ワインでいただきま〜す。
日没と同時に、釣り人がいなくなりました。
この広い空間にポツーン。
贅沢ですね。
後から、ライダーさんがひとりやってきましたが、100mくらい離れた場所で
やっぱりボツーンと張っていました。
ソロキャンなので、久しぶりにB-6君を引っ張り出しました。
こういう、一人でちびっとやる焚き火にはもってこいですね。
この原っぱ、直火の焚き火跡がけっこうありました。
明確に禁止とかにはなっていないのかもしれませんが、見苦しいですね。
良識ある大人は、こういう場所では焚き火台を使いましょう。
〆は、これまた家にあったサトウのごはんと、いなばのタイカレー。
お湯で温めるだけ。
これ、山メシにちょうどいいかも。
うまいなぁ
風が強くなったので、テントに逃げ込んで本を読み始めたらいつの間にか眠っていました。
3月27日(日)
朝です。
相変わらず、ぽっつーん。
ライダーさんはいつの間に出発された様子。
代わりに釣り人がちらほらと。
ちょっとその辺をお散歩、ダム湖まで歩いてみました。
それほど大きくないので、一周歩いても20~30分でしょうかね。
今度は上のほうに行ってみました。
車止めの石がありますが、脇を通って上まで車で入れます。
この公園?防災用の施設にもなっているみたいですね。
ヘリポートがありました。
昨日のライダーさんはこの辺りに張っていましたね。
こちらからの眺めも捨てがたいかな。
サイトに戻って、ゆっくりと朝食タイム。
おにぎり茶漬けです。
のんびりと乾燥撤収して、待ち合わせの大瀬の駐車場に向かいました。
ちょっと早く着きすぎたので、お散歩します。
大瀬の橋方面。
先週より水が少ない感じですね。
みなさん集合したので、上流の船戸に移動。
ゴール地点に集合だったので、回送はどうするの?って思ったら、リバーカヤックは
普通車でも2艇3艇、軽く積めちゃうんですよね。
ということで、2台にカヤック4艇積んで移動、2台はゴールにデポ。
なるほどなぁ。
今回のデビュー戦、お誘いいただいたのは、共通の友人いっぱいの、がんさん。
カヤック暦23年という大ベテランカヤッカーさんです。
カヤックやパドル選びなど、始めるに当たりいろいろと相談に乗っていただきました。
それから水戸カヌークラブの、なすみんさん、ジーノさん。
これまた大ベテランカヤッカーの皆様。
ど素人にお付き合いいただき有難うございます。
基本的には、勝手知ったる那珂川。
でも、目線が下がるだけでずいぶん迫力がありますね~
ちょっとした瀬でもハラハラドキドキ。
大ベテランの皆様には、漕ぐ姿勢から色んな漕ぎ方やシチュエーション別のパドリングなど、
いろいろ教えていただきながらのダウンリバー。
ここぞと、色んな疑問点も質問させていただきました。

(ここは、前週キャンプをした河原)
ちょっとした流れがあったので、エディーキャッチからのストリームインの練習。
内側にリーンをかけて・・・と、なすみんさんのお手本についで、ボクもストリームイン。
のはずが、リーンをうまくかけられず・・・
上流側のエッジを食われ、あっという間に沈。
久しぶりの沈脱に、スプレースカートが外れず焦った焦った。
この季節、まだまだ水は冷たいですね。
がんさんからお借りした、ドライスーツのおかげで凍え死にせずにすみました(笑)

水抜きも練習です。
カワセミにヤマセミ、詳しい方と下ると色んな鳥も見ることが出来て楽しいですね。
流れのあるところでは、エディーインやフェリーの練習をしながらのんびりと。
前週見つけた、次回や野営補地に上陸して休憩。
うん、この河原はいい感じですね。
次回はココでやりましょう。
せっかくなので、みなさんのカヤックを試乗させてもらいました。
それぞれ、乗り味が違いますね。
でも、どれが自分に合うのかは全く分かりません。
そのうち分かるようになるんでしょうかね。
がんさんから、ロール練習の仕方を教わります。
何から何まですみません。
結局、ストリームインにはもう一回失敗して、合計2沈でデビュー戦終了。
がんさんにお借りしたドライスーツのおかげで、ブルブル震えることはなかったものの
久しぶりの沈脱、けっこう堪えました。
着替えを済ませたら、止めてあった2台でスタート地点に戻ります。
その前に、お昼ご飯がまだだったんで、おそば屋さんであったかいおそばをいただきました。
冷えた体が暖ったまるぅ
ということで、ちょっぴりホロ苦いリバーカヤックデビューが終わりました。
ご一緒させていただいた皆さま、お世話になりました。
これから、ロールも含めていろいろ練習しないとなぁ
とりあえず、来月の久慈川、どっちで行くかな。
この記事へのコメント
寒そ~!
カヌーより随分とスポーティーな印象になりますね。
また知らない方々のお名前や知らない単語が増えました。
聞きなれたFLOWのコンサートという単語を見るとほっとします(笑)
カヌーより随分とスポーティーな印象になりますね。
また知らない方々のお名前や知らない単語が増えました。
聞きなれたFLOWのコンサートという単語を見るとほっとします(笑)
Posted by オタマ at 2016年03月29日 22:45
オタマさん
さすがに、まだ水は冷たかったですよ〜
リバーカヤックはクイックに動くので面白いんですが、
けっこう簡単にひっくり返ります。
これからいろいろ覚えねば。
来週あたり、福岡堰の桜も見頃ですかね。
さすがに、まだ水は冷たかったですよ〜
リバーカヤックはクイックに動くので面白いんですが、
けっこう簡単にひっくり返ります。
これからいろいろ覚えねば。
来週あたり、福岡堰の桜も見頃ですかね。
Posted by そーしん
at 2016年03月30日 06:39

空きがあれば、キャンプも絡める所が、
やっぱり、そーしんさんですね。
しかも、相変わらずの、静かなフィールド。
いいですねぇ。
ホントよく見つけますよね。
新たな遊びアイテムで、お仲間も増えて、
今シーズンは、さらに忙しくなりそうですね。
自分はとうとう今月はブログアップ無しです・・・。
初心者テニスは、2回ほどやりましたけど・・・それだけです。
やっぱり、そーしんさんですね。
しかも、相変わらずの、静かなフィールド。
いいですねぇ。
ホントよく見つけますよね。
新たな遊びアイテムで、お仲間も増えて、
今シーズンは、さらに忙しくなりそうですね。
自分はとうとう今月はブログアップ無しです・・・。
初心者テニスは、2回ほどやりましたけど・・・それだけです。
Posted by なまずの里
at 2016年03月30日 15:59

なまずの里さん
家で寝るより外で寝る方が好きなんですよね~
大郷戸ダム、なかなか良い野営スポットでしたよ。
無料っていうのが何より(笑)
新しい遊びって、コーフンしますね。
カヤックはかなり手強そう。
練習あるのみですね。
テニスは家族と?ですよね。
いいなぁ
たまには家族で遊びに出かけたいな。
家で寝るより外で寝る方が好きなんですよね~
大郷戸ダム、なかなか良い野営スポットでしたよ。
無料っていうのが何より(笑)
新しい遊びって、コーフンしますね。
カヤックはかなり手強そう。
練習あるのみですね。
テニスは家族と?ですよね。
いいなぁ
たまには家族で遊びに出かけたいな。
Posted by そーしん
at 2016年03月30日 22:30

お疲れ様でした!
水冷たかったので風邪引きませんでしたか?
ボクは濡れてもいないのに喉がガラガラになりました。
ケンドーはもう少しオシリの位置を上げて、シートの両脇にフォーム材を貼り付けてオシリを固定したら、かなり漕ぎやすくなると思います。
川旅、ぜひご一緒してください!
水冷たかったので風邪引きませんでしたか?
ボクは濡れてもいないのに喉がガラガラになりました。
ケンドーはもう少しオシリの位置を上げて、シートの両脇にフォーム材を貼り付けてオシリを固定したら、かなり漕ぎやすくなると思います。
川旅、ぜひご一緒してください!
Posted by がん103 at 2016年03月30日 23:36
がんさん
何から何までお世話になりました〜
風邪は大丈夫でしたよ。
ドライじゃなきゃ、やばかったかも(笑)
フィッティングは今週末にでもやってみます。
また、いろいろ教えてください。
川旅もやりましょう。
何から何までお世話になりました〜
風邪は大丈夫でしたよ。
ドライじゃなきゃ、やばかったかも(笑)
フィッティングは今週末にでもやってみます。
また、いろいろ教えてください。
川旅もやりましょう。
Posted by そーしん
at 2016年03月31日 06:40

お久しぶりです(^^)
ついにリバーカヤックデビューですか!!
やっぱり楽しいですよね、リバーカヤックって(^^)
私も昨年から始め、すっかりはまっていますよ(笑)
ずっとリバー艇に乗ってたまにファルトに乗ると、あれ??
全く思うように動かない‼︎という感覚も昨年味わいました
次回は久慈川ですか? 私は来月に那珂川からシーズンインです(^^)
ついにリバーカヤックデビューですか!!
やっぱり楽しいですよね、リバーカヤックって(^^)
私も昨年から始め、すっかりはまっていますよ(笑)
ずっとリバー艇に乗ってたまにファルトに乗ると、あれ??
全く思うように動かない‼︎という感覚も昨年味わいました
次回は久慈川ですか? 私は来月に那珂川からシーズンインです(^^)
Posted by studio ki
at 2016年03月31日 14:16

studio kiさん
ご無沙汰です。
ついに、マイカヤックでデビューいたしました。
カナディアンと違って、目線が低いので迫力感じますね。
2週連続那珂川でしたが、かなり新鮮でした。
次回の久慈川は、やっぱりカヤックでチャレンジでしょうね。
軍鶏の瀬・・・ 怖いような楽しみのような(笑)
ご無沙汰です。
ついに、マイカヤックでデビューいたしました。
カナディアンと違って、目線が低いので迫力感じますね。
2週連続那珂川でしたが、かなり新鮮でした。
次回の久慈川は、やっぱりカヤックでチャレンジでしょうね。
軍鶏の瀬・・・ 怖いような楽しみのような(笑)
Posted by そーしん at 2016年04月01日 08:52
そうそうたる面々と漕ぎましたね。
いろいろと学べたのではないでしょうか。
久慈川は子連れになると思うのでタンデム艇かな。
ソロならOC-1でお付き合いします。
宜しければドライお貸ししますよ~
いろいろと学べたのではないでしょうか。
久慈川は子連れになると思うのでタンデム艇かな。
ソロならOC-1でお付き合いします。
宜しければドライお貸ししますよ~
Posted by masa at 2016年04月01日 17:46
masaさん
いや~本当、みなさんにいろいろ教わって助かっちゃいました。
それにしても、カヤックも奥が深いですね。
練習あるのみです。
久慈川はカヤックで行きますよ。
ストリームインとかせずに、ただ下ります。
余計なことしなけりゃ、どうにかなるでしょ!
そろそろ水も温みだす頃だし、ロングジョンで行きますよ。
いや~本当、みなさんにいろいろ教わって助かっちゃいました。
それにしても、カヤックも奥が深いですね。
練習あるのみです。
久慈川はカヤックで行きますよ。
ストリームインとかせずに、ただ下ります。
余計なことしなけりゃ、どうにかなるでしょ!
そろそろ水も温みだす頃だし、ロングジョンで行きますよ。
Posted by そーしん
at 2016年04月01日 22:14

カヤック川デビューおめでとうございます!
ヤマセミも見れたんですね~。
羨ましいです。
それにしてもこの時期に、積極的に攻めての2沈は立派です。
守っての沈なしより得るものは多いですよ。
フィッティング調整して腰が決まれば操艇もやりやくくなるはずです。
ケツが浮くようだとロールもできないですし。。
また今度ご一緒させて下さい!
ヤマセミも見れたんですね~。
羨ましいです。
それにしてもこの時期に、積極的に攻めての2沈は立派です。
守っての沈なしより得るものは多いですよ。
フィッティング調整して腰が決まれば操艇もやりやくくなるはずです。
ケツが浮くようだとロールもできないですし。。
また今度ご一緒させて下さい!
Posted by KICHI at 2016年04月02日 10:34
KICHIさん
那珂川はヤマセミの宝庫らしいです。
がんさんと一緒じゃなきゃ、見逃しているんでしょうけどね。
カヤックって、リーンが大事なんですね。
あんなにストリームインが難しいととは。
修行ですね。
今日も朝からフィッティングしてました。
とりあえず、膝はいい感じになりました。
腰は・・・ これから追々やっていきます。
今度逢うときまでには、ちょっと漕げるように練習しておきますね。
那珂川はヤマセミの宝庫らしいです。
がんさんと一緒じゃなきゃ、見逃しているんでしょうけどね。
カヤックって、リーンが大事なんですね。
あんなにストリームインが難しいととは。
修行ですね。
今日も朝からフィッティングしてました。
とりあえず、膝はいい感じになりました。
腰は・・・ これから追々やっていきます。
今度逢うときまでには、ちょっと漕げるように練習しておきますね。
Posted by そーしん
at 2016年04月02日 20:51
