ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月14日

豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

11月13日(土)

秋も深まり日に日に寒さを増す今日この頃・・・

2010年そーしん家のキャンプもそろそろ終わりが近付いています。

でもこの週末は、ウチの装備でもどうにか行けそう!
という事でわが家のホーム!
豊里ゆかりの森に行ってきました。

ゆかりの森はわが家から下道で1時間20分と近く、そのわりに自然がいっぱいあるのでとってもお気に入りニコッ

しかも公営なので、料金は薪を1束買っても1500円くらいととってもリーズナブル。

いつものように10時に出発。

昼前に到着して、いつものように「唐揚」と「おにぎりおにぎり」の昼食を食べたら設営です。


サイトはこんな感じ。
自然がいっぱいのフリーサイトです。
まさにわが家の好みドキッ
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

今回はタープを張りませんでした。
林間サイトだったら直射日光は当たらないし、この季節は虫もいないので風さえ無ければタープは無い方が気持ちいい!という事に気が付きました。
気持ちいい上に、設営・撤収の手間もかかりませんニコニコ
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

テーブルの上は、もみじ?ですがまだ色づいてはいないようです。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

森の空気で癒されます。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)


サイトの向こうには、ちょっとした遊具があります。
子供たちが遊んでいるところが見られるので、安心して放っておけるのもここのよいところ。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

設営が終わるといつものようにそーくんが昆虫をゲットして帰ってきました。

アリジゴクです。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)
ここには、きのこの形をしたツリーハウスのようなキャビンがあって、その下にはアリジゴクの巣があります。

いつものように、森を一周するお散歩に出かけます。
ゆっくり歩いても30分くらいで一周できます。

遊具で寄り道しながら・・・
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

こんな道を歩いていると・・・
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

突然立ち止まったそーくんが、すばやい動きで何かを捕まえました。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)
ナント!
トカゲ(カナヘビ?)です。
意外とつぶらな瞳でかわいいんですね。
虫かごに入れて、次の日まで観察していました。


サイトに戻ってまったりとした後は、夕食の準備に。
今日はパンを焼きます。

強力粉に、玉子、砂糖、塩、バター、ドライイーストを入れて良くこねて1次発酵約1時間。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市) 豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)


そうこうするうちに辺りは暗くなってきました。
秋は日暮れが早い!

今回初投入の新兵器がこちら!
ジェントスのLEDヘッドライトGTR-731H。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)
単3電池1本でこのボディからは想像もできない明るさです。
しかも片手にすっろりおさまるコンパクトサイズ。
これで1000円でお釣りがきますビックリ

暗くなっってからの調理も、これがあればばっちり。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)
2次発酵もいい感じです。

しんちゃんは、シチュー作りのお手伝い。
じゃがいもの皮をむいています。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

チキンと野菜を炭火で炒めて・・・
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市) 豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)
パンをダッチオーブンで焼きます。


約30分でパンが焼きあがりました。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

本日のディナーは、焼きたてパンとクリームシチュー。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

焼きたてパンは、ありえないうまさですニコニコ
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)


シチューもめちゃウマ!
あったまります。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市) 豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

夕食の後は、お約束の焚き火タイム。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市) 豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)
そーくんは、鉈で薪割りにもチャレンジ!

火をじっと見ていると不思議な気持ちになります。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)
ボーっと魅入っていました。


大活躍のジェントスLEDヘッドライトですが、ひとつ問題が・・・
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)
ひとつしかないので、そーしんが取り合いのけんかにムカッ
もうひとつ買わないといかんなガーン



そしていつものボーイズトークがあり・・・
いつものようにパパは1番先にzzzZZZ




11月14日(日)

心配していた夜の冷え込みはそれほどでも無く、朝までぐっすりと眠れました。

朝からさっそく焚き火を楽しみます。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市) 豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)
子供たちは火の扱いもだいぶうまくなりました。


朝食は、シングルバーナーを使ってバウルーで焼いたホットサンド。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)
ガスはスーパー(寒冷地用)を使いました。

朝食の後は、まったりとコーヒータイム。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

朝のこのひと時がたまりません。

豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

のんびりと撤収して、11時に帰りました。

豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

帰りにちょっと寄り道を。
春にカヌーに来る予定の福岡堰です。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

数キロにわたって桜並木が続く堀があります。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)
桜の季節には、ここで花見カヌーが出来るようです。
来年の漕ぎ初めはここでBBQ&カヌーの予定です。

公園には、結構立派な遊具があったので結局ここで遊んで帰りました。
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市) 豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

豊里ゆかりの森(茨城県つくば市) 豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)

大好きな焚き火のあたたかさが心地よく、暖かい食べ物がおいしい・・・
キャンプは秋がベストシーズンではないでしょうか。

蚊もアブもいないし、設営や撤収に汗をかくこともありません。

しかし良い季節はあっという間に過ぎてしまいます。

これからわが家にとってつらい冬の季節が・・・

次は電源付きサイト&ホットカーペットで行くつもりです。

テント泊はそれで終わりかな・・・








ロゴス(LOGOS) SLダッチオーブン10inch・ディープ(バッグ付)

わが家愛用のダッチオーブンはコチラ  5年も使っている相棒です







このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(豊里ゆかりの森)の記事画像
久しぶりに、いつもの森で夫婦でキャンプ
いつもの森でバイクソロキャン
いつもの森でソロキャンプ
いつもの森でソロキャンプ?
じっとしていられず、いつもの森へ
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー
同じカテゴリー(豊里ゆかりの森)の記事
 久しぶりに、いつもの森で夫婦でキャンプ (2025-03-26 05:29)
 いつもの森でバイクソロキャン (2025-02-22 07:26)
 いつもの森でソロキャンプ (2024-02-08 21:29)
 いつもの森でソロキャンプ? (2023-10-18 06:25)
 じっとしていられず、いつもの森へ (2023-06-25 06:31)
 いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー (2023-04-26 04:44)

この記事へのコメント
そーしんさん おはようございます^^

いーですねいーですね~p(^。^)q

ありえないほどおいしいパン^^;わかります♪
手ごね出来立てパンはおいしいですよね~

春 桜見カヌー圧巻でしょうね・・・イイナァ^^

あれ?ハンモック?いつの間に(*≧へ≦*)
Posted by ナオナオナオナオ at 2010年11月15日 08:11
おはようございます!

ここいいすね。林間でボク好みっす。
何かダッチでパンうまく焼けてよかったですネ。
気温低いと発酵難しくなかったですか?

しかしヘッドライト追加購入決定ですネ(汗
Posted by monster696monster696 at 2010年11月15日 09:57
こんばんは

またまた今回もそーしんさんのレパートリーの深さに感心しっぱなし
奥様孝行ですな

我が家は9月から長女、長男がサッカーを初めて土日はありません。最後の日曜日は東金まで遠征です

しばらくお泊まりキャンプはお預けです
Posted by Yossy at 2010年11月15日 19:04
ナオナオさん

使っているのは普通の小麦粉なので、ポイントはやっぱり焼き立てでしょーね!

パン焼きもキャンプの楽しみの一つになりました。

ハンモックはいいですよー(^0^)

ウチのはバイヤーというブラジル?だったかのメーカーです。

このタイプは本当にくつろげます。

これも林間サイトの楽しみです。
Posted by そーしん at 2010年11月15日 19:25
monster696さん

パンの発酵について詳しいんですね。

実は1次発酵中、40分くらいたってあまり膨らんでいない事に

気が付きました( ̄ー ̄)

そこでシングルバーナーで少しあぶって温度を上げてみました。

1時間以上たってもまだ小さめでしたが、2次発酵はダッチオーブン

をかなり温めて、ふたをしておいたらみごとに膨らみました(^0^)

寒い時は、ぬるま湯を使うとか温度調節しないと行けませんね。

勉強になりました。
Posted by そーしん at 2010年11月15日 19:34
Yossy さん

おいしいものを食べたい=自分で作る

というだけで、奥様孝行してるわけではないいんですよ(笑)

ウチも最近は、子供のスケジュールを押さえないと、約束が

あるとかでキャンプに行けない事もしばしば・・・

家族で行けるうちに、できるだけ楽しみたいと思っています。

子供たちが留守番できるようになったら、夫婦でキャンプというのも

それはそれで楽しそうですが・・・
Posted by そーしん at 2010年11月15日 19:46
こんばんは~

久々にホームのゆかりの森ですね。

またまた、ほぼ貸切りみたいに見えますね。

確かにゆかりの林間だったら、この季節タープなしで

気持ち良さそうです。グッドアイデア!


そーくんのアリジゴクには参りましたm(__)m

キノコハウスの下に巣があるなんて、

いったい誰が知ってるのでしょうか??(笑)


ジェントスはもう二つでは??

ウチではパパとチビで奪い合い、

結果、一つ追加しましたから(^^ゞ


カヌー計画も着々ですね。羨ましい。

実は、チラホラと色んなカタログ見てます。
Posted by なおパパさん at 2010年11月15日 22:00
こんばんは~

生まれて初めてアリジゴクを見ました。

そうしんさんの手料理、毎回楽しみにしています。
でもそうしんさんが作りすぎると、妻が私と比較をして・・・

これから本当に寒くなりますね。
昨年キャビン泊を一度しましたが、娘たちがそれ以来
テントなんていやだ~というので、ウチはNGかも・・・

カヌーには持ってこいの場所ですね!
Posted by kanohana at 2010年11月15日 23:00
お早うございます!

そろそろ今期のキャンプはお終いですか?

ウチもソロが多くなります。
ただ嫁の気持ちが少しだけ変わってきました。

なんとコテージは汚いからヤダからテントがいいと(笑)

金額が高い所に行けばキレイなんでしょうが、
ウチは裕福じゃないんで(爆)

寒さ対策をすればファミもいけそうです。

でもソロも楽しいんですよ。
一度、ソロに行ってみませんか?

何も考えずボーっと出来ます(;^_^A
Posted by マユパパ at 2010年11月16日 05:59
初めまして
足跡ありがとうございます。

豊里ゆかりの森、気になっているんですが
いつも手前の六斗の森になってしまいます。
この週末も↑のマユパパと六斗でしたし(^^;

こんなステキな写真見ると足を伸ばして
豊里ゆかりの森行ってみたくなりますね。
Posted by ぷれパパぷれパパ at 2010年11月16日 06:32
なおパパさん

今回、広場の部分にグループがすでに設営をしていたので

それを避けてアスレチック寄りの森のなかに設営しました。

意外と知られていませんが、森の奥にも車を入れられる道が

あるので、荷物運びはむしろ楽だったりするんですよ。

カヌーは、ぜひ逝っちゃってください(笑)
Posted by そーしん at 2010年11月16日 20:01
kanohana さん

料理はきらいじゃないんですよね(笑)

後片付けは大嫌いですが・・・

冬キャンの準備は着々と進んでいるようですね。

わが家はそろそろキャビンにしようかと・・・
Posted by そーしん at 2010年11月16日 20:10
マユパパ さん

ウチも去年の冬に泊ったバンガロー(1泊4200円)は寒いからヤダというので

今年はもうちょっとましなコテージを予約しました。

ましといっても高規格のキャンプ場に毛の生えた程度の料金ですが・・・

ソロですか?

そっちの世界に入ったら、こっちに帰ってこれなくなりそうで・・・

やめときます(笑)
Posted by そーしん at 2010年11月16日 20:21
ぷれパパさん

はじめまして。

いつも読み逃げさせていただいてます。

六斗は桜の時期に行きましたが、きれいでしたね。

その後マユパパさんの夏キャンレポを見て、夏だけは

行きたくないと思いましたが(笑)

ボーイスカウトやってらしたんですね。

私も大昔にやってたました。

御殿場のジャンボリーは6泊7日の野営でしたよ!

懐かしい思い出です。

そのせいか今でも野営っぽい方が好みです。
Posted by そーしん at 2010年11月16日 20:35
こんばんは~ そーしんさん。

そーくん,すごいっすね(^^)/

かなへびって,かなり素早い動きで移動しますよね。

ゲットは,かなりの運動能力?!

我が家は,後輩から豊里ゆかりの森を紹介され
アスレチックを楽しむため,デイキャンプを計画中です。

しかし,いろんな行事が重なり,いまだに実現できずです(^_^;)
Posted by jaian1027jaian1027 at 2010年11月16日 22:34
jaian1027さん

上の子、虫をつかまえるときはミョーに

俊敏です。(笑)

残念ながらその能力は、スポーツには活かされ

ません( ̄ー ̄)

ゆかりの森は、デイキャンプもいいですね。

バーベキュー場もありますが、キャンプサイト

の方が雰囲気でますよ!

アスレチックは、それほど多くないのであまり

期待し過ぎない方が

いいかも・・・
Posted by そーしん at 2010年11月17日 19:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豊里ゆかりの森(茨城県つくば市)
    コメント(16)