2014年08月18日
今年もお盆は家族そろって実家に帰省♪ 千代田湖キャンプ場でデイキャンプ
8月14日(木)~8月17日(日)
今年もお盆は家族そろって、長野県諏訪市にあるそーしんパパの実家に帰省しました。
実家に帰省すると毎回同じような遊びなので、今回のブログも去年のコピペ状態(笑)
まあどこに行っても混雑する時期なので、のんびりできるのはこのパターンしかないんですよね。
ということで、のんびりと楽しんできました。
8月15日(金)
今回も母親&兄の家族と、いつもの湖畔のキャンプ場へBBQに。
実家から30分ほどで行ける無料のキャンプ場ですが、いつでも空いているんですよね。
今回は珍しく、5組以上キャンパーさんがいましたが。

木陰はすでにキャンパーさんがテントを張っていたので、広い湖畔のスペースにタープを張りました。
そうそう、このタープ久しぶりに引っ張り出しましたが、強風で引っこ抜けたペグが直撃して空いた
穴の修理はうまくいってましたよ。
テンションかけても問題なし
安く修理できてよかった~
安くて簡単なタープの修理方法はコチラ

標高1300mなので、真夏でも爽やかです。

タープを張ったらさっそくぷしゅ!
あれ?オールフリー??
こちらのノンアルコールビール、サントリーの「青空キャンプにオールフリー」モニターキャンペーン
に当選してサントリーさんから6缶いただきました(笑)
ブロガー限定のキャンペーンですが、今月いっぱいやっているようなのでみなさんも申し込んで
みては?当たる確率高いと思いますよ。
ということで、こちらはママ用、パパは本物ビールで乾杯。

炭火を起こしたら、フライドポテトとケンタミックスを使ったフライドチキン。

〆は厚切りベーコンと生ハンバーグを炭火で焼いて・・・

レタスを挟んでベーコンレタスバーガー。

がっつりといただきました

食後はいつものように釣り。小さな鯉が釣れましたよ~

イモリは網でゲット!

しんちゃんは、いとこのこーせいくんとサッカー。

しんちゃん、最近サッカーを始めたんだよね。

そして得意のJボードを披露。
そーくんもスケボーがほしいんだとか。ふーん、今月は誕生日だから買ってやるかな。

ホント、いつも同じような写真を撮っているような気がするけど、まあいいか。
今回も楽しかったね~

この日、諏訪では「諏訪湖祭湖上花火大会」がありました。
実家は諏訪湖のすぐそばなので、家の前で花火見物。
しんちゃんとこーせいくん仲いいなぁ。

諏訪は盆地なので、音がまわりの山に反響するので大迫力。

4万発の花火を楽しみました。
ちなみにしんちゃんは花火に飽きちゃったのかJボードやったりしてますが・・・

花火見物の後は、実家のお風呂・・・ かけ流しの温泉に浸かっておやすみなさい。

8月16日(土)
せっかく長野に行ったので、山を楽しもうと霧ヶ峰高原に行くことに。
子供たちを誘いましたが、当然のごとくNO!
お山好きのまーちゃんは受験生なので図書館でお勉強・・・
ということで、今回はママと二人で八島ヶ原湿原に行きました。
霧ヶ峰というだけあって霧の多いところなんですが、まさに霧、霧、霧。
看板の後ろには雄大な湿原が広がっているはずなんですけど・・・

下まで降りるとどうにか湿原の景色が見えてきました。
まあ幻想的な風景とも言えますが・・・

こちらの湿原ですが、木道が整備されていてとっても歩きやすいんです。
風景も尾瀬に似ていますね。

途中、小川が流れていました。
直前に降った雨の影響で水が濁っていて残念。本当は清流なんでしょうね。

霧に煙る林の風景はまさに幻想的。

花もいたるところで咲いていました。

途中、少し霧が晴れて先の方まで見通せるように。
本当は湿原の先に車山が見えるはずなんですが、最後までその姿は拝めず。

眺めの良いポイントで、セルフタイマーで写真を撮ろうとした瞬間また霧に覆われちゃいました

というわけで、二人で1時間30分ほどのお手軽ハイキングを楽しみました。
最後にしんちゃんに八島ヶ原湿原のバッジをゲット!

午後は雨が降り始めたので実家でお昼寝
このゆるさが実家のいいところですね。
夜は近くの鮮魚店でさばいてもらった鯉のあらいをつまみに・・・

地酒の真澄で晩酌。
長野といえば、名物馬刺しも食べたかったんですが新鮮なものが手に入らず残念。

花火大会の翌日は、いとこ達と手持ち花火大会。

楽しかったね♪

今回もたっぷりと諏訪を満喫しました。
みーちゃん、まーちゃん、こーせいくん、ありがとね~
また遊びに行くね!
今年もお盆は家族そろって、長野県諏訪市にあるそーしんパパの実家に帰省しました。
実家に帰省すると毎回同じような遊びなので、今回のブログも去年のコピペ状態(笑)
まあどこに行っても混雑する時期なので、のんびりできるのはこのパターンしかないんですよね。
ということで、のんびりと楽しんできました。
8月15日(金)
今回も母親&兄の家族と、いつもの湖畔のキャンプ場へBBQに。
実家から30分ほどで行ける無料のキャンプ場ですが、いつでも空いているんですよね。
今回は珍しく、5組以上キャンパーさんがいましたが。
木陰はすでにキャンパーさんがテントを張っていたので、広い湖畔のスペースにタープを張りました。
そうそう、このタープ久しぶりに引っ張り出しましたが、強風で引っこ抜けたペグが直撃して空いた
穴の修理はうまくいってましたよ。
テンションかけても問題なし

安くて簡単なタープの修理方法はコチラ
標高1300mなので、真夏でも爽やかです。
タープを張ったらさっそくぷしゅ!
あれ?オールフリー??
こちらのノンアルコールビール、サントリーの「青空キャンプにオールフリー」モニターキャンペーン
に当選してサントリーさんから6缶いただきました(笑)
ブロガー限定のキャンペーンですが、今月いっぱいやっているようなのでみなさんも申し込んで
みては?当たる確率高いと思いますよ。
ということで、こちらはママ用、パパは本物ビールで乾杯。
炭火を起こしたら、フライドポテトとケンタミックスを使ったフライドチキン。
〆は厚切りベーコンと生ハンバーグを炭火で焼いて・・・
レタスを挟んでベーコンレタスバーガー。
がっつりといただきました

食後はいつものように釣り。小さな鯉が釣れましたよ~
イモリは網でゲット!
しんちゃんは、いとこのこーせいくんとサッカー。
しんちゃん、最近サッカーを始めたんだよね。
そして得意のJボードを披露。
そーくんもスケボーがほしいんだとか。ふーん、今月は誕生日だから買ってやるかな。
ホント、いつも同じような写真を撮っているような気がするけど、まあいいか。
今回も楽しかったね~
この日、諏訪では「諏訪湖祭湖上花火大会」がありました。
実家は諏訪湖のすぐそばなので、家の前で花火見物。
しんちゃんとこーせいくん仲いいなぁ。
諏訪は盆地なので、音がまわりの山に反響するので大迫力。
4万発の花火を楽しみました。
ちなみにしんちゃんは花火に飽きちゃったのかJボードやったりしてますが・・・
花火見物の後は、実家のお風呂・・・ かけ流しの温泉に浸かっておやすみなさい。
8月16日(土)
せっかく長野に行ったので、山を楽しもうと霧ヶ峰高原に行くことに。
子供たちを誘いましたが、当然のごとくNO!
お山好きのまーちゃんは受験生なので図書館でお勉強・・・
ということで、今回はママと二人で八島ヶ原湿原に行きました。
霧ヶ峰というだけあって霧の多いところなんですが、まさに霧、霧、霧。
看板の後ろには雄大な湿原が広がっているはずなんですけど・・・
下まで降りるとどうにか湿原の景色が見えてきました。
まあ幻想的な風景とも言えますが・・・
こちらの湿原ですが、木道が整備されていてとっても歩きやすいんです。
風景も尾瀬に似ていますね。
途中、小川が流れていました。
直前に降った雨の影響で水が濁っていて残念。本当は清流なんでしょうね。
霧に煙る林の風景はまさに幻想的。
花もいたるところで咲いていました。
途中、少し霧が晴れて先の方まで見通せるように。
本当は湿原の先に車山が見えるはずなんですが、最後までその姿は拝めず。
眺めの良いポイントで、セルフタイマーで写真を撮ろうとした瞬間また霧に覆われちゃいました

というわけで、二人で1時間30分ほどのお手軽ハイキングを楽しみました。
最後にしんちゃんに八島ヶ原湿原のバッジをゲット!
午後は雨が降り始めたので実家でお昼寝

このゆるさが実家のいいところですね。
夜は近くの鮮魚店でさばいてもらった鯉のあらいをつまみに・・・
地酒の真澄で晩酌。
長野といえば、名物馬刺しも食べたかったんですが新鮮なものが手に入らず残念。
花火大会の翌日は、いとこ達と手持ち花火大会。
楽しかったね♪
今回もたっぷりと諏訪を満喫しました。
みーちゃん、まーちゃん、こーせいくん、ありがとね~
また遊びに行くね!
この記事へのコメント
こんばんはー。
いつもの行事が、大きくなったときに、夏の季語に変わるんですよね。
ゆったりとできて、そして勉強もできてよかったですね。
同世代のいとこと話すのも、ある意味、兄弟みたいなものですからねー。
これからも仲良くやっていってくれるんじゃないですか?
鯉のあらい、おいしそうだなー。
鹿児島の大口辺りでも食べてたような気がする~。
お店の人にお乳がたくさん出るって言われたので、たくさん食べたのがいけなかったかな~。胸ではなくおなかに来てしまったな~(笑)
真澄もいけますよね~ヽ(^。^)ノ
いつもの行事が、大きくなったときに、夏の季語に変わるんですよね。
ゆったりとできて、そして勉強もできてよかったですね。
同世代のいとこと話すのも、ある意味、兄弟みたいなものですからねー。
これからも仲良くやっていってくれるんじゃないですか?
鯉のあらい、おいしそうだなー。
鹿児島の大口辺りでも食べてたような気がする~。
お店の人にお乳がたくさん出るって言われたので、たくさん食べたのがいけなかったかな~。胸ではなくおなかに来てしまったな~(笑)
真澄もいけますよね~ヽ(^。^)ノ
Posted by けん爺
at 2014年08月18日 22:30

けん爺さん
中学生になって気難しくなった長男も、いとこと遊ぶのは
ものすごく楽しみにしているんですよ。
うらやましくなるような関係です。
鯉は鹿児島でも食べるんですね。
確か馬刺しは熊本も名物だったかと。
東京じゃほとんど見かけませんがうまいですよね~
昔はスーパーで気軽に買えた気がするんですけどね。
長野の酒もけっこういけますよ~
中学生になって気難しくなった長男も、いとこと遊ぶのは
ものすごく楽しみにしているんですよ。
うらやましくなるような関係です。
鯉は鹿児島でも食べるんですね。
確か馬刺しは熊本も名物だったかと。
東京じゃほとんど見かけませんがうまいですよね~
昔はスーパーで気軽に買えた気がするんですけどね。
長野の酒もけっこういけますよ~
Posted by そーしん
at 2014年08月19日 08:43

毎年この時期は実家でのんびり、イイ恒例行事ですね~♫
素早く遊びに行くあたりがそーしんさんらしい。
去年も書いたケド、実家のかけ流し温泉はホントに羨まし~~~!
素早く遊びに行くあたりがそーしんさんらしい。
去年も書いたケド、実家のかけ流し温泉はホントに羨まし~~~!
Posted by masa at 2014年08月19日 08:44
すっかり、そーしんさんのお盆帰省の様子も見慣れました(笑)
まーちゃんとのカヤックが無かったのは残念でしたね。
無料のキャンプ場が少し賑わっていたのはそーしんさんのブログ効果かも。
家の前からあんな花火を楽しんで、かけ流し温泉ですか!
かけ流しは毎年羨ましいと思ってましたが、花火は知りませんでしたよ。
羨ましい×2!
こんな風にご夫婦2人の時間が増えて行くのでしょうね。
それはそれで楽しそう。
まーちゃんとのカヤックが無かったのは残念でしたね。
無料のキャンプ場が少し賑わっていたのはそーしんさんのブログ効果かも。
家の前からあんな花火を楽しんで、かけ流し温泉ですか!
かけ流しは毎年羨ましいと思ってましたが、花火は知りませんでしたよ。
羨ましい×2!
こんな風にご夫婦2人の時間が増えて行くのでしょうね。
それはそれで楽しそう。
Posted by オタマ at 2014年08月19日 08:58
おはようございます。
諏訪湖の花火大会は数がハンパないですよね!!
恐らくなんですが、ここの無料キャンプ場は某ブログで紹介されていました。
たぶん同じ場所だと思います。だから人が集まったのかも知れませんネ!!
炭火でハンバーガー凄いですね。美味そう~私もこんなゆとりを持って
BBQしたいですね~、鯉のあらいも食べてみたい~。近所のドブ川に沢山
鯉、泳いでいるんだけどな~(;^_^A
諏訪湖の花火大会は数がハンパないですよね!!
恐らくなんですが、ここの無料キャンプ場は某ブログで紹介されていました。
たぶん同じ場所だと思います。だから人が集まったのかも知れませんネ!!
炭火でハンバーガー凄いですね。美味そう~私もこんなゆとりを持って
BBQしたいですね~、鯉のあらいも食べてみたい~。近所のドブ川に沢山
鯉、泳いでいるんだけどな~(;^_^A
Posted by 鱒人 at 2014年08月19日 09:12
おはようございます。
湖畔のキャンプ場は毎年空いていて良いですね。
やっぱり空いているとのんびり出来ますもんね。
オールフリーはママさんに飲んでもらい、そーしんさんは本物。
ってさすが、しっかりしてますね~(笑)
ハンバーグは、おなじみのそーしんさん特製ハンバーグですか?
いや~ボリューム満点のハンバーガー、おいしそう。
夫婦でハイキングもいいですね。
自分が誘ったら、里ママは一緒に行ってくれるんだろうか…
湖畔のキャンプ場は毎年空いていて良いですね。
やっぱり空いているとのんびり出来ますもんね。
オールフリーはママさんに飲んでもらい、そーしんさんは本物。
ってさすが、しっかりしてますね~(笑)
ハンバーグは、おなじみのそーしんさん特製ハンバーグですか?
いや~ボリューム満点のハンバーガー、おいしそう。
夫婦でハイキングもいいですね。
自分が誘ったら、里ママは一緒に行ってくれるんだろうか…
Posted by なまずの里
at 2014年08月19日 10:05

masaさん
いつもやることがワンパターンで・・・
諏訪は近所に漕げるような川がないのが残念です。
実家に住んでいた時は特に感じませんでしたが、
確かに朝から温泉に浸かるなんて贅沢ですよね。
いつもやることがワンパターンで・・・
諏訪は近所に漕げるような川がないのが残念です。
実家に住んでいた時は特に感じませんでしたが、
確かに朝から温泉に浸かるなんて贅沢ですよね。
Posted by そーしん
at 2014年08月19日 21:55

オタマさん
カヤックも持って行ったんですけどね~
酔っ払ったらめんどくさくなっちゃいました(汗)
諏訪湖の花火大会はすごいんですよ~
観光バスが何十台もやってきます。
わが家の近所も、にわか有料駐車場に早変わり。
1日3000円。うちもアルバイトしちゃったりして(笑)
温泉も花火も当たり前のようにあると、ありがたみも
感じなくなっちゃうんですよね。
これからは夫婦二人のお出かけ増えるでしょうね。
うれしいような、さみしいような・・・
カヤックも持って行ったんですけどね~
酔っ払ったらめんどくさくなっちゃいました(汗)
諏訪湖の花火大会はすごいんですよ~
観光バスが何十台もやってきます。
わが家の近所も、にわか有料駐車場に早変わり。
1日3000円。うちもアルバイトしちゃったりして(笑)
温泉も花火も当たり前のようにあると、ありがたみも
感じなくなっちゃうんですよね。
これからは夫婦二人のお出かけ増えるでしょうね。
うれしいような、さみしいような・・・
Posted by そーしん
at 2014年08月19日 21:56

鱒人さん
諏訪湖の花火は、数もスゴイんですが迫力が断然スゴイんです!
盆地で音が反射するので、花火が爆発するたびに体に風圧を感じます。
他ではなかなか体験できないですね~
キャンプ場ですが、今の時代どんどん穴場なんてなくなっちゃうんでしょうね。
私はめったに行かないからいいんですが、地元の人には迷惑かも(汗)
ドブ川の鯉も、しばらく真水で飼育すれば食べれるのでは?
ちょっとやってみてくださいよ~
おいしかったら呼んでくださいね(笑)
諏訪湖の花火は、数もスゴイんですが迫力が断然スゴイんです!
盆地で音が反射するので、花火が爆発するたびに体に風圧を感じます。
他ではなかなか体験できないですね~
キャンプ場ですが、今の時代どんどん穴場なんてなくなっちゃうんでしょうね。
私はめったに行かないからいいんですが、地元の人には迷惑かも(汗)
ドブ川の鯉も、しばらく真水で飼育すれば食べれるのでは?
ちょっとやってみてくださいよ~
おいしかったら呼んでくださいね(笑)
Posted by そーしん
at 2014年08月19日 21:56

なまずの里さん
オールフリーは、日帰りカヌーでいただくことにします。
運転手がいるときはやっぱビールでしょ!
ハンバーグは残念ながら、近所のスーパーで生ハンバーグを
買ってきましたよ。キャンプの時は大体手抜きなので肉屋で買ってきます。
でも、ハンバーグは大好物なので、家ではよくそーしん特製ハンバーグを
作りますよ~ ブランデーが隠し味です。
こね方や焼き方にもこだわりががあったりします。
お山は里姫ちゃんを今から洗脳でしょうか(笑)
オールフリーは、日帰りカヌーでいただくことにします。
運転手がいるときはやっぱビールでしょ!
ハンバーグは残念ながら、近所のスーパーで生ハンバーグを
買ってきましたよ。キャンプの時は大体手抜きなので肉屋で買ってきます。
でも、ハンバーグは大好物なので、家ではよくそーしん特製ハンバーグを
作りますよ~ ブランデーが隠し味です。
こね方や焼き方にもこだわりががあったりします。
お山は里姫ちゃんを今から洗脳でしょうか(笑)
Posted by そーしん
at 2014年08月19日 21:57

こんばんは(*^^*)
長野がご実家とは ほんとに毎年羨ましく見させてもらってます。
うちは宮崎帰省でしたが東京より蒸し暑くて(~_~;)
夫婦でハイキングもいいですね。
行きたいところは合いますか?
しんくんサッカー始めたんですね〜
機会があったらサッカーキャンプ どうでしょ^ ^
長野がご実家とは ほんとに毎年羨ましく見させてもらってます。
うちは宮崎帰省でしたが東京より蒸し暑くて(~_~;)
夫婦でハイキングもいいですね。
行きたいところは合いますか?
しんくんサッカー始めたんですね〜
機会があったらサッカーキャンプ どうでしょ^ ^
Posted by ナオナオ at 2014年08月19日 21:57
ナオナオさん
ウチの帰省は毎年変わり映えもしなくて・・・
宮崎は冬が温暖でいいんじゃないですか。
冬に長野には行く気がしません。
夫婦でハイキングは楽しかったな~
本当はもっとハードなお山をに行きたいんですけどね。
しんのサッカーはお子ちゃまのお遊びですよ!
とてもとても(汗)
ウチの帰省は毎年変わり映えもしなくて・・・
宮崎は冬が温暖でいいんじゃないですか。
冬に長野には行く気がしません。
夫婦でハイキングは楽しかったな~
本当はもっとハードなお山をに行きたいんですけどね。
しんのサッカーはお子ちゃまのお遊びですよ!
とてもとても(汗)
Posted by そーしん
at 2014年08月19日 22:13

私も花火大会みましたよ♪
テレビ鑑賞ですが。。
雨が残念でしたね(´Д`|||)
あと、入笠山行ってきました♪
良かったです★
真澄、私もがっつりと頂きましたよ♪
霧ヶ峰は次回攻めてみようかと思います!
長野、空気も良くて最高ですね♪
テレビ鑑賞ですが。。
雨が残念でしたね(´Д`|||)
あと、入笠山行ってきました♪
良かったです★
真澄、私もがっつりと頂きましたよ♪
霧ヶ峰は次回攻めてみようかと思います!
長野、空気も良くて最高ですね♪
Posted by hiraken
at 2014年08月19日 23:58

マニアックなそーしんさんの話に唯一ついていける場所(笑)
富士見っ子としてはいつか行きたい花火大会が自宅からとは!!
以前友人がサンダル片方無くして帰ってきたり 、
両親が夜中の2時までかかっただのを聞いていると
子連れにはハードル高くて行けていません。
富士見っ子としてはいつか行きたい花火大会が自宅からとは!!
以前友人がサンダル片方無くして帰ってきたり 、
両親が夜中の2時までかかっただのを聞いていると
子連れにはハードル高くて行けていません。
Posted by ゆらどん at 2014年08月20日 05:35
hirakenさん
長野の夏は楽しんでいただけましたでしょうか。
諏訪湖の花火はテレビ鑑賞が一番いいかもしれませんよ。
とにかく混みますから。
わが家も途中から、迫力ある音だけ聞きながらテレビで見ていました(笑)
入笠山、手軽ですが絶景ですよね。
諏訪っ子の私は距離感がわからなかったんですが、富士見っ子の
ゆらどんさんが行った「尾白川渓谷」も諏訪南からならけっこう近い
みたいですよ。
今度いらしたときは、ぜひ川遊びしてみてください。
長野の夏は楽しんでいただけましたでしょうか。
諏訪湖の花火はテレビ鑑賞が一番いいかもしれませんよ。
とにかく混みますから。
わが家も途中から、迫力ある音だけ聞きながらテレビで見ていました(笑)
入笠山、手軽ですが絶景ですよね。
諏訪っ子の私は距離感がわからなかったんですが、富士見っ子の
ゆらどんさんが行った「尾白川渓谷」も諏訪南からならけっこう近い
みたいですよ。
今度いらしたときは、ぜひ川遊びしてみてください。
Posted by そーしん
at 2014年08月20日 08:47

ゆらどんさん
本当は帰省の時期、花火大会を外すようにしているんですよ~
人でいっぱいだし、道路は混むし・・・
諏訪で信号待ちでいらいらするのはこの時期だけですからね。
地図で見たら「尾白川」も「日向山」も諏訪から結構近いんですね。
地元民はどうしても県を超えると遠いイメージがあって・・・
今度行ってみます。
本当は帰省の時期、花火大会を外すようにしているんですよ~
人でいっぱいだし、道路は混むし・・・
諏訪で信号待ちでいらいらするのはこの時期だけですからね。
地図で見たら「尾白川」も「日向山」も諏訪から結構近いんですね。
地元民はどうしても県を超えると遠いイメージがあって・・・
今度行ってみます。
Posted by そーしん
at 2014年08月20日 08:53

これは毎年恒例ですねww
花火は絶景ですね!! あんな近くで花火をみことないですよ!でもあきちゃうww贅沢ですww
花火は絶景ですね!! あんな近くで花火をみことないですよ!でもあきちゃうww贅沢ですww
Posted by まこまこ
at 2014年08月20日 11:41

まこまこさん
長く当ブログをご覧いただいている方には、
毎度の光景ですね(汗)
花火大会の日はできるだけ避けて帰省しているんですが、
今年は中国に単身赴任している兄の帰省に合わせたので
どんぴしゃになっちゃいました。
子供たちも小さい時から見慣れているので、
特にどうでもいいみたいですよ(笑)
長く当ブログをご覧いただいている方には、
毎度の光景ですね(汗)
花火大会の日はできるだけ避けて帰省しているんですが、
今年は中国に単身赴任している兄の帰省に合わせたので
どんぴしゃになっちゃいました。
子供たちも小さい時から見慣れているので、
特にどうでもいいみたいですよ(笑)
Posted by そーしん
at 2014年08月20日 18:48

確かに「いつもの湖畔」の風景は「去年の写真を使ったか?」ってくらいのおなじみの風景ですね(笑)
八島ヶ原湿原って、山とか行ったことのない頃に秋にいって「枯れ野原じゃん」なんて思ったことがあります。
今思えば、お花畑になるのは春から夏にかけてですよね(笑)
しんちゃんはいいペースでバッジが溜まっていますね~
羨ましいです。
八島ヶ原湿原って、山とか行ったことのない頃に秋にいって「枯れ野原じゃん」なんて思ったことがあります。
今思えば、お花畑になるのは春から夏にかけてですよね(笑)
しんちゃんはいいペースでバッジが溜まっていますね~
羨ましいです。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2014年08月21日 18:23
異能☆得手(艶)さん
GWとお盆、最近はいつもあそこばっかり・・・
あそこ以外はどこに行っても混んでいるんですよ。
霧ヶ峰高原は、やっぱり夏がいいですね。
GWも枯れ野原でしたよ。
それどころか残雪あったし。
本当はニッコウキスゲの時期がベストシーズンです。
今度は子供たちをほっといて、北横岳か蓼科山でも
行こうかって言ってます。
GWとお盆、最近はいつもあそこばっかり・・・
あそこ以外はどこに行っても混んでいるんですよ。
霧ヶ峰高原は、やっぱり夏がいいですね。
GWも枯れ野原でしたよ。
それどころか残雪あったし。
本当はニッコウキスゲの時期がベストシーズンです。
今度は子供たちをほっといて、北横岳か蓼科山でも
行こうかって言ってます。
Posted by そーしん
at 2014年08月21日 23:38

サクッと霧が峰ですか~
うらやましい~(笑)
以前から長野にとっても魅力を感じてます。
今まではとても遠かったのですが、数年前に北関東道が開通して以来、長野がぐっと近くなりました。
我が家も来年の夏は長野で決まりかな!?
うらやましい~(笑)
以前から長野にとっても魅力を感じてます。
今まではとても遠かったのですが、数年前に北関東道が開通して以来、長野がぐっと近くなりました。
我が家も来年の夏は長野で決まりかな!?
Posted by pinebird
at 2014年08月22日 21:25

pinebirdさん
霧ヶ峰に30分・・・今にして思えばよい環境でしたね。
松本からの帰りに、北関東道使ったことありますよ。
中央も関越も大渋滞だったので・・・
おかげでほぼ渋滞なしで帰ってこれました。
夏は涼しくて良いところですよ~
ぜひぜひ。
霧ヶ峰に30分・・・今にして思えばよい環境でしたね。
松本からの帰りに、北関東道使ったことありますよ。
中央も関越も大渋滞だったので・・・
おかげでほぼ渋滞なしで帰ってこれました。
夏は涼しくて良いところですよ~
ぜひぜひ。
Posted by そーしん
at 2014年08月23日 07:36
