ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 カヌー:川下りレポ!アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月18日

今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅

1月08日(土)~1月09日(日)

今年も漕ぎ初めはここから。

そう、ご近所の江戸川を漕いで都会の無人島、中州に上陸してキャンプする、例のなんちゃって川旅です。

いつもご一緒いただいている ゆらどんさんに加え今年はREIさんも初参加。安定の楽しい川旅になりました。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅



1月08日(土)

集合は三郷のいつもの駐車場に13時30分。この時期は日没が早いので前回より30分早めたんだけど、もっと早くても良かったな。
いつもの駐車場に到着すると、なぜか鉄の棒で入場が規制されていました。もしかすると一昨日降った雪の影響かもしれませんね。
仕方ないので、上のじゃまにならない場所に駐車して、ゆらどん号に乗り換え、いつもの出艇場所に向かいます。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅
※ここにポツンと車が止めてあったのを、たまたま通りかかった なまずの里さんに見られたとか。恥ずかしい(笑)


出艇場所の駐車スペースに車を止めてカヌーを川に下ろします。今回は横着してパックラフトは出さずに、ゆらどん艇のバウマンで前を漕がしてもらいます。
いつもながら、カナディアンを一人で担ぐってのは大変そうに見えますね。でも二人で手で持つより楽なんだとか。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


さあ、行きましょうか。今日は快晴の上に無風です。ここまで風が無いのもちょっと記憶にないな。まさに川旅日和です。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


野田橋の下で、電車回送してきたREIさんと合流。REIさん午前中お仕事で遅くなるとのことでしたが、スタート直後にうまいこと合流できました。
相変わらずコンパクトにパッキングされていますね。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


いやぁシングルパドル漕ぐの久しぶりだなぁ 一応今でも心はシングルパドラーなんですが、カナディアン漕ぐの1年に1回じゃシングルパドラーとは呼べませんね。パックラフター? masaさん曰くゴムカヌー野郎です(笑)
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


この川の雰囲気もずいぶん変わっちゃいましたねぇ 千葉と埼玉の県境とはいえ、川の両岸は人工物もあまり見えなくてそれなりに風情はあったんですが、今はどこもかしこも護岸工事をやっていて、興覚めです。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


まあ、それでもこれだけお手軽に川旅っぽい遊びができるフィールドは他にありませんからね。
正面にいつもの、そーしん島が見えてきましたよ。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


玉葉橋をくぐると島はもう目の前です。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


近くから見ても、この島はあまり変わってないようで一安心です。島の様子を観察しながら下流側に回り込みます。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


島の下流まで下ったら反対側を少し漕ぎ上がります。反対側の河原も護岸工事が始まっていて、ずいぶんと雰囲気も損なわれちゃいましたが、昨年よりは草も生えてどうにかってところですかね。
それはいいんですが、いつもより砂浜が小さいですね。しかもほぼ泥で幕を張れる状況じゃありません。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


上陸して幕営適地を探すと、一段上がった高台が砂地で夜下げだったので幕を張ることに。
ボクはエスパースを買って出番の少なくなったダンロップVL-22を。ゆらどんさんは、いつものORTIKの極地用テント。そしてREIさんはFINETRACKのチューブツェルトだそうです。
みなさんそれぞれこだわりの幕をお持ちで三人三様なのがおもしろい。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


今回、ボクはイスを忘れちゃったんですよね。本当はヘリノックスを持ってくるつもりだったんですが・・・
でもちょうど良いものを見つけましたよ。良い感じの切り株がありました。これで問題解決です。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


それじゃあ早速かんぱ~い!
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


つまみに合鴨の燻製を切りました。このカッティングボード、オシャレっぽいけどダイソーで百円です。なかなか使えるな。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


ゆらどんさんからは、豚バラの燻製をいただきました。何でもお父様が燻製に凝っておられるとか。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


フライパンで炙っていただきました。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


肉でお腹いっぱいな感じでもありますが、持って帰るわけにもいかないのでもつ鍋も食べますよ。
なんか豆腐しか写ってないけどモツもたっぷり入れましたよ。ふるさと納税でお取り寄せした、本場博多の名店のモツ鍋の汁が美味かった(汁だけ余っていたんです)。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


寒い夜は日本酒でしょ、ということでコーヒー缶でお燗していただきます。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


今回もこの島は薪が豊富に落ちていました。特に太い薪が多かったので暖房としては大助かり。この時期なのにREIさんは半そでになっていました(笑)
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


これまで下った川や野営地のことなんか話しながら楽しい夜を過ごしました。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅



1月09日(日)

目が覚めると、もう辺りは明るくなり始めていました。いつもながらここから見る朝日はキレイですね。山間部の川だと山に挟まれている場所が多いので、こうい色の朝日はなかなか見られませんからね。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


昨夜もだいぶ冷え込んだようです。木に干してあったライジャケも真っ白に。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


テントにも霜が降りていました。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


流れの少ない右岸側はいつものように氷が張っています。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


さっそく火を熾して焚火で暖まります。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


朝食はモツ鍋の残りに麺を投入。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


することもないので焚き火に当たりながらまったりと過ごしました。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


さあ、帰りましょうか。今年も氷を割りながら砕氷船ごっこで遊びますよ。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


薄いようで意外と厚い氷。バキバキ言わせながら進みます。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


さあ、本流に出ました。今日も快晴無風です。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


おっさん二人でカナディアンを漕ぐ様子はこんな感じ。めずらしく川もそこそこ流れていて、ほとんど漕がずに流れるだけ。写真はREIさんにいただきました。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


並走するREIさん。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


常磐道が見えてきましたよ。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


常磐道の橋脚の脇を抜けます。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


こちらが昨年泊まった島です。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


ここもだいぶ雰囲気が変わってますね。今年は快適に泊まれそううな感じじゃありません。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


いつもの橋の工事をしている場所です。やっと形になってきましたね。もう3年以上やっているんじゃないかな。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


島にも橋脚を作っていました。これだけの材料と作業員をどうやって渡したのか興味あるな。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


ほとんど漕がずにのんびりと流れて、ゴールの三郷の街が見えてきました。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


あの鉄橋の先がゴールです。
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅


上陸場所がいつも以上にドロ沼で苦労したけど、どうにか無事ゴールして終了。
お疲れさまでした~
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅

年始の恒例行事と化したこの遊び、ブログを遡ってみたらもう8年目になるんですね。

最初はひとりで始めたこの遊び、まさか誰かと一緒にやるようになるとは思わなかった。
世の中にはけっこうヘンタイさんがいるものですね(笑)またやりましょう。




このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(そーしん島)の記事画像
2025年の漕ぎ初めはやっぱりここから。都会の無人島でなんちゃって川旅
今年も漕ぎ初めはここから。そーしん島でなんちゃって川旅
今年も漕ぎ初めはここから! 都会の無人島でなんちゃって川旅
都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島! 江戸川の中洲でキャンプ&川下り
今年も漕ぎ初めは、ご近所江戸川でなんちゃって川旅
同じカテゴリー(そーしん島)の記事
 2025年の漕ぎ初めはやっぱりここから。都会の無人島でなんちゃって川旅 (2025-01-16 15:36)
 今年も漕ぎ初めはここから。そーしん島でなんちゃって川旅 (2024-01-30 21:40)
 今年も漕ぎ初めはここから! 都会の無人島でなんちゃって川旅 (2023-01-12 06:28)
 都会の無人島でキャンプ! (2021-01-14 04:54)
 都会の無人島! 江戸川の中洲でキャンプ&川下り (2020-01-17 18:25)
 今年も漕ぎ初めは、ご近所江戸川でなんちゃって川旅 (2019-01-17 06:51)

この記事へのコメント
遊び場が近場だからか、
時間に余裕があり、
ゆったり感がいいですね。

江戸川では、他の島にも泊まっていましたが、
やっぱり、本物?のそーしん島が一番良いですか?
Posted by なまずの里なまずの里 at 2022年01月19日 11:30
なまずの里さん

今年もやってきましたよ。
まさか、車を見られたとは思いませんでしたが。

島はやっぱりあの島が一番ですね。
なぜか流木がたっぷりとあるんですよ。
今回は太いのがたくさんあったおかげで、ヌクヌクでした。
護岸工事も必要なんでしょうけど、雰囲気は変わらないでほしいなぁ
Posted by そーしんそーしん at 2022年01月20日 07:09
 そーしんさん、ゆらどんさん
 楽しい島キャン?ありがとうございました。

 公共交通機関派の私は、身体中けむくて周囲の人に申し訳なく
思いながら電車で帰宅しました。
 野営上級者とご一緒させていただく貴重な機会をいただいて、
実に色々な楽しみと学びがありました。

 冬場のシーズンに出かけることが今までほとんどなかった
のですが、来年に向けてモンベルの#2のダウンラップだけでも
買ってしまおうか悩み中です。出費が…
Posted by REI at 2022年01月27日 11:22
REIさん

焚き火はどうしても服に匂いが付きますよね。
確かに電車では迷惑かも。
好きものには良い香りなんですけどね(笑)

冬も野遊びも楽しいですよね。
シュラフは温かいのがいいですよ〜 #2逝っちゃってください
Posted by そーしんそーしん at 2022年01月28日 07:21
はじめまして!
そーしん島の近所に住んでおります。
私も家族でキャンプを楽しんでいるのですが、ソロでも楽しみはじめたところ、偶然ブログを拝見させてもらいまして、こんなに楽しい遊び場が近くにある事に驚きました。
行ってみたい!やってみたい!
でもカヌー経験等ないので、何から始めれば良いのか、、、。
色々勉強させてもらいます!
Posted by しん at 2022年02月05日 13:57
しんさん

はじめまして!
あそこのお近くということは、わが家もお近くですね。
遊び場は、贅沢言わなければ色んな所にありますよ。
山に川、最初はだれでも初心者です。
ぜひ色々チャレンジしてみてください。
Posted by そーしんそーしん at 2022年02月05日 16:03

削除
今年も漕ぎ初めは、都会の無人島でなんちゃって川旅