2021年07月07日
雨の止み間にソロキャンプ いつもの森でDDハンモック泊
7月03日(土)~7月04日(日)
久しぶりに土日が休みになった週末、川仲間を誘ってダウンリバーの予定をしていたんですが、日曜日は雨予報。
梅雨真っただ中だから仕方ないですね。残念ながらダウンリバーは中止です。あーあ、暇になっちゃった。
せっかくの週末休みだからどこかに行きたいな。ということで雨の止み間に、いつもの森にソロキャンプに行ってきました。
テントは張らずに最近お気に入りのハンモック寝。
久しぶりのソロキャンプを楽しみました。
7月03日(土)
午前中は雨だったけど、インドアコートでテニスを2時間やっている間に雨も上がったみたい。
さすがに雨が降っている中で幕を張るのはいやだけど、雨が止んでいるならキャンプに行きましょうかね。
ということで14時にキャンプ場に出発。いつもの森には15時30分に到着しました。
久しぶりの森は、池のほとりのアジサイがちょうど見ごろを迎えていました。

林間にDDハンモック フロントラインをちゃっちゃと設営。
今回は雨対策と、キャンプ場は人の目が気になるのでDDタープ4×4も張りました。

ハンモックをイス代わりにしても良かったんですが、タープの下は解放感がイマイチだったのでヘリノックスのチェアを出してまったりと。

雨予報のせいでしょうか、キャンプ場はガラガラです。
まあ、雨が降るってわかっていてキャンプするヘンタイさんはそう多くないってことですね。
キャンプ場では目立つからハンモック寝はしたくなかったんだけど、これなら気兼ねなくできそうです。

まずはお約束でプシュっと。
うめ~

お次は焚き火ですね。
いつものように、その辺で薪を拾ってきました。
午前中は雨が降っていたので、薪はかなり濡れちゃってますね。
大丈夫かな。

杉の葉を着火剤代わりにライターで火を点けます。
う~ん、杉の葉もこう濡れちゃうと火が点きませんね。

こんな時のために、いいものがありますよ。お山で拾った白樺の皮を出します。

いざ着火!
白樺の皮は油分を多く含むので天然の着火剤なんですよね。勢いよく燃えます。
と思ったら、あれ・・・消えちゃった。
けっこうな勢いで火が点いたんですが、木に燃え移る前に消えちゃった。

こうなったら奥の手です。バトニングで枝を細くして少しでも燃えやすくしましょう。
木は断面の方が燃えやすいんですよね。

白樺の皮とバトニングでどうにか無事着火しました。
濡れた薪、侮りがたしですね。

ビールの後は、ワインをいただきましょう。
テーブルをあえて使わず地面に直置き。ワイルドだろぅ(笑)

つまみはソーセージとジャガイモをスキレットでソテー。
食材は家の冷蔵庫のあまりものです。

バゲットだけ買ってきましたよ。

今回、ソーセージ以外に冷蔵庫に肉系や海鮮系が何もなかったんですよね。
あったのは「なめこ」だけ(笑)
ということで、オリーブオイルにニンニク・鷹の爪を入れて、なめこを投入。

作ったのは「なめこ」のアヒージョです。
バゲットもトーストしましたよ。

どうでしょう。
うん、意外といけますよ。
独特のトロみもいい感じ。

そうしているうちにあたりは暗くなり・・・ ランタンを点灯。
土曜日だというのに本当に静かです。

焚き火をいじりながら、あーでもないこーでもない、次の遊びの計画なんかを妄想します。
なんだかんだ言って、一番お気に入りの時間だったりして。

眠くなったらハンモックに横になるだけ。
ハンモック寝は何もかも簡単です。
いつの間にか落ちていました。
7月04日(日)
朝から雨予報だったので、雨天撤収を覚悟していたんですが、目を覚ますとまだ雨が降ってない。
雨天撤収せずに済むぞ!ということで大慌てで撤収。
ハンモックは撤収も本当に簡単です。

荷物を持って車に戻った瞬間、雨が降り出しました。
セーフ!
梅雨の止み間のソロキャンプでした。
たまにはこんなのもいいかな。
でもやっぱり川に行きたかったなぁ 今年はいつになったら川に行けるんだろう。
久しぶりに土日が休みになった週末、川仲間を誘ってダウンリバーの予定をしていたんですが、日曜日は雨予報。
梅雨真っただ中だから仕方ないですね。残念ながらダウンリバーは中止です。あーあ、暇になっちゃった。
せっかくの週末休みだからどこかに行きたいな。ということで雨の止み間に、いつもの森にソロキャンプに行ってきました。
テントは張らずに最近お気に入りのハンモック寝。
久しぶりのソロキャンプを楽しみました。
7月03日(土)
午前中は雨だったけど、インドアコートでテニスを2時間やっている間に雨も上がったみたい。
さすがに雨が降っている中で幕を張るのはいやだけど、雨が止んでいるならキャンプに行きましょうかね。
ということで14時にキャンプ場に出発。いつもの森には15時30分に到着しました。
久しぶりの森は、池のほとりのアジサイがちょうど見ごろを迎えていました。
林間にDDハンモック フロントラインをちゃっちゃと設営。
今回は雨対策と、キャンプ場は人の目が気になるのでDDタープ4×4も張りました。
ハンモックをイス代わりにしても良かったんですが、タープの下は解放感がイマイチだったのでヘリノックスのチェアを出してまったりと。
雨予報のせいでしょうか、キャンプ場はガラガラです。
まあ、雨が降るってわかっていてキャンプするヘンタイさんはそう多くないってことですね。
キャンプ場では目立つからハンモック寝はしたくなかったんだけど、これなら気兼ねなくできそうです。
まずはお約束でプシュっと。
うめ~
お次は焚き火ですね。
いつものように、その辺で薪を拾ってきました。
午前中は雨が降っていたので、薪はかなり濡れちゃってますね。
大丈夫かな。
杉の葉を着火剤代わりにライターで火を点けます。
う~ん、杉の葉もこう濡れちゃうと火が点きませんね。
こんな時のために、いいものがありますよ。お山で拾った白樺の皮を出します。
いざ着火!
白樺の皮は油分を多く含むので天然の着火剤なんですよね。勢いよく燃えます。
と思ったら、あれ・・・消えちゃった。
けっこうな勢いで火が点いたんですが、木に燃え移る前に消えちゃった。
こうなったら奥の手です。バトニングで枝を細くして少しでも燃えやすくしましょう。
木は断面の方が燃えやすいんですよね。
白樺の皮とバトニングでどうにか無事着火しました。
濡れた薪、侮りがたしですね。
ビールの後は、ワインをいただきましょう。
テーブルをあえて使わず地面に直置き。ワイルドだろぅ(笑)
つまみはソーセージとジャガイモをスキレットでソテー。
食材は家の冷蔵庫のあまりものです。
バゲットだけ買ってきましたよ。
今回、ソーセージ以外に冷蔵庫に肉系や海鮮系が何もなかったんですよね。
あったのは「なめこ」だけ(笑)
ということで、オリーブオイルにニンニク・鷹の爪を入れて、なめこを投入。
作ったのは「なめこ」のアヒージョです。
バゲットもトーストしましたよ。
どうでしょう。
うん、意外といけますよ。
独特のトロみもいい感じ。
そうしているうちにあたりは暗くなり・・・ ランタンを点灯。
土曜日だというのに本当に静かです。
焚き火をいじりながら、あーでもないこーでもない、次の遊びの計画なんかを妄想します。
なんだかんだ言って、一番お気に入りの時間だったりして。
眠くなったらハンモックに横になるだけ。
ハンモック寝は何もかも簡単です。
いつの間にか落ちていました。
7月04日(日)
朝から雨予報だったので、雨天撤収を覚悟していたんですが、目を覚ますとまだ雨が降ってない。
雨天撤収せずに済むぞ!ということで大慌てで撤収。
ハンモックは撤収も本当に簡単です。
荷物を持って車に戻った瞬間、雨が降り出しました。
セーフ!
梅雨の止み間のソロキャンプでした。
たまにはこんなのもいいかな。
でもやっぱり川に行きたかったなぁ 今年はいつになったら川に行けるんだろう。
Posted by そーしん at 06:23│Comments(4)
│豊里ゆかりの森
この記事へのコメント
地面が湿っていてもお構い無しですね。
確かにタープを張るだけで、
ここでキャンプしていますよ
っていうアピールになりますね。
遊びの妄想ですか。
なんか変人のにおいがしますね(笑)
確かにタープを張るだけで、
ここでキャンプしていますよ
っていうアピールになりますね。
遊びの妄想ですか。
なんか変人のにおいがしますね(笑)
Posted by なまずの里
at 2021年07月07日 14:44

なまずの里さん
キャンプ場で、タープなしにハンモック寝していたら、
脇を子供たちが通過しそうだし、ジロジロ奇異の目で
見られそうですよね。人が多そうなときはテントを張った
方が良さそうです。
遊びの妄想ってしませんか?
やっぱりヘンタイなのかなぁ(笑)
キャンプ場で、タープなしにハンモック寝していたら、
脇を子供たちが通過しそうだし、ジロジロ奇異の目で
見られそうですよね。人が多そうなときはテントを張った
方が良さそうです。
遊びの妄想ってしませんか?
やっぱりヘンタイなのかなぁ(笑)
Posted by そーしん
at 2021年07月07日 21:31

そーしんさん、こんにちは。
すっかりハンモックフリークになっておられるようで、何よりです。
私はそろそろ夏の虫対策をどうするか考えています。タープにひっかけたテント用の蚊帳で顔の周囲だけ覆ったりしてしのいでいたのですが、ハンモック全体を覆うネットを導入したほうがよかろうか。
このところソロでなんとか川を下っています。4月に久慈川を下って、6月に長瀞と御嶽。先週は槻川を水位低いなかで無理やり下って、今日は小雨の中を押して長瀞を延長バージョンにして秩父橋から樋口まで。あれ、けっこう行ってるかも。
また東京が緊急事態宣言になってしまいますが、ぜひそーしんさんと川へご一緒できる日がくるのを楽しみにしています。
すっかりハンモックフリークになっておられるようで、何よりです。
私はそろそろ夏の虫対策をどうするか考えています。タープにひっかけたテント用の蚊帳で顔の周囲だけ覆ったりしてしのいでいたのですが、ハンモック全体を覆うネットを導入したほうがよかろうか。
このところソロでなんとか川を下っています。4月に久慈川を下って、6月に長瀞と御嶽。先週は槻川を水位低いなかで無理やり下って、今日は小雨の中を押して長瀞を延長バージョンにして秩父橋から樋口まで。あれ、けっこう行ってるかも。
また東京が緊急事態宣言になってしまいますが、ぜひそーしんさんと川へご一緒できる日がくるのを楽しみにしています。
Posted by REI at 2021年07月09日 00:11
REIさん
夏の外遊びって、虫の問題があるんですよね。特に蚊。
DDハンモックには蚊帳も付いているんですが、まだ実戦では使っていません。
どうなんでしょう?
夏のハンモック寝は、涼しそうですが考えちゃいますね。
ずいぶん川に行ってますね。うらやましい。
ボクは今シーズン1回も漕げてません。
川友たちの都合もあるんですが、ボク自身もコロナ関連で土日が休めなくなったってのもあるんですよ。秋には土日休みが復活すると思うので、川旅でもご一緒しましょう。
夏の外遊びって、虫の問題があるんですよね。特に蚊。
DDハンモックには蚊帳も付いているんですが、まだ実戦では使っていません。
どうなんでしょう?
夏のハンモック寝は、涼しそうですが考えちゃいますね。
ずいぶん川に行ってますね。うらやましい。
ボクは今シーズン1回も漕げてません。
川友たちの都合もあるんですが、ボク自身もコロナ関連で土日が休めなくなったってのもあるんですよ。秋には土日休みが復活すると思うので、川旅でもご一緒しましょう。
Posted by そーしん
at 2021年07月09日 07:30
