2012年11月11日
那珂川で、鮭の遡上カヤック!(カヤック)
11月11日(日)
関東の清流と言われる那珂川ですが、実は鮭が遡上する事でも有名な川です。
北海道ならいざ知らず、関東でも鮭の遡上が見られるんですね。
秋の一日、そーしんと3人那珂川で鮭の遡上を見ながらダウンリバーを楽しんできました。
その間、ママは車でお留守番。
朝8時に道の駅かつらに集合ということで、自宅を6時に出発。
7時30には道の駅に到着しました。
とりあえず河原に下りて川の様子を見ると、流れは穏やかでいい感じ
楽しい川くだりが出来そうです。
でも思ったより寒いな~

今回のダウンリバー、お気に入りに登録してある様異能☆さんにお誘いいただきました。
いつもありがとうございます。
全員で出艇場所の大瀬の河原に移動。やっぱり流れが穏やかですね。

早速カヤックに空気を入れて準備をします。
今回のメンバーは、カナディアンを中心に総勢14名7艇・・・だったかな?で下りました。

息子×2初の本格的ダウンリバーでしたが、ほかにもたくさん子供たちがいて
楽しく下る事が出来ました。

まずは大瀬の手前で軽く体をほぐします。
異能☆家の小僧Bくん、早速崖に取り付いていました。流石だね~

体がほぐれたところで、いきなり大瀬に突入です。
いきなりかなりきつい瀬なので結構緊張しましたが、今回はなぜか拍子抜けするほど
穏やかな流れでした。

やっぱり那珂川はいいですね。自然がいっぱいの流れで癒されます。

ところどころ瀬はあるものの、穏やかな流れでのんびりと下りました。

浅瀬で、産卵場所を探しているんでしょうか。鮭の姿が見えました。
近付くとすごいスピードで逃げるので、なかなか写真に撮れません。
わかりにくいんですが、真ん中に見えるのが鮭の背びれです。

紅葉がとってもキレイでした。

途中、釣り師が左右にたくさん並んでいて、かなり緊張しましたが、特にトラブルも
ありませんでした。

最後は、カナディアン3艇とわが家のスターンズ4艇連結。
そーくんは異能☆艇に乗り移るは、もうはちゃめちゃ!
異能☆家の小僧Aくん、いい笑顔だね。

そうこうするうちに、あっという間に県境の橋が見えてきました。

4艇連結したカヌー&カヤック。

県境に上陸して、ランチタイム。

わが家はいつものスパムおにぎりとカップラーメン。

すぐそこの売店で売っていたいくらをおすそ分けいただきました
鮮度が高いのかメチャウマでした~

浅瀬で泳ぐ鮭を追いかけるそーくん。
掴まえられそうでなかなか掴まえられません。

でもプロのおじさんにかかればこの通り。
持って行くか?と聞かれましたが、さすがに遠慮しておきました。

関東ではなかなか見ることの出来ない鮭の遡上、子供たちにもいい体験になったと思います。
ご一緒いただいた皆様、大変お世話になりました。またの機会によろしくお願いします。
なんとなく鮭食べたいモードに入った我が家は、家に帰ってスモークサーモンの
生クリームパスタの夕食を食べました
鮭くんごめん!でもうまかった~
おしまい。
関東の清流と言われる那珂川ですが、実は鮭が遡上する事でも有名な川です。
北海道ならいざ知らず、関東でも鮭の遡上が見られるんですね。
秋の一日、そーしんと3人那珂川で鮭の遡上を見ながらダウンリバーを楽しんできました。
その間、ママは車でお留守番。
朝8時に道の駅かつらに集合ということで、自宅を6時に出発。
7時30には道の駅に到着しました。
とりあえず河原に下りて川の様子を見ると、流れは穏やかでいい感じ

楽しい川くだりが出来そうです。
でも思ったより寒いな~
今回のダウンリバー、お気に入りに登録してある様異能☆さんにお誘いいただきました。
いつもありがとうございます。
全員で出艇場所の大瀬の河原に移動。やっぱり流れが穏やかですね。
早速カヤックに空気を入れて準備をします。
今回のメンバーは、カナディアンを中心に総勢14名7艇・・・だったかな?で下りました。
息子×2初の本格的ダウンリバーでしたが、ほかにもたくさん子供たちがいて
楽しく下る事が出来ました。
まずは大瀬の手前で軽く体をほぐします。
異能☆家の小僧Bくん、早速崖に取り付いていました。流石だね~
体がほぐれたところで、いきなり大瀬に突入です。
いきなりかなりきつい瀬なので結構緊張しましたが、今回はなぜか拍子抜けするほど
穏やかな流れでした。
やっぱり那珂川はいいですね。自然がいっぱいの流れで癒されます。
ところどころ瀬はあるものの、穏やかな流れでのんびりと下りました。
浅瀬で、産卵場所を探しているんでしょうか。鮭の姿が見えました。
近付くとすごいスピードで逃げるので、なかなか写真に撮れません。
わかりにくいんですが、真ん中に見えるのが鮭の背びれです。
紅葉がとってもキレイでした。
途中、釣り師が左右にたくさん並んでいて、かなり緊張しましたが、特にトラブルも
ありませんでした。
最後は、カナディアン3艇とわが家のスターンズ4艇連結。
そーくんは異能☆艇に乗り移るは、もうはちゃめちゃ!
異能☆家の小僧Aくん、いい笑顔だね。
そうこうするうちに、あっという間に県境の橋が見えてきました。
4艇連結したカヌー&カヤック。
県境に上陸して、ランチタイム。
わが家はいつものスパムおにぎりとカップラーメン。
すぐそこの売店で売っていたいくらをおすそ分けいただきました

鮮度が高いのかメチャウマでした~
浅瀬で泳ぐ鮭を追いかけるそーくん。
掴まえられそうでなかなか掴まえられません。
でもプロのおじさんにかかればこの通り。
持って行くか?と聞かれましたが、さすがに遠慮しておきました。
関東ではなかなか見ることの出来ない鮭の遡上、子供たちにもいい体験になったと思います。
ご一緒いただいた皆様、大変お世話になりました。またの機会によろしくお願いします。
なんとなく鮭食べたいモードに入った我が家は、家に帰ってスモークサーモンの
生クリームパスタの夕食を食べました

鮭くんごめん!でもうまかった~
おしまい。
この記事へのコメント
こんばんは!
カヤック良いですね^^
それに鮭の遡上を見られるなんて・・・
地元の新方川ではシーバス(スズキ)が釣れるんですよ~
海の無い県で海の魚が釣れるなんて不思議でした(笑)
あ・・・釣りあげた事はありませんよ(爆)
カヤック良いですね^^
それに鮭の遡上を見られるなんて・・・
地元の新方川ではシーバス(スズキ)が釣れるんですよ~
海の無い県で海の魚が釣れるなんて不思議でした(笑)
あ・・・釣りあげた事はありませんよ(爆)
Posted by side-mountain
at 2012年11月11日 22:47

side-mountainさん
鮭の遡上を見ながらのカヤック、この時期ならではの
楽しみでした。
新片川でシーバスですか。
そういえば中川にもたまちゃんが上ってきていましたよね。
たまには釣りでもしようかな。
鮭の遡上を見ながらのカヤック、この時期ならではの
楽しみでした。
新片川でシーバスですか。
そういえば中川にもたまちゃんが上ってきていましたよね。
たまには釣りでもしようかな。
Posted by そーしん
at 2012年11月12日 05:38

おはようございます。
へぇ~、鮭の遡上が見られるんですね。
浅瀬で鮭を追いかけるなんて、なかなか体験できないですよね。
遊びながら、勉強も出来るなんて、一石二鳥ですね。
さらに、とてもおいしそうないくらまで。
へぇ~、鮭の遡上が見られるんですね。
浅瀬で鮭を追いかけるなんて、なかなか体験できないですよね。
遊びながら、勉強も出来るなんて、一石二鳥ですね。
さらに、とてもおいしそうないくらまで。
Posted by なまずの里 at 2012年11月12日 10:24
なまずの里さん
関東にもこんなところがあるんですよ~
鮭はじっとしていてすぐそばまで近寄れるんですが、
それ以上近付くとすごい勢いで逃げちゃうので
なかなか捕まえられませんでした。
いくらは本当においしかった~やっぱり鮮度が高いからでしょうか。
今までいくら嫌いだったそーくんも、コレはうまい!って言ってました。
家計的にはあまり好きになられても困るんですけど(^^;)
関東にもこんなところがあるんですよ~
鮭はじっとしていてすぐそばまで近寄れるんですが、
それ以上近付くとすごい勢いで逃げちゃうので
なかなか捕まえられませんでした。
いくらは本当においしかった~やっぱり鮮度が高いからでしょうか。
今までいくら嫌いだったそーくんも、コレはうまい!って言ってました。
家計的にはあまり好きになられても困るんですけど(^^;)
Posted by そーしん at 2012年11月12日 19:30
そーしんさん こんばんは^^
いいですね~ みんなでダウンリバー♪
西湖でカヤック体験させてもらいましたが地上からみる湖と違って
神秘的でしたよ~
川もカヤックからみるとまた違った楽しみ方がありますね(´。`)b
いくらおいしそう♪うちの息子も大好きです^^;
いいですね~ みんなでダウンリバー♪
西湖でカヤック体験させてもらいましたが地上からみる湖と違って
神秘的でしたよ~
川もカヤックからみるとまた違った楽しみ方がありますね(´。`)b
いくらおいしそう♪うちの息子も大好きです^^;
Posted by ナオナオ
at 2012年11月12日 21:18

ナオナオさん
湖とかの整水もいいんですが、流れる川は漕がなくても進むのが
いいんですよ。
途中に流れが速くなっている場所や、大きな波が立つ場所もあって
スリルも楽しめます。
今回初めて息子×2を川下りに連れて行きましたが、結構楽しかった
みたいです。
来年からは次男とカヤックを楽しめればいいなと思ってます。
湖とかの整水もいいんですが、流れる川は漕がなくても進むのが
いいんですよ。
途中に流れが速くなっている場所や、大きな波が立つ場所もあって
スリルも楽しめます。
今回初めて息子×2を川下りに連れて行きましたが、結構楽しかった
みたいです。
来年からは次男とカヤックを楽しめればいいなと思ってます。
Posted by そーしん at 2012年11月12日 22:12
お疲れ様でした。
今回は紅葉もキレイで鮭の遡上もたくさん見れたので良いタイミングだったと思います。そーくんもしんくんも楽しんでくれたでしょうか?
もしかしたら、DRが終わった後の砂遊びやボール遊びが一番楽しかったかも。
大瀬は梁があるときに通る左側のルートのほうが段差があって流れが早いんですよ。ただ、浅いのがね~・・・という事で、今回は梁がなくなったので右ルートを通りました。
去年は浅瀬でバシャバシャやっていた鮭を捕まえることができたんですよ。(URL参照)
今回は紅葉もキレイで鮭の遡上もたくさん見れたので良いタイミングだったと思います。そーくんもしんくんも楽しんでくれたでしょうか?
もしかしたら、DRが終わった後の砂遊びやボール遊びが一番楽しかったかも。
大瀬は梁があるときに通る左側のルートのほうが段差があって流れが早いんですよ。ただ、浅いのがね~・・・という事で、今回は梁がなくなったので右ルートを通りました。
去年は浅瀬でバシャバシャやっていた鮭を捕まえることができたんですよ。(URL参照)
Posted by 異能☆得手(艶) at 2012年11月13日 00:20
異能☆得手(艶) さん
いろいろお世話になりました。
おかげさまで念願の鮭の遡上&カヤック楽しめました。
終盤、そろそろ飽きてきて、「何時につくの?」とか言い始めたころ
連結して遊べたので助かりました。
連結しての川下りも楽しかった~
来年は次男を鍛えて二人で川下りなんて妄想しています。
また行く時があったら誘ってくださいm(_ _)m
いろいろお世話になりました。
おかげさまで念願の鮭の遡上&カヤック楽しめました。
終盤、そろそろ飽きてきて、「何時につくの?」とか言い始めたころ
連結して遊べたので助かりました。
連結しての川下りも楽しかった~
来年は次男を鍛えて二人で川下りなんて妄想しています。
また行く時があったら誘ってくださいm(_ _)m
Posted by そーしん at 2012年11月13日 08:52
道の駅かつらって、城里ふれあいの里近くの・・・ですよね?
鮭の川上りって、北海道のイメージしかありませんでしたが、
茨城でも見られるんですね~、ちょっとびっくり!
カヌー遊びといい、バスツアーといい、そーしん家の遊びには
いつも刺激を受けています。
週末、家族みんなでこちらのブログみたりもしてるんですよ^^;
カヌーはぜひともやってみたい!
来年の目標にたててみます^^
素朴な疑問なのですが、
カヌーで川下りのあと、スタート地点に戻るときは鮭と同じく^^;
上流へ向かっていくものなんですか?
いや~それは無理では?と写真を眺めながら悩んでいるところです。
鮭の川上りって、北海道のイメージしかありませんでしたが、
茨城でも見られるんですね~、ちょっとびっくり!
カヌー遊びといい、バスツアーといい、そーしん家の遊びには
いつも刺激を受けています。
週末、家族みんなでこちらのブログみたりもしてるんですよ^^;
カヌーはぜひともやってみたい!
来年の目標にたててみます^^
素朴な疑問なのですが、
カヌーで川下りのあと、スタート地点に戻るときは鮭と同じく^^;
上流へ向かっていくものなんですか?
いや~それは無理では?と写真を眺めながら悩んでいるところです。
Posted by 445 at 2012年11月13日 09:51
445さん
今回は水戸IC経由で行ったので、まさに「ふれあいの里」の
脇を通って行きましたよ~
鮭の遡上、茨城でみられるなんてびっくりですよね。
子供たちにもいい経験になったと思います。
カヌー(カヤック)は、うちみたいなインフレータブルで
始めればハードルは低いですよ。
安定性も抜群なので、普通の流れならまず転覆はありません。
お値段も比較的リーズナブルなのでオススメです。
川下りは、もちろん上流に漕いだりはしません。
川下に1台車を止めておいて、川上までドライバーを載せて戻り
全員でまた川下まで車で戻ります。
なぞは解けましたか(笑)
今回は水戸IC経由で行ったので、まさに「ふれあいの里」の
脇を通って行きましたよ~
鮭の遡上、茨城でみられるなんてびっくりですよね。
子供たちにもいい経験になったと思います。
カヌー(カヤック)は、うちみたいなインフレータブルで
始めればハードルは低いですよ。
安定性も抜群なので、普通の流れならまず転覆はありません。
お値段も比較的リーズナブルなのでオススメです。
川下りは、もちろん上流に漕いだりはしません。
川下に1台車を止めておいて、川上までドライバーを載せて戻り
全員でまた川下まで車で戻ります。
なぞは解けましたか(笑)
Posted by そーしん at 2012年11月13日 20:05
こんばんわ
ボロの赤いカヌーに乗っていたイチです。
先日はお疲れ様でした。
そして、回送中うちの子の面倒を見ていただいた奥様、ありがとう
ございました。
異能さん一緒に那珂川下る時は、「連艦の術」で子供と遊びながら
下っています。瀬に入ってもそのままで・・・
子供と遊ぶなら飛び込めても冷たくない夏がオススメです。
来年は、夏の正しい那珂川の川遊びを楽しみましょう!!
ボロの赤いカヌーに乗っていたイチです。
先日はお疲れ様でした。
そして、回送中うちの子の面倒を見ていただいた奥様、ありがとう
ございました。
異能さん一緒に那珂川下る時は、「連艦の術」で子供と遊びながら
下っています。瀬に入ってもそのままで・・・
子供と遊ぶなら飛び込めても冷たくない夏がオススメです。
来年は、夏の正しい那珂川の川遊びを楽しみましょう!!
Posted by イチ at 2012年11月13日 22:38
イチさん
息子共々お世話になりました~
「連艦の術」初体験させていただきました(^^)
ちょっとやそっとじゃ沈しないので、大胆に遊べますね。
子供たちも大喜びでした。
来年の夏はまたよろしくお願いします。
長瀞もチャレンジできたらいいんですけど。
息子共々お世話になりました~
「連艦の術」初体験させていただきました(^^)
ちょっとやそっとじゃ沈しないので、大胆に遊べますね。
子供たちも大喜びでした。
来年の夏はまたよろしくお願いします。
長瀞もチャレンジできたらいいんですけど。
Posted by そーしん at 2012年11月13日 23:07
そーしんさん
!!な、なんですかこの楽しそうなイベントは!
しばらくカヤックの出撃はなさそうと言われていたのでブログを拝見し、びっくりしました。
鮭の遡上とカヤックなんて到底出来ないことと考えてたのに関東でも出来ちゃうんですね。こんな体験を我が子にもさせたいっす。
ぁあ~、押し殺していたカヤック欲しい熱が上がってしまいました。
お疲れ様でした。
!!な、なんですかこの楽しそうなイベントは!
しばらくカヤックの出撃はなさそうと言われていたのでブログを拝見し、びっくりしました。
鮭の遡上とカヤックなんて到底出来ないことと考えてたのに関東でも出来ちゃうんですね。こんな体験を我が子にもさせたいっす。
ぁあ~、押し殺していたカヤック欲しい熱が上がってしまいました。
お疲れ様でした。
Posted by おたまパパ at 2012年11月14日 12:23
おたまパパさん
この時期、那珂川では鮭の遡上をみながらダウンリバーできるんですよ~
カヤックはキャンプや外遊びにも使えるので、買ってよかったと思う道具の
NO.1かもしれません。
確かには安いものではありませんが(わが家のは安いですが)、
川や湖で漕ぐのは無料なので、ランニングコストがかかりません。
趣味・遊びとしてはお金がかからない部類じゃないでしょうか。
丈夫でけっこう長持ちするので、お得だと思いますよ♪
この時期、那珂川では鮭の遡上をみながらダウンリバーできるんですよ~
カヤックはキャンプや外遊びにも使えるので、買ってよかったと思う道具の
NO.1かもしれません。
確かには安いものではありませんが(わが家のは安いですが)、
川や湖で漕ぐのは無料なので、ランニングコストがかかりません。
趣味・遊びとしてはお金がかからない部類じゃないでしょうか。
丈夫でけっこう長持ちするので、お得だと思いますよ♪
Posted by そーしん at 2012年11月14日 19:16
茨城に住んでいて 那珂川に鮭がくるのはしりませんでしたw
しかっし これみてさらにカヤックがほしくなっちゃいましたよ !!
奥様の許可はでそうにありませんけどねw
しかっし これみてさらにカヤックがほしくなっちゃいましたよ !!
奥様の許可はでそうにありませんけどねw
Posted by まこまこ
at 2012年11月15日 06:38

まこまこさん
那珂川は、鮭の遡上だけでも見る価値ありですよ。
もう終わっちゃいましたが、観光用の「やな」があったりして
鮎料理も楽しめます。
カヤックは、暖かい時期にプレゼンした方がいいかもです。
これからはちょっと寒くなりますからね。
わが家は今年、もう一回紅葉狩りカヤックを予定しています。
那珂川は、鮭の遡上だけでも見る価値ありですよ。
もう終わっちゃいましたが、観光用の「やな」があったりして
鮎料理も楽しめます。
カヤックは、暖かい時期にプレゼンした方がいいかもです。
これからはちょっと寒くなりますからね。
わが家は今年、もう一回紅葉狩りカヤックを予定しています。
Posted by そーしん at 2012年11月15日 08:48
そーしんさんへ
こんにちは~
那珂川で鮭の遡上ですか!?
いやいや、相変わらずカヤック満喫ですね~。
ドライバーが居ないので、川下りは無理ですが、
久しぶりにカヤックキャンプ、行きたくなって来ました~
こんにちは~
那珂川で鮭の遡上ですか!?
いやいや、相変わらずカヤック満喫ですね~。
ドライバーが居ないので、川下りは無理ですが、
久しぶりにカヤックキャンプ、行きたくなって来ました~
Posted by なおパパ at 2012年11月18日 10:15
なおパパさん
久しぶりの那珂川、堪能しました。
今回は初めて子供たちを乗せての川下りだったので、
ちょっと緊張しましたが、楽しんでくれたようで安心しました。
わが家は来年から次男とのアウトドアが増える予感です。
これからいろいろ仕込まなきゃ(笑)
久しぶりの那珂川、堪能しました。
今回は初めて子供たちを乗せての川下りだったので、
ちょっと緊張しましたが、楽しんでくれたようで安心しました。
わが家は来年から次男とのアウトドアが増える予感です。
これからいろいろ仕込まなきゃ(笑)
Posted by そーしん at 2012年11月18日 21:13