2020年01月14日
今年もホリデー快速鎌倉号で鎌倉散歩
1月05日(日)
今年もお正月休みは、ホリデー快速鎌倉号に乗って鎌倉に。
何だかんだで毎年行っています。
昔は子供たちも一緒だったんですが、最近は夫婦二人っきり。
これはこれで、のんびりできます。
今年もお天気に恵まれ、楽しいハイキングでした。
8時08分南越谷駅を出発。
鎌倉号、最近は全席指定になったんですね。
500円ほど余計にかかるけど、早めに行って並ばなくても良くなったのは気が楽です。
車両はいつもの特急型。
どうやら、あずさのお古みたいです。

座席はリクライニングが付いているので楽ちん。
何より旅行気分が盛り上がります。

2時間弱の乗車時間で鎌倉駅に到着。
途中居眠りしていたのであっという間でした。

さあ、ここから鎌倉散歩のスタートです。
大雑把に歩くルートは調べてきましたが、それ以外は足の向くまま気の向くまま。

まずは海方面に歩いてみようかということに。
この鳥居、よくドラマとかに出てくるとか。
この道、ここまで来るのは初めてだな。

鳥居をくぐってさらに先に進むと海に出ました。

海なし県の長野出身・現埼玉県民としては、海を見ると特別な感慨があります。

しばし砂浜をお散歩。

適当な場所を歩きながら駅方面に戻ります。
知らない街の住宅街をぶらぶら歩くのも楽しいものです。

次いで向かったのは、釈迦堂切通し。
トンネル状になった珍しい切通しです。
でも残念ながら、崩落の危険があるそうで立ち入り禁止になっていて、トンネルをくぐることはできませんでした。

しばらくすると、本格的な山道に。
ここから衣張山ハイキングコースの始まりです。

といっても低山、あっという間に山頂に到着です。
山頂からは海方面の景色が素晴らしい。

駅の辺りは人がいっぱいでしたが、ここは静かです。

山頂からしばらく稜線を歩くと開けた場所が。
これは富士山ですね。
本当に良い天気だ。

ハイキングコースは、いたるところに倒木が。
これも台風19号の影響でしょうか。
鎌倉にはいくつもハイキングコースが整備されていますが、今でも多くが通行できない状態みたいです。
どこに行ってもあの台風の爪痕があります。
本当に大きな被害でしたね。

倒木は歩けるように切られたり、迂回ルートが作られたりしてそれでもどうにか歩くことができました。
関係者の皆さんの努力のおかげですね。

山から下りたら次に向かったのは報国寺さん。

竹で有名なお寺さんです。

竹林ってこんなに美しかったんですね。

次に向かったのは浄妙寺さん。

お寺の中にイタリアンレストランがあるっていうんで行ってみたけど、高すぎてスルー。

さきほど登った衣張山が見えました。
やっぱり低山ですね。

お腹がすきましたよ。
通り沿いにパン屋さんを発見。
モン・ペシェ・ミニョン さん、有名なビゴの店の支店みたいです。

2階がイートインコーナーになっていたので、サンドイッチとコーヒーで一息。
ボク好みのハードなパン、チキンのハムとかぼちゃのサラダ、食べ応えがあって美味かった。

最後は小町通りをぶらぶらして・・・

帰りも鎌倉号で。
指定席なので気が楽です。

車内ではビゴの店で買った、アンチョビラスクをつまみにビール。
電車の旅のいいところです。

ということで、今年の鎌倉散歩終了。
また来年も来るんだろうな。
今回のログです。かなり適当に歩いてますね(笑)
今年もお正月休みは、ホリデー快速鎌倉号に乗って鎌倉に。
何だかんだで毎年行っています。
昔は子供たちも一緒だったんですが、最近は夫婦二人っきり。
これはこれで、のんびりできます。
今年もお天気に恵まれ、楽しいハイキングでした。
8時08分南越谷駅を出発。
鎌倉号、最近は全席指定になったんですね。
500円ほど余計にかかるけど、早めに行って並ばなくても良くなったのは気が楽です。
車両はいつもの特急型。
どうやら、あずさのお古みたいです。
座席はリクライニングが付いているので楽ちん。
何より旅行気分が盛り上がります。
2時間弱の乗車時間で鎌倉駅に到着。
途中居眠りしていたのであっという間でした。
さあ、ここから鎌倉散歩のスタートです。
大雑把に歩くルートは調べてきましたが、それ以外は足の向くまま気の向くまま。
まずは海方面に歩いてみようかということに。
この鳥居、よくドラマとかに出てくるとか。
この道、ここまで来るのは初めてだな。
鳥居をくぐってさらに先に進むと海に出ました。
海なし県の長野出身・現埼玉県民としては、海を見ると特別な感慨があります。
しばし砂浜をお散歩。
適当な場所を歩きながら駅方面に戻ります。
知らない街の住宅街をぶらぶら歩くのも楽しいものです。
次いで向かったのは、釈迦堂切通し。
トンネル状になった珍しい切通しです。
でも残念ながら、崩落の危険があるそうで立ち入り禁止になっていて、トンネルをくぐることはできませんでした。
しばらくすると、本格的な山道に。
ここから衣張山ハイキングコースの始まりです。
といっても低山、あっという間に山頂に到着です。
山頂からは海方面の景色が素晴らしい。
駅の辺りは人がいっぱいでしたが、ここは静かです。
山頂からしばらく稜線を歩くと開けた場所が。
これは富士山ですね。
本当に良い天気だ。
ハイキングコースは、いたるところに倒木が。
これも台風19号の影響でしょうか。
鎌倉にはいくつもハイキングコースが整備されていますが、今でも多くが通行できない状態みたいです。
どこに行ってもあの台風の爪痕があります。
本当に大きな被害でしたね。
倒木は歩けるように切られたり、迂回ルートが作られたりしてそれでもどうにか歩くことができました。
関係者の皆さんの努力のおかげですね。
山から下りたら次に向かったのは報国寺さん。
竹で有名なお寺さんです。
竹林ってこんなに美しかったんですね。
次に向かったのは浄妙寺さん。
お寺の中にイタリアンレストランがあるっていうんで行ってみたけど、高すぎてスルー。
さきほど登った衣張山が見えました。
やっぱり低山ですね。
お腹がすきましたよ。
通り沿いにパン屋さんを発見。
モン・ペシェ・ミニョン さん、有名なビゴの店の支店みたいです。
2階がイートインコーナーになっていたので、サンドイッチとコーヒーで一息。
ボク好みのハードなパン、チキンのハムとかぼちゃのサラダ、食べ応えがあって美味かった。
最後は小町通りをぶらぶらして・・・
帰りも鎌倉号で。
指定席なので気が楽です。
車内ではビゴの店で買った、アンチョビラスクをつまみにビール。
電車の旅のいいところです。
ということで、今年の鎌倉散歩終了。
また来年も来るんだろうな。
今回のログです。かなり適当に歩いてますね(笑)
Posted by そーしん at 12:26
│鎌倉(衣張山コース)