2015年06月09日
長瀞でカヌー&キャンプ・・・ 翌日コソ練
6月6日(土)~6月7日(日)
とうとう各地の川で、鮎釣りが解禁になっちゃいましたね。
この時期は、解禁を待ちわびていた鮎釣り師さんも気合が入っているので、
釣りのじゃまになる、カヌーに対して攻撃的になったりするようです。
石を投げられた
なんて話もちらほら・・・
ということで、川下り好きなカヌー乗りのみなさん、この時期川下りは
しばらくお休みということになるんですよね。
でもでも・・・
そんな解禁直後にもメゲることなく川下りに行ってきましたよ~
行ったのは、先月リベンジを果たしたばっかりの長瀞です。
この川は、観光船が通っているので、釣り師さんも少なめなんですよね~
一緒に行ったのは・・・ 長瀞といえば彼 そう、会社の後輩つっちー君です。
過去2回の沈の現場には常に彼がいました。
彼と下ると、ろくなことが無いんですよねぇ(笑)
今回はどうなりましたやら・・・
6月6日(土)
自宅を6時30分に出発。
9時に皆野町の出艇場所に到着しました。
今回は親鼻より上流からスタートします。
汗をかきながらアリーの組み立て完了。

ゴール地点のクツナシの瀬に車を1台デポして、戻る途中に瀬の下見をしました。
まずは、長瀞のメインイベント小滝の瀬。
前夜の雨もあって水量たっぷりのド迫力!!
ヤバっ!先月とは迫力が全然違いますね

有名な四万十塾さんのツアーがちょうど練習をしていました。
うわっ アリーが流されてる・・・・
レスキュー体勢がしっかりしているので、問題は無いみたいですが、
ヤバイヤバイ。

こんな瀬の中でも余裕でフェリーしているのは、塾長の木村とーるさんです。
すげーなぁ

さらにセイゴの瀬も視察。
やっぱりこっちも迫力ある~
前回、水量10トンの長瀞でリベンジをはたしましたが、本日の玉淀ダム流入量は29トン。
全然レベルが違いますからね。
大丈夫かな?

以上で下見終了。
皆野町の出艇場所まで戻って、さあ行きますか。
ここから親鼻橋までの区間はずいぶん久しぶりなんで、コースを全く覚えてません。
確かけっこうな瀬があったような・・・ まぁどうにかなるでしょ。

1ヶ所流れが左に急カーブしている場所があって、ちょっとヒヤリとしましたが、
無事親鼻橋が見えてきました。
橋から先はいつものルート。

そして、見慣れた鉄橋。
このすぐ下の落ち込みが要注意です。

ここの落ち込み、なかなか迫力ありますね。

(つっちーくんのGO PRO画像拝借)
無事鉄橋下を通過。
ここは左目に入っちゃうと、左からの横波で不安定になっちゃうんですが、さすがに
先月下ってますからね。

続いて、セイゴの瀬。
ここは、台風直後に沈してアリーを大破させた因縁の瀬です。
水量が増えると、かえって瀬がつぶれて波が小さくなったりするんですが、
今回ぐらいが波の高さは大きいのかもしれませんね。
ど迫力でした。
つっちー艇は、波をまともにかぶって水舟に。

(つっちーくんのGO PRO画像拝借)
ほぼ水舟状態(笑)

わが家のアリーはけっこうロッカーがあって、水は入りにくい構造なのでセーフでした。
上陸して水抜き。
浮力体をきつく締めなおしています。
カヌーの中で浮力体が浮いてたもんね。

さてさて、小滝まで下ってきましたよ。
いつものように、中洲に上陸して瀬の下見・・・といってもさっき反対側から見た
ばっかりですが。
とにかく水量たっぷり、轟々音がしてます。

いつものように、ジャンケンポンして順番決め。
ジャンケンで勝ったので、まずはつっちー君の小滝チャレンジを見学。
沈して、美味しい酒の肴を提供してくれ! という心の願いもむなしく無事クリア(笑)

つっちーくんのGO PRO画像です。
だいぶ水をかぶってますねぇ。
さすが小滝は迫力あるなぁ

続いてボク。
四万十塾さんは、真ん中に突き出た岩ぎりぎりに入って、写真右手よりに見える
小さなエディーに入る練習をしていたよなぁ
それではボクも・・・ なんてことは頭の片隅にも考えずまっすぐ進みました(笑)

やっぱり小滝、迫力ありますね~ 楽しい♪

小滝を過ぎるとつかの間の休息。
景勝長瀞の岩畳です。
いつもなら、流れがあまりないこの区間ですが、本日はけっこう流れていて
楽ちん楽ちん。

いつものことですが、この区間は観光客の視線を感じながらの川下り。

長瀞のおみやげ物やさん街の対岸に上陸してランチタイムにしました。

今回は、トムヤムクンヌードル。
けっこうホットでうまいんですよね。

昼食が終わったら、ボクにとっての問題区間が始まります。
ここからすぐの二股の瀬では、写真撮るのに気を取られて2度ばかり座礁したことが・・・
ブロガーの性ってやつでしょうか、つい迫力のある写真を載せたくって無理しちゃうんですよね。
でも、今回写真はつっちーくんのGO PROに任せることにして、カメラを防水バッグにしまい込み
万全を期して二股の瀬、キャンプ場前の瀬に挑みます。
二股は左をキープして・・・

(つっちーくんのGO PRO画像拝借)
今回は無事通過。
ほっと一安心・・・
二股の瀬を下りきったところでは、四万十塾さんが練習をしていました。
先ほどのアリーの方に声を掛けていただき、少しお話しをすると・・・
なんと、アリーの修理で相談に乗ってもらっていた、アリーの輸入代理店をやっている
ファロスストアの北村社長でした。
まさかこんなところでお逢いするとは・・・
北村さん、その節は大変お世話になりました。
これからは、あまりお世話にならないようにがんばります(笑)
ついでに、木村とーるさんにもご紹介いただいちゃいました(汗)
二股の瀬を過ぎるとすぐにあるのがキャンプ場前の瀬。
ここは、前々回沈してアリーを壊した因縁の瀬。
今回は水量も多くてルートが広かったので、大きな瀬は左に回避しちゃいました(汗)
チキンな自分をちょっと後悔・・・

こいつを左に避けちゃいました。(つっちーくんのGO PRO画像拝借)
まあ、アリーを壊すわけにはいきませんからね。
キャンプ場の河原に上陸してひと休憩。
防水バッグからカメラを取り出して、アリーの無事な姿を撮影。
いや~よかった。

最後のクツナシの瀬も、水量のおかげでルートが広くて問題なし。
無事、30トンの長瀞終了です。
スーパーで買い物をしてから出艇場所に戻って祝杯!!

河原にテントを張って今晩の野営地とします。

一杯飲みながら、GO PRO画像で反省会。
いや~ 沈しなくて本当によかったなぁ
ビールもうまい!

そうこうするうちに、子供の運動会で夜だけ参加のUさん登場。
このバイク、荷物がいっぱい積めていいなぁ。

Uさんといえば、セイゴの瀬の轟沈で一緒に流された沈仲間。
なんか他人とは思えません(笑)

(この写真、トラウマも消えてやっと笑えるようになりました)
まあ、とりあえず乾杯でしょ!

Uさん、自宅は都内ですが家庭菜園をやっていてFBに毎週アップしているんですが、
これがなかなか毎週豊作。
今回は、きゅうり、だいこん、あまとう?をお土産に。

きゅうりは味噌をつけていただきま~す。
うまし!

スーパーには材木のかけらが安く売っていたので、今日は焚き火で料理をします。

マグロのカマが安かったので味噌を塗って焼きます。

メインはジンギスカン。
この時期は鍋よりこれですね。
うまかった~

飲んで食べて、途中で寝落ち・・・
よく飲んだなぁ

おやすみなさい
6月7日(日)
明るくなってきたのでテントを抜け出すと、朝焼けに赤く染まる川面。
今日も良い天気になりそうだ・・・ と思ってまたシュラフに入って2度寝

次に起きた時には、つっちーくんは既に撤収済みでした。
今日は、娘さんの学校行事があるとかで6時に帰ったと思われます。
Uさんと二人、のんびり撤収。
Uさんは、この日やっぱり畑仕事だそうです。
ボクはというと、この日はいつものカナディアンなお仲間とコソ連です。
ということで、アリーをカートップして下流の河原に向かいました。

30分ほどで下流の河原に到着。
集合時間を決めずにゆるく集合、とのことでしたが一番近いボクが一番最後に到着でした。
ゆらどんさんは、すでにタープも設営済み。
お世話になりま~す。

ゆらどんさんから、冷たいオールフリーのい差し入れ。
あざーっす。

ゆらどん家は、2さんから4さんまでお嬢さん3人と。
masaさんは、長女マイちゃんと。
異能☆さんは、会社の先輩さんと。
そしてわが家はもちろんおやぢソロ
子供たちたくさんのにぎやかなコソ練の始まりです。

いつものように上流に漕ぎあがり・・・
フェリーで対岸に渡ってからのS字。

さらに上流まで行って、サーフィン・・・ はムリでした。

異能☆さんとmasaさんは、最近手に入れたOC-1で参戦。
こういう機会じゃないと、なかなか色んな艇に乗れないので試乗会。
OC-1って、回転性能はいいんですが細い分安定感がなくってグラグラ。
ゆらどんさん、いきなり流れに入って沈(笑)

OC-2に乗って、上流を目指す異能☆さんとゆらどんさん。
もともと右漕ぎの異能☆さんと左漕ぎのゆらどんさん。
どんだけ凄いパワーがでるのか!と期待していたら、あれれ?すぐに失速・・・
タンデムって難しいんですね。

このメンバーにしては珍しく、けっこうまじめに漕ぎました。
そして、お腹が空いたのでランチタイム。
本日は辛ラーメン。

女の子ってかわいいなぁ。
石をテーブルに見立てて、おままごと風にランチタイム。
わが家では見たこと無い光景だな~

食後、カヌーが岩に張り付いたときのレスキュー練習。
万が一、張り付いたときはよろしくお願いしますね、ゆらどんさん。
あれ?ウチのアリーは張り付く前にボキボキだった(笑)

masaさん、初めてのダブルパドルでビオビオに乗ったり・・・

ボクは今シーズン初の川流れしたり・・・
シングルパドルでインフレータブルに乗ってみたり・・・

川遊びを楽しんだ1日でした。

この時期でも荒川上流なら遊べますね。
さてさて、次はどこに行こうかな?
(またまたログをとってみました。ログによると今回の移動距離は5.8km
時速は5.1~5.2km 先日の久慈川が4.0~4.4kmなのでやっぱり速い
大体2時間45分の川下りでした。)
とうとう各地の川で、鮎釣りが解禁になっちゃいましたね。
この時期は、解禁を待ちわびていた鮎釣り師さんも気合が入っているので、
釣りのじゃまになる、カヌーに対して攻撃的になったりするようです。
石を投げられた

ということで、川下り好きなカヌー乗りのみなさん、この時期川下りは
しばらくお休みということになるんですよね。
でもでも・・・
そんな解禁直後にもメゲることなく川下りに行ってきましたよ~
行ったのは、先月リベンジを果たしたばっかりの長瀞です。
この川は、観光船が通っているので、釣り師さんも少なめなんですよね~
一緒に行ったのは・・・ 長瀞といえば彼 そう、会社の後輩つっちー君です。
過去2回の沈の現場には常に彼がいました。
彼と下ると、ろくなことが無いんですよねぇ(笑)
今回はどうなりましたやら・・・
6月6日(土)
自宅を6時30分に出発。
9時に皆野町の出艇場所に到着しました。
今回は親鼻より上流からスタートします。
汗をかきながらアリーの組み立て完了。
ゴール地点のクツナシの瀬に車を1台デポして、戻る途中に瀬の下見をしました。
まずは、長瀞のメインイベント小滝の瀬。
前夜の雨もあって水量たっぷりのド迫力!!
ヤバっ!先月とは迫力が全然違いますね

有名な四万十塾さんのツアーがちょうど練習をしていました。
うわっ アリーが流されてる・・・・
レスキュー体勢がしっかりしているので、問題は無いみたいですが、
ヤバイヤバイ。
こんな瀬の中でも余裕でフェリーしているのは、塾長の木村とーるさんです。
すげーなぁ
さらにセイゴの瀬も視察。
やっぱりこっちも迫力ある~
前回、水量10トンの長瀞でリベンジをはたしましたが、本日の玉淀ダム流入量は29トン。
全然レベルが違いますからね。
大丈夫かな?
以上で下見終了。
皆野町の出艇場所まで戻って、さあ行きますか。
ここから親鼻橋までの区間はずいぶん久しぶりなんで、コースを全く覚えてません。
確かけっこうな瀬があったような・・・ まぁどうにかなるでしょ。
1ヶ所流れが左に急カーブしている場所があって、ちょっとヒヤリとしましたが、
無事親鼻橋が見えてきました。
橋から先はいつものルート。
そして、見慣れた鉄橋。
このすぐ下の落ち込みが要注意です。
ここの落ち込み、なかなか迫力ありますね。

(つっちーくんのGO PRO画像拝借)
無事鉄橋下を通過。
ここは左目に入っちゃうと、左からの横波で不安定になっちゃうんですが、さすがに
先月下ってますからね。
続いて、セイゴの瀬。
ここは、台風直後に沈してアリーを大破させた因縁の瀬です。
水量が増えると、かえって瀬がつぶれて波が小さくなったりするんですが、
今回ぐらいが波の高さは大きいのかもしれませんね。
ど迫力でした。
つっちー艇は、波をまともにかぶって水舟に。

(つっちーくんのGO PRO画像拝借)
ほぼ水舟状態(笑)
わが家のアリーはけっこうロッカーがあって、水は入りにくい構造なのでセーフでした。
上陸して水抜き。
浮力体をきつく締めなおしています。
カヌーの中で浮力体が浮いてたもんね。
さてさて、小滝まで下ってきましたよ。
いつものように、中洲に上陸して瀬の下見・・・といってもさっき反対側から見た
ばっかりですが。
とにかく水量たっぷり、轟々音がしてます。
いつものように、ジャンケンポンして順番決め。
ジャンケンで勝ったので、まずはつっちー君の小滝チャレンジを見学。
沈して、美味しい酒の肴を提供してくれ! という心の願いもむなしく無事クリア(笑)
つっちーくんのGO PRO画像です。
だいぶ水をかぶってますねぇ。
さすが小滝は迫力あるなぁ

続いてボク。
四万十塾さんは、真ん中に突き出た岩ぎりぎりに入って、写真右手よりに見える
小さなエディーに入る練習をしていたよなぁ
それではボクも・・・ なんてことは頭の片隅にも考えずまっすぐ進みました(笑)
やっぱり小滝、迫力ありますね~ 楽しい♪
小滝を過ぎるとつかの間の休息。
景勝長瀞の岩畳です。
いつもなら、流れがあまりないこの区間ですが、本日はけっこう流れていて
楽ちん楽ちん。
いつものことですが、この区間は観光客の視線を感じながらの川下り。
長瀞のおみやげ物やさん街の対岸に上陸してランチタイムにしました。
今回は、トムヤムクンヌードル。
けっこうホットでうまいんですよね。
昼食が終わったら、ボクにとっての問題区間が始まります。
ここからすぐの二股の瀬では、写真撮るのに気を取られて2度ばかり座礁したことが・・・
ブロガーの性ってやつでしょうか、つい迫力のある写真を載せたくって無理しちゃうんですよね。
でも、今回写真はつっちーくんのGO PROに任せることにして、カメラを防水バッグにしまい込み
万全を期して二股の瀬、キャンプ場前の瀬に挑みます。
二股は左をキープして・・・

(つっちーくんのGO PRO画像拝借)
今回は無事通過。
ほっと一安心・・・
二股の瀬を下りきったところでは、四万十塾さんが練習をしていました。
先ほどのアリーの方に声を掛けていただき、少しお話しをすると・・・
なんと、アリーの修理で相談に乗ってもらっていた、アリーの輸入代理店をやっている
ファロスストアの北村社長でした。
まさかこんなところでお逢いするとは・・・
北村さん、その節は大変お世話になりました。
これからは、あまりお世話にならないようにがんばります(笑)
ついでに、木村とーるさんにもご紹介いただいちゃいました(汗)
二股の瀬を過ぎるとすぐにあるのがキャンプ場前の瀬。
ここは、前々回沈してアリーを壊した因縁の瀬。
今回は水量も多くてルートが広かったので、大きな瀬は左に回避しちゃいました(汗)
チキンな自分をちょっと後悔・・・

こいつを左に避けちゃいました。(つっちーくんのGO PRO画像拝借)
まあ、アリーを壊すわけにはいきませんからね。
キャンプ場の河原に上陸してひと休憩。
防水バッグからカメラを取り出して、アリーの無事な姿を撮影。
いや~よかった。
最後のクツナシの瀬も、水量のおかげでルートが広くて問題なし。
無事、30トンの長瀞終了です。
スーパーで買い物をしてから出艇場所に戻って祝杯!!
河原にテントを張って今晩の野営地とします。
一杯飲みながら、GO PRO画像で反省会。
いや~ 沈しなくて本当によかったなぁ

ビールもうまい!
そうこうするうちに、子供の運動会で夜だけ参加のUさん登場。
このバイク、荷物がいっぱい積めていいなぁ。
Uさんといえば、セイゴの瀬の轟沈で一緒に流された沈仲間。
なんか他人とは思えません(笑)
(この写真、トラウマも消えてやっと笑えるようになりました)
まあ、とりあえず乾杯でしょ!
Uさん、自宅は都内ですが家庭菜園をやっていてFBに毎週アップしているんですが、
これがなかなか毎週豊作。
今回は、きゅうり、だいこん、あまとう?をお土産に。
きゅうりは味噌をつけていただきま~す。
うまし!
スーパーには材木のかけらが安く売っていたので、今日は焚き火で料理をします。
マグロのカマが安かったので味噌を塗って焼きます。
メインはジンギスカン。
この時期は鍋よりこれですね。
うまかった~
飲んで食べて、途中で寝落ち・・・
よく飲んだなぁ
おやすみなさい

6月7日(日)
明るくなってきたのでテントを抜け出すと、朝焼けに赤く染まる川面。
今日も良い天気になりそうだ・・・ と思ってまたシュラフに入って2度寝

次に起きた時には、つっちーくんは既に撤収済みでした。
今日は、娘さんの学校行事があるとかで6時に帰ったと思われます。
Uさんと二人、のんびり撤収。
Uさんは、この日やっぱり畑仕事だそうです。
ボクはというと、この日はいつものカナディアンなお仲間とコソ連です。
ということで、アリーをカートップして下流の河原に向かいました。
30分ほどで下流の河原に到着。
集合時間を決めずにゆるく集合、とのことでしたが一番近いボクが一番最後に到着でした。
ゆらどんさんは、すでにタープも設営済み。
お世話になりま~す。
ゆらどんさんから、冷たいオールフリーのい差し入れ。
あざーっす。
ゆらどん家は、2さんから4さんまでお嬢さん3人と。
masaさんは、長女マイちゃんと。
異能☆さんは、会社の先輩さんと。
そしてわが家はもちろんおやぢソロ

子供たちたくさんのにぎやかなコソ練の始まりです。
いつものように上流に漕ぎあがり・・・
フェリーで対岸に渡ってからのS字。
さらに上流まで行って、サーフィン・・・ はムリでした。
異能☆さんとmasaさんは、最近手に入れたOC-1で参戦。
こういう機会じゃないと、なかなか色んな艇に乗れないので試乗会。
OC-1って、回転性能はいいんですが細い分安定感がなくってグラグラ。
ゆらどんさん、いきなり流れに入って沈(笑)
OC-2に乗って、上流を目指す異能☆さんとゆらどんさん。
もともと右漕ぎの異能☆さんと左漕ぎのゆらどんさん。
どんだけ凄いパワーがでるのか!と期待していたら、あれれ?すぐに失速・・・
タンデムって難しいんですね。
このメンバーにしては珍しく、けっこうまじめに漕ぎました。
そして、お腹が空いたのでランチタイム。
本日は辛ラーメン。
女の子ってかわいいなぁ。
石をテーブルに見立てて、おままごと風にランチタイム。
わが家では見たこと無い光景だな~
食後、カヌーが岩に張り付いたときのレスキュー練習。
万が一、張り付いたときはよろしくお願いしますね、ゆらどんさん。
あれ?ウチのアリーは張り付く前にボキボキだった(笑)
masaさん、初めてのダブルパドルでビオビオに乗ったり・・・
ボクは今シーズン初の川流れしたり・・・
シングルパドルでインフレータブルに乗ってみたり・・・
川遊びを楽しんだ1日でした。
この時期でも荒川上流なら遊べますね。
さてさて、次はどこに行こうかな?
(またまたログをとってみました。ログによると今回の移動距離は5.8km
時速は5.1~5.2km 先日の久慈川が4.0~4.4kmなのでやっぱり速い
大体2時間45分の川下りでした。)
この記事へのコメント
沢山のお仲間。
でも、週末通しで川に居たのはそーしんさんだけだったんですね・・・
すっかりオヤジソロが板につきましたね(笑)
確かに水量の違いで迫力が全然違いますね~。
おままごと風なランチタイム。
娘はいるのですが、僕も見たことありません(笑)
でも、週末通しで川に居たのはそーしんさんだけだったんですね・・・
すっかりオヤジソロが板につきましたね(笑)
確かに水量の違いで迫力が全然違いますね~。
おままごと風なランチタイム。
娘はいるのですが、僕も見たことありません(笑)
Posted by オタマ at 2015年06月09日 22:25
土曜うらやましい~!!
こうやって29トンを改めて見ると...こんなに激しかったっけ(汗)
本栖湖でキャンパー漕いだ時は異能☆さんとうまい事漕げたと
思ったんですが、キャプションだからか川だからか、今回はだめだめ(笑)
次回の長瀞楽しみにしてます~♪
こうやって29トンを改めて見ると...こんなに激しかったっけ(汗)
本栖湖でキャンパー漕いだ時は異能☆さんとうまい事漕げたと
思ったんですが、キャプションだからか川だからか、今回はだめだめ(笑)
次回の長瀞楽しみにしてます~♪
Posted by ゆらどん at 2015年06月10日 08:16
オタマさん
土日フルに暇なのはボクだけだったみたいです(汗)
水量の違いは写真だけでもわかりますよね。
現場に行くと、音も凄いんです。
毎度あそこに立つとビビリます。
おままごともそうですが、女の子っておとなしいですね。
大人がコソ練中も、子供同士良い子で遊んでました。
でもハナちゃんは元気だから?(笑)
土日フルに暇なのはボクだけだったみたいです(汗)
水量の違いは写真だけでもわかりますよね。
現場に行くと、音も凄いんです。
毎度あそこに立つとビビリます。
おままごともそうですが、女の子っておとなしいですね。
大人がコソ練中も、子供同士良い子で遊んでました。
でもハナちゃんは元気だから?(笑)
Posted by そーしん
at 2015年06月10日 08:48

ゆらどんさん
日曜日は、お世話になりました~
土曜日はこんなだったんです。
波の大きさは、30トンくらいが大きくなるんですかね。
つっちーくんも、過去最高だと言ってました。
でも、水量が多いとエスケープルートができるので気が楽ですね。
いざとなれば避けちゃえば(笑)
次回、ほど良い水量だと良いですね。
日曜日は、お世話になりました~
土曜日はこんなだったんです。
波の大きさは、30トンくらいが大きくなるんですかね。
つっちーくんも、過去最高だと言ってました。
でも、水量が多いとエスケープルートができるので気が楽ですね。
いざとなれば避けちゃえば(笑)
次回、ほど良い水量だと良いですね。
Posted by そーしん
at 2015年06月10日 08:52

今回も2日間無駄なく遊びましたね~。
すっかり長瀞恐怖病も治った感じですね。
写真で見るだけでも、迫力があります。
>彼と下ると、ろくなことが無いんですよねぇ(笑)
このコメントに、どんな沈風景が見れるのかと、
少し期待しちゃいました。ごめんなさい(笑)
すっかり長瀞恐怖病も治った感じですね。
写真で見るだけでも、迫力があります。
>彼と下ると、ろくなことが無いんですよねぇ(笑)
このコメントに、どんな沈風景が見れるのかと、
少し期待しちゃいました。ごめんなさい(笑)
Posted by なまずの里
at 2015年06月10日 09:38

お疲れ様でした!!! 迫力ありますね!!!!!
もしカヌー購入したとしてもこーいうのは当分むりなんだろうなw
あー それにしてもカヌーはやっぱりほしいっ!!
もしカヌー購入したとしてもこーいうのは当分むりなんだろうなw
あー それにしてもカヌーはやっぱりほしいっ!!
Posted by まこまこ
at 2015年06月10日 11:06

水遊びの季節ですね♪
そーしんさんは季節関係ないですね(笑)
長瀞、すごい迫力ですねぇ。
そーしんさんは季節関係ないですね(笑)
長瀞、すごい迫力ですねぇ。
Posted by Naka at 2015年06月10日 12:09
こんにちはm(_ _)m
良いですね〜長瀞! 羨ましいです(^^)
しかも、事前にしっかりとスカウティングされたり
30t対応万全でNo沈ですよね、流石です
長瀞、私も今期中にやりますよ〜!
と、思っています(笑)
良いですね〜長瀞! 羨ましいです(^^)
しかも、事前にしっかりとスカウティングされたり
30t対応万全でNo沈ですよね、流石です
長瀞、私も今期中にやりますよ〜!
と、思っています(笑)
Posted by studio ki
at 2015年06月10日 17:50

こんばんは。
凄いですねー。
水が少ない時の難しさはわかるんですが、多くても流されてやばいですよねー。
さらに、ITを駆使した反省会。
いやー、凄い。
老眼の私てはきっとわからないでしょうねー。
飽くなきチャレンジスピリット、脱帽です!
私は・・・・、食っちゃ寝&昼寝してましたねー(笑)。
凄いですねー。
水が少ない時の難しさはわかるんですが、多くても流されてやばいですよねー。
さらに、ITを駆使した反省会。
いやー、凄い。
老眼の私てはきっとわからないでしょうねー。
飽くなきチャレンジスピリット、脱帽です!
私は・・・・、食っちゃ寝&昼寝してましたねー(笑)。
Posted by けん爺
at 2015年06月10日 22:24

なまずの里さん
おかげさまで、長瀞のトラウマは完治したようです。
よかった よかった♪
普通のカヌーは沈しても濡れるだけですが、アリーは骨折しますからね。
期待に添えず申し訳ありません(笑)
おかげさまで、長瀞のトラウマは完治したようです。
よかった よかった♪
普通のカヌーは沈しても濡れるだけですが、アリーは骨折しますからね。
期待に添えず申し訳ありません(笑)
Posted by そーしん
at 2015年06月10日 22:43

まこまこさん
長瀞はド迫力ですよ!
カヌー買ったらぜひやってみてください。
世間では、遊べるときには借金してでも遊べっていうでしょ??
言わないか(笑)
長瀞はド迫力ですよ!
カヌー買ったらぜひやってみてください。
世間では、遊べるときには借金してでも遊べっていうでしょ??
言わないか(笑)
Posted by そーしん
at 2015年06月10日 22:45

Nakaさん
水遊びが楽しい季節になりましたね~
これからの季節、低山はちょっと暑いですが。
山に行こうか川に行こうか悩ましいところです。
今回の長瀞、けっこうビビリました。
水遊びが楽しい季節になりましたね~
これからの季節、低山はちょっと暑いですが。
山に行こうか川に行こうか悩ましいところです。
今回の長瀞、けっこうビビリました。
Posted by そーしん
at 2015年06月10日 22:46

studio kiさん
小滝と鉄橋・セイゴはやっぱりスカウティングした方がいいですよ。
一応ルートを事前に考えられますから・・・
今シーズンデビューですか。
楽しみですね。
命の保証はありませんが、感動の保証はありますよ(笑)
小滝と鉄橋・セイゴはやっぱりスカウティングした方がいいですよ。
一応ルートを事前に考えられますから・・・
今シーズンデビューですか。
楽しみですね。
命の保証はありませんが、感動の保証はありますよ(笑)
Posted by そーしん
at 2015年06月10日 22:47

けん爺さん
水が多ければ瀬も大きくなるので問題あるんですよ。
流れも速くなるので、カヌーのコントロールも難しくなります。
しかしGO PROってすごいですよね。
見たまんまの風景をリアルに再現できるなんて・・・
お高いのがネックです。
食っちゃ寝も好きなんですけどね。
水が多ければ瀬も大きくなるので問題あるんですよ。
流れも速くなるので、カヌーのコントロールも難しくなります。
しかしGO PROってすごいですよね。
見たまんまの風景をリアルに再現できるなんて・・・
お高いのがネックです。
食っちゃ寝も好きなんですけどね。
Posted by そーしん
at 2015年06月10日 22:52

長瀞、あのローカルルールがどうも合わなくて
あんまり行くこと無いんですよね~(-_-;)
次回はそーしんさんが一緒だから良かった。
豪快なアレをお見せしようと思っています。
ワタシの生きざまを見ていてください(笑)
あんまり行くこと無いんですよね~(-_-;)
次回はそーしんさんが一緒だから良かった。
豪快なアレをお見せしようと思っています。
ワタシの生きざまを見ていてください(笑)
Posted by masa at 2015年06月10日 23:21
masaさん
ボクなんて、全くあてになりませんよ~
何しろ、カナディアンでは沈確率3勝2敗。
やっと勝ち越したばかりです(笑)
豪快なアレには期待しております。
生きざま、とくと拝見させていただきます。
ボクなんて、全くあてになりませんよ~
何しろ、カナディアンでは沈確率3勝2敗。
やっと勝ち越したばかりです(笑)
豪快なアレには期待しております。
生きざま、とくと拝見させていただきます。
Posted by そーしん
at 2015年06月11日 08:48

30トン近くは去年一度漕いだかな?
小滝のエディがすごく小さくなって、入るのが難しくなるんですよ。
20トンくらいが一番楽しいかも
是非、小滝のエディに挑戦して下さいませ。
日曜はご一緒していただきありがとうございます。
玉淀は癒されます。今週末もまた逝っちゃうかも。
女の子はカワイイですよね~
ホント、ウチでもあんな風景は見たことないです。
ゆらどんさんとこの2さんに「スマートになったね」と話しかけたら、はにかんだように喜んでくれました。そういうのもカワイイ♪
小滝のエディがすごく小さくなって、入るのが難しくなるんですよ。
20トンくらいが一番楽しいかも
是非、小滝のエディに挑戦して下さいませ。
日曜はご一緒していただきありがとうございます。
玉淀は癒されます。今週末もまた逝っちゃうかも。
女の子はカワイイですよね~
ホント、ウチでもあんな風景は見たことないです。
ゆらどんさんとこの2さんに「スマートになったね」と話しかけたら、はにかんだように喜んでくれました。そういうのもカワイイ♪
Posted by 異能☆得手(艶) at 2015年06月11日 12:45
異能☆得手(艶) さん
小滝のエディーは写真で見ても小さいですよね。
更にエディーの前の流れもけっこうきつくて、四万十塾さんも
漕ぎあがれずに瀬に流されて沈する方が続出でした。
ミエディ?一度はチャレンジしてみたいんですけどね・・・
アリーは骨折しちゃうから、迂闊にはいけません(汗)
日曜は癒しのコソ練楽しかったですね。
女の子は、本当におとなしくてびっくりしました。
それに比べると、ウチの息子は・・・
週末はコソ練ですか?
ボクは尾瀬ヶ原をお散歩予定です。
小滝のエディーは写真で見ても小さいですよね。
更にエディーの前の流れもけっこうきつくて、四万十塾さんも
漕ぎあがれずに瀬に流されて沈する方が続出でした。
ミエディ?一度はチャレンジしてみたいんですけどね・・・
アリーは骨折しちゃうから、迂闊にはいけません(汗)
日曜は癒しのコソ練楽しかったですね。
女の子は、本当におとなしくてびっくりしました。
それに比べると、ウチの息子は・・・
週末はコソ練ですか?
ボクは尾瀬ヶ原をお散歩予定です。
Posted by そーしん
at 2015年06月12日 06:43
