ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 カヌー:川下りレポ!アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月01日

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?

11月29日(日)


日曜日はいつものメンバーで久慈川ダウンリバー。

最近手に入れたリバーカヤックで行くかどうか最後まで悩んだんですが、コソ練の河原で

2沈しているようじゃ、久慈川だと5沈は堅いよねガーン

ということで、アリーで出撃しました。

寒くなってきたし、今年最後のダウンリバーでしょうかね。

今年の漕ぎ納めダウンリバー、お天気にも恵まれ、楽しかった~



今回ご一緒させていただいたのは、

masaさん&マイちゃん

ゆらどんさん&2さん

ふなっしーくんソロ


家が割りとご近所の、ゆらどんさんとふなっしーくんと相乗りで行きましょうということで、

ふなっしーくんの家に6時30分集合。

ゆらどんさんのランクルにカナディアン2艇をルーフトップ、アリーを後ろに乗っけて行きました。


9時過ぎにいつもの出艇場所に到着。

出艇場所は、材木置き場になっていて駐車スペースが随分せまくなっていましたが、まあ問題なし。

急いでアリーを組み立てました。

回送はゆらどんさん、masaさんにお願いして準備OK。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



さあ、行きますか。

水量はまずまずといったところでしょうかね。

お天気が良いので、日差しも暖か。

この時期にしてはベストコンディションと言えるでしょう。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



久慈川は、ちょこちょこと瀬が現れます。

このあたりが、先日行った那珂川と違うところですかね。

適度にスリルを味わえる楽しい川です。

これは人工なのかな?

いつもの段々になった瀬を越えたところで後ろを振り返る。

水量があるとけっこう楽しい瀬なんですが、ちょっと水量が少なかったので右の端っこしか

通れなかった汗

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



いつものように沈下橋。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



今日は、かなり姿勢を低くしないと通過できないようです。

前回は余裕で通れたので、やっぱり水量大目ですかね。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



瀬のあとは、のんびりとした区間が。

久慈川は、こんなのんびりとした区間も隠れ岩がけっこうあるので、気を抜けないんですけどね。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



山の紅葉も、盛りは過ぎたものの、まだまだいい感じでした。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



いつもの、軍鶏の瀬手前の河原に上陸してランチタイム。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



ボクのランチは、いつものようにカップラーメン&おにぎり。

飲み干す一杯の、坦々麺うまし!

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



ランチの後は、軍鶏の瀬のスカウティング。

なぜかこの時、急に太陽が雲に隠れ・・・北風まで吹いてきて急に寒くなりました。

さすがにこの時期、日が陰ると寒さが堪えます。

絶対に沈したくないなぁ

それにしても何かを暗示しているようなこの展開。

いやな予感ガーン

ここで沈したことはないけど・・・まさかねぇ

しかも、こんな時に限って水量多めで軍鶏の瀬も迫力十分です(汗)

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



絶対沈するなよ~と念じながら、大緊張の軍鶏の瀬越え。

masaさんに次いで下ったボク。

祈りが神に通じたのか、問題なくクリアちょき

いや~本当に良かった。



急いで、後から来るふなっしーくんを撮影。

う~ん、全然危なげなし。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?


ゆらどんさん&2さんも、無事クリア。

ここで誰も沈しなくて本当に良かった。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



軍鶏の瀬を過ぎると、また太陽が顔を出して暖かな日差しが。

みんな、ほっと一息。

いや~よかった、よかった。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



その後も、激しい瀬というより岩ゴロゴロでコース取りが難しい、久慈川らしい瀬が続きます。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?




そんな瀬を下った後、そろそろふなっしー沈しないなぁドキッ

と下流から暖かいまなざしで見守るみなさん(笑)

みんなの期待に反し、ふなっしー余裕でクリア。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



いつものややこしい橋の下の瀬にやってまいりましたよ。

この川をホームにしているmasaさん、

「今日は真ん中からいけそうですね」とのお言葉。

何を思ったかふなっしーくん、

「じゃあ、ボクが先に行ってみます」だって。

masaさんの大丈夫は、大丈夫じゃないんだけどな(笑)

あれあれ、言ってるそばからやってくれた!

と思ったんですが、これはただの座礁。

この後も、本当に真ん中を下っちゃって石に乗り上げ座礁するも沈はせず。

う~ん残念。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?


ここを越えると、後はのんびりとした区間。

紅葉を楽しみながらのダウンリバー。

いいですね~

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



この時期だからかな?

水もいつになくキレイな感じ。

那珂川だと、鮭の死骸が臭うこの時期ですが、久慈川は臭わないんですね。

何でも、鮭の死骸はタヌキがキレイに食べちゃうんだとか。

それだけ山深いって事ですよね。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



鉄橋が見えてきました。

いつもだと左側でポーテージしてからキャンプ場まで下るんですが、鉄橋からキャンプ場までが

長い瀞場が続いて漕ぐのが大変なんです。

今回は、masaさんが鉄橋の手前に駐車スペースを見つけておいてくれたので、鉄橋手前で

ダウンリバー終了です。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?


お疲れ様でした。

いや~楽しかった。

ほど良い瀬でスリルたっぷり、久慈川はやっぱり楽しい川ですね。

今回も満喫しました。

それにしても沈しなくて良かった。

久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?



さすがに寒くなってきたので、今年はこれで漕ぎ納めかな。

冬場はカヌーもオフシーズン・・・ のはずでしたが、最近は江戸川ダウンリバー&キャンプなんて

楽しみもあるしな。

次回はカヌーは新年の江戸川かな。



























タグ :川下り茨城

このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(▼▼カヌー、カヤック、川遊び、海遊び▼▼)の記事画像
今年の漕ぎ納め 初めて久慈川の河原で幕営
冬の久慈川ダウンリバー
玉淀湖カヌー&キャンプ
久しぶりの久慈川 初めてリバーカヤックで挑戦!
GW後半はやっぱり川でしょ! 那珂川DR&キャンプ
ご近所の川でリバーカヤックのコソ練! 大落古利根川
 今年の漕ぎ納め 初めて久慈川の河原で幕営 (2017-12-25 22:46)
 冬の久慈川ダウンリバー (2017-12-13 22:24)
 玉淀湖カヌー&キャンプ (2017-11-10 20:57)
 久しぶりの久慈川 初めてリバーカヤックで挑戦! (2016-06-01 21:52)
 GW後半はやっぱり川でしょ! 那珂川DR&キャンプ (2016-05-09 22:00)
 ご近所の川でリバーカヤックのコソ練! 大落古利根川 (2016-04-10 20:00)

この記事へのコメント
そちらは紅葉はもう終盤なんですね。
こちらはこれから見頃を迎えそうです。

久慈川は人工物がとっても画になりますね。
良い川だこと。
Posted by KICHI at 2015年12月01日 22:57
良い漕ぎ納めになりましたね。

3人乗合だと乾燥撤収ができないのが申し訳ないなぁ。
あの距離3艇積みはどうなんだろう。。。今度やってみます?(笑)

江戸川楽しみにしています!
Posted by ゆらどん at 2015年12月02日 08:16
おはようございます。

やはり、これからは寒いですよね~。
競技の様にしっかり着込めば何とかなるんでしょうか。まあ、私のお腹は入りませんが(笑)。

南に遠征は?

でも、東京水上散歩も良いですかね。
Posted by けん爺けん爺 at 2015年12月02日 08:40
KICHIさん

関東北部の紅葉だと、見頃は1.2週間前ですかね。
でもまあ楽しめましたよ。

久慈川は、これでも水がキレイな方です。
水の色はどうしても静岡にはかなわないですね。
でも、ほど良い瀬がある楽しい川です。
リバーカヤックだと、もうちょっと上流が楽しいみたいですよ。
機会があったらぜひお越しくださいませ。
Posted by そーしんそーしん at 2015年12月02日 08:44
ゆらどんさん

いや~楽しいDRでした。

アリーの場合、ループトップしてもマットの裏側や骨組みの中などは、
どうしても乾燥しないんですよ。
どっちみち、ベランダで干すことになるので同じ事です。

江戸川いいですね~
10.11あたりでは?
Posted by そーしんそーしん at 2015年12月02日 08:47
けん爺さん

さすがにこれからの時期、カナディアンはオフですかね。
リバーカヤックの人たちは、ドライスーツを着て1年中楽しんでますが。

南も四国・九州じゃ寒いでしょうね。
これからは絶対沈しない、ご近所ダウンリバーか、スカイツリーでしょう。
Posted by そーしんそーしん at 2015年12月02日 08:51
こんにちは。

過去の久慈川の記事も拝見して、来年絶対下ろう!
と、思っていたところ、先週も久慈川行かれてたんですね!!
とてもタイムリーで秘かに嬉しいです。
紅葉が素敵ですねー。

やなせの管理人さんが「難所が一カ所ありますが・・」と言っていたのですが、
きっと「軍鶏の瀬」ってとこですね。
わくわくするな~♪

車道から久慈川を見ていて浅いなー、と思ったのを記憶しているのですが、
ポーテージするほどではないですか?
Posted by まんぐーまんぐー at 2015年12月02日 13:13
お疲れ様でした。

ふなっしー君、残念な結果に終わってしまいましたが(笑)
真ん中から行って右岸側に行って欲しかったんですよ。

それを言い忘れただけです( ̄ー ̄)

冬も連休はあるのですが中々自分用に取れないと思います。
江戸川キャンプは行けたら行く程度のメンバーになりそう(;_;)

スカイツリーだったらOKですが。
Posted by masa at 2015年12月02日 13:42
やっぱり、川の上は気持ち良さそうですね。
この時期に沈しなくて良かったですね。

先日の1回だけ乗せてもらっただけですが、
白い波の立つ瀬の写真を見ると、
経験する前より、迫力感が伝わってきました。

しっかし、ゆらどんさんの車の積載量は、
相変わらずスゴイ積載量ですね(笑)
Posted by なまずの里なまずの里 at 2015年12月02日 17:07
まんぐーさん

ボクも昔、やなせの管理人さんに軍鶏の瀬っていう厄介な所が
あるって教えてもらいました。
その頃は、まさか自分が下るとは思いませんでしたけどね~

久慈川は、基本水量少なめの時が多いですね。
水量が少ない時は、時々座礁してライニングダウンって感じです。
瀬は迫力というよりコース取りが難しいところが多めですかね。
ほど良いスリルで楽しい川ですよ。
Posted by そーしん at 2015年12月02日 22:08
masaさん

ふなっしーくん、うまくなっちゃって面白くないですね。
あそこは豪快な沈を見たかった(笑)

江戸川は都合に合わせますよ~
やれる時は言ってください。

スカイツリー、オタマさんと冬の間にやろうって言ってるんですよ。
ぜひぜひ。
Posted by そーしんそーしん at 2015年12月02日 22:10
なまずの里さん

この時期にしてはベストコンディションでしたね~
気持ちの良い川下りが出来ました。

瀬の迫力は経験しないと分かりませんよね。
あと、瀬で写真撮っている場合じゃないって事も。
あの迫力をブログでも伝えたいんですが、瀬で
写真撮ってる場合じゃないし(笑)

確かにゆらどん号はいっぱい荷物が積めていいですね。
ウチの車じゃ、2艇ルーフに積めないですから。
Posted by そーしんそーしん at 2015年12月02日 22:11
絶対に沈のふりだと思ってたのに。
裏切られました(笑)

でも実際に沈したら笑えない寒さでしょうから、
ブログ的には残念ですが良かったですね~。

ゆらどんさんの車、すごいなぁ。
我が愛車にカートップ出来るカヤックなんて限られるな(笑)
でもいつかやってみたい。
Posted by オタマ at 2015年12月03日 19:24
オタマさん

あの時は本当にいや~な感じでしたよ。
絶対に何か起こる雰囲気でした(笑)
感なんて、あてになりませんね。

コソ練の時くらいまでは沈しても笑えましたが、
もうムリですね。
さすがにそろそろカヌーはお休みです。
江戸川かスカイツリーってところですね。
Posted by そーしんそーしん at 2015年12月04日 08:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久慈川カヌー 今年の漕ぎ納めかな?
    コメント(14)