2020年01月17日
都会の無人島! 江戸川の中洲でキャンプ&川下り
1月11日(土)~1月12日(日)
今年も新年の漕ぎ初めはここから。
そう、いつものご近所江戸川です。
のんびりと川下りしながら、都会の無人島、江戸川の中洲でキャンプするというフリーダムな企画。
まさか毎年やることになるとは・・・
まぁ手軽さでこれに勝る遊びはありませんね。
今年も充実のなんちゃって川旅で新年がスタートしました。

1月11日(土)
いつものように14時にゴールの三郷で待ち合わせ。
ウチの車をデポして上流の出艇場所へ。
便利な駐車スペースに車を止めて、準備OK。

さあ、行きましょう。
今回ご一緒するのは、ゆらどんさん&娘さん。
この遊びに参加するとは、さすが、ゆらどん家、鍛えられてるな(笑)

ボクは横着して今年もパックラフトで参戦。
キャンプ道具を積むといっぱいいっぱいですが、アリーを組み立てるより楽ちんなんですよね。

いつものように野田橋を通過。
このあたり、何年も前から護岸工事してますが、いったいいつになったら終わるんだろう。

幸い風もなく穏やかな天気。
江戸川はほとんど流ればないので、向かい風だときついんですよね。

玉葉橋が見えてきました。
ここも重機が入って何やら工事中ですね。
台風の影響もあるんでしょうか、そこここで重機の姿がありました。

さあ、前方に本日の野営地「そーしん島」が見えてきましたよ(笑)
台風の影響、どうでしょうね。

下流から回り込んで、いつもの砂地に上陸。
ちょっと砂地の面積が減っているような・・・
テント張れるかなぁ

と心配したのもつかの間、高台にわざわざ整備したかと思うようなキャンプ適地が広がっていました。
やったね!
わざわざ整地したかのごときフラットな地面です。

こりゃいいねぇ
増水の可能性もないとはいえ、安心感があります。

さっそくプシュっといっちゃいますか。
正月明けは、毎年ですがママの実家でもらった本物ビールです。

寒い時期は焚き火がいいですね。
暖まります。
スキレットでソーセージ焼いたり・・・

ベーコンを遠火で炙ったり。
やっぱ肉はウマイなぁ

用意したワインも全部飲み切り、ゆらどんさんからにごり酒までいただき・・・
いやぁよく飲んだ。
最後はちょっと寝落ち。

テントにもぐりこんで、おやすみなさ~い
1月12日(日)
朝7時45分起床。
ボクとしては珍しくお寝坊。
いや~よく寝た。
いつもの事ですが、テントには霜が降りてますね。

ライジャケにも霜が。

例年、氷が張っている岸に近い方の川、今年は凍る気配なし。
やっぱり暖冬ですね。

昨夜のカレー鍋の残りにご飯をぶち込んで朝食に。
カレー鍋いいね。
キムチ鍋には飽きていたんで、これからしばらくはカレー鍋にしよう。

のんびりと撤収したら、さあ帰りましょうか。

途中、ゆらどんさんからコーヒーの差し入れ。
カナディアンならでは、カヌーの上でお湯も沸かせるんですね。
あざーっす!

おや?
見たことのないものがあるぞ。
なんと、岸から中洲に橋が架けられていました。
無人島の再利用か?

と思ったら、何やら橋げたのようなものを作っていました。
新しい橋を架けているんでしょうね。
まあ、三郷も野田の橋もいつも渋滞しているから、できれば少しは緩和されるでしょうか。

本日も無風。
向かい風の中漕ぐのって修行以外の何物でもありませんからね。
よかったよかった。

いつものように三郷の鉄橋下でゴール。

ウチの車にカヌーを積んで出艇場所に戻ります。

と・・・その前に、ちょっと寄り道。
三郷の天下一品。
関西のソウルフードといわれる「こってりラーメン」、食べたことなかったんですが、前日、酔っぱらってた時に話題になって、ゴールしたら三郷で食べようという話になったんですよね。

実食。
う~ん、これはこってりとかいうレベルじゃないですね。
あっさりとかこってりというよりも、ほぼシチューというレベルのドロドロスープ。
丸鶏をそのまま煮込んだんじゃないかと思えるような濃厚な旨味のスープでクセになる旨さ。
二日酔いぎみでしたが、あっさりと完食いたしました。
あっさりはどんな味なんだろう・・・こちらも気になります。
ということで、今年の初漕ぎが終了。
いつものように鉄板の楽しさでした。
今年もいっぱい漕げるといいなぁ
今年も新年の漕ぎ初めはここから。
そう、いつものご近所江戸川です。
のんびりと川下りしながら、都会の無人島、江戸川の中洲でキャンプするというフリーダムな企画。
まさか毎年やることになるとは・・・
まぁ手軽さでこれに勝る遊びはありませんね。
今年も充実のなんちゃって川旅で新年がスタートしました。
1月11日(土)
いつものように14時にゴールの三郷で待ち合わせ。
ウチの車をデポして上流の出艇場所へ。
便利な駐車スペースに車を止めて、準備OK。
さあ、行きましょう。
今回ご一緒するのは、ゆらどんさん&娘さん。
この遊びに参加するとは、さすが、ゆらどん家、鍛えられてるな(笑)
ボクは横着して今年もパックラフトで参戦。
キャンプ道具を積むといっぱいいっぱいですが、アリーを組み立てるより楽ちんなんですよね。
いつものように野田橋を通過。
このあたり、何年も前から護岸工事してますが、いったいいつになったら終わるんだろう。
幸い風もなく穏やかな天気。
江戸川はほとんど流ればないので、向かい風だときついんですよね。
玉葉橋が見えてきました。
ここも重機が入って何やら工事中ですね。
台風の影響もあるんでしょうか、そこここで重機の姿がありました。
さあ、前方に本日の野営地「そーしん島」が見えてきましたよ(笑)
台風の影響、どうでしょうね。
下流から回り込んで、いつもの砂地に上陸。
ちょっと砂地の面積が減っているような・・・
テント張れるかなぁ
と心配したのもつかの間、高台にわざわざ整備したかと思うようなキャンプ適地が広がっていました。
やったね!
わざわざ整地したかのごときフラットな地面です。
こりゃいいねぇ
増水の可能性もないとはいえ、安心感があります。
さっそくプシュっといっちゃいますか。
正月明けは、毎年ですがママの実家でもらった本物ビールです。
寒い時期は焚き火がいいですね。
暖まります。
スキレットでソーセージ焼いたり・・・
ベーコンを遠火で炙ったり。
やっぱ肉はウマイなぁ
用意したワインも全部飲み切り、ゆらどんさんからにごり酒までいただき・・・
いやぁよく飲んだ。
最後はちょっと寝落ち。
テントにもぐりこんで、おやすみなさ~い
1月12日(日)
朝7時45分起床。
ボクとしては珍しくお寝坊。
いや~よく寝た。
いつもの事ですが、テントには霜が降りてますね。
ライジャケにも霜が。
例年、氷が張っている岸に近い方の川、今年は凍る気配なし。
やっぱり暖冬ですね。
昨夜のカレー鍋の残りにご飯をぶち込んで朝食に。
カレー鍋いいね。
キムチ鍋には飽きていたんで、これからしばらくはカレー鍋にしよう。
のんびりと撤収したら、さあ帰りましょうか。
途中、ゆらどんさんからコーヒーの差し入れ。
カナディアンならでは、カヌーの上でお湯も沸かせるんですね。
あざーっす!
おや?
見たことのないものがあるぞ。
なんと、岸から中洲に橋が架けられていました。
無人島の再利用か?
と思ったら、何やら橋げたのようなものを作っていました。
新しい橋を架けているんでしょうね。
まあ、三郷も野田の橋もいつも渋滞しているから、できれば少しは緩和されるでしょうか。
本日も無風。
向かい風の中漕ぐのって修行以外の何物でもありませんからね。
よかったよかった。
いつものように三郷の鉄橋下でゴール。
ウチの車にカヌーを積んで出艇場所に戻ります。
と・・・その前に、ちょっと寄り道。
三郷の天下一品。
関西のソウルフードといわれる「こってりラーメン」、食べたことなかったんですが、前日、酔っぱらってた時に話題になって、ゴールしたら三郷で食べようという話になったんですよね。
実食。
う~ん、これはこってりとかいうレベルじゃないですね。
あっさりとかこってりというよりも、ほぼシチューというレベルのドロドロスープ。
丸鶏をそのまま煮込んだんじゃないかと思えるような濃厚な旨味のスープでクセになる旨さ。
二日酔いぎみでしたが、あっさりと完食いたしました。
あっさりはどんな味なんだろう・・・こちらも気になります。
ということで、今年の初漕ぎが終了。
いつものように鉄板の楽しさでした。
今年もいっぱい漕げるといいなぁ
この記事へのコメント
やっぱりこの企画をやらないと、
新年が始らないようですね(笑)
そーしん島、最高のコンディションじゃないですか。
ベーコンの焼き方、これぞキャンプって感じですね。
三郷流山橋、ちゃんと工事しているんですね。
ずいぶん前から話はあったみたいですが、
本当に作るのかなぁって感じでしたからね。
流山側は、道路も整備されてきていますよね。
天下一品って行ったことがないけど、
三郷にもあったんですね。
場所を調べたら、丸亀製麺の近くなんですね。
丸亀製麺は、何度か行ったことがあるのに、
全然気づかなかったです。
新年が始らないようですね(笑)
そーしん島、最高のコンディションじゃないですか。
ベーコンの焼き方、これぞキャンプって感じですね。
三郷流山橋、ちゃんと工事しているんですね。
ずいぶん前から話はあったみたいですが、
本当に作るのかなぁって感じでしたからね。
流山側は、道路も整備されてきていますよね。
天下一品って行ったことがないけど、
三郷にもあったんですね。
場所を調べたら、丸亀製麺の近くなんですね。
丸亀製麺は、何度か行ったことがあるのに、
全然気づかなかったです。
Posted by なまずの里
at 2020年01月17日 23:26

なまずの里さん
やっぱり初漕ぎはここからでしょ。
もう何年続けてますかね。
何年も見てますが、河原の工事っていつ終わるんでしょうね。
同じところ、ずーっとやってますけど・・・
きっとゼネコンが儲かるようにできているんですね。
天下一品、初めて行ったけど、こってり美味いですよ。
ぜひお試しあれ。
やっぱり初漕ぎはここからでしょ。
もう何年続けてますかね。
何年も見てますが、河原の工事っていつ終わるんでしょうね。
同じところ、ずーっとやってますけど・・・
きっとゼネコンが儲かるようにできているんですね。
天下一品、初めて行ったけど、こってり美味いですよ。
ぜひお試しあれ。
Posted by そーしん
at 2020年01月19日 17:47
