2013年03月18日
今週は、久しぶりにホテル泊で春の房総を満喫♪(国民休暇村館山)
3月16日(土)~3月17日(日)
3月を週末を遊び倒すぞ!シリーズの、第何弾だったかな?
今週末は、またまた房総に行ってきました。
そーしんの、キャンプはやだ!たまにはホテルに行きたい~というリクエストにお応えして、
今回は久しぶりにちゃんとしたホテルに泊まりました。
布団の上げ下げなしで食事は朝夕ともにバイキング、春の房総で贅沢な旅を満喫しました
3月16日(土)
首都高のHPを見ると、6時から12時くらいまでかなりの渋滞予測が・・・
それではという事で、わが家にしては珍しくちょっ早の朝5時30分に自宅を出発しました。
やればできるじゃん
さすがに首都高は渋滞もなく(今にも渋滞が始まりそうなほど車の数でしたが)、
スムーズに海ほたるに到着できました。
さすがに朝の海ほたるはすいていますね。
ゆったりと座りながら、お手製のコロッケサンドを食べました。

海ほたるでのんびりと休憩した後は、鋸南金谷ICまで走り鋸山に行きました。
鋸山は、ふもとからハイキングも出来るんですが、最近息子×2はお山に登るというと拒絶反応
ということで、ちょっとズルして山頂駐車場まで有料道路で登りました。
日本寺の中を散策します。

階段を登ってしばらくするとありました~
有名な「地獄のぞき」です。
そーしん&ママが手を振っているのがち~いさく見えます。
そして、下は断崖絶壁・・・

うわ~ おしりがムズムズしてきたぁぁ
そーしんパパ、実は高所恐怖症だったりします。

それでも山頂からの眺めは絶景ですね~ はるか遠くまで見渡せました。
こういう場所からの眺めは気持ちいい~ 柵に近付かなければあまり怖くはありません。

コースの途中には、たくさんの石仏がありました。
斜面には、ふきも生えていました。少し前はふきのとうだったんでしょうが、
ちょっと大きくなり過ぎ・・・
わが家では毎年ふきのとうを炒めて蕗味噌を作ります。おにぎり
の具にするとうまいんですよね。

道端にはところどころに野生動物のフンが落ちていました。
もしかしてサル?
ということで、パパの悪い癖が
「今まで黙っていてゴメン。実はしんちゃんは、サルの子だったんだよ ププ・・・」
「このお寺に捨てられいたてろを、パパとママが拾ってきたんだ クク・・・」
「今日から本当のパパとママが迎えに来るから、ここでお別れだね~ グハハ」
しん
「・・・」
落ち込んじゃいました
やべ!
「しんちゃ~ん!冗談だよ~」
冗談が通じずに、ずっと落ち込んじゃったしんちゃんでした。
しんちゃんゴメン。

ようやく立ち直り、行きで見落としていた千尺観音に。それにして、
もめちゃめちゃデカ!

そして下から見上げる地獄のぞきは・・・
またおしりがムズムズしてきたぁ~ しかしあの先っぽ、よく落っこちないな。

日本寺を後にして、近くにある「大山千枚田」を見に行きました。
東京から最も近い千枚田として有名なところです。
里山の原風景、癒されますね。
水田には水を引き始め、田植えの準備が始まっていました。

もう春ですね。蛙が鳴いていました。
そういえば、昔は田んぼのいたるところで蛙が鳴いていましたが、
最近は聞かない気がします。農薬の影響でしょうか。
この風景、いつまでも残してほしいものです。

続いて向かったのは、沖ノ島という無人島。
かつては島でしたが、今は砂浜が続いていて歩いて渡る事が出来ます。

公園として整備されているので、こんなベンチもありました。
途中、みんなみの里で買った手作りのお弁当をいただきました。
鶏のみそ焼き弁当だったかな?めちゃめちゃうまかった~

食後はやっぱり磯遊び。小さな魚やカニにエビ、でっかいナマコなんかが獲れました。

島をぐるっと一周すると、防空壕?がありました。小部屋がたくさんあって中は真っ暗。
そーしんはかくれんぼ。

防空壕を抜けると、そこは絶壁でした。こわ~

結局3時間近く沖ノ島で遊び、チェックインじかんになったので、
島から10分ほどのところにあるホテルに向かいました。
今回お世話になったのは、「国民休暇村 館山」さんです。
わが家お気に入りの国民休暇村。那須、鹿沢高原についで、3箇所目です。
お部屋はもちろん全室オーシャンフロント。お風呂からも海の眺めがばっちりです。
キャンプではありえないことですが、3時にチェックインして夕食までお風呂に入って
ビールを飲んで、お昼寝して本当にのんびりと過ごしました。

お楽しみの夕食はバイキングです。地元の食材をふんだんに使った料理が並びます。
館山では何といっても海の幸。おさしみから天婦羅お寿司、オードブルからメインまで
たくさんの料理が並びます。
デザートはケーキ、ムース、アイスクリームにいちごチョコレートのファウンテン・・・
食べ過ぎました。

食後は、NPO法人たてやま・海辺の鑑定団「増じい」による宝貝のストラップ作り
に参加。いいお土産ができたね。

休暇村主催の星の見学会では、木星とスバルを見つけました。
そして仕上げは、最近のわが家で盛り上がっている卓球大会。パパはママに敗北・・・
最近勝てないな~

このあたりでパパはおやすみなさい。
寝袋と違って、お布団は快適ですね。これに慣れたらアウトドアには戻れないな。
ママ&そーしんは、テレビを12時近くまで見ていたとさ。
これまたキャンプじゃありえないね。
3月17日(日)
ゆっくりと7時に起床。朝からお風呂に。そして朝食も海を見ながらバイキング。
いかんな~ アウトドアを志す人間が堕落しているぞ・・・でもうまい!
10時にチェックアウトした後は、砂浜をお散歩に。
英語では、ビーチコーミングと言うらしい。まあ貝拾いなんですけど・・・

さんご礁や熱帯魚生息の北限域だけあって、めすらしいさんごのかけらや貝殻が
たくさん落ちていました。

しんちゃんが、川をジャンプで飛び越えるといいだして・・・
それ、ムリなんじゃない?と思っていたら案の定大失敗。それを見てバカ笑いする、
そーくんでした。

続いて向かったのは、館山名物例の砂山。
今回は前回見つけた最速の滑走スポット、一番下の斜面で遊びました。

一番下の斜面は、圧倒的な急坂。その上斜面の下は小川が流れていて、
へたすると川に飛び込む可能性のあるスリリングな斜面です。
大胆且つ慎重に、斜面の途中でどうにか止まっていましたが・・・

もっと高いところから滑り始めたしんちゃん。
ぐんぐん加速してそのまま止まることなく・・・

スプラッシュマウンテンのように川を越え、対岸まで突っ込みました。
唖然とするパパ&ママ、そして爆笑するそーくん。なんとかこっち岸まで這い登って
力尽きるしんちゃん。

泣いていいのか笑っていいのか・・・びしょ濡れでぼーぜんとするしんちゃんでした。
そして、もちろんパパ&ママ&そーくんは大爆笑!

あの光景・・・今思い出しても笑える。
オチがついたところで、濡れたり砂だらけになった服を着替えて、家に帰りました。

それにしても最後のクラッシュは笑えたな~
しまいにはしんちゃんも笑っていました。
最高の思い出になったね!
3月を週末を遊び倒すぞ!シリーズの、第何弾だったかな?
今週末は、またまた房総に行ってきました。
そーしんの、キャンプはやだ!たまにはホテルに行きたい~というリクエストにお応えして、
今回は久しぶりにちゃんとしたホテルに泊まりました。
布団の上げ下げなしで食事は朝夕ともにバイキング、春の房総で贅沢な旅を満喫しました

3月16日(土)
首都高のHPを見ると、6時から12時くらいまでかなりの渋滞予測が・・・
それではという事で、わが家にしては珍しくちょっ早の朝5時30分に自宅を出発しました。
やればできるじゃん

さすがに首都高は渋滞もなく(今にも渋滞が始まりそうなほど車の数でしたが)、
スムーズに海ほたるに到着できました。
さすがに朝の海ほたるはすいていますね。
ゆったりと座りながら、お手製のコロッケサンドを食べました。
海ほたるでのんびりと休憩した後は、鋸南金谷ICまで走り鋸山に行きました。
鋸山は、ふもとからハイキングも出来るんですが、最近息子×2はお山に登るというと拒絶反応

ということで、ちょっとズルして山頂駐車場まで有料道路で登りました。
日本寺の中を散策します。
階段を登ってしばらくするとありました~
有名な「地獄のぞき」です。
そーしん&ママが手を振っているのがち~いさく見えます。
そして、下は断崖絶壁・・・
うわ~ おしりがムズムズしてきたぁぁ
そーしんパパ、実は高所恐怖症だったりします。
それでも山頂からの眺めは絶景ですね~ はるか遠くまで見渡せました。
こういう場所からの眺めは気持ちいい~ 柵に近付かなければあまり怖くはありません。
コースの途中には、たくさんの石仏がありました。
斜面には、ふきも生えていました。少し前はふきのとうだったんでしょうが、
ちょっと大きくなり過ぎ・・・
わが家では毎年ふきのとうを炒めて蕗味噌を作ります。おにぎり

道端にはところどころに野生動物のフンが落ちていました。
もしかしてサル?
ということで、パパの悪い癖が
「今まで黙っていてゴメン。実はしんちゃんは、サルの子だったんだよ ププ・・・」
「このお寺に捨てられいたてろを、パパとママが拾ってきたんだ クク・・・」
「今日から本当のパパとママが迎えに来るから、ここでお別れだね~ グハハ」
しん
「・・・」
落ち込んじゃいました

やべ!
「しんちゃ~ん!冗談だよ~」
冗談が通じずに、ずっと落ち込んじゃったしんちゃんでした。
しんちゃんゴメン。
ようやく立ち直り、行きで見落としていた千尺観音に。それにして、
もめちゃめちゃデカ!
そして下から見上げる地獄のぞきは・・・
またおしりがムズムズしてきたぁ~ しかしあの先っぽ、よく落っこちないな。
日本寺を後にして、近くにある「大山千枚田」を見に行きました。
東京から最も近い千枚田として有名なところです。
里山の原風景、癒されますね。
水田には水を引き始め、田植えの準備が始まっていました。
もう春ですね。蛙が鳴いていました。
そういえば、昔は田んぼのいたるところで蛙が鳴いていましたが、
最近は聞かない気がします。農薬の影響でしょうか。
この風景、いつまでも残してほしいものです。
続いて向かったのは、沖ノ島という無人島。
かつては島でしたが、今は砂浜が続いていて歩いて渡る事が出来ます。
公園として整備されているので、こんなベンチもありました。
途中、みんなみの里で買った手作りのお弁当をいただきました。
鶏のみそ焼き弁当だったかな?めちゃめちゃうまかった~
食後はやっぱり磯遊び。小さな魚やカニにエビ、でっかいナマコなんかが獲れました。
島をぐるっと一周すると、防空壕?がありました。小部屋がたくさんあって中は真っ暗。
そーしんはかくれんぼ。
防空壕を抜けると、そこは絶壁でした。こわ~
結局3時間近く沖ノ島で遊び、チェックインじかんになったので、
島から10分ほどのところにあるホテルに向かいました。
今回お世話になったのは、「国民休暇村 館山」さんです。
わが家お気に入りの国民休暇村。那須、鹿沢高原についで、3箇所目です。
お部屋はもちろん全室オーシャンフロント。お風呂からも海の眺めがばっちりです。
キャンプではありえないことですが、3時にチェックインして夕食までお風呂に入って
ビールを飲んで、お昼寝して本当にのんびりと過ごしました。
お楽しみの夕食はバイキングです。地元の食材をふんだんに使った料理が並びます。
館山では何といっても海の幸。おさしみから天婦羅お寿司、オードブルからメインまで
たくさんの料理が並びます。
デザートはケーキ、ムース、アイスクリームにいちごチョコレートのファウンテン・・・
食べ過ぎました。
食後は、NPO法人たてやま・海辺の鑑定団「増じい」による宝貝のストラップ作り
に参加。いいお土産ができたね。
休暇村主催の星の見学会では、木星とスバルを見つけました。
そして仕上げは、最近のわが家で盛り上がっている卓球大会。パパはママに敗北・・・
最近勝てないな~
このあたりでパパはおやすみなさい。
寝袋と違って、お布団は快適ですね。これに慣れたらアウトドアには戻れないな。
ママ&そーしんは、テレビを12時近くまで見ていたとさ。
これまたキャンプじゃありえないね。
3月17日(日)
ゆっくりと7時に起床。朝からお風呂に。そして朝食も海を見ながらバイキング。
いかんな~ アウトドアを志す人間が堕落しているぞ・・・でもうまい!
10時にチェックアウトした後は、砂浜をお散歩に。
英語では、ビーチコーミングと言うらしい。まあ貝拾いなんですけど・・・
さんご礁や熱帯魚生息の北限域だけあって、めすらしいさんごのかけらや貝殻が
たくさん落ちていました。
しんちゃんが、川をジャンプで飛び越えるといいだして・・・
それ、ムリなんじゃない?と思っていたら案の定大失敗。それを見てバカ笑いする、
そーくんでした。
続いて向かったのは、館山名物例の砂山。
今回は前回見つけた最速の滑走スポット、一番下の斜面で遊びました。
一番下の斜面は、圧倒的な急坂。その上斜面の下は小川が流れていて、
へたすると川に飛び込む可能性のあるスリリングな斜面です。
大胆且つ慎重に、斜面の途中でどうにか止まっていましたが・・・
もっと高いところから滑り始めたしんちゃん。
ぐんぐん加速してそのまま止まることなく・・・
スプラッシュマウンテンのように川を越え、対岸まで突っ込みました。
唖然とするパパ&ママ、そして爆笑するそーくん。なんとかこっち岸まで這い登って
力尽きるしんちゃん。
泣いていいのか笑っていいのか・・・びしょ濡れでぼーぜんとするしんちゃんでした。
そして、もちろんパパ&ママ&そーくんは大爆笑!
あの光景・・・今思い出しても笑える。
オチがついたところで、濡れたり砂だらけになった服を着替えて、家に帰りました。
それにしても最後のクラッシュは笑えたな~
しまいにはしんちゃんも笑っていました。
最高の思い出になったね!
この記事へのコメント
有料道路で登りましたか、ロープウェイもいいと思うけどなぁ。
地獄のぞきはキューっと来ますよね(笑)
沖ノ島も楽しそう
しかし、3月は相当遊びましたねぇ、凄い!!
鋸山の近くに「ばんや」というお店が有るのですが、ご存知でしょうか?
ボリュームたっぷりの海鮮料理を食べれるお店です。
有名だからご存知かな
地獄のぞきはキューっと来ますよね(笑)
沖ノ島も楽しそう
しかし、3月は相当遊びましたねぇ、凄い!!
鋸山の近くに「ばんや」というお店が有るのですが、ご存知でしょうか?
ボリュームたっぷりの海鮮料理を食べれるお店です。
有名だからご存知かな
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年03月19日 02:07
おはようございます
鋸山の前の道路は何度か通ったことがありますが、
実際に行ったことは、ありません。
地獄のぞきって、結構迫力がありますね。
貝殻は、お土産売り場に売っていそうな貝殻が、落ちているんですね。
砂山も、すごくスピード感があって、ヤバそう。
前回よりも、スピードが増しているような(゚o゚)
でも、行ってみたい(^-^)
子供は、いつでも着替えが必要ですね。
鋸山の前の道路は何度か通ったことがありますが、
実際に行ったことは、ありません。
地獄のぞきって、結構迫力がありますね。
貝殻は、お土産売り場に売っていそうな貝殻が、落ちているんですね。
砂山も、すごくスピード感があって、ヤバそう。
前回よりも、スピードが増しているような(゚o゚)
でも、行ってみたい(^-^)
子供は、いつでも着替えが必要ですね。
Posted by なまずの里 at 2013年03月19日 09:08
異能☆さん
ロープウェイは、時間に拘束されるのと、お値段を考えて
今回は見送りました(笑)
3月の遊びも後は来週でおしまいです。
4月は川下り楽しみにしてますよ~
お天気が良いといいんですが。
「ばんや」は知りませんでした。
良さそうなお店ですね。知っていたら行ってたかも。
みんなみの里の千産千消の手作り弁当もうまかったので満足でしたが。
ロープウェイは、時間に拘束されるのと、お値段を考えて
今回は見送りました(笑)
3月の遊びも後は来週でおしまいです。
4月は川下り楽しみにしてますよ~
お天気が良いといいんですが。
「ばんや」は知りませんでした。
良さそうなお店ですね。知っていたら行ってたかも。
みんなみの里の千産千消の手作り弁当もうまかったので満足でしたが。
Posted by そーしん at 2013年03月19日 22:35
なまずの里さん
地獄のぞきは、大迫力です。
おしりムズムズしますよ~
館山は親潮に乗って、南の海からの漂着物が流れ着くみたいです。
珍しい貝や魚の骨などが落ちていました。
ビーチコーミングっていうみたいですが、けっこうはまりますよ~
砂山は、斜面によってスピードが全然違います。
今回の場所はかなりヤバイところでした。
わが家は常に、着替えが必要です。
地獄のぞきは、大迫力です。
おしりムズムズしますよ~
館山は親潮に乗って、南の海からの漂着物が流れ着くみたいです。
珍しい貝や魚の骨などが落ちていました。
ビーチコーミングっていうみたいですが、けっこうはまりますよ~
砂山は、斜面によってスピードが全然違います。
今回の場所はかなりヤバイところでした。
わが家は常に、着替えが必要です。
Posted by そーしん at 2013年03月19日 22:46
おはようございま~す^^
昨日はご自宅だったんですね^^
ん~ 断崖絶壁!こちらまでムズムズしちゃいました(≧▽≦)
近くにもこんなに自然が残ってるところがあるんですね~
阿蘇の休暇村は年1行きますがリーズナブルは割りには
食事が豪華だしおいしいんですよね!
いいなぁ~ホテル 上げ膳据え膳サイコー♪
やっぱり卓球はハズせませんよね^m^
昨日はご自宅だったんですね^^
ん~ 断崖絶壁!こちらまでムズムズしちゃいました(≧▽≦)
近くにもこんなに自然が残ってるところがあるんですね~
阿蘇の休暇村は年1行きますがリーズナブルは割りには
食事が豪華だしおいしいんですよね!
いいなぁ~ホテル 上げ膳据え膳サイコー♪
やっぱり卓球はハズせませんよね^m^
Posted by ナオナオ
at 2013年03月21日 08:16

ナオナオさん
昨日も、カップヌードルミュージアムと藤子不二雄ミュージアムに
行こうと思ったんですが、さすがにそーくんに嫌がられ・・・
友達と遊びたかったみたいです(^^;)
そりゃそうですよね。
久しぶりの休暇村でしたが、上げ膳据え膳に温泉付きはいいですね♪
元の体に戻れなくなりそう・・・
というわけで、来月からはまたアウトドア活動を始めす。
これからは、次男と二人で行けたらいいんですけど。
昨日も、カップヌードルミュージアムと藤子不二雄ミュージアムに
行こうと思ったんですが、さすがにそーくんに嫌がられ・・・
友達と遊びたかったみたいです(^^;)
そりゃそうですよね。
久しぶりの休暇村でしたが、上げ膳据え膳に温泉付きはいいですね♪
元の体に戻れなくなりそう・・・
というわけで、来月からはまたアウトドア活動を始めす。
これからは、次男と二人で行けたらいいんですけど。
Posted by そーしん at 2013年03月21日 08:51
鋸山行かれたんですね~。
あそこの観音様は本当にでかいですよね。行ったことないけどちょっとカンボジアっぽいですよね。
僕も麓の参道から歩いて登りたいのですが誰も付き合ってくれそうにありません(笑)
それにしても砂山のリピート早いですね!よっぽど楽しいんだろうな。
沖ノ島も凄く楽しそう。夏になったら混みそうだから今が狙いどきですね。
最近、本当に房総多いですね。密かにボートで海釣りでも始めるんではないかと勝手に期待してます(笑)
あそこの観音様は本当にでかいですよね。行ったことないけどちょっとカンボジアっぽいですよね。
僕も麓の参道から歩いて登りたいのですが誰も付き合ってくれそうにありません(笑)
それにしても砂山のリピート早いですね!よっぽど楽しいんだろうな。
沖ノ島も凄く楽しそう。夏になったら混みそうだから今が狙いどきですね。
最近、本当に房総多いですね。密かにボートで海釣りでも始めるんではないかと勝手に期待してます(笑)
Posted by おたまパパ at 2013年03月22日 20:03
おたまパパさん
鋸山、やっと行ってきましたよ~
息子×2にに反対され、大仏まで行けませんでしたが(^^;)
今回、砂山は一番下の斜面を滑りましたが、かなりスピードが出ます。
下に小川が流れているので、スリルがあって楽しいんですよ~
一歩間違えると惨劇が待ち受けていますが(笑)
沖ノ島は、磯でシュノーケリングも楽しめるようなので、
夏も楽しいかもしれません。熱帯魚も見られるようです。
海釣りってやってみたいんですけどね~
来月カナディアンカヌーを手に入れる予定なので、そのうち湖で釣り
でもしてみようかな。
鋸山、やっと行ってきましたよ~
息子×2にに反対され、大仏まで行けませんでしたが(^^;)
今回、砂山は一番下の斜面を滑りましたが、かなりスピードが出ます。
下に小川が流れているので、スリルがあって楽しいんですよ~
一歩間違えると惨劇が待ち受けていますが(笑)
沖ノ島は、磯でシュノーケリングも楽しめるようなので、
夏も楽しいかもしれません。熱帯魚も見られるようです。
海釣りってやってみたいんですけどね~
来月カナディアンカヌーを手に入れる予定なので、そのうち湖で釣り
でもしてみようかな。
Posted by そーしん at 2013年03月23日 09:34
初めまして(*^^*)
足跡からお邪魔しました。
と言いつつ、ブログを始めるずーっとずーっと前から、
そーしんさんのブログ拝見させていただいてます♪
足跡がついてたので思わず感激しちゃいましたw
いつもお手頃価格なキャンプ場が紹介されてるので、
ほんと参考になります♪
また寄らせてもらいますねm(__)m
ちなみに隣の市にヒッソリ生息してます(笑)
足跡からお邪魔しました。
と言いつつ、ブログを始めるずーっとずーっと前から、
そーしんさんのブログ拝見させていただいてます♪
足跡がついてたので思わず感激しちゃいましたw
いつもお手頃価格なキャンプ場が紹介されてるので、
ほんと参考になります♪
また寄らせてもらいますねm(__)m
ちなみに隣の市にヒッソリ生息してます(笑)
Posted by 8A at 2013年03月31日 10:50
8Aさん
初めまして♪
お近くみたいですね。
草加公園でキャンプをしているブログを見つけておじゃましました。
あそこもお手軽でいいですよね。
キャンプはした事がないので、今度行ってみたいと思っています。
キャンプ場にお金をかけるのは、ちょっと違うと思っているので、
お手頃なところばかり探して行ってます。
そのうちどこかでお会いするかもしれませんね。
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
初めまして♪
お近くみたいですね。
草加公園でキャンプをしているブログを見つけておじゃましました。
あそこもお手軽でいいですよね。
キャンプはした事がないので、今度行ってみたいと思っています。
キャンプ場にお金をかけるのは、ちょっと違うと思っているので、
お手頃なところばかり探して行ってます。
そのうちどこかでお会いするかもしれませんね。
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by そーしん
at 2013年03月31日 19:08

あ、ちなみに草加公園は有料になったらしいです!
前は無料だったんですが・・・
バーベキュー場って感じで、泊まるにはチョットう~んって感じでした。
我が家もキャンプ場に高いお金はかけるのは・・・って思ってます。
最近は時間に縛りのない河原とか公園派です。
どこかでお会いした時にはヨロシクお願いします♪
勝手にお気に入り登録させてもらいま~すw
(でも問題あったら言ってくださいね。)
前は無料だったんですが・・・
バーベキュー場って感じで、泊まるにはチョットう~んって感じでした。
我が家もキャンプ場に高いお金はかけるのは・・・って思ってます。
最近は時間に縛りのない河原とか公園派です。
どこかでお会いした時にはヨロシクお願いします♪
勝手にお気に入り登録させてもらいま~すw
(でも問題あったら言ってくださいね。)
Posted by 8A
at 2013年04月01日 18:20

8Aさん
そういえば草加公園、有料になったんですよね。
確か1かまどでいくらとか・・・
グルキャン向きでしょうか。
私の住む越谷にも無料のキャンプ場がありますが、
そっちは雰囲気がもっと・・・です(笑)
埼玉も東部にはなかなか良いキャンプスポットがありませんね。
私もお気に入り登録させていただきます♪
そういえば草加公園、有料になったんですよね。
確か1かまどでいくらとか・・・
グルキャン向きでしょうか。
私の住む越谷にも無料のキャンプ場がありますが、
そっちは雰囲気がもっと・・・です(笑)
埼玉も東部にはなかなか良いキャンプスポットがありませんね。
私もお気に入り登録させていただきます♪
Posted by そーしん at 2013年04月01日 22:21
のこぎり山は何度か登りました
裏ルートで登ったときに猿に遭遇して怖かった思い出が…
毎回内容の濃い旅で面白いです^^
GWに3家族でグルキャンなのですが、この時期になるとキャンプ場の予約がとれなくて困りました
やっととれたのが阿字ヶ浦の田の上キャンプ場です
あまり情報のないキャンプ場なのでワクワクです^^
裏ルートで登ったときに猿に遭遇して怖かった思い出が…
毎回内容の濃い旅で面白いです^^
GWに3家族でグルキャンなのですが、この時期になるとキャンプ場の予約がとれなくて困りました
やっととれたのが阿字ヶ浦の田の上キャンプ場です
あまり情報のないキャンプ場なのでワクワクです^^
Posted by タクスケ at 2013年04月08日 18:20
タクスケさん
やっぱりサルがいるんですね。
サルのフンと思われるものが、あちこちに落ちていました。
GWはグルキャンですか!
かなり珍しくないですか?
阿字ヶ浦といえば、魚がおいしそう。
いいな~
わが家は、長男の部活の予定がわからず、GWの予定
まったくたっていません(-_-;)
やっぱりサルがいるんですね。
サルのフンと思われるものが、あちこちに落ちていました。
GWはグルキャンですか!
かなり珍しくないですか?
阿字ヶ浦といえば、魚がおいしそう。
いいな~
わが家は、長男の部活の予定がわからず、GWの予定
まったくたっていません(-_-;)
Posted by そーしん at 2013年04月08日 19:28