2018年09月15日
久慈川矢祭コース 紅葉の瀬で沈(動画あり)
9月9日(日)
前回、初めて下ってなかなか楽しかった、久慈川矢祭コース。
またまたmasaさんとやってきました。
今回は、水量多めだった矢祭コース。
難所の紅葉の瀬ではナント!パックラフトで2度目の沈。
今回はGOPROもどきの動画ありですので、後ほど楽しい沈の様子をお楽しみください。

朝6時に自宅を出発。
集合の軍鶏の瀬には、9時頃到着しました。
今回は上流をやる予定なのでここは関係ないんですが、瀬の様子を見に行きます。

ここは、来年の国体でカヌー競技の会場になるとかで、来るたび辺りの様子が激変して
いるんですよね。
河原に道路は出来るは、川に重機が入って岩をさらったり、木が切り倒されてなんだか
すっきりとしちゃったし、ちょっと残念な展開に。
地元の釣り師のおじさんにいろんな話を聞きながら待っている所にmasaさん到着。

出艇場所に移動します。
まずは、ウチの車をゴールにデポします。
今回は、出艇場所、ゴールとも新しい場所を試してみることに。
ゴールは川のすぐ脇の駐車スペース?
増水したらすぐ川底になりそうな、ワイルドな駐車スペースです(笑)

今回の出艇場所は、前回のスタートより上流の河原。
広々としていて、出艇場所としては理想的ですね。

準備をしたら、さあ、行きましょうか。
masaさん家は、今回もマイちゃんと一緒。
矢祭でタンデムか。
やるなぁ

スタートをちょい上流にしたものの、街中を流れている感じであんまり雰囲気がない。
この区間、距離は長くなるけど、まあどっちでも・・・という感じでしょうか。

矢祭コースは、適度に瀬があったり、流れが早かったりと、なかなか楽しい。

鉄橋をくぐったり・・・

吊橋をくぐったり・・・

ちょっとした渓谷美も楽しめます。

だーっと下って、途中の河原でランチタイム。

さあさあいただきましょう、とお箸を出したところで、ショック・・・
アマゾンさんで買った中華製のスタック箸ですが、カチッと固定される部分が壊れて
固定されません。
送料込みで400円弱だったんで、やっぱりそんなモンといえばそれまでですが、
これじゃ食べられないよ〜
また昔みたいに枝を折ってくるか・・・ と思っていたらmasaさん割り箸持ってるとの事。
結局masaさんに割り箸を借りて枝は使わずに済みました。

本日のカップラーは、マルちゃんの辛コク醤油。
黒いたまり系のしょうゆ味で、なかなかうまい。
でも、特売品だったから、リピートしたいと思ったけど、もう売ってないだろうな。

ランチの後は、少し晴れ間も見えてきた。

七曲りも越えて・・・

さあ、本日のハイライト!
紅葉の瀬です。
手前の岸に上陸してスカウティング。
今日は水量多めで前回より迫力ありますね。

とはいえパックラフトですからね、大丈夫でしょう。
「masaさん、先に行ってレスキューの準備してますね」
なんて言ってスローロープを預かって、おまけに荷物まで預かって鼻歌交じりに下っていると・・・
がつん!
なかなか手強いぞ。

ウゲッ!
2つ目のややこしい流れで横と後ろから浸水。

あっという間に沈しちゃいました・・・
沈した後って、ただひたすら川に弄ばれて流されるしかないんですよね。
川の前では、人間って無力です。

沈の後、川の勢いがなくなるところまで、ただ流される動画をお楽しみください。
紅葉の瀬のあとも、ちょっとした岩々のややこしいところがありましたが、水量もあったし
無難に通過。

だーっと流れてあっという間にゴールに到着。
ゴールした時にはしすっかり晴れてました。
ワイルドの駐車スペースには、さらに川よりもう一台止まってるし・・・
パジェロミニ?
やっぱこの手の軽は最強だな。

おまけ
masaさんと別れて帰る道すがら、道路脇に栗がいっぱいい落ちているのを発見!

ちょうど良いことに路肩に駐車スペースもある。
ということで、急きょ栗拾い。

この辺りの人は栗なんて興味ないんですかね。
10分ほどで、こんなにも。
家に帰って、いつもの茹で栗でいただきましょう。

ということで、お土産もあった今回の川遊び終了。
パックラフトでも沈するときはするんだな。
まあ、アリーと違ってぶっ壊れないから良しとしましょう。
さあ、そろそろ山が恋しくなってきたぞ。
来週は山だ!
前回、初めて下ってなかなか楽しかった、久慈川矢祭コース。
またまたmasaさんとやってきました。
今回は、水量多めだった矢祭コース。
難所の紅葉の瀬ではナント!パックラフトで2度目の沈。
今回はGOPROもどきの動画ありですので、後ほど楽しい沈の様子をお楽しみください。
朝6時に自宅を出発。
集合の軍鶏の瀬には、9時頃到着しました。
今回は上流をやる予定なのでここは関係ないんですが、瀬の様子を見に行きます。
ここは、来年の国体でカヌー競技の会場になるとかで、来るたび辺りの様子が激変して
いるんですよね。
河原に道路は出来るは、川に重機が入って岩をさらったり、木が切り倒されてなんだか
すっきりとしちゃったし、ちょっと残念な展開に。
地元の釣り師のおじさんにいろんな話を聞きながら待っている所にmasaさん到着。
出艇場所に移動します。
まずは、ウチの車をゴールにデポします。
今回は、出艇場所、ゴールとも新しい場所を試してみることに。
ゴールは川のすぐ脇の駐車スペース?
増水したらすぐ川底になりそうな、ワイルドな駐車スペースです(笑)
今回の出艇場所は、前回のスタートより上流の河原。
広々としていて、出艇場所としては理想的ですね。
準備をしたら、さあ、行きましょうか。
masaさん家は、今回もマイちゃんと一緒。
矢祭でタンデムか。
やるなぁ
スタートをちょい上流にしたものの、街中を流れている感じであんまり雰囲気がない。
この区間、距離は長くなるけど、まあどっちでも・・・という感じでしょうか。
矢祭コースは、適度に瀬があったり、流れが早かったりと、なかなか楽しい。
鉄橋をくぐったり・・・
吊橋をくぐったり・・・
ちょっとした渓谷美も楽しめます。
だーっと下って、途中の河原でランチタイム。
さあさあいただきましょう、とお箸を出したところで、ショック・・・
アマゾンさんで買った中華製のスタック箸ですが、カチッと固定される部分が壊れて
固定されません。
送料込みで400円弱だったんで、やっぱりそんなモンといえばそれまでですが、
これじゃ食べられないよ〜
また昔みたいに枝を折ってくるか・・・ と思っていたらmasaさん割り箸持ってるとの事。
結局masaさんに割り箸を借りて枝は使わずに済みました。
本日のカップラーは、マルちゃんの辛コク醤油。
黒いたまり系のしょうゆ味で、なかなかうまい。
でも、特売品だったから、リピートしたいと思ったけど、もう売ってないだろうな。
ランチの後は、少し晴れ間も見えてきた。
七曲りも越えて・・・
さあ、本日のハイライト!
紅葉の瀬です。
手前の岸に上陸してスカウティング。
今日は水量多めで前回より迫力ありますね。
とはいえパックラフトですからね、大丈夫でしょう。
「masaさん、先に行ってレスキューの準備してますね」
なんて言ってスローロープを預かって、おまけに荷物まで預かって鼻歌交じりに下っていると・・・
がつん!
なかなか手強いぞ。
ウゲッ!
2つ目のややこしい流れで横と後ろから浸水。
あっという間に沈しちゃいました・・・
沈した後って、ただひたすら川に弄ばれて流されるしかないんですよね。
川の前では、人間って無力です。
沈の後、川の勢いがなくなるところまで、ただ流される動画をお楽しみください。
紅葉の瀬のあとも、ちょっとした岩々のややこしいところがありましたが、水量もあったし
無難に通過。
だーっと流れてあっという間にゴールに到着。
ゴールした時にはしすっかり晴れてました。
ワイルドの駐車スペースには、さらに川よりもう一台止まってるし・・・
パジェロミニ?
やっぱこの手の軽は最強だな。
おまけ
masaさんと別れて帰る道すがら、道路脇に栗がいっぱいい落ちているのを発見!
ちょうど良いことに路肩に駐車スペースもある。
ということで、急きょ栗拾い。
この辺りの人は栗なんて興味ないんですかね。
10分ほどで、こんなにも。
家に帰って、いつもの茹で栗でいただきましょう。
ということで、お土産もあった今回の川遊び終了。
パックラフトでも沈するときはするんだな。
まあ、アリーと違ってぶっ壊れないから良しとしましょう。
さあ、そろそろ山が恋しくなってきたぞ。
来週は山だ!
Posted by そーしん at 12:29│Comments(10)
│久慈川(矢祭)
この記事へのコメント
グハッ!とか
あれ~!とか無く
無言なんですね(笑)
あれ~!とか無く
無言なんですね(笑)
Posted by KICHI at 2018年09月15日 14:17
KICHIさん
そういえば無言ですね。
たぶん、録画しているって意識があるからじゃないですかね。
こんど、実況中継風にしゃべってみようかな(笑)
そういえば無言ですね。
たぶん、録画しているって意識があるからじゃないですかね。
こんど、実況中継風にしゃべってみようかな(笑)
Posted by そーしん
at 2018年09月15日 15:56

いやぁ。決定的瞬間でしたね〜。
ニヤニヤ…。
次は誰が沈するのかな?
うーん。案外僕かも(笑)
僕もちゃんと動画用意して漕ぐようにします(^^)/
ニヤニヤ…。
次は誰が沈するのかな?
うーん。案外僕かも(笑)
僕もちゃんと動画用意して漕ぐようにします(^^)/
Posted by まめぼう at 2018年09月15日 20:15
本当に無言でしたね。
息づかいだけで言い訳もなく男らしかったっす(笑)
そろそろ川は終了ですか?
息づかいだけで言い訳もなく男らしかったっす(笑)
そろそろ川は終了ですか?
Posted by オタマ at 2018年09月16日 01:49
コメントを見ると、みんな、沈映像が楽しみだったんですね。
自分もしっかり楽しませてもらいました(笑)
そーしんさんの栗拾いと言えば、
ゆかりの森のイメージがあります。
よく普通の道端の栗を見つけましたね。
自分だったら、目に入っても
素通りしちゃってると思います。
自分もしっかり楽しませてもらいました(笑)
そーしんさんの栗拾いと言えば、
ゆかりの森のイメージがあります。
よく普通の道端の栗を見つけましたね。
自分だったら、目に入っても
素通りしちゃってると思います。
Posted by なまずの里
at 2018年09月16日 11:10

まめぼうさん
やっちまいました。
しかも、自信満々でひとの荷物まで預かって沈するとは・・・
近々豪快な沈動画、お待ちしてますよ〜
やっちまいました。
しかも、自信満々でひとの荷物まで預かって沈するとは・・・
近々豪快な沈動画、お待ちしてますよ〜
Posted by そーしん
at 2018年09月17日 16:09

オタマさん
ビックリして声も出なかったというのが本当のところです。
思った以上に流されて、かなりビビりました。
動画には映っていませんが、もう少し流されると次の瀬が
待っていたんですよ。
川も最近はオフが短くなったんですよね。
まだまだ行きますよ〜
ビックリして声も出なかったというのが本当のところです。
思った以上に流されて、かなりビビりました。
動画には映っていませんが、もう少し流されると次の瀬が
待っていたんですよ。
川も最近はオフが短くなったんですよね。
まだまだ行きますよ〜
Posted by そーしん
at 2018年09月17日 16:12

なまずの里さん
やっぱり、ひとの沈は蜜の味。
美味しい酒の肴なんですよね。
栗はですねぇ
一旦通り過ぎたんですが、しばし迷って引き返しました。
ゆかりの栗よりおいしかったんで、やっぱり戻って正解かと。
やっぱり、ひとの沈は蜜の味。
美味しい酒の肴なんですよね。
栗はですねぇ
一旦通り過ぎたんですが、しばし迷って引き返しました。
ゆかりの栗よりおいしかったんで、やっぱり戻って正解かと。
Posted by そーしん
at 2018年09月17日 16:14

逝っちゃいましたね〜
ご馳走様でした。
次は動画で撮りましょうか♪
そうそう、ゴール地点ですけど上の駐車スペースにとめても問題ないそうですよ。
ご馳走様でした。
次は動画で撮りましょうか♪
そうそう、ゴール地点ですけど上の駐車スペースにとめても問題ないそうですよ。
Posted by masa at 2018年09月17日 18:13
masaさん
ふなっしーの沈画像といい、ここのところいい仕事してますね。
次回もよろしくお願いします・・・ってしばらく沈しないけど。
上に止めれるなら、上の方が安心ですね。
ふなっしーの沈画像といい、ここのところいい仕事してますね。
次回もよろしくお願いします・・・ってしばらく沈しないけど。
上に止めれるなら、上の方が安心ですね。
Posted by そーしん
at 2018年09月18日 06:51
