2013年12月31日
年末は家族そろってログキャビン 内浦山県民の森
12月29日(日)~12月30日(月)
ここのところ、5年連続して年末年始をキャンプ場で過ごしてきたわが家ですが、
そーくんも中学生になり「年末年始は絶対家で過ごす!」と言い出し・・・
しかたなく年越しキャンプはあきらめて、29~30日の1泊で房総に行ってきました。
それにしても夏休み以来の家族4人そろっての外泊です
「絶対キャンプには行かない」宣言もしているそーくんにあわせてログキャビン泊
となりましたが、南房総でなんちゃってキャンプを楽しんできました。
12月29日(日)
いつも通りゆっくり出発のわが家。
10時20分に出発しました。
朝方の渋滞も解消されて高速道路も順調です。
アクアライン経由で向かったのは房総半島。
やっぱり温かいですね。上着1枚いらない感じです。
久しぶりに鴨川シーワールドに行きました。しんちゃんが幼稚園の時に来て以来です。

実はわが家はけっこう水族館好き。水中の生物って不思議なのが多いですよね。

鴨川シーワールドといえば、シャチのショー。
ショーの時間は混雑するのでスルーしましたが、サービス精神が旺盛なシャチくんたちが
パフォーマンスを見せてくれました。

こちらは笑った顔で有名なアザラシくん

そーしんは、テーブルに座っていつものスパムおにぎりを食べました。

アザラシくんやオットセイ、トドにセイウチも・・・ どうも違いがよくわからんな???

疲れたのでソフトクリームを食べながら海を眺めてのんびりと。海は広いな大きいな♪

最後は砂浜で誰が一番遠くまで跳べるか競争。
やっぱり中学生が一番元気でした。

鴨川シーワルドを後にして、車で20分ほどで本日の宿泊地、内浦山県民の森に着きました。
名前で想像がつくと思いますが、公営の宿泊施設です。
受付は思ったより立派で驚きました。

そしてコチラが本日お泊りのログキャビン。荷物の積み下ろしだけなら近くまで車を入れられます。

キャビンの中は2段ベッドとベッドが2つ。6名まで宿泊できます。
こじんまりとしたいい感じのキャビンで気に入りました。

こちらのキャビン選んだ最大の理由は、エアコンが付いていること。
ログキャビンは断熱材とかを使用していないので、冬場は冷え込むんですよね。
トイレもウォシュレットでしたよ~

これで料金は1棟10300円だったかな?けっこうお得な感じです。
予備の暖房として持ってきたアルパカちゃん。シチューを煮込むのに活躍しました。

そして久しぶりにダッチオーブンでパンを焼きました。
最近はしんちゃんと二人だけのお出かけが多いんですが、さすがにしんちゃんと二人の
キャンプじゃパンとか焼く気になりませんからね~

お~いい感じに焼けました。焼きたてパンの香り、たまりません。
この後パパがドジってパンを落としちゃったのはないしょ
です。

サイドメニューにはアンチョビとニンニクをオリーブオイルで炒めて生クリームを入れただけの
簡単バーニャカウダ。
家でチンしてきたカボチャやにんじん、ブロッコリーを温野菜でいただきました。
メインはホワイトシチュー。白ワインがすすんじゃいます。

食後は年末お約束の「人生ゲーム」。
そしてトランプで「大貧民」&「うすのろのばか」。
だいたいいつもどっちかが泣くか怒るかして終わりになっていたのに、今回は平和のうちに終了
そーしんも大人になったものだ。

遊んだ後はデザートタイム。
これまた年末恒例、ダッチオーブンでクレームブリュレを作りました。
砂糖と卵黄をこねこねして、温めた牛乳を加えてバニラエッセンスで香り付け。
ダッチオーブンに水を入れて蒸したら完成です。

仕上げはバーナーで砂糖を焦がしてパリパリに。このパリパリがうまいんですよね~

そして、これまたわが家の年末恒例!2013年わが家の10大ニュースを考えましたよ~
じゃーん!発表です。
栄えある第1位は!
やっぱり何といっても、そーくんが中学生になった事でしょうか。
剣道部に入って毎日朝練に出かけています。
土日も部活なのでなかなか遊びにいけなくなりました。
そうでなくても家族と一緒のお出かけはいやみたいですけど。
まあ気持ちはわかるけどね。
いつまで旅行、行けるのかな?
続いて第2位!
約8年わが家の相棒として活躍した愛車のゴルフくんとのお別れ。
走行距離が10万キロを超えたところで、急にシフトチェンジの際のショックが大きくなり、
ディーラーで修理代を見積もってもらったらなんと90万円!
おまけにラジエターや排気系統のトラブルも。
さすがに修理はあきらめました
よく考えると家族でのお出かけのほとんどが、ゴルフくんとの思い出なんですよね。
残念ですが仕方がありません。最後に家族との記念写真を撮ってお別れしました。
そして新たな相棒となったのが荷物をたくさん積めるボルボくんです。
これからはボルボくんとの新たな思い出を作るぞ~
最後は第3位!
ついに、しんちゃんがサンタさんの正体を知ってしまった事。
最近の小学生はほしいものがあるとアマゾンで探すんですよね。
アマゾンで何やら検索していたしんちゃん、購入履歴にしんちゃんがサンタさんにお願いした
ゲームソフトがあるのを見つけてしまいました。
問い詰められたママがついに白状
大人への階段を一歩登ってしまったしんちゃんでした。
それにしても、この程度が3大ニュースなので、平和な1年だったといえると思います。
過去で言えば、「そーくんの交通事故」や「そーくん目のケガで入院」なんかが1位だった年も
ありましたからね。
来年も平和なよい年でありますように。
12月30日(月)
ログキャビンなのにエアコンで大丈夫?と思っていましたが、かなり強力なエアコンで
むしろ暑いぐらいで快適に眠れました。
前日は日が沈み始めていてうまく写真が撮れませんでしたが、ログキャビンの外観は
こんな感じ。
思ったよりは新しいかな。

朝食は残り物のシチューをバウルーでサンドしてホットサンド。

アルパカで焼くと、不思議ときれいに焼き目つきます。火加減が絶妙ってことでしょうか。

朝食後は、しんちゃんの〇年前のクリスマスプレゼントのラジコンで遊びました。
このラジコン、充電池が使えて経済的な上に丈夫で長持ちというすぐれものです。
かなりの悪路でも走るので、外遊びにはもってこい。

そして、そのラジコンをエアガンで狙撃するそーくん。
ストレスたまっているのかな?

内浦山県民の森は、その名の通り広大な森の中にあって、いくつかのハイキングコースも
あります。
森の中をちょっとお散歩。

第2キャンプ場という看板を見つけたのでちょっと行ってみる事に。
両側が切り立った崖というワイルドな道を歩いていくと・・・

自然一杯ないい感じのキャンプ場がありました。
左右が渓谷になっていて、完全に隔離された空間。
まさにワイルドです!
いろいろキャンプ場を見てきましたが、ワイルドさではここが1番かもしれません。
ワイルド過ぎて山蛭やマムシも出るようなので、利用は冬場が良さそうです。
一度泊ってみたいな~

お散歩の後、内浦山を後にして海岸線をドライブ。
ふと前のトラックを見たらなにやら変なものを積んでいる・・・
魚?
お魚くんたち、無造作にポリバケツにつっこまれて移動中でした(笑)

そしてわが家が向かったのは、房総といったやっぱりコチラ!
館山にある不思議な砂山です。
毎度の事ながらスケールに圧倒されます。

さっそくしんちゃんがソリを持って斜面をよじ登ります。

そして爆走!

去年は下に見える川まで突っ込んじゃったしんちゃんでしたが、今年はさすがに学習?
したのかちゃんと手前で止まっちゃいました。
期待したんだけどな~

上から見るとこんな感じ。
ボルボくんがあんなに小さく見えます。

この山のスケール、写真だと伝わりにくいんですよね。
とにかく音もなく静かで広大な空間です。

広いスキー場を貸しきっている感じ。癒されます

しんちゃんのソリを引っ張ってあげているそーくん。
彼の場合やさしさなどではなく、目的は弟を崖下に落とす事。

そして落とされて悦ぶドMなしんちゃん。
元気に遊びまわるそーしんでした。

いや~今回も楽しかった。

久しぶりの家族旅行、あっという間の2日間でした。
これで年内の外遊びは終了です。
来年もたくさん外遊びができるといいな。
これがあると便利ですよ。炭に火を点けることもできますが、何よりクレームブリュレの砂糖を焦がすのに使えます(笑)


クリック
外遊びの定番ストーブと言えばこれですね。


クリック
ここのところ、5年連続して年末年始をキャンプ場で過ごしてきたわが家ですが、
そーくんも中学生になり「年末年始は絶対家で過ごす!」と言い出し・・・

しかたなく年越しキャンプはあきらめて、29~30日の1泊で房総に行ってきました。
それにしても夏休み以来の家族4人そろっての外泊です

「絶対キャンプには行かない」宣言もしているそーくんにあわせてログキャビン泊
となりましたが、南房総でなんちゃってキャンプを楽しんできました。
12月29日(日)
いつも通りゆっくり出発のわが家。
10時20分に出発しました。
朝方の渋滞も解消されて高速道路も順調です。
アクアライン経由で向かったのは房総半島。
やっぱり温かいですね。上着1枚いらない感じです。
久しぶりに鴨川シーワールドに行きました。しんちゃんが幼稚園の時に来て以来です。
実はわが家はけっこう水族館好き。水中の生物って不思議なのが多いですよね。
鴨川シーワールドといえば、シャチのショー。
ショーの時間は混雑するのでスルーしましたが、サービス精神が旺盛なシャチくんたちが
パフォーマンスを見せてくれました。
こちらは笑った顔で有名なアザラシくん

そーしんは、テーブルに座っていつものスパムおにぎりを食べました。
アザラシくんやオットセイ、トドにセイウチも・・・ どうも違いがよくわからんな???
疲れたのでソフトクリームを食べながら海を眺めてのんびりと。海は広いな大きいな♪
最後は砂浜で誰が一番遠くまで跳べるか競争。
やっぱり中学生が一番元気でした。
鴨川シーワルドを後にして、車で20分ほどで本日の宿泊地、内浦山県民の森に着きました。
名前で想像がつくと思いますが、公営の宿泊施設です。
受付は思ったより立派で驚きました。
そしてコチラが本日お泊りのログキャビン。荷物の積み下ろしだけなら近くまで車を入れられます。
キャビンの中は2段ベッドとベッドが2つ。6名まで宿泊できます。
こじんまりとしたいい感じのキャビンで気に入りました。
こちらのキャビン選んだ最大の理由は、エアコンが付いていること。
ログキャビンは断熱材とかを使用していないので、冬場は冷え込むんですよね。
トイレもウォシュレットでしたよ~
これで料金は1棟10300円だったかな?けっこうお得な感じです。
予備の暖房として持ってきたアルパカちゃん。シチューを煮込むのに活躍しました。
そして久しぶりにダッチオーブンでパンを焼きました。
最近はしんちゃんと二人だけのお出かけが多いんですが、さすがにしんちゃんと二人の
キャンプじゃパンとか焼く気になりませんからね~
お~いい感じに焼けました。焼きたてパンの香り、たまりません。
この後パパがドジってパンを落としちゃったのはないしょ

サイドメニューにはアンチョビとニンニクをオリーブオイルで炒めて生クリームを入れただけの
簡単バーニャカウダ。
家でチンしてきたカボチャやにんじん、ブロッコリーを温野菜でいただきました。
メインはホワイトシチュー。白ワインがすすんじゃいます。
食後は年末お約束の「人生ゲーム」。
そしてトランプで「大貧民」&「うすのろのばか」。
だいたいいつもどっちかが泣くか怒るかして終わりになっていたのに、今回は平和のうちに終了

そーしんも大人になったものだ。
遊んだ後はデザートタイム。
これまた年末恒例、ダッチオーブンでクレームブリュレを作りました。
砂糖と卵黄をこねこねして、温めた牛乳を加えてバニラエッセンスで香り付け。
ダッチオーブンに水を入れて蒸したら完成です。
仕上げはバーナーで砂糖を焦がしてパリパリに。このパリパリがうまいんですよね~
そして、これまたわが家の年末恒例!2013年わが家の10大ニュースを考えましたよ~
じゃーん!発表です。
栄えある第1位は!
やっぱり何といっても、そーくんが中学生になった事でしょうか。
剣道部に入って毎日朝練に出かけています。
土日も部活なのでなかなか遊びにいけなくなりました。
そうでなくても家族と一緒のお出かけはいやみたいですけど。
まあ気持ちはわかるけどね。
いつまで旅行、行けるのかな?
続いて第2位!
約8年わが家の相棒として活躍した愛車のゴルフくんとのお別れ。
走行距離が10万キロを超えたところで、急にシフトチェンジの際のショックが大きくなり、
ディーラーで修理代を見積もってもらったらなんと90万円!
おまけにラジエターや排気系統のトラブルも。
さすがに修理はあきらめました

よく考えると家族でのお出かけのほとんどが、ゴルフくんとの思い出なんですよね。
残念ですが仕方がありません。最後に家族との記念写真を撮ってお別れしました。
そして新たな相棒となったのが荷物をたくさん積めるボルボくんです。
これからはボルボくんとの新たな思い出を作るぞ~
最後は第3位!
ついに、しんちゃんがサンタさんの正体を知ってしまった事。
最近の小学生はほしいものがあるとアマゾンで探すんですよね。
アマゾンで何やら検索していたしんちゃん、購入履歴にしんちゃんがサンタさんにお願いした
ゲームソフトがあるのを見つけてしまいました。
問い詰められたママがついに白状

大人への階段を一歩登ってしまったしんちゃんでした。
それにしても、この程度が3大ニュースなので、平和な1年だったといえると思います。
過去で言えば、「そーくんの交通事故」や「そーくん目のケガで入院」なんかが1位だった年も
ありましたからね。
来年も平和なよい年でありますように。
12月30日(月)
ログキャビンなのにエアコンで大丈夫?と思っていましたが、かなり強力なエアコンで
むしろ暑いぐらいで快適に眠れました。
前日は日が沈み始めていてうまく写真が撮れませんでしたが、ログキャビンの外観は
こんな感じ。
思ったよりは新しいかな。
朝食は残り物のシチューをバウルーでサンドしてホットサンド。
アルパカで焼くと、不思議ときれいに焼き目つきます。火加減が絶妙ってことでしょうか。
朝食後は、しんちゃんの〇年前のクリスマスプレゼントのラジコンで遊びました。
このラジコン、充電池が使えて経済的な上に丈夫で長持ちというすぐれものです。
かなりの悪路でも走るので、外遊びにはもってこい。
そして、そのラジコンをエアガンで狙撃するそーくん。
ストレスたまっているのかな?
内浦山県民の森は、その名の通り広大な森の中にあって、いくつかのハイキングコースも
あります。
森の中をちょっとお散歩。
第2キャンプ場という看板を見つけたのでちょっと行ってみる事に。
両側が切り立った崖というワイルドな道を歩いていくと・・・
自然一杯ないい感じのキャンプ場がありました。
左右が渓谷になっていて、完全に隔離された空間。
まさにワイルドです!
いろいろキャンプ場を見てきましたが、ワイルドさではここが1番かもしれません。
ワイルド過ぎて山蛭やマムシも出るようなので、利用は冬場が良さそうです。
一度泊ってみたいな~
お散歩の後、内浦山を後にして海岸線をドライブ。
ふと前のトラックを見たらなにやら変なものを積んでいる・・・
魚?
お魚くんたち、無造作にポリバケツにつっこまれて移動中でした(笑)
そしてわが家が向かったのは、房総といったやっぱりコチラ!
館山にある不思議な砂山です。
毎度の事ながらスケールに圧倒されます。
さっそくしんちゃんがソリを持って斜面をよじ登ります。
そして爆走!
去年は下に見える川まで突っ込んじゃったしんちゃんでしたが、今年はさすがに学習?
したのかちゃんと手前で止まっちゃいました。
期待したんだけどな~
上から見るとこんな感じ。
ボルボくんがあんなに小さく見えます。
この山のスケール、写真だと伝わりにくいんですよね。
とにかく音もなく静かで広大な空間です。
広いスキー場を貸しきっている感じ。癒されます

しんちゃんのソリを引っ張ってあげているそーくん。
彼の場合やさしさなどではなく、目的は弟を崖下に落とす事。
そして落とされて悦ぶドMなしんちゃん。
元気に遊びまわるそーしんでした。
いや~今回も楽しかった。
久しぶりの家族旅行、あっという間の2日間でした。
これで年内の外遊びは終了です。
来年もたくさん外遊びができるといいな。
これがあると便利ですよ。炭に火を点けることもできますが、何よりクレームブリュレの砂糖を焦がすのに使えます(笑)
クリック
外遊びの定番ストーブと言えばこれですね。
クリック
この記事へのコメント
このキャンプ場はずっとチェック入れてたんですよ!!でも マムシとかでるって話きいてちとびびってましたw しかし ログキャビンやっすいっすねww
それと料理!! なんか すごいおしゃれですねえ!! さらに美味しそう!!
今年を締めくくるにはふさわしい料理だったんじゃないんでしょうか?
そして 砂山すごいなー!! ここは無料なんですか?
それと料理!! なんか すごいおしゃれですねえ!! さらに美味しそう!!
今年を締めくくるにはふさわしい料理だったんじゃないんでしょうか?
そして 砂山すごいなー!! ここは無料なんですか?
Posted by まこまこ
at 2014年01月01日 17:44

今年もアウトドアネタ
よろしくお願い申し上げます!
ラジコンを狙撃する迷彩服のそーくん。
気持ちわかるわぁ~
ログキャビンいいっすね~!
ゆっくりまったり。
ダッチオーブンをフル活用!
尊敬しまっす!!!!
よろしくお願い申し上げます!
ラジコンを狙撃する迷彩服のそーくん。
気持ちわかるわぁ~
ログキャビンいいっすね~!
ゆっくりまったり。
ダッチオーブンをフル活用!
尊敬しまっす!!!!
Posted by pinebird
at 2014年01月01日 22:28

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年末もやるんですね、スゴイなぁ
ウチはアウトドアは封印し、箱根で温泉三昧でした。
今年は一緒にお山にも!!
pinebirdさんもお誘いして♪
今年もよろしくお願いします。
年末もやるんですね、スゴイなぁ
ウチはアウトドアは封印し、箱根で温泉三昧でした。
今年は一緒にお山にも!!
pinebirdさんもお誘いして♪
Posted by 異能☆得手(艶) at 2014年01月01日 23:24
明けましておめでとうございます~(^^)
ログキャビン泊でも十分に
アウトドア感バリバリのそーしん家!流石です!
この砂山は知りませんでした~φ(..)メモメモ
今年もよろしくお願いしま~す。
ログキャビン泊でも十分に
アウトドア感バリバリのそーしん家!流石です!
この砂山は知りませんでした~φ(..)メモメモ
今年もよろしくお願いしま~す。
Posted by なおパパ
at 2014年01月02日 08:38

まこまこさん
あけましておめでとうございます
内浦山ご存知でしたか。
かなりマイナーなキャンプ場で情報少なかったのにさすがですね。
そこらじゅうに山蛭やマムシに注意の看板が出ている、かなりワイルドなキャンプ場でした。
特に第2キャンプ場は、私の知っているキャンプ場の中ではもっともワイルドですね。行かれるならまずはログキャビンをオススメします。
料理は久しぶりに家族4人そろったので気合をいれてみましたよ~
次男とふたりじゃパン焼いてもつまらないですからね。
砂山はただの砂の山なのでもちろん無料です。
当然リフトなんかないので体力勝負ですが(笑)
いいところなのでぜひ行ってみてください。
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
内浦山ご存知でしたか。
かなりマイナーなキャンプ場で情報少なかったのにさすがですね。
そこらじゅうに山蛭やマムシに注意の看板が出ている、かなりワイルドなキャンプ場でした。
特に第2キャンプ場は、私の知っているキャンプ場の中ではもっともワイルドですね。行かれるならまずはログキャビンをオススメします。
料理は久しぶりに家族4人そろったので気合をいれてみましたよ~
次男とふたりじゃパン焼いてもつまらないですからね。
砂山はただの砂の山なのでもちろん無料です。
当然リフトなんかないので体力勝負ですが(笑)
いいところなのでぜひ行ってみてください。
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by そーしん at 2014年01月02日 12:36
pinebirdさん
長男は難しいお年頃で、難儀しています。
友達とサバゲーとかもやるらしく、ミリタリーなジャケットが
ほしいなどといっています。
かくいう私も子供のころは空気銃で友達とサバゲーのような
銃撃戦やってましたからね(汗)
ダッチオーブンはしパイが少なくて本当に便利な道具ですね。
お手入れが面倒なのが難点ですが・・・
おニューのトレッキングシューズも買ったことだし、今年はどこか
お山でもご一緒させてください。
本年もよろしくお願いします。
長男は難しいお年頃で、難儀しています。
友達とサバゲーとかもやるらしく、ミリタリーなジャケットが
ほしいなどといっています。
かくいう私も子供のころは空気銃で友達とサバゲーのような
銃撃戦やってましたからね(汗)
ダッチオーブンはしパイが少なくて本当に便利な道具ですね。
お手入れが面倒なのが難点ですが・・・
おニューのトレッキングシューズも買ったことだし、今年はどこか
お山でもご一緒させてください。
本年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2014年01月02日 12:45
異能☆得手(艶) さん
あけましておめでとうございます
箱根で温泉三昧なんてうらやましいです。
アウトドア遊びを始めてから、宿泊施設にお金を払うのがミョーに
もったいなくなって、全然温泉とか行かなくなっちゃいました。
キャンプなら何泊できるとか換算しちゃって(笑)
お山もいいですね。
ぜひぜひ。
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます
箱根で温泉三昧なんてうらやましいです。
アウトドア遊びを始めてから、宿泊施設にお金を払うのがミョーに
もったいなくなって、全然温泉とか行かなくなっちゃいました。
キャンプなら何泊できるとか換算しちゃって(笑)
お山もいいですね。
ぜひぜひ。
今年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2014年01月02日 12:52
なおパパさん
なおパパ家こそ今年も雪中を楽しまれているようで・・・
軟弱なわが家は房総でログキャビンですから。
砂山はそり遊び以外にサンドボード(スノボー?)で
遊ぶ人もいるみたいです。
サンドボードのレンタルもあるみたいなので、一度行かれて
みては?たのしいですよ。
またそのうちご近所オヤヂキャンプでも。
今年もよろしくお願いします。
なおパパ家こそ今年も雪中を楽しまれているようで・・・
軟弱なわが家は房総でログキャビンですから。
砂山はそり遊び以外にサンドボード(スノボー?)で
遊ぶ人もいるみたいです。
サンドボードのレンタルもあるみたいなので、一度行かれて
みては?たのしいですよ。
またそのうちご近所オヤヂキャンプでも。
今年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2014年01月02日 12:59
新年明けましておめでとうございます。
中学生の部活は大きいですよね~
長女は文化部なのに塾が土曜日に・・・
必然的に一緒に行く機会が減りました(^^;)
明日は奇跡の家族出撃です。
振り返ってみると昨年のGW以来でしたよ(笑)
次女が中学生になるので、今年最初で最後かも(爆)
オヤジキャンプ計画しますね♪
今年もよろしくお願いします(^^)/
中学生の部活は大きいですよね~
長女は文化部なのに塾が土曜日に・・・
必然的に一緒に行く機会が減りました(^^;)
明日は奇跡の家族出撃です。
振り返ってみると昨年のGW以来でしたよ(笑)
次女が中学生になるので、今年最初で最後かも(爆)
オヤジキャンプ計画しますね♪
今年もよろしくお願いします(^^)/
Posted by kanohana at 2014年01月02日 14:52
あけましておめでとうございまーす。
今年もよろしくお願いしますm(__)m
難しい年頃ですが、それでも優しさが出てくるところなんて、いい子に育ってきていますねー。
わたしも、このところコテージだらけですが、ここみたいに設備がいいところは行ってみたいですねー。
昨日もSPSの店長さんと話してきましたが、旅館に泊まったほうが安いんじゃないのーと言われ、目からうろこでした。冬は無理できませんのでねー。
年明けはのんびりと日向ぼっこですねー。
今年もよろしくお願いしますm(__)m
難しい年頃ですが、それでも優しさが出てくるところなんて、いい子に育ってきていますねー。
わたしも、このところコテージだらけですが、ここみたいに設備がいいところは行ってみたいですねー。
昨日もSPSの店長さんと話してきましたが、旅館に泊まったほうが安いんじゃないのーと言われ、目からうろこでした。冬は無理できませんのでねー。
年明けはのんびりと日向ぼっこですねー。
Posted by けん爺
at 2014年01月02日 16:25

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
ログキャビンいいですね。
木のぬくもりが、よさげです。
泊まってみたーい。
これなら、冬でも家族OKでるかも。
里兄が、砂山でスキー出来るかな?だって。
すごいこと考えるな~。どうだろう。
出来ても、ブーツとか砂まみれになりそうで、面倒そう。
しんちゃんは、現実のサンタさんに出会っちゃったんですね(笑)
でも、サンタさんは、これからのプレゼント選びが楽になりそう。
我が家は、来年もサンタさん来てくれるのかな。
本年も宜しくお願い致します。
ログキャビンいいですね。
木のぬくもりが、よさげです。
泊まってみたーい。
これなら、冬でも家族OKでるかも。
里兄が、砂山でスキー出来るかな?だって。
すごいこと考えるな~。どうだろう。
出来ても、ブーツとか砂まみれになりそうで、面倒そう。
しんちゃんは、現実のサンタさんに出会っちゃったんですね(笑)
でも、サンタさんは、これからのプレゼント選びが楽になりそう。
我が家は、来年もサンタさん来てくれるのかな。
Posted by なまずの里
at 2014年01月02日 18:54

kanohanaさん
今年は次男が6年生。
次男とのキャンプも今年で終わりかな?
先のことはわかりませんが、今年はめいっぱい遊びますよ~
わが家の家族出撃はたぶん夏・・・
だといいんですけど。
またオヤヂでやりましょう。
今年もよろしくお願いします。
今年は次男が6年生。
次男とのキャンプも今年で終わりかな?
先のことはわかりませんが、今年はめいっぱい遊びますよ~
わが家の家族出撃はたぶん夏・・・
だといいんですけど。
またオヤヂでやりましょう。
今年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2014年01月03日 08:27
けん爺さん
エアコン付はご家族にポイント高いと思いますよ~
無理してもうやだ!とか言われたら取り返しがつきませんからね。
それでもやぱり旅館はお高いので、わが家はテント泊でしょうね。
今年もめいっぱい遊びたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
エアコン付はご家族にポイント高いと思いますよ~
無理してもうやだ!とか言われたら取り返しがつきませんからね。
それでもやぱり旅館はお高いので、わが家はテント泊でしょうね。
今年もめいっぱい遊びたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by そーしん at 2014年01月03日 08:42
なまずの里さん
エアコン付なら冬でもまったく寒くはありませんよ。
気分はキャンプ!な遊びが楽しめます。
砂山でスキー・・・
たぶんエッジがすぐに丸くなっちゃうでしょうね。
レンタルのサンドボードがあるみたいなもで、そっちのほうがいいかも。
どっちみち砂だらけになることは確かですが(笑)
サンタさん・・・
いつまでも信じさせてあげたいというのが親心ですが・・・
社会との関わりを持つ以上、あまり大きくなって常識知らず
でもこまっちゃうので潮時なんでしょうかね。
なまず家はできるところまで頑張ってくださいね~
今年もよろしくお願いします。
エアコン付なら冬でもまったく寒くはありませんよ。
気分はキャンプ!な遊びが楽しめます。
砂山でスキー・・・
たぶんエッジがすぐに丸くなっちゃうでしょうね。
レンタルのサンドボードがあるみたいなもで、そっちのほうがいいかも。
どっちみち砂だらけになることは確かですが(笑)
サンタさん・・・
いつまでも信じさせてあげたいというのが親心ですが・・・
社会との関わりを持つ以上、あまり大きくなって常識知らず
でもこまっちゃうので潮時なんでしょうかね。
なまず家はできるところまで頑張ってくださいね~
今年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2014年01月03日 08:54
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
私も7年前に鴨川シーワールド行きました。ここのシャチのショーには
圧巻でした。Σ(・ω・ノ)ノ! シャチのデカさにビックリ!!
千葉県南部は南国の雰囲気がプンプンするのですばらしいですよね!!
海も綺麗ですし。
ポリバケツに魚が刺さった光景は地元ならではでしょうか(笑)
館山にこんな大きな砂の山があるなんて驚きですね。自然にできた山
なのでしょうか?それとも砂丘?
ちなみに家の長男はまだサンタを信じているみたいです。
今年もよろしくお願いします。
私も7年前に鴨川シーワールド行きました。ここのシャチのショーには
圧巻でした。Σ(・ω・ノ)ノ! シャチのデカさにビックリ!!
千葉県南部は南国の雰囲気がプンプンするのですばらしいですよね!!
海も綺麗ですし。
ポリバケツに魚が刺さった光景は地元ならではでしょうか(笑)
館山にこんな大きな砂の山があるなんて驚きですね。自然にできた山
なのでしょうか?それとも砂丘?
ちなみに家の長男はまだサンタを信じているみたいです。
Posted by 鱒人 at 2014年01月03日 09:20
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
手がこんだ料理を作りますね。
それもパンを焼いて、デザートまで作るとは!
ワタシにはできません。
あの砂山は息子たちが小さい時に何度か行ったのですが、まだあるんですね。
今年もよろしくお願いします。
手がこんだ料理を作りますね。
それもパンを焼いて、デザートまで作るとは!
ワタシにはできません。
あの砂山は息子たちが小さい時に何度か行ったのですが、まだあるんですね。
Posted by masa at 2014年01月03日 14:10
あけましておめでとうございます★
今年もそーしんさんのブログ楽しみにしてます♪
なんちゃってキャンプ?もいいですね~!!
息子さん、テントは嫌だけどキャビンならOKなのかな!?
中学生むずかしいですよねw
なんちゃってキャンプでもパン焼いたり、デザートまで作って・・・
そーしんさん、スバラシイです~!
ブログ始めてから、手抜きキャンプを覚えてしまった私にはマネできませんw
砂山でソリ遊びも楽しそ~う。登るのきつそうですがww
今年もそーしんさんのブログ楽しみにしてます♪
なんちゃってキャンプ?もいいですね~!!
息子さん、テントは嫌だけどキャビンならOKなのかな!?
中学生むずかしいですよねw
なんちゃってキャンプでもパン焼いたり、デザートまで作って・・・
そーしんさん、スバラシイです~!
ブログ始めてから、手抜きキャンプを覚えてしまった私にはマネできませんw
砂山でソリ遊びも楽しそ~う。登るのきつそうですがww
Posted by 8A
at 2014年01月04日 13:58

鱒人さん
南房総は暖流がぶつかるから暖かいんだって聞いたことがあります。
熱帯魚生息の北限だとか。
暖かいわけですよね。
砂山はたぶん自然にできたものだと思います。
鳥取みたいに海沿いにできた砂丘ならわかるんですが、海から数百メートル離れているところに突如出現するので驚きます。
本当に不思議な山です。
サンタさんは、いけるところまで頑張ってくださいね~
本年もよろしくお願いします。
南房総は暖流がぶつかるから暖かいんだって聞いたことがあります。
熱帯魚生息の北限だとか。
暖かいわけですよね。
砂山はたぶん自然にできたものだと思います。
鳥取みたいに海沿いにできた砂丘ならわかるんですが、海から数百メートル離れているところに突如出現するので驚きます。
本当に不思議な山です。
サンタさんは、いけるところまで頑張ってくださいね~
本年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2014年01月04日 15:24
masaさん
ボクの料理は基本手抜きです。
鍋を二つ使うとか、一度茹でてから焼くとか工程が二つあるものは無理。
そんなわけでmasaさんのような本格的なモノは作れません(汗)
でもおいしい!って言ってくれる人いるとがんばっちゃうんですよね~
砂山はご存知でしたか。なんとも不思議な山ですね。
本年もよろしくお願いします。
ボクの料理は基本手抜きです。
鍋を二つ使うとか、一度茹でてから焼くとか工程が二つあるものは無理。
そんなわけでmasaさんのような本格的なモノは作れません(汗)
でもおいしい!って言ってくれる人いるとがんばっちゃうんですよね~
砂山はご存知でしたか。なんとも不思議な山ですね。
本年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2014年01月04日 15:32
8Aさん
長男は、寝袋じゃなく布団ならOKということのようです。
8Aさんのところは中学生でもキャンプ行けるようでうらやましいです。
パンやデザート、今回は久しぶりに家族4人なのでがんばっちゃいました。
私も普段は手抜きですよ~
砂山のソリ遊びはかなり楽しいです。
下に川が流れているので緊張感がありますが、そこがまたいい(笑)
でもオヂサンには堪えます。
本年もよろしくお願いします。
長男は、寝袋じゃなく布団ならOKということのようです。
8Aさんのところは中学生でもキャンプ行けるようでうらやましいです。
パンやデザート、今回は久しぶりに家族4人なのでがんばっちゃいました。
私も普段は手抜きですよ~
砂山のソリ遊びはかなり楽しいです。
下に川が流れているので緊張感がありますが、そこがまたいい(笑)
でもオヂサンには堪えます。
本年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2014年01月04日 15:39
明けましておめでとうございます。
ラジコン、ボクがやりたいんだけど子たちがまったく興味無し(泣)
すばらしい砂山、ここだけで1日遊べるなぁ。
2日間。。。盛りだくさんですね!さすがです。
ランドセルがついに4つになる我が家、、、
今年もよろしくお願いします。
ラジコン、ボクがやりたいんだけど子たちがまったく興味無し(泣)
すばらしい砂山、ここだけで1日遊べるなぁ。
2日間。。。盛りだくさんですね!さすがです。
ランドセルがついに4つになる我が家、、、
今年もよろしくお願いします。
Posted by ゆらどん at 2014年01月05日 10:51
ゆらどんさん
女の子はラジコン興味ないんですか。
そうすると当然エアガンもなしですね。
うちはこの手の遊びは一緒にできるんですが、カヌーは・・・
砂山は遊びだすと引き剥がすのが大変です。
最後は小川を砂でせき止めて遊んでいました。
盛りだくさんなのは、じっとしていられない性分だからです。
本当はのんびりとしてみたいんですけどね~
ランドセル4つはにぎやかですね。
しばらく大変でしょうけど、手が離れるのも寂しいものです。
今年もよろしくお願いします。
女の子はラジコン興味ないんですか。
そうすると当然エアガンもなしですね。
うちはこの手の遊びは一緒にできるんですが、カヌーは・・・
砂山は遊びだすと引き剥がすのが大変です。
最後は小川を砂でせき止めて遊んでいました。
盛りだくさんなのは、じっとしていられない性分だからです。
本当はのんびりとしてみたいんですけどね~
ランドセル4つはにぎやかですね。
しばらく大変でしょうけど、手が離れるのも寂しいものです。
今年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん
at 2014年01月05日 16:22

そーしんさん、あけましておめでとうございます!
いやぁ、そーしんさんのファミキャンは本当に素敵だなぁ。
充実のファミリー遊びに適度な節約、洒落た手作りご飯。
僕もさらっとこういう風に家族と遊べるようになりたいなぁ。
アルパカの火加減って、本当に絶妙ですよね。
うちもパンケーキを焼く際には何よりも綺麗に焼き上がりました。
でも今はリコールで返却に(笑)
こんなに楽しそうなそーしんファミリーも、今まではゲームをするとそーしん君の泣き怒りで終了を迎えていたのですね。ホッとします(笑)
寒くなるとテントはしんどいんでうちもコテージ泊してみよっと。
今年も宜しくお願い致します。
いやぁ、そーしんさんのファミキャンは本当に素敵だなぁ。
充実のファミリー遊びに適度な節約、洒落た手作りご飯。
僕もさらっとこういう風に家族と遊べるようになりたいなぁ。
アルパカの火加減って、本当に絶妙ですよね。
うちもパンケーキを焼く際には何よりも綺麗に焼き上がりました。
でも今はリコールで返却に(笑)
こんなに楽しそうなそーしんファミリーも、今まではゲームをするとそーしん君の泣き怒りで終了を迎えていたのですね。ホッとします(笑)
寒くなるとテントはしんどいんでうちもコテージ泊してみよっと。
今年も宜しくお願い致します。
Posted by おたまパパ at 2014年01月06日 10:12
おたまパパさん
ブログだけ見るとさらっと遊んでいるように見えるのかもしれませんが、
実はどたばたの連続ですよ~
節約だけは本物ですが・・・
ちなみに先日の「江の水」も今回の「シーワールド」の入場券は事前に
オークションで購入しておきました。
この手の入場券はオークションだと半額以下で買えます(^^)
アルパカって自動消火装置の故障でリコールなんですってね。
ウチのはもとからそんなのは付いていませんけど・・・
トランプ(特にうすのろ)は誰かが怒ったりして終わるのが定番です。
おかげでわが家のトランプは折れたり曲がったり・・・
使えるものはろくにありません。
ちなみに次男の手品も見破ると怒られます(笑)
妻は適当に相手をするんですが、私と長男はするどく指摘をするので
よく逆ギレされます。
そんなわが家ですが、本年もよろしくおねがいします。
ブログだけ見るとさらっと遊んでいるように見えるのかもしれませんが、
実はどたばたの連続ですよ~
節約だけは本物ですが・・・
ちなみに先日の「江の水」も今回の「シーワールド」の入場券は事前に
オークションで購入しておきました。
この手の入場券はオークションだと半額以下で買えます(^^)
アルパカって自動消火装置の故障でリコールなんですってね。
ウチのはもとからそんなのは付いていませんけど・・・
トランプ(特にうすのろ)は誰かが怒ったりして終わるのが定番です。
おかげでわが家のトランプは折れたり曲がったり・・・
使えるものはろくにありません。
ちなみに次男の手品も見破ると怒られます(笑)
妻は適当に相手をするんですが、私と長男はするどく指摘をするので
よく逆ギレされます。
そんなわが家ですが、本年もよろしくおねがいします。
Posted by そーしん at 2014年01月06日 19:22