ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月21日

水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ

10月19日(土)~10月20日(日)

今年6月に一緒に長瀞をダウンリバーをした会社の後輩つっちーくんと、またまた長瀞川下りに
行ってきました。

今回はつっちーくんの学生時代の友達ARくんとABくんとも一緒。

先週関東地方を直撃した台風26号の影響もあり、玉淀ダムの流入量は50トン超!

水量たっぷりで迫力のある長瀞の瀬と、河原でのキャンプを楽しんできました。



10月19日(土)

待ち合わせは11時に親鼻橋の河原。

10時30分に親鼻橋に到着しましたが、なんだか前回とどこか雰囲気が違うぞ?

なんと!重機が入っていて河原は立ち入り禁止になっていました。

工事のおじさんに聞いたところ、先日の台風の影響で石が流されてしまい工事中なので
今日は河原には入れないとの事。

前回同様ここでキャンプをしながら川下りをしようと思っていたんですが・・・ガーン
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


それではということで、もう少し上流の河原に移動しました。

幸いにもこちらは台風の影響もなかったようです。

まずはウチのインフレータブルカヤックとつっちーのファルトを組み立てます。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


ところでキャンプ地どうする?

あてにしていた親鼻橋がダメなのでキャンプ地を探さなくてはいけません。

あたりをウロウロしていたら、いい感じの場所を見つけましたドキッ

川からは一段高くなっているし地面も砂地でけっこう平らです。

ちょっと遠いけどトイレもあるし。

OK!OK!ここ最高!ということでキャンプ地決定。

つっちーくんのムーンライトと私のソロ幕ルクセのスピードアップを張って設営完了です。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


下流に車をデポしに行きながら川の様子をチェックました。

河原から鉄橋方面を見ると、前回25トンくらいの時は河原だったところまでが
川になっていますね。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


長瀞の水量は下流の玉淀ダムへの流入量で推測されるようです。

この日この時間の流入量は53トンとの事でした。

写真では伝わりづらいんですが、さすがに前回の25トンとは瀬の迫力が違います。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


車をデポして出艇場所にもどり、遅れてきたつっちーくんのお友達ARくんとABくんと合流。

ちなみにつっちーくんとお友達は20年来ファルトカヤックに乗っているベテランです。

昔は釧路川や千曲川、気田川、長良川などをカヤックでツーリングしていたとの事。

もっとも最近は家族も増えて川下りは久しぶりみたいですが。

艇はモンベルが売り出す前のボイジャーやファルホークあともう1艇は忘れた、でした。

さすが年季がはいっています。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ



それではさっそく長瀞ダウンリバーに出発です。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


漕ぎ始めてすぐに鉄橋が見えてきました。鉄橋の下にはいきなりきつい瀬があるんですよね。
めずらしくSLも通過したんですが、余裕がなく写真はありません。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


ここからは強烈な瀬がしばらく続くので、必死で漕ぐため写真はありません。

さすがに水量が多くてすぐにスターンズの中は水風呂状態で全身ずぶ濡れ。

今回はノースリーブのウェットスーツ、ロングジョンを初投入していたので助かりました。

束の間の休息中の1枚
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


束の間休息したかと思うとすぐに長瀞のハイライト、小滝の瀬が待っています。

中州に上陸して小滝の様子を見に行きました。

さすがに迫力ありますね~
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


小滝ではプレイボートのグループが練習していました。

ギャラリーがたくさんなので、ここで沈したくないな~

このルートを通らずに中州の反対側を下るルートもあります。

通称チキンルートとか。

名前が悪いよなぁ。

せせらぎコースとかって名前にしてくれればそっちを下るのもアリなんだけど・・・

まあインフレータブルでチキンルートを下るわけにも行きませんね。

ちなみにこの日はライン下りの舟もチキンルートを下っていきました。

そんな時に行けるのかオレ?
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


小滝の瀬を前に、GOPROで記念撮影。 心なしか笑顔もひきっつてます(笑)
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ
(つっちーのフェイスブックから拝借)


そして勇気をふりしぼって小滝の瀬に突っ込みましたよ~

たっぷり水をくらいましたがどうにか沈せずにクリア。この爽快感がやみつきになるんですよね。

ちなみに後から下ったARくんはここで沈・・・

お友達二人はレスキューするそぶりも見せずにただ笑っておりました。

この人たち怖いな~

その後ARくん、数百メートル下流まで流されどうにか自力で復活したようですが・・・

スゴビックリ




小滝をすぎれば後は長瀞の岩畳。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


のんびりとした流れと見事な景色が続きます。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


今回はキャンプをして、翌日も下るつもりなので、初日は長瀞岩畳で終了します。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


ここで長瀞駅まで電車で来たつっちーくんの部下、AKB好きの新入社員Tくんが合流。

この日も握手会に参加したために遅れて合流になったとか。

明日はつっちーくんの2人乗りファルトの前に乗ってカヤックデビューの予定です。

これでまた一人川遊びの仲間が増えた。


夜は男5人で大宴会。

シャンパンをあけて、ビール・ワイン・日本酒・麦焼酎・芋焼酎片手に、焚き火で調理した
キムチ鍋やスモーク(チーズ・たらこ・ししゃも)をつまみながら談笑。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ 水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ

そして何よりのつまみは沈した人の動画(笑)

やっぱ誰か沈すると盛り上がるな~テヘッ


こうして河原の夜が更けてゆきました。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ




10月20日(日)

朝目が覚めると予報どおりの雨。テンションダウンですね。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


結局ソロテント3張り、つっちーくんとAKB好きの新入社員Tくんが大型のムーンライトで寝ました。

うち以外の3つはみんなムーンライト。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


朝食は昨晩の残りの鍋にきりたんぽ&うどんや前夜の残り物のソーセージなどををぶち込みます。

寒くなってきたこの時期、鍋の暖かさがは体に染み渡ります。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ 水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


ところでこの不燃布でできた焚き火台、かなりの優れものです。

小さく折りたためるのに、五徳を付けるとダッチオーブン調理まで対応します。ほし~な~♪
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ


本当は2日目もダウンリバーのつもりでしたが、雨の勢いはますます強くなるばかり。

川の様子を下見したり車もデポしたりと出撃体制は整えましたが、結局取りやめにしました。

雨の中ファルトの撤収を終えて、次回の雪辱を誓う5人。
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ
(つっちーのフェイスブックから拝借)


ということで残念ながら、AKB好きの新入社員Tくんの川下りデビューはお預けになりました。

今度は天気の良い日にリベンジだな。









このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(皆野町の河原)の記事画像
NRSパックラフトで初長瀞ダウンリバー 車のトラブルでみんなと川下りできず
皆野の河原でソロキャンプ&リバーカヤックで初長瀞DR
夏真っ盛り!! 長瀞カヌー&キャンプ
長瀞でカヌー&キャンプ・・・ 翌日コソ練
同じカテゴリー(皆野町の河原)の記事
 NRSパックラフトで初長瀞ダウンリバー 車のトラブルでみんなと川下りできず (2017-06-19 22:46)
 皆野の河原でソロキャンプ&リバーカヤックで初長瀞DR (2016-08-03 23:22)
 夏真っ盛り!! 長瀞カヌー&キャンプ (2015-07-31 06:35)
 長瀞でカヌー&キャンプ・・・ 翌日コソ練 (2015-06-09 21:59)

この記事へのコメント
いやいや楽しかったですね〜
携帯大丈夫ですか〜?
動画あっぷしましたが見れますか?
https://www.icloud.com/photostream/ja-jp/#A3GWZuqDGwX11g
Posted by つんち♂ at 2013年10月21日 23:18
こんばんは〜。
いやいや迫力半端無いっすね!

いつものメンバーも来年は長瀞なんて言ってますがとてもじゃないですね!

いつかそこに行くかと思うと記事見てただけでもチビリそうでしたw
Posted by ROBINSONROBINSON at 2013年10月22日 00:24
おはようございます。

台風から3日経ってもこの水量でしたか、白泡がたって
かなり流れがきつかったのではないでしょうか?∑q|゚Д゚|pワオォ!!

川下り、かなり楽しそうですね(⌒-⌒)スキーとかと違って、山まで
行く必要もないですし、一年の中で最もシーズンが長そうなので
かなり楽しめますね!!もしかしたら真冬も・・・

雨の中のアウトドアは経験ありませんが、かなりテンション下がり
そう、日曜の雨は憎かったぁ。私は骨休めです。

不燃布でできた焚き火台は、はじめて見ました。ドコ製の物だった
んですか??
Posted by 鱒人 at 2013年10月22日 08:22
つんち♂くん

楽しかったね~

携帯はしばらく乾燥させたら復活しました。
危ねー危ねー
奥様のご機嫌はなおったかな?
また遊びましょう♪
Posted by そーしん at 2013年10月22日 08:40
ROBINSONさん

長瀞はど迫力ですよ~
那珂川を下るのとはまた別な楽しさがあります。
私も小滝の瀬を下見しながらチビリそうでしたが(笑)

来年はアリーで長瀞ですか~
私も練習してアリーで下れるようにならなくっちゃ!
がんばりましょう。
Posted by そーしん at 2013年10月22日 08:46
鱒人さん

川下り楽しいですよ~
スキーと違って山奥まで行く必要はないし、何よりリフト代がかかりません。
ウェットやドライスーツを買えば1年中楽しむ事も出来ますよ(私は冬はやりませんが)。
と、こっちの世界にさりげなく誘ってみる(笑)

雨はさすがにテンション下がりますね。
でもあの雨の中釣りをしている人もいましたよ。
好きですね~ 人の事は言えませんが・・・

焚き火台はMONORALという日本のガレージメーカーの作です。
お値段が高いので手が出ませんが・・・ほしい。
Posted by そーしん at 2013年10月22日 08:55
おはようございま-す。

恒例だったツッチーさんとの川下り。
今回は随分、賑やかになりましたね。
二日目は残念でしたが、楽しい川下りでしたねぇ。

ボーナス時期になるとインフレータブル買おうと思うのですが、結局色々買って妻に「カヤックも買っていいかな?」と言えなくなってしまいます。
冬のボーナスも自転車買うから無理だなぁ。

チキンコースという名は嫌ですねぇ(笑)
アリーで下った際は、そーしんさんが酒のつまみの動画ネタになりそうで楽しみです(笑)
Posted by おたまパパ at 2013年10月22日 09:08
こんにちは。

瀬に突っ込んでる時は、水しぶきで訳が分からなくなりそうな位激しそうですが、
その分だけ、楽しさも増すんでしょうね。

ギャラリーがいると緊張しちゃいそうですが、
普段よりかっこよくクリアできました?

2日目は残念だったようですが、最後の写真だけ見ると、
今下り終えて、制覇したよ~って感じに見えてしまうくらい、
残念感が全く感じられないのは、気のせいでしょうか(笑)
Posted by なまずの里 at 2013年10月22日 16:02
こんにちは。
2人乗りファルトですと、やはりコーミングカバーが必要ですよね~。
でも、あんな迫力ある瀬にファルトで突入する気力はないですね~。
ファルトで長瀞を下ること事態は、珍しくないことなんですか!?
20年の経験から、なせる業ですかね~!
Posted by atompapa at 2013年10月22日 16:53
おたまパパさん

カヤック楽しいですよ~
興味があれば彩湖とかで試乗会でもしましょうか。

小滝の迂回ルート、チキンルートという呼び名が一般的かどうか
わかりませんが、とにかくチキンなんて名前じゃ下れませんよね。
でも今の私がアリーで本流を下ったら、確実に轟沈です。
練習しなくちゃ!
Posted by そーしん at 2013年10月22日 19:14
なまずの里さん

この日はたっぷりと水をかぶりましたよ。
カヤックの中は、本当に半身浴状態でした。

たくさんのギャラリーがいましたが、動画で見る限り危なげなくクリアしてましたよ~
といってもインフレータブルじゃ、何の自慢にもなりませんけどね。
つっちーくんのコメントに動画のアドレスが入っていたので見れるかも?

最終日は、今まさに漕ぎ出すというところまで準備をしてからの
撤収でした。最後の写真はずぶ濡れになりながらカヤックを車に
積み込んで笑うしかない!っていうテンションで撮った写真です。
バカですね~
Posted by そーしん at 2013年10月22日 19:16
atompapaさん

私以外は3人とも2人乗りのファルトでしたが、少なくとも赤い艇は上が空いたままでしたよ。スプレースカートつけていたのは青い艇だけです。
水はがんがん入ったんじゃないですかね。
みんな途中で艇をひっくり返して水抜きをしながら下りました。

ファルトで長瀞は、水量によるかもしれませんね。
今回みたいに水量が多ければ、下を岩にこする心配はあまりありません。
水量が少ないと、あちこちに岩が出ているのでひっかかると穴があいちゃう
かもしれません。
まあ3人の艇は10か所以上の修理跡がありましたけどね。
Posted by そーしん at 2013年10月22日 19:18
50トンの長瀞って迫力ありますねー。

雨の中のキャンプ泊っていうのも楽しそうです。
家に帰ってからが大変そうだけど。
Posted by masa at 2013年10月22日 21:33
masaさん

50トンの長瀞は迫力ありましたよ~
でも、流れがさらにまっすぐになってむしろ問題ない感じでしたが。

雨でも飲んでいれば関係ないのでそこは良かったんですが、
帰ってからの干し物は大変でした。なにしろ全部ずぶ濡れでしたから。
やっと今晩全部乾きました。
Posted by そーしん at 2013年10月22日 23:25
あははは~
小滝がすっごいホールに成っちゃっていますね。
普段、プレイボートの人たちは小滝は素通りなのですが、こうなると集まっちゃいますね。

ここはギャラリーとは思わないでレスキューの人たちがたくさんいると思えば気が楽です。

お仲間のファルトの方々は「サラリーマン転覆隊」が流行ったことの人たちなのでしょうか?だとすればイケイケですね~♪

今度、是非お仲間に入れていただきたいものです。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年10月22日 23:44
50トン!!
凄すぎます。我が家にはムリ〜
ファルトでも行けちゃうものなんですね。
Posted by 5105シンノスケ at 2013年10月23日 06:09
異能☆得手(艶)さん

つっちーくんたちは、野田知佑さんに憧れてファルトにキャンプ道具を積み込んでカヌーツーリングをしていたようです。
2人は長瀞初めてだと言ってました。
でも、翌日あの豪雨で60トンに増水した川を下ると聞いた時は、本当にイケイケだと思いましたけどね~
結局つっちー家の家庭の瀬があり2日目は中止になりましたけど、内心ほっとしました(笑)
Posted by そーしん at 2013年10月23日 08:48
5105シンノスケさん

50トン、私が言うのも何ですが、むしろ流れ自体は真っ直ぐどーんなので、5105家ならまったく問題ないかと・・・
ファルトの人たちに言わせれば、あそこをシングルパドルで下れるのが信じられないとの事でしたが、私もまったく同感です。
Posted by そーしん at 2013年10月23日 08:54
そーしんさん

いや、小滝の画像を見る限り我が家のレベルでは命がけに感じます…

ところで岩畳で上がった後、艇はどうしたのでしょうか?
カナディアンでは岩畳で上がるのはイメージ出来ないのですが、ファルトやインフレータブルなら担いで運べちゃうのですか??
Posted by 5105シンノスケ at 2013年10月23日 20:42
5105シンノスケさん

岩畳から左の坂を登ったところに駐車場があって、そこに車をデポしておきました。距離は100メートルないのでカナディアンでも運べますよ。ちょっと大変でしょうが。駐車場代は箱に500円入れる感じです。
本当は岩畳で上がっちゃうの、もったいんですけどね~
Posted by そーしん at 2013年10月23日 21:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水量たっぷり!50トンの長瀞をカヤックで川下り&キャンプ
    コメント(20)