2012年08月14日
長野で過ごした夏休み♪
8月11日(土)~8月14日(火)
夏休みのお出かけ第1弾は、長野県諏訪市にあるそーしんパパの実家に遊びに行ってきました。
さすがは長野、日中は暑くても木陰はさわやか、朝晩はエアコン要らずの涼しさ
高原での虫捕りやスイカ割り、お祭り、花火と日本の夏を満喫してきました。
8月12日(日)
朝から、諏訪のばんちゃん、兄夫婦と3人のいとこ、そーしんファミリーの総勢10人で
デイキャンプに出かけました。
行ったのは、そーしんパパが小さな頃キャンプデビューした高原の野営地。
小さな池のほとりに、水場とトイレがあるだけの幕営地です。
小学校低学年?の時、工務店をやっていた父ガ防水シートで作ったテントに家族4人で寝ました。
もちろん立派なキャンプ道具などあるはずもなく、ありあわせの道具でしたが充分でした。
星を眺めながら寝た事は今でも覚えています。
楽しかったな~
こちら利用料は無料。
そーしんパパのキャンプの原点です。

40年近く経った今も、昔と変わらない景色がそこにはありました。
お盆休みでしたが、キャンプをしていたのは2組ほど。
思いがけずのんびりと楽しむ事ができました。
さっそく日よけにタープを設営。
子供たちはさっそく遊びに行っちゃいました。

前夜の雨の影響か、残念ながら水はにごっていましたがフナが釣れたようです。
フナをのぞき込む、そーしんといとこのこーせいくん。

お昼は、バーベキュー。
実家のBBQグリルが新しくなっていました!
前のは10年以上使っていたからね。
新しいグリルは、コールマンのクールスパイダーステンレスグリルグランデ。
最近のグリルは、引き出しから炭の出し入れができたりと使い勝手が向上していました。
最近わが家で人気のスペアリブや・・・

ハンバーグやソーセージを焼いて・・・

ハンバーガー&ホットドッグでいただきました

そーくん、池のふちをガサガサやると・・・

大きなヤゴや、ミズカマキリがいました。

そして、夏の定番!スイカ割り。

やっぱりプラスチックバットじゃ割れないね。結局包丁で切りました。


そして池の周りを一周お散歩。
反対から見たサイトの様子です。何にもないけどそこがまた魅力。

壊れかけた橋があって、ちょっとした島に渡れます。

おっかなびっくり渡る、しんちゃんといとこのこーせいくん。 池にはイモリもいましたよ~
イモリを触った後は良く手を洗いましょう。

いとこが勢ぞろい。
みんなで一日たっぷりと外あそびをしました。

実家に戻ってからは、みんなで花火大会。

諏訪湖にも花火が上がっていました。
8月15日の花火大会は有名ですが、それ以外でも夏の間は毎日上がるのだとか。

ちょっと得した気分です。
8月13日(月)
お盆という事で、みんなでお墓参りに行きました。
みんなで線香をあげて「なむなむ」。
おばちゃんが、カブトムシがいるよ~というので行ってみたらコクワガタ。
もうけたね~

すぐ下の神社に移動して、夏休みの自由研究の課題のネタ探し。

いました!いました!アリジゴクです。
しんちゃんの今年の課題は、アリジゴクの巣の作り方。
帰ってから調べてみようね。

午後はみんなで、「すわっこランド」というプール&温泉の複合施設で遊びました。
諏訪といえば駅に温泉があることで有名ですが、各家庭のお風呂も温泉かけ流しです。
もちろんそーしん実家もかけ流し。
温泉も堪能しました。
プールでは、そーくん平泳ぎ100M完泳
しんちゃんは平泳ぎ50M完泳
がんばったね。
夜は、地元のお祭りがありました。
お祭りといっても本当の手作りなので、夜店をやっているのは全員中学生。
金魚すくいやヨーヨー釣り

射的に輪投げ、カキ氷に綿アメ、全部無料です。
地元小学生の踊りなんかもあって、お祭り気分を楽しみました。
最後はやっぱり諏訪湖から花火が上がり、あっというまに埼玉に帰る日に。

正味2日間だけでしたが、たっぷり遊ぶことができました。
みーちゃん、まーちゃん、こーせいくん、お世話になりました。
また遊ぼうね(by そーしん)!
夏休みのお出かけ第1弾は、長野県諏訪市にあるそーしんパパの実家に遊びに行ってきました。
さすがは長野、日中は暑くても木陰はさわやか、朝晩はエアコン要らずの涼しさ

高原での虫捕りやスイカ割り、お祭り、花火と日本の夏を満喫してきました。
8月12日(日)
朝から、諏訪のばんちゃん、兄夫婦と3人のいとこ、そーしんファミリーの総勢10人で
デイキャンプに出かけました。
行ったのは、そーしんパパが小さな頃キャンプデビューした高原の野営地。
小さな池のほとりに、水場とトイレがあるだけの幕営地です。
小学校低学年?の時、工務店をやっていた父ガ防水シートで作ったテントに家族4人で寝ました。
もちろん立派なキャンプ道具などあるはずもなく、ありあわせの道具でしたが充分でした。
星を眺めながら寝た事は今でも覚えています。
楽しかったな~
こちら利用料は無料。
そーしんパパのキャンプの原点です。
40年近く経った今も、昔と変わらない景色がそこにはありました。
お盆休みでしたが、キャンプをしていたのは2組ほど。
思いがけずのんびりと楽しむ事ができました。
さっそく日よけにタープを設営。
子供たちはさっそく遊びに行っちゃいました。
前夜の雨の影響か、残念ながら水はにごっていましたがフナが釣れたようです。
フナをのぞき込む、そーしんといとこのこーせいくん。
お昼は、バーベキュー。
実家のBBQグリルが新しくなっていました!
前のは10年以上使っていたからね。
新しいグリルは、コールマンのクールスパイダーステンレスグリルグランデ。
最近のグリルは、引き出しから炭の出し入れができたりと使い勝手が向上していました。
最近わが家で人気のスペアリブや・・・
ハンバーグやソーセージを焼いて・・・
ハンバーガー&ホットドッグでいただきました

そーくん、池のふちをガサガサやると・・・
大きなヤゴや、ミズカマキリがいました。
そして、夏の定番!スイカ割り。
やっぱりプラスチックバットじゃ割れないね。結局包丁で切りました。
そして池の周りを一周お散歩。
反対から見たサイトの様子です。何にもないけどそこがまた魅力。
壊れかけた橋があって、ちょっとした島に渡れます。
おっかなびっくり渡る、しんちゃんといとこのこーせいくん。 池にはイモリもいましたよ~
イモリを触った後は良く手を洗いましょう。
いとこが勢ぞろい。
みんなで一日たっぷりと外あそびをしました。
実家に戻ってからは、みんなで花火大会。
諏訪湖にも花火が上がっていました。
8月15日の花火大会は有名ですが、それ以外でも夏の間は毎日上がるのだとか。
ちょっと得した気分です。
8月13日(月)
お盆という事で、みんなでお墓参りに行きました。
みんなで線香をあげて「なむなむ」。
おばちゃんが、カブトムシがいるよ~というので行ってみたらコクワガタ。
もうけたね~
すぐ下の神社に移動して、夏休みの自由研究の課題のネタ探し。
いました!いました!アリジゴクです。
しんちゃんの今年の課題は、アリジゴクの巣の作り方。
帰ってから調べてみようね。
午後はみんなで、「すわっこランド」というプール&温泉の複合施設で遊びました。
諏訪といえば駅に温泉があることで有名ですが、各家庭のお風呂も温泉かけ流しです。
もちろんそーしん実家もかけ流し。
温泉も堪能しました。
プールでは、そーくん平泳ぎ100M完泳

しんちゃんは平泳ぎ50M完泳

がんばったね。
夜は、地元のお祭りがありました。
お祭りといっても本当の手作りなので、夜店をやっているのは全員中学生。
金魚すくいやヨーヨー釣り
射的に輪投げ、カキ氷に綿アメ、全部無料です。
地元小学生の踊りなんかもあって、お祭り気分を楽しみました。
最後はやっぱり諏訪湖から花火が上がり、あっというまに埼玉に帰る日に。
正味2日間だけでしたが、たっぷり遊ぶことができました。
みーちゃん、まーちゃん、こーせいくん、お世話になりました。
また遊ぼうね(by そーしん)!
Posted by そーしん at 14:40│Comments(12)
│デイキャンプ日記
この記事へのコメント
こんばんは~
入れ違いで長野でしたね。
我が家初の高原キャンプでしたが、
あんなに涼しいとは思いませんでした。
来年も病みつきになりそうです(^^)
虫にイモリ、やっぱり男子はいいですね~
入れ違いで長野でしたね。
我が家初の高原キャンプでしたが、
あんなに涼しいとは思いませんでした。
来年も病みつきになりそうです(^^)
虫にイモリ、やっぱり男子はいいですね~
Posted by kanohana at 2012年08月14日 19:06
そーしんさん こばんは~^^
濃密な二日間楽しまれたようですね^^
毎日花火や無料屋台なんてステキな演出ですね♪
BBQグリルは引き出しになってるの便利でいいですよね!
ほしいけど・・・お手入れはどんな感じでしょ?
濃密な二日間楽しまれたようですね^^
毎日花火や無料屋台なんてステキな演出ですね♪
BBQグリルは引き出しになってるの便利でいいですよね!
ほしいけど・・・お手入れはどんな感じでしょ?
Posted by ナオナオ
at 2012年08月14日 21:00

こんばんわ! 人が少なくてのんびりできるところで うらやましい!!
こっちは キャンプにいったんですけど 楽しかったんですけど いやー人すごかったですw
虫好きはやっぱり 男の子ですねw うちはカブトムシをみつけたんですけど ゴキブリのでっかいのって言って全然喜びませんでしたw
こっちは キャンプにいったんですけど 楽しかったんですけど いやー人すごかったですw
虫好きはやっぱり 男の子ですねw うちはカブトムシをみつけたんですけど ゴキブリのでっかいのって言って全然喜びませんでしたw
Posted by まこまこ
at 2012年08月15日 00:52

kanohanaさん
やっぱり標高が高いと涼しいですね。
当たり前のようですが忘れていました。
夏のキャンプは、やっぱり高いところに限りますね~
私も泥だらけになって、子供たちと一緒に遊んできました。
男の子ならではの楽しみでしょうね。
でもこれから大きくなると、家中男だらけ・・・
ぞっとしますね(^^;)
やっぱり標高が高いと涼しいですね。
当たり前のようですが忘れていました。
夏のキャンプは、やっぱり高いところに限りますね~
私も泥だらけになって、子供たちと一緒に遊んできました。
男の子ならではの楽しみでしょうね。
でもこれから大きくなると、家中男だらけ・・・
ぞっとしますね(^^;)
Posted by そーしん at 2012年08月15日 08:35
ナオナオさん
諏訪は観光地なので、いろいろ努力しているみたいです。
おかげで花火も楽しめました(^^)
BBQグリル、大人数で楽しむにはいいですね。
わが家が10年くらい使っていたのは、半円形のドラム缶
みたいな構造で、鉄だったのでサビちゃっていたんですが、
今回のは、ステンレスなのでそんなことなさそうです。
引き出しを引き抜いて灰を捨てるだけなので、結構便利でしたよ~
この手の道具も進化してるんだなと感心しました。
これの上位機種で、高さを変えられる「プロ」なるものもあるようです。
そっちはさらに便利かも。
諏訪は観光地なので、いろいろ努力しているみたいです。
おかげで花火も楽しめました(^^)
BBQグリル、大人数で楽しむにはいいですね。
わが家が10年くらい使っていたのは、半円形のドラム缶
みたいな構造で、鉄だったのでサビちゃっていたんですが、
今回のは、ステンレスなのでそんなことなさそうです。
引き出しを引き抜いて灰を捨てるだけなので、結構便利でしたよ~
この手の道具も進化してるんだなと感心しました。
これの上位機種で、高さを変えられる「プロ」なるものもあるようです。
そっちはさらに便利かも。
Posted by そーしん at 2012年08月15日 08:43
まこまこさん
キャンプいかれたんですね。
カヌーは楽しめましたか~
一人すごかった???
いったい何が・・・
レポお待ちしています。
キャンプいかれたんですね。
カヌーは楽しめましたか~
一人すごかった???
いったい何が・・・
レポお待ちしています。
Posted by そーしん at 2012年08月15日 08:47
こんにちは~
そーしんさんがキャンプを覚えた場所、
凄く良い所ですね~!こんな感じ僕も大好きです♪
そーくん&しんちゃん、それぞれ100m泳げるんですね~
さすがそーしんさんにお子さん達だ!!
お祭りも夏休みを絵に書いた様な感じでとても楽しそう!
とても充実した2日間でしたね
そーしんさんがキャンプを覚えた場所、
凄く良い所ですね~!こんな感じ僕も大好きです♪
そーくん&しんちゃん、それぞれ100m泳げるんですね~
さすがそーしんさんにお子さん達だ!!
お祭りも夏休みを絵に書いた様な感じでとても楽しそう!
とても充実した2日間でしたね
Posted by てつO at 2012年08月16日 17:06
てつOさん
キャンプデビューの野営地は、40年前の記憶そのままでした。
ある意味40年間変わらないってすごいことですよね。
そのまま静かな幕営地であってほしいと願います。
息子×2は幼稚園の時から水泳教室に入っていたので、
泳ぎだけはできるようになりました。
しっかり元手がかかってますけど(^^;)
実家での夏休みは、しっかりと楽しめました。
来週は夏休み第2弾、那須でキャンプの予定です。
その前に今週は川遊びにも行きたいな~
キャンプデビューの野営地は、40年前の記憶そのままでした。
ある意味40年間変わらないってすごいことですよね。
そのまま静かな幕営地であってほしいと願います。
息子×2は幼稚園の時から水泳教室に入っていたので、
泳ぎだけはできるようになりました。
しっかり元手がかかってますけど(^^;)
実家での夏休みは、しっかりと楽しめました。
来週は夏休み第2弾、那須でキャンプの予定です。
その前に今週は川遊びにも行きたいな~
Posted by そーしん at 2012年08月16日 19:46
何もない、素晴らしいキャンプ場ですね。
こういうところで焚き火と星を見ながら、お酒を飲みたいです。
生き物も沢山いて、そーくん、しんちゃんも大満足ですね。
ウチのは登山やカヤックは鍛えてありますが、大きな虫がいると「ヒーヒー」言って逃げまわります(汗)
こういうところで焚き火と星を見ながら、お酒を飲みたいです。
生き物も沢山いて、そーくん、しんちゃんも大満足ですね。
ウチのは登山やカヤックは鍛えてありますが、大きな虫がいると「ヒーヒー」言って逃げまわります(汗)
Posted by 異能☆得手(艶) at 2012年08月17日 17:13
異能☆さん
余計なものが無いっていうのも贅沢かもしれませんね。
街灯もほとんどなくって、星がすごくきれいだったのを
覚えています。
うちの息子×2も、ちっちゃな蛾とかクモ見ただけで
ヒーヒーいって逃げ回ってますよ~
軟弱なのは、親譲りです(-_-;)
余計なものが無いっていうのも贅沢かもしれませんね。
街灯もほとんどなくって、星がすごくきれいだったのを
覚えています。
うちの息子×2も、ちっちゃな蛾とかクモ見ただけで
ヒーヒーいって逃げ回ってますよ~
軟弱なのは、親譲りです(-_-;)
Posted by そーしん at 2012年08月17日 19:11
そーしんさん
こんばんは!
え?
諏訪のお風呂って温泉が標準ってこと?
サラッとコメントしてありましたが
すごくないですか!!?
なんだか長野の2日間でアウトドア
丸かじりって感じですね~
うらやましいっす~
もうすぐ夏休みも終わりですね~
こんばんは!
え?
諏訪のお風呂って温泉が標準ってこと?
サラッとコメントしてありましたが
すごくないですか!!?
なんだか長野の2日間でアウトドア
丸かじりって感じですね~
うらやましいっす~
もうすぐ夏休みも終わりですね~
Posted by pinebird
at 2012年08月17日 21:23

pinebirdさん
諏訪市街の家庭では、希望すれば(有料ですが)温泉を
引くことができるんですよ~
当然、私の実家も温泉を引いるので、実家の風呂は
いわゆる源泉掛け流しです。
24時間いつでもお風呂には入れるのはうれしいですよね。
でも、あたりまえにそんな環境で育つと、特別有難みを
感じないんですよね~
たまに帰るといいな~と感じます。
自然も然りで、今は長野の良さがよくわかりました。
夏休み、もうすぐ終わっちゃいますが、わが家はまだまだ遊びますよ♪
諏訪市街の家庭では、希望すれば(有料ですが)温泉を
引くことができるんですよ~
当然、私の実家も温泉を引いるので、実家の風呂は
いわゆる源泉掛け流しです。
24時間いつでもお風呂には入れるのはうれしいですよね。
でも、あたりまえにそんな環境で育つと、特別有難みを
感じないんですよね~
たまに帰るといいな~と感じます。
自然も然りで、今は長野の良さがよくわかりました。
夏休み、もうすぐ終わっちゃいますが、わが家はまだまだ遊びますよ♪
Posted by そーしん at 2012年08月17日 23:06