2014年01月05日
江戸川でなんちゃってカヌーツーリング 中州でキャンプ編
1月3日(金)~1月4日(土)
あ~暇だぁぁ!!
世間並みに9連休となったのはいいんですが、旅行は年末に出かけちゃったし
遊びに行こうにも家族は相手してくれないし・・・
そうだ
こんな時はあれをやろう。
ということで、久しぶりのご近所川下りシリーズ。
なんと、今回は中州でのキャンプを加えた「なんちゃってカヌーツーリング」編です。
中州は川の中にある人の住まない島。
いわば都市の中の無人島です。
地図にない島でプチ冒険を楽しんできました。
バカですね~
そーしんのご近所川下りシリーズ
第1弾 元荒川~中川編はこちら
第2弾 江戸川 春日部~野田編はこちら
第3弾 江戸川 野田~三郷編はこちら
1月3日(金)
お正月、暇をもてあましていたそーしんパパ。
「暇だよぉ どこか行こうよぉ」
とママに提案しましたが、
「一人でキャンプにでも行ってくれば」とのつれないお返事。
そんじゃそうしようかな。
そこで思い出したのが、2年前の冬にご近所の江戸川をカヤックで下ったとき見かけた
中州です。
あそこなら無料だしのんびりできそう。
ということで、急遽江戸川カヌーツーリングに行くことにしました。
初めてのカヌーツーリング。
荷物は最小限にしないといけないしなぁ
午前中はいろいろと準備して、午後からの出発となりました。
冬のソロキャンプにかかせないのは焚き火でしょう。
今回は川の中州でのキャンプですが、流木があるとは限りません。
ということで、近所の公園?で薪を拾ってから出かけました。

今回はお留守番のしんちゃんもお手伝い。ノコギリを使ってとりあえず一袋ゲット。

出発場所はこれまたご近所の野田橋です。
出発時間も遅いし今回はキャンプメインなので漕ぎは少なめにしました。
ママ&しんちゃんも荷物運びのお手伝いしてくれました。
荷物は減らしたつもりですが結構な量ですね

ここでママ&しんちゃんとはしばしのお別れ。行ってきま~す。

スターンズに空気を入れて準備完了。
荷物もどうにか積み込めました。それにしてもいっぱいいっぱい。
アリーにすればよかったかな?

それではいざカヌーツーリングに出発です。
カヤックの前にくくりつけてあるのは、先ほど拾ってきた薪。

風もなく穏やかな天気。やっぱり川はいいな♪

さっそくいい感じの中洲が見えてきました。
でもたしかここは前回釣り師に声を掛けられたところ。
ソロキャンプで人とは会いたくないな~ ということでここはスルーします。

良さそうな場所はあるんですが、どこも釣り師の気配がしますね。
1時間ほど漕いでちょっと焦ってきたところで、玉葉橋が見えてきました。
橋の向こうにいい感じの無人島が見えますね。

だいぶ近づいてきましたが、ますますいい感じ♪

上陸にも適した砂浜があったので、早速上陸してみます。

島の反対側まではだいたい50Mくらいでしょうか。
水位が低いのでほとんど水が流れていませんが、程よい孤立感がいい感じ。
橋を通る車の音がわずかに聞こえますが、ソロなので全く人気がないよりむしろいいかも。

人の気配は無く、あるのは鳥の足跡だけ。

明るいうちに設営完了したかったので、ここに決めました。
中州なので名前はないでしょうから、とりあえず「そーしん島」と名づけましょう(笑)
早速砂地にソロ幕を設営。砂地でペグが効かないので石を置いて補強。
隙間はあとから砂で埋めました。
テントはルクセのスピードアップにマットはサーマレストのZライト。
3シーズン用のインナーがメッシュのソロテントですが、どうにかなるでしょ。

川の眺めがいい感じです。

火をおこして焚き火。そしてやっぱりプシュ!うめ~
結局流木ならぬ倒木(根こそぎ上流から流されてきた木)がたくさんあったので、薪には
困りませんでした。

準備完了した頃ちょうど日が暮れていきました。

ちょっと早いんですが、することもないんで夕食タイム。
家にあった鶏肉を串に刺して焼き鳥に。
とり皮は冷凍のものを買ってきました。
パーコレーターをやかん代わりに日本酒を入れて熱燗にしていただきます。

熱燗が体にしみわたりますな。

そうしているとあっという間に日が暮れて・・・

あたりは真っ暗に。
ランタンを灯しながら、焼き鳥をつまみに酒がすすみます。

冬はやっぱり焚き火が暖かくてきもちいい。
ひとりもの思いに耽りながら(実はただぼーっとしながら)夜は過ぎていきます。

焚き火も消えかかったころ、テントに入りました。
キャンプ場でもない野営地にたったひとり・・・ この時が一番心細く感じました。
オレなにやってんだろ?

心配した夜の寒さは3シーズン用のダウンシュラフ2枚重ねとグンゼのダウンルームシューズで
じゅうぶんヌクヌクでした。
長い夜は文庫本でも読もうと思っていましたが、いつの間にか夢の中。
お守り代わりにコールマンのガスヒーターも持って行きましたが、点火実験をしただけで
結局使いませんでした。
1月4日(土)
初めての中洲泊、不安で朝早く目が覚める・・・なんてことはまったく無く。
目が覚めたときには9時近くになっていました。
寝すぎだろ~
焚き火をしながら朝食をいただきます。
朝食は家の冷凍庫に入っていたナスのお焼きを焚き火で暖めました。
これ簡単でうまいので大正解。
ソロの時は手間がかからないのが一番です。
食後はお湯を沸かしてコーヒー・・・ですがソロなのでもちろんインスタント。

のんびりと撤収して、2日目のツーリングに出発です。
天気は曇りですが風が無いのがなによりです。
ここから下流はあまり景色も変化がありませんね。ひたすら漕ぎ続けます。
前方に常磐道が見えてきました。
常磐道をくぐったところで下流から漕ぎあがってきたカヤッカーさんにご挨拶。
流山から漕ぎあがってきたそうです。流れがほとんどないとはいえご苦労様です。

常磐道を過ぎたあたりも良さそうなキャンプ適地が見えますが、やはり釣り師さんたちの
縄張りのようです。

今度は武蔵野線の鉄橋が見えてきました。鉄橋下が今回のゴールです。
ちょうど真ん中にスカイツリーが見えました。

鉄橋をくぐるときちょうど電車が通過。

そして鉄橋下で上陸。
あっという間に2日間のなんちゃってカヌーツーリング終了しました。

ママ&しんちゃんにお迎えに来てもらって家に。
昼過ぎには家でお雑煮を食べました。

今回、ほんの思いつきでやった暇つぶしのなんちゃってカヌーツーリングでしたが、
装備を考えたり実際に積んでみたり。
必要だったもの、そうでもない物。
予行演習としては良い経験になりました。
そして初めての完ソロキャンプの感想はというと・・・
やっぱりキャンプはみんなでわいわいと話しながらのほうが楽しいなぁ
という事で、ご近所ダウンリバー カヌーツーリング編、たぶん次編は無いでしょう(笑)
チャンチャン♪
※言うまでもないことですが、川の中洲でのキャンプには様々なリスクが伴います。
上流域での豪雨やダムの放水などによる増水などなど。
十分注意して遊びましょう。
あ~暇だぁぁ!!
世間並みに9連休となったのはいいんですが、旅行は年末に出かけちゃったし
遊びに行こうにも家族は相手してくれないし・・・
そうだ

こんな時はあれをやろう。
ということで、久しぶりのご近所川下りシリーズ。
なんと、今回は中州でのキャンプを加えた「なんちゃってカヌーツーリング」編です。
中州は川の中にある人の住まない島。
いわば都市の中の無人島です。
地図にない島でプチ冒険を楽しんできました。
バカですね~
そーしんのご近所川下りシリーズ
第1弾 元荒川~中川編はこちら
第2弾 江戸川 春日部~野田編はこちら
第3弾 江戸川 野田~三郷編はこちら
1月3日(金)
お正月、暇をもてあましていたそーしんパパ。
「暇だよぉ どこか行こうよぉ」
とママに提案しましたが、
「一人でキャンプにでも行ってくれば」とのつれないお返事。
そんじゃそうしようかな。
そこで思い出したのが、2年前の冬にご近所の江戸川をカヤックで下ったとき見かけた
中州です。
あそこなら無料だしのんびりできそう。
ということで、急遽江戸川カヌーツーリングに行くことにしました。
初めてのカヌーツーリング。
荷物は最小限にしないといけないしなぁ
午前中はいろいろと準備して、午後からの出発となりました。
冬のソロキャンプにかかせないのは焚き火でしょう。
今回は川の中州でのキャンプですが、流木があるとは限りません。
ということで、近所の公園?で薪を拾ってから出かけました。
今回はお留守番のしんちゃんもお手伝い。ノコギリを使ってとりあえず一袋ゲット。
出発場所はこれまたご近所の野田橋です。
出発時間も遅いし今回はキャンプメインなので漕ぎは少なめにしました。
ママ&しんちゃんも荷物運びのお手伝いしてくれました。
荷物は減らしたつもりですが結構な量ですね

ここでママ&しんちゃんとはしばしのお別れ。行ってきま~す。
スターンズに空気を入れて準備完了。
荷物もどうにか積み込めました。それにしてもいっぱいいっぱい。
アリーにすればよかったかな?
それではいざカヌーツーリングに出発です。
カヤックの前にくくりつけてあるのは、先ほど拾ってきた薪。
風もなく穏やかな天気。やっぱり川はいいな♪
さっそくいい感じの中洲が見えてきました。
でもたしかここは前回釣り師に声を掛けられたところ。
ソロキャンプで人とは会いたくないな~ ということでここはスルーします。
良さそうな場所はあるんですが、どこも釣り師の気配がしますね。
1時間ほど漕いでちょっと焦ってきたところで、玉葉橋が見えてきました。
橋の向こうにいい感じの無人島が見えますね。
だいぶ近づいてきましたが、ますますいい感じ♪
上陸にも適した砂浜があったので、早速上陸してみます。
島の反対側まではだいたい50Mくらいでしょうか。
水位が低いのでほとんど水が流れていませんが、程よい孤立感がいい感じ。
橋を通る車の音がわずかに聞こえますが、ソロなので全く人気がないよりむしろいいかも。
人の気配は無く、あるのは鳥の足跡だけ。
明るいうちに設営完了したかったので、ここに決めました。
中州なので名前はないでしょうから、とりあえず「そーしん島」と名づけましょう(笑)
早速砂地にソロ幕を設営。砂地でペグが効かないので石を置いて補強。
隙間はあとから砂で埋めました。
テントはルクセのスピードアップにマットはサーマレストのZライト。
3シーズン用のインナーがメッシュのソロテントですが、どうにかなるでしょ。
川の眺めがいい感じです。
火をおこして焚き火。そしてやっぱりプシュ!うめ~
結局流木ならぬ倒木(根こそぎ上流から流されてきた木)がたくさんあったので、薪には
困りませんでした。
準備完了した頃ちょうど日が暮れていきました。
ちょっと早いんですが、することもないんで夕食タイム。
家にあった鶏肉を串に刺して焼き鳥に。
とり皮は冷凍のものを買ってきました。
パーコレーターをやかん代わりに日本酒を入れて熱燗にしていただきます。
熱燗が体にしみわたりますな。
そうしているとあっという間に日が暮れて・・・
あたりは真っ暗に。
ランタンを灯しながら、焼き鳥をつまみに酒がすすみます。
冬はやっぱり焚き火が暖かくてきもちいい。
ひとりもの思いに耽りながら(実はただぼーっとしながら)夜は過ぎていきます。
焚き火も消えかかったころ、テントに入りました。
キャンプ場でもない野営地にたったひとり・・・ この時が一番心細く感じました。
オレなにやってんだろ?
心配した夜の寒さは3シーズン用のダウンシュラフ2枚重ねとグンゼのダウンルームシューズで
じゅうぶんヌクヌクでした。
長い夜は文庫本でも読もうと思っていましたが、いつの間にか夢の中。
お守り代わりにコールマンのガスヒーターも持って行きましたが、点火実験をしただけで
結局使いませんでした。
1月4日(土)
初めての中洲泊、不安で朝早く目が覚める・・・なんてことはまったく無く。
目が覚めたときには9時近くになっていました。
寝すぎだろ~
焚き火をしながら朝食をいただきます。
朝食は家の冷凍庫に入っていたナスのお焼きを焚き火で暖めました。
これ簡単でうまいので大正解。
ソロの時は手間がかからないのが一番です。
食後はお湯を沸かしてコーヒー・・・ですがソロなのでもちろんインスタント。
のんびりと撤収して、2日目のツーリングに出発です。
天気は曇りですが風が無いのがなによりです。
ここから下流はあまり景色も変化がありませんね。ひたすら漕ぎ続けます。
前方に常磐道が見えてきました。
常磐道をくぐったところで下流から漕ぎあがってきたカヤッカーさんにご挨拶。
流山から漕ぎあがってきたそうです。流れがほとんどないとはいえご苦労様です。
常磐道を過ぎたあたりも良さそうなキャンプ適地が見えますが、やはり釣り師さんたちの
縄張りのようです。
今度は武蔵野線の鉄橋が見えてきました。鉄橋下が今回のゴールです。
ちょうど真ん中にスカイツリーが見えました。
鉄橋をくぐるときちょうど電車が通過。
そして鉄橋下で上陸。
あっという間に2日間のなんちゃってカヌーツーリング終了しました。
ママ&しんちゃんにお迎えに来てもらって家に。
昼過ぎには家でお雑煮を食べました。
今回、ほんの思いつきでやった暇つぶしのなんちゃってカヌーツーリングでしたが、
装備を考えたり実際に積んでみたり。
必要だったもの、そうでもない物。
予行演習としては良い経験になりました。
そして初めての完ソロキャンプの感想はというと・・・
やっぱりキャンプはみんなでわいわいと話しながらのほうが楽しいなぁ
という事で、ご近所ダウンリバー カヌーツーリング編、たぶん次編は無いでしょう(笑)
チャンチャン♪
※言うまでもないことですが、川の中洲でのキャンプには様々なリスクが伴います。
上流域での豪雨やダムの放水などによる増水などなど。
十分注意して遊びましょう。
この記事へのコメント
こんばんはー。
ワイルドですねー。
自分だとやはりトイレが近くてきつそうですねー。
でも、冬だと蚊などがいないから、すがすがしいことでしょうねー。
家のそばだと家族にpickupしてもらえるのがいいですよねー。
うーん、宇都のそばの川は壁が切り立っているからなー(汗)
その前にカヌーがないなぁ。
ワイルドですねー。
自分だとやはりトイレが近くてきつそうですねー。
でも、冬だと蚊などがいないから、すがすがしいことでしょうねー。
家のそばだと家族にpickupしてもらえるのがいいですよねー。
うーん、宇都のそばの川は壁が切り立っているからなー(汗)
その前にカヌーがないなぁ。
Posted by けん爺
at 2014年01月05日 17:15

こいつは・・・・ すごいワイルドですね!!! 大冒険ですよ!!
正直これを自分にできるかというたら・・・心細いですねw
まだ陸のソロキャンプもしたことないですから・・・
ソロキャンプかー 今度 挑戦してみようかな
正直これを自分にできるかというたら・・・心細いですねw
まだ陸のソロキャンプもしたことないですから・・・
ソロキャンプかー 今度 挑戦してみようかな
Posted by まこまこ
at 2014年01月05日 17:20

こんばんは~(^^)
いやはや何とも・・・
暖かい時期ならまだしも、
この時期にこれだけの変態ぶりは相当ですね!(笑)
場所が分かるだけに、そーしんさん流石です!
参りました~m(__)m
いやはや何とも・・・
暖かい時期ならまだしも、
この時期にこれだけの変態ぶりは相当ですね!(笑)
場所が分かるだけに、そーしんさん流石です!
参りました~m(__)m
Posted by なおパパ
at 2014年01月05日 17:42

ホントワイルドですね~
ソロで焚き火を眺めながら
焼き鳥と日本酒で
ぼーっとしながら・・・
最高ですね!
私は完ソロは未だ経験がありません。
オヤジ2~3人でソロ集合程度が良いんですかね~
一人物思いにふけりたくなった時が来たら・・・
完ソロも アリ だと思ってます。
ソロで焚き火を眺めながら
焼き鳥と日本酒で
ぼーっとしながら・・・
最高ですね!
私は完ソロは未だ経験がありません。
オヤジ2~3人でソロ集合程度が良いんですかね~
一人物思いにふけりたくなった時が来たら・・・
完ソロも アリ だと思ってます。
Posted by pinebird
at 2014年01月05日 17:44

こんにちは〜
ちょ〜ワイルドですね(^o^)/
ソロと川下りはしてみたいけど孤島でソロキャンは…
真似出来ませんf^_^;)
土曜日の昼前に三郷の橋を車で渡ってましたよ^o^
ちょ〜ワイルドですね(^o^)/
ソロと川下りはしてみたいけど孤島でソロキャンは…
真似出来ませんf^_^;)
土曜日の昼前に三郷の橋を車で渡ってましたよ^o^
Posted by side-mountain at 2014年01月05日 17:45
こんばんは~
いや~スゴ過ぎです。
こんなこと思いつきもしませんよ。
自転車の通勤で土手の上を走ったりするくらい
良く知っている江戸川ですが、見たこともない風景です。
ママが、とても失礼なことを言っていました。
言っていいのかな~、言っちゃおうかな。
「こんなところで寝泊りするなんて、なんか家がない人みたい(笑)」
って、ホント失礼でごめんなさい。
しかし、本当にそーしんさんのやることは、
圧倒されて、感心もしちゃいます。
いや~スゴ過ぎです。
こんなこと思いつきもしませんよ。
自転車の通勤で土手の上を走ったりするくらい
良く知っている江戸川ですが、見たこともない風景です。
ママが、とても失礼なことを言っていました。
言っていいのかな~、言っちゃおうかな。
「こんなところで寝泊りするなんて、なんか家がない人みたい(笑)」
って、ホント失礼でごめんなさい。
しかし、本当にそーしんさんのやることは、
圧倒されて、感心もしちゃいます。
Posted by なまずの里
at 2014年01月05日 20:29

そーしんさん、はじめまして。
この寒い時期にカヌーでソロキャンプに行かれるワイルドさに感嘆しました。
私は去年ソロキャンプデビューし、今シーズンは冬ソロキャンプデビューしようと思っています。場所は富士山周辺を予定しています。
この寒い時期にカヌーでソロキャンプに行かれるワイルドさに感嘆しました。
私は去年ソロキャンプデビューし、今シーズンは冬ソロキャンプデビューしようと思っています。場所は富士山周辺を予定しています。
Posted by とのぐ
at 2014年01月06日 05:18

本年もどうぞよろしくお願いします。
いや〜アクティブですね!
思ったことを実際にやっちゃう行動力、脱帽です。
おやきも焚火料理に良いですね。今度やってみよっと。
いや〜アクティブですね!
思ったことを実際にやっちゃう行動力、脱帽です。
おやきも焚火料理に良いですね。今度やってみよっと。
Posted by 5105シンノスケ at 2014年01月06日 06:50
けん爺さん
冬はやっかいな虫がいないのがいいですね。
今回の川下りは、送りも迎えも自宅から車で30分圏内。
まさにご近所の川下りでした。
家族の協力あっての遊びなので妻には感謝感謝です。
カヌーは買う時にお金がかかりますが、買っちゃえば維持費は
あまりかかりませんよ~
ちなみに今回の川下りでは、1円も使っていません。
ぜひ1艇逝っちゃってください(笑)
冬はやっかいな虫がいないのがいいですね。
今回の川下りは、送りも迎えも自宅から車で30分圏内。
まさにご近所の川下りでした。
家族の協力あっての遊びなので妻には感謝感謝です。
カヌーは買う時にお金がかかりますが、買っちゃえば維持費は
あまりかかりませんよ~
ちなみに今回の川下りでは、1円も使っていません。
ぜひ1艇逝っちゃってください(笑)
Posted by そーしん at 2014年01月06日 08:57
お~、やってみたーい!
でも心細いなぁ。行動に移しちゃうとこがスゲーなぁ。
!!「ご近所ダウンリバー」終了しちゃうんですか?
それは残念!また、気が向いたらやって下さい。
このシリーズのファンなので(笑)
奥さんが運転できると行動範囲も広がりますね。
うちもママに運転してもらおうかな・・・恐いコワイ。
でも心細いなぁ。行動に移しちゃうとこがスゲーなぁ。
!!「ご近所ダウンリバー」終了しちゃうんですか?
それは残念!また、気が向いたらやって下さい。
このシリーズのファンなので(笑)
奥さんが運転できると行動範囲も広がりますね。
うちもママに運転してもらおうかな・・・恐いコワイ。
Posted by おたまパパ at 2014年01月06日 10:21
まこまこさん
埼玉と千葉の県境なので、大ではなくプチ冒険ですよ~
でも実行にはちょっと勇気が必要でした。
ファミリーキャンプをきっかけにキャンプを始めて、
子離れでソロデビューというのがパターンみたいです。
でも完ソロは向き不向きがあるんでしょうね。
はまる人ははまるみたいですが、私にとっては「?」って感じでした。
埼玉と千葉の県境なので、大ではなくプチ冒険ですよ~
でも実行にはちょっと勇気が必要でした。
ファミリーキャンプをきっかけにキャンプを始めて、
子離れでソロデビューというのがパターンみたいです。
でも完ソロは向き不向きがあるんでしょうね。
はまる人ははまるみたいですが、私にとっては「?」って感じでした。
Posted by そーしん at 2014年01月06日 19:09
なおパパさん
暖かくなると変な虫は出てくるし、ヘビやネズミも怖いので・・・
無人島は今の時期がベストシーズンだと思いますよ。
変態同士、今度一緒にどうですか?
暖かくなると変な虫は出てくるし、ヘビやネズミも怖いので・・・
無人島は今の時期がベストシーズンだと思いますよ。
変態同士、今度一緒にどうですか?
Posted by そーしん at 2014年01月06日 19:11
pinebirdさん
完ソロ・・・どうなんでしょうね。
焼き鳥もうまかったし日本酒もうまかったけど・・・
正直、またやりたいとまでは思いませんでした。
向き不向きがあるんでしょうね。
じっくり本でも読もうと思っていたのに、すぐ寝ちゃって。
まあ良い経験でした。
完ソロ・・・どうなんでしょうね。
焼き鳥もうまかったし日本酒もうまかったけど・・・
正直、またやりたいとまでは思いませんでした。
向き不向きがあるんでしょうね。
じっくり本でも読もうと思っていたのに、すぐ寝ちゃって。
まあ良い経験でした。
Posted by そーしん at 2014年01月06日 19:14
side-mountainさん
ナント!偶然ですね。
ちょうど三郷の鉄橋下に着いたのが、11時過ぎでした。
妻のお迎えを待ちながらカヤックをしまったりと、その頃
あの辺りでうろうろしていましたよ~
川下り楽しいですよ。
ゲットしたら元荒川でも漕ぎましょう。
ナント!偶然ですね。
ちょうど三郷の鉄橋下に着いたのが、11時過ぎでした。
妻のお迎えを待ちながらカヤックをしまったりと、その頃
あの辺りでうろうろしていましたよ~
川下り楽しいですよ。
ゲットしたら元荒川でも漕ぎましょう。
Posted by そーしん at 2014年01月06日 19:15
なまずの里さん
川下りの途中、本物?の家の無い人たちの家?も見かけましたよ。
あえて中州を選んだのは、そういう人たちとお友達になりたくないから
というのもあります(笑)
あの人たち、船は持ってなさそうなので・・・
この手の遊びも、はまっちゃうとあっちの道に行っちゃうのかもしれません。
コワイですね~
でもご心配なく。それほど楽しくもなかったのでまだこっち側にいます(笑)
川下りの途中、本物?の家の無い人たちの家?も見かけましたよ。
あえて中州を選んだのは、そういう人たちとお友達になりたくないから
というのもあります(笑)
あの人たち、船は持ってなさそうなので・・・
この手の遊びも、はまっちゃうとあっちの道に行っちゃうのかもしれません。
コワイですね~
でもご心配なく。それほど楽しくもなかったのでまだこっち側にいます(笑)
Posted by そーしん at 2014年01月06日 19:16
とのぐさん
ソロキャンされるんですね。
富士山周辺は平地より気温もグンと下がるでしょうから
風邪などひかないようにしてくださいね。
冬のキャンプは風対策もぬかりなく。
体感温度はぐっと下がりますからね~
冬のソロキャン、楽しんでください♪
ソロキャンされるんですね。
富士山周辺は平地より気温もグンと下がるでしょうから
風邪などひかないようにしてくださいね。
冬のキャンプは風対策もぬかりなく。
体感温度はぐっと下がりますからね~
冬のソロキャン、楽しんでください♪
Posted by そーしん at 2014年01月06日 19:18
5105シンノスケさん
私の場合、アクティブではなく本当に暇だっただけです。
おやきはたまたま冷凍庫にあったので持って行ったんですが、
焚き火で炙るだけで食べられて思った以上にヒットでした。
バウルーとかで焼くともっとうまいかもです。
本年もよろしくお願いします。
私の場合、アクティブではなく本当に暇だっただけです。
おやきはたまたま冷凍庫にあったので持って行ったんですが、
焚き火で炙るだけで食べられて思った以上にヒットでした。
バウルーとかで焼くともっとうまいかもです。
本年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2014年01月06日 19:19
おたまパパさん
私も思いついた時は「楽しそ~」って思ったんですが、
いざ行くとなるとちょっとだけビビリました。
本当に行ったのは、ただただすごく暇だったから(笑)
ご近所ダウンリバーシリーズは終了しませんよ~
あくまで中州でキャンプの続編は無しというだけです。
今回も漕ぎ始めて風を受けながらやっぱり楽しいな~って感じました。
この感覚が手軽に味わえるのはご近所川下りだけです。
奥様は運転しないんですね。
まあ都内だとあまり必要ないですもんね。
それに車が多いので・・・私も都内の道はコワイです(汗)
私も思いついた時は「楽しそ~」って思ったんですが、
いざ行くとなるとちょっとだけビビリました。
本当に行ったのは、ただただすごく暇だったから(笑)
ご近所ダウンリバーシリーズは終了しませんよ~
あくまで中州でキャンプの続編は無しというだけです。
今回も漕ぎ始めて風を受けながらやっぱり楽しいな~って感じました。
この感覚が手軽に味わえるのはご近所川下りだけです。
奥様は運転しないんですね。
まあ都内だとあまり必要ないですもんね。
それに車が多いので・・・私も都内の道はコワイです(汗)
Posted by そーしん at 2014年01月06日 19:20
今年もよろしくお願いします!
写真を見ながら、文章読みながら、そして、コメントのお返事読みながら、
くすくす笑いがなぜか止まりませんでした!
ご家族に別れの手を振るそーしんさんがキュートすぎます。
本当の"無人島"ですものね。
いろんな恐怖感、ありませんでしたか?
ワイルドだけれどもそれだけじゃない何か温かみがあって、
今年もそーしんさんの外遊び日記、楽しみにしていますね!
それにしても、カヌーって色々と積み込みもできるものなんですね~
写真を見ながら、文章読みながら、そして、コメントのお返事読みながら、
くすくす笑いがなぜか止まりませんでした!
ご家族に別れの手を振るそーしんさんがキュートすぎます。
本当の"無人島"ですものね。
いろんな恐怖感、ありませんでしたか?
ワイルドだけれどもそれだけじゃない何か温かみがあって、
今年もそーしんさんの外遊び日記、楽しみにしていますね!
それにしても、カヌーって色々と積み込みもできるものなんですね~
Posted by 445 at 2014年01月06日 21:49
445さん
え~と、私はキュートでもなんでもなくただのおっさんです(笑)
勢いで行くことは決めたものの、独りというのは正直恐怖感がありましたよ。
無人島は何が出るかわかりませんからね~
でも、やってみたらあっけないものでした。
ウチのインフレータブルカヤックは一応二人乗りなのでどうにか荷物も
積めました。
こういう遊びをするならカナディアンの方がいいんでしょうね。
今年はちゃんとしたカヌーツーリングなんかもしたいと思っています。
本年もよろしくお願いします。
え~と、私はキュートでもなんでもなくただのおっさんです(笑)
勢いで行くことは決めたものの、独りというのは正直恐怖感がありましたよ。
無人島は何が出るかわかりませんからね~
でも、やってみたらあっけないものでした。
ウチのインフレータブルカヤックは一応二人乗りなのでどうにか荷物も
積めました。
こういう遊びをするならカナディアンの方がいいんでしょうね。
今年はちゃんとしたカヌーツーリングなんかもしたいと思っています。
本年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2014年01月06日 23:16
あれ?
コメントが反映されてない・・・失敗した~(汗)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
凄い!!
リスペクトします。
こういうの見ると、何かやりたくなります。
コメントが反映されてない・・・失敗した~(汗)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
凄い!!
リスペクトします。
こういうの見ると、何かやりたくなります。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2014年01月06日 23:56
こんばんは~♪
身近なところに丁度よい孤独感が味わえるなんて最高ですね(o^∇^o)ノ
下流の中洲ですか・・・考えましたね。まさに秘密の基地ですね!!
私もそーしんさんを見習って冬キャンプを画策中です。
これは時間のないキャンパーにはお手ごろすぎです!!流行りそうですね
(;´▽`A``
身近なところに丁度よい孤独感が味わえるなんて最高ですね(o^∇^o)ノ
下流の中洲ですか・・・考えましたね。まさに秘密の基地ですね!!
私もそーしんさんを見習って冬キャンプを画策中です。
これは時間のないキャンパーにはお手ごろすぎです!!流行りそうですね
(;´▽`A``
Posted by 鱒人 at 2014年01月07日 00:07
異能☆得手(艶)さん
あけましておめでとうございます
今回のはリスペクトとかそんなんじゃ全然ないんですけど(笑)
でも今年はカヌーツーリングなんかもしてみたいですね。
機会があればよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます
今回のはリスペクトとかそんなんじゃ全然ないんですけど(笑)
でも今年はカヌーツーリングなんかもしてみたいですね。
機会があればよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2014年01月07日 08:48
鱒人さん
おっ!秘密基地。いい言葉ですね~
なんか冒険心をかきたてられますよね。
お近くで手ごろなっていうのがポイントです(笑)
まあ変なところは見習わない方がいいと思いますが、
冬キャンはいいですよ♪
天気もいいし、虫もいないし。
でもたぶん流行らないと思いますけど・・・
今年は機会があれば渓流釣りでも教えてくださいませ。
おっ!秘密基地。いい言葉ですね~
なんか冒険心をかきたてられますよね。
お近くで手ごろなっていうのがポイントです(笑)
まあ変なところは見習わない方がいいと思いますが、
冬キャンはいいですよ♪
天気もいいし、虫もいないし。
でもたぶん流行らないと思いますけど・・・
今年は機会があれば渓流釣りでも教えてくださいませ。
Posted by そーしん at 2014年01月07日 08:56
うわぁ~、そーしんさん何やってるんですかぁ~(笑)
めちゃくちゃワイルドでかっこいいー!!大冒険って感じ。
でも無人島はだいぶ怖そう・・・
電源なしの冬キャンはまだ未経験なんですが、
平地なら結構いけちゃいますか??
野田で修行してこようかなw 無理なら帰れますしね(笑)
めちゃくちゃワイルドでかっこいいー!!大冒険って感じ。
でも無人島はだいぶ怖そう・・・
電源なしの冬キャンはまだ未経験なんですが、
平地なら結構いけちゃいますか??
野田で修行してこようかなw 無理なら帰れますしね(笑)
Posted by 8A
at 2014年01月07日 10:57

さすがです。
楽しいですね。わくわくします。
完ソロはボクには、ちょっとだけさみしいかもwww。
人出が必要な時はお声掛けを!!
それじゃ、わいわいしすぎるか(笑)
楽しいですね。わくわくします。
完ソロはボクには、ちょっとだけさみしいかもwww。
人出が必要な時はお声掛けを!!
それじゃ、わいわいしすぎるか(笑)
Posted by ゆらどん at 2014年01月07日 12:43
8Aさん
いや~大冒険じゃなくてプチです。プチプチ。
小心者の私はドキドキでしたけどね。
今回は着込んで3シーズンシュラフ2枚重ねでしたが
暖房は使いませんでしたよ。
でも、子連れならストーブは必須でしょう。
冬キャン、私はストーブ終夜稼働で過ごしますよ。
私が小さなとき、長野では当たり前でした。
もちろん自己l責任ですけどね。
いや~大冒険じゃなくてプチです。プチプチ。
小心者の私はドキドキでしたけどね。
今回は着込んで3シーズンシュラフ2枚重ねでしたが
暖房は使いませんでしたよ。
でも、子連れならストーブは必須でしょう。
冬キャン、私はストーブ終夜稼働で過ごしますよ。
私が小さなとき、長野では当たり前でした。
もちろん自己l責任ですけどね。
Posted by そーしん at 2014年01月07日 19:25
ゆらどんさん
完ソロやっぱりさみしかったですよ~
暖かくなったら那珂川でもわいわいカヌーツーリングしましょう。
ソロツーリングは私には向かないみたいです。
完ソロやっぱりさみしかったですよ~
暖かくなったら那珂川でもわいわいカヌーツーリングしましょう。
ソロツーリングは私には向かないみたいです。
Posted by そーしん at 2014年01月07日 19:34
これは野営上級者のそーしんさんならではですね。
やってみたいような、心細いような・・・でもやってみたいような。
揺れる想いです(笑)
一緒にカヌーツーリングに行ったら、色々教えてもらえて楽しそうですね。
やってみたいような、心細いような・・・でもやってみたいような。
揺れる想いです(笑)
一緒にカヌーツーリングに行ったら、色々教えてもらえて楽しそうですね。
Posted by masa at 2014年01月08日 07:55
masaさん
いやいや、上級者なんてとんでもない!
こんなことやったの初めてですよ~
まったくの初心者です(汗)
でもやっぱりカヌーツーリングはみんなで
わいわいやった方が楽しいと思います。
今年はぜひご一緒させてください。
教わることはあっても教える事なんて全くありませんが(滝汗)
いやいや、上級者なんてとんでもない!
こんなことやったの初めてですよ~
まったくの初心者です(汗)
でもやっぱりカヌーツーリングはみんなで
わいわいやった方が楽しいと思います。
今年はぜひご一緒させてください。
教わることはあっても教える事なんて全くありませんが(滝汗)
Posted by そーしん at 2014年01月08日 08:59
あけましておめでとうございますー!
いやーむちゃくちゃ楽しんでますねえ。
羨ましい!
>「一人でキャンプにでも行ってくれば」
ボクは常にこの言葉を待ってるんですが
なかなか・・・・(泣)
今年も宜しくお願いします~♪
いやーむちゃくちゃ楽しんでますねえ。
羨ましい!
>「一人でキャンプにでも行ってくれば」
ボクは常にこの言葉を待ってるんですが
なかなか・・・・(泣)
今年も宜しくお願いします~♪
Posted by mon6
at 2014年01月09日 11:54

mon6さん
楽しんだっていうよりは、暇つぶした~って感じですが・・・
私が暇になると、どっか行こうよってうるさいので、
インドア派の妻子に煙たがられています。
私としては家族と一緒に遊びに行きたいんですけどね。
今年もよろしくお願いします。
楽しんだっていうよりは、暇つぶした~って感じですが・・・
私が暇になると、どっか行こうよってうるさいので、
インドア派の妻子に煙たがられています。
私としては家族と一緒に遊びに行きたいんですけどね。
今年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2014年01月09日 23:41
こんばんわ
そーしんさんのHPは、時々拝見しております。
わたくし、常磐道の近くであいさつさせていただいた者であります。
まさか、そーしんさんとは・・・・びっくりいたしました。
江戸川を北総線から常磐道までの間を上り下りしております。
お会いした日は、次週の松戸カヌーマラソンに備えて漕いでおりました。
来年はぜひ、カヌーマラソンも挑戦してください。
HP楽しみにしております。
そーしんさんのHPは、時々拝見しております。
わたくし、常磐道の近くであいさつさせていただいた者であります。
まさか、そーしんさんとは・・・・びっくりいたしました。
江戸川を北総線から常磐道までの間を上り下りしております。
お会いした日は、次週の松戸カヌーマラソンに備えて漕いでおりました。
来年はぜひ、カヌーマラソンも挑戦してください。
HP楽しみにしております。
Posted by ぷーすか at 2014年01月31日 23:54
ぷーすかさん
あの時のカヤッカーさんですか!
お逢いした時は、不審者と思われたのではと内心かなり焦っていました(笑)
江戸川でバカみたいに荷物満載していたのはこういう訳だったのです。
本当にバカですよね。
松戸の成績はどうだったんでしょう。
知り合いや知り合いの知り合いといった方々は今年も参加されたようですが、私は根性なしなのでなかなか・・・
またどこかの川でお逢いするかもしれませんね。
よろしくお願いします。
あの時のカヤッカーさんですか!
お逢いした時は、不審者と思われたのではと内心かなり焦っていました(笑)
江戸川でバカみたいに荷物満載していたのはこういう訳だったのです。
本当にバカですよね。
松戸の成績はどうだったんでしょう。
知り合いや知り合いの知り合いといった方々は今年も参加されたようですが、私は根性なしなのでなかなか・・・
またどこかの川でお逢いするかもしれませんね。
よろしくお願いします。
Posted by そーしん
at 2014年02月02日 08:30
