2012年02月20日
城里ふれあいの里にブロガーメンバーが集合
城里町ふれあいの里のブロガーメンバーに当選してから、もうすぐ1年です。
過去記事はコチラ。
無料・割引特典が使える間に、ブロガー同士で集まろうとタクスケさんにお誘いいただき、
城里町ふれあいの里に行ってきました。
前週に出撃したばかりなので、家族はNG。
初ソロキャンプデビューとなりました
2月18日(土)
城里町ふれあいの里は、水戸ICから15分ほど。
越谷にあるわが家から、1時間30分かからないという近さが魅力です。
昼食を食べてからの出発でも、2時にはキャンプ場に着きました。
早速設営です。
オートキャンプなので、荷物運びが無いのがいいですね。
この日は、広大な第1オートキャンプ場ひとりで貸切です。
ふれあいの里自体が、ブロガー4組で貸切でした

前週に続き、スクリーンタープにソロ用テント・ルクセ・スピードアップをインしてみました。

設営の後は、プシュっとやりながら焚き火タイム。
普段、ファミリーだと遊ぶのに忙しくてここまでまったりとはできません。
独りの時を楽しみました。

焚き火の後は、ちびりちびりと飲みながら本を読む。
贅沢ですね~
ソロキャン、はまりそうです
ソロなので夕食は簡単に。
フライパンにお湯を沸かし、半分に折ったパスタを茹でます。
ボイルタイムを2分ほど短めに茹でたら、お湯を切ってキャンベルのクラムチャウダー&牛乳を投入!

ひと煮立ちしたら、コショウを振っていただきま~す。
ちなみに皿も使わずフライパンのまま。
洗い物も独りだと面倒ですから。
お味は当然あの味ですから、普通にうまい!
安い!早い!うまい!で三拍子そろってます。
しかし、一人で食べるには多すぎですね。

食事の後は、物好きさんのバンガローに集合しました。
今回ご一緒させていただいたのは、「物好き」さん父子と「ヒナえもん」さんファミリーです。
行き違いで、「しょう珍」さんとは、立ち話程度でした。
ナント!言いだしっぺの「タクスケ」さんは、お子さんのインフルエンザで急遽キャンセル。
お子さん早く良くなるといいですね。
物好きさんのバンガローは、レインボー&フジカのダブル投入でとってもあったか。
わが家のサイトとは大違いです。
物好きさんは、特製手羽先を焼いてくださいました。
ヒナえもんさんは、自家製の燻製と名物餃子。
どれもうまくて、パスタを食べ過ぎた事を後悔
写真左は、ヒえもんさんの自家製燻製。
タコがうまかったっす。
写真右は、物好きさんのプリン?
角切りいちごのソースがかかって、うまか・・・そういえば、プリン?食べるの忘れた

みなさん、基本的にキャンプ場の選び方が似てるんですよね。
「キャンプ場に5000円も払えるか!」っていうスタンス、いいですね。
楽しいときを過ごしました。
2月19日(日)
たっぷりと飲んだおかげで、朝までぐっすりと寝ましたが、体は結構冷えていました。
いくらアルパカちゃんが頑張っても、やっぱり銀マットだけじゃ寒いですね。
車のフロントガラスも凍っていました。

今回、はじめて第一キャンプ場に泊まりましたが、オートキャンプ場とは思えないほど自然が豊か。

木がたくさん生えているので、林間サイトかと思うほどです。
ウチならこの林間のフリーサイトで十分だな。
1000円位でどうでしょう。
ふれあいの里さん、ご検討ください。

ふれあいの里には、うれしいサービスがあります。
11~3月の、金土曜日宿泊限定ですが、ナント朝食サービスがあります。
こんなコテージでいただきます。

内容もかなり豪華!
セルフサービスなので、ちょっとしたバイキング気分です。
ここがキャンプ場だということを、一瞬忘れました。

こうして、私にとっての初ソロキャン&初オフ会が終了しました。
ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。。

過去記事はコチラ。
無料・割引特典が使える間に、ブロガー同士で集まろうとタクスケさんにお誘いいただき、
城里町ふれあいの里に行ってきました。
前週に出撃したばかりなので、家族はNG。
初ソロキャンプデビューとなりました

2月18日(土)
城里町ふれあいの里は、水戸ICから15分ほど。
越谷にあるわが家から、1時間30分かからないという近さが魅力です。
昼食を食べてからの出発でも、2時にはキャンプ場に着きました。
早速設営です。
オートキャンプなので、荷物運びが無いのがいいですね。
この日は、広大な第1オートキャンプ場ひとりで貸切です。
ふれあいの里自体が、ブロガー4組で貸切でした

前週に続き、スクリーンタープにソロ用テント・ルクセ・スピードアップをインしてみました。
設営の後は、プシュっとやりながら焚き火タイム。
普段、ファミリーだと遊ぶのに忙しくてここまでまったりとはできません。
独りの時を楽しみました。
焚き火の後は、ちびりちびりと飲みながら本を読む。
贅沢ですね~
ソロキャン、はまりそうです

ソロなので夕食は簡単に。
フライパンにお湯を沸かし、半分に折ったパスタを茹でます。
ボイルタイムを2分ほど短めに茹でたら、お湯を切ってキャンベルのクラムチャウダー&牛乳を投入!
ひと煮立ちしたら、コショウを振っていただきま~す。
ちなみに皿も使わずフライパンのまま。
洗い物も独りだと面倒ですから。
お味は当然あの味ですから、普通にうまい!
安い!早い!うまい!で三拍子そろってます。
しかし、一人で食べるには多すぎですね。
食事の後は、物好きさんのバンガローに集合しました。
今回ご一緒させていただいたのは、「物好き」さん父子と「ヒナえもん」さんファミリーです。
行き違いで、「しょう珍」さんとは、立ち話程度でした。
ナント!言いだしっぺの「タクスケ」さんは、お子さんのインフルエンザで急遽キャンセル。
お子さん早く良くなるといいですね。
物好きさんのバンガローは、レインボー&フジカのダブル投入でとってもあったか。
わが家のサイトとは大違いです。
物好きさんは、特製手羽先を焼いてくださいました。
ヒナえもんさんは、自家製の燻製と名物餃子。
どれもうまくて、パスタを食べ過ぎた事を後悔

写真左は、ヒえもんさんの自家製燻製。
タコがうまかったっす。
写真右は、物好きさんのプリン?
角切りいちごのソースがかかって、うまか・・・そういえば、プリン?食べるの忘れた

みなさん、基本的にキャンプ場の選び方が似てるんですよね。
「キャンプ場に5000円も払えるか!」っていうスタンス、いいですね。
楽しいときを過ごしました。
2月19日(日)
たっぷりと飲んだおかげで、朝までぐっすりと寝ましたが、体は結構冷えていました。
いくらアルパカちゃんが頑張っても、やっぱり銀マットだけじゃ寒いですね。
車のフロントガラスも凍っていました。
今回、はじめて第一キャンプ場に泊まりましたが、オートキャンプ場とは思えないほど自然が豊か。
木がたくさん生えているので、林間サイトかと思うほどです。
ウチならこの林間のフリーサイトで十分だな。
1000円位でどうでしょう。
ふれあいの里さん、ご検討ください。
ふれあいの里には、うれしいサービスがあります。
11~3月の、金土曜日宿泊限定ですが、ナント朝食サービスがあります。
こんなコテージでいただきます。
内容もかなり豪華!
セルフサービスなので、ちょっとしたバイキング気分です。
ここがキャンプ場だということを、一瞬忘れました。
こうして、私にとっての初ソロキャン&初オフ会が終了しました。
ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。。
Posted by そーしん at 17:46│Comments(22)
│城里町ふれあいの里
この記事へのコメント
こんばんはー!
オフ会お世話になりました。
今年の登録ブロガーさん達野営派で今後のキヤンプ地に期待出来そうです。
今度は北山にも行きましょう。
オフ会お世話になりました。
今年の登録ブロガーさん達野営派で今後のキヤンプ地に期待出来そうです。
今度は北山にも行きましょう。
Posted by 物好き
at 2012年02月20日 18:49

物好きさん
こちらこそ、いろいろとごちそう様でしたm(_ _)m
下見していただいた場所、よさそうですね。
オープンしたら行きましょう!
こちらこそ、いろいろとごちそう様でしたm(_ _)m
下見していただいた場所、よさそうですね。
オープンしたら行きましょう!
Posted by そーしん at 2012年02月20日 19:26
言い出しっぺがこんなんですんませんm(_ _)m
楽しかったんでしょうね(ToT)
しょう珍さんもいらしたんですか…
そのうちソロでご一緒したいですね(・∀・)
楽しかったんでしょうね(ToT)
しょう珍さんもいらしたんですか…
そのうちソロでご一緒したいですね(・∀・)
Posted by タクスケ at 2012年02月20日 20:34
昨日はお世話になりました。中々、こゆいお話楽しかったです。
次回は焚き火を前に本当に外でまったりしたいですよね~。
タクスケさん、次回ね
次回は焚き火を前に本当に外でまったりしたいですよね~。
タクスケさん、次回ね
Posted by ヒナエモン at 2012年02月20日 21:02
まだナチュラムを知らない頃
城里町ふれあいの里からブログに飛んで
よくレビューを読んでは行った気になってました(笑
そーしんさんのブログにも、たしかそれでたどり着いたような・・・。
冬は人もいなくて雰囲気ありますねー!
朝食サービスも嬉しいですね!
ところで・・・春には某キャンプ場オープンでしょうか?
うちの212の駐艇場が近いので
あそこをホームにして212は釣りして・・・というのを
ずーっと妄想してます(笑
ちゃんと工事終わるといいなあ。
城里町ふれあいの里からブログに飛んで
よくレビューを読んでは行った気になってました(笑
そーしんさんのブログにも、たしかそれでたどり着いたような・・・。
冬は人もいなくて雰囲気ありますねー!
朝食サービスも嬉しいですね!
ところで・・・春には某キャンプ場オープンでしょうか?
うちの212の駐艇場が近いので
あそこをホームにして212は釣りして・・・というのを
ずーっと妄想してます(笑
ちゃんと工事終わるといいなあ。
Posted by 牡蠣子
at 2012年02月20日 21:35

ほろ酔い顔のそーしんさんが脳裏に・・・。
今度は是非ご一緒させてください。
タクスケさん、私も場内にはいました(爆
今度は是非ご一緒させてください。
タクスケさん、私も場内にはいました(爆
Posted by しょう珍 at 2012年02月20日 23:29
こんばんは♪
そーしんさんにお会いできるチャンスだったのに、残念でした(T_T)
しかしあの冷え込み、テントサイト完ソロ!ウチは無理ですねw
ふれ里つながりはなくとも、ドコかで是非ご一緒しましょう♪
そーしんさんにお会いできるチャンスだったのに、残念でした(T_T)
しかしあの冷え込み、テントサイト完ソロ!ウチは無理ですねw
ふれ里つながりはなくとも、ドコかで是非ご一緒しましょう♪
Posted by こっちゃん at 2012年02月21日 00:37
そーしんさん こんにちは^^
☆祝 ソログルキャン☆ヽ(*´∀`)ノ ですね♪
グルキャンの楽しさを味わうとハマりますよね~
ソロとグルの両方を楽しまれたようで良かったですね^^)b
常磐方面にも行きたいです。いつが我が家ともご一緒してください!
☆祝 ソログルキャン☆ヽ(*´∀`)ノ ですね♪
グルキャンの楽しさを味わうとハマりますよね~
ソロとグルの両方を楽しまれたようで良かったですね^^)b
常磐方面にも行きたいです。いつが我が家ともご一緒してください!
Posted by ナオナオ
at 2012年02月21日 13:06

タクスケさん
お子さんのインフルも良くなったようで良かったですね。
タクスケさんにはうつらなかったようで・・・
しょう珍さんは、翌朝にご挨拶に見えました。
行き違いで、オフ会の場所とかわからなかったみたいです。
またの機会に、ご一緒しましょう!
お子さんのインフルも良くなったようで良かったですね。
タクスケさんにはうつらなかったようで・・・
しょう珍さんは、翌朝にご挨拶に見えました。
行き違いで、オフ会の場所とかわからなかったみたいです。
またの機会に、ご一緒しましょう!
Posted by そーしん at 2012年02月21日 20:14
ヒナエモンさん
確かに、バンガローより焚き火で一杯の方が気分ですね。
またやりましょう。
確かに、バンガローより焚き火で一杯の方が気分ですね。
またやりましょう。
Posted by そーしん at 2012年02月21日 20:23
牡蠣子さん
某キャンプ場は、3月まで工事中としかわかりません。
言葉通りなら4月からオープンなんでしょうけど・・・
ウチもホーム候補ですよ~
早くオープンするといいですね。
某キャンプ場は、3月まで工事中としかわかりません。
言葉通りなら4月からオープンなんでしょうけど・・・
ウチもホーム候補ですよ~
早くオープンするといいですね。
Posted by そーしん at 2012年02月21日 20:29
しょう珍さん
実は、隣のバンガローでやってたんですよ。
行き違いだったみたいで、残念でした。
きっとまた機会があると思いますよ~
その時は、よろしくお願いします。
実は、隣のバンガローでやってたんですよ。
行き違いだったみたいで、残念でした。
きっとまた機会があると思いますよ~
その時は、よろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2012年02月21日 20:34
こっちゃん
物好きさんが、魚のつかみ取りやろーって言ってましたよ。
「かつら」もいいかもです。
こちらこそよろしくお願いします。
物好きさんが、魚のつかみ取りやろーって言ってましたよ。
「かつら」もいいかもです。
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2012年02月21日 20:37
ナオナオさん
そういえば、常磐方面は未開拓でしたね。
意外といいところありますよ~
私の好みは人とずれているかもしれませんが・・・
常磐方面お越しの際は、ご案内しますよ(^^)
そういえば、常磐方面は未開拓でしたね。
意外といいところありますよ~
私の好みは人とずれているかもしれませんが・・・
常磐方面お越しの際は、ご案内しますよ(^^)
Posted by そーしん at 2012年02月21日 20:46
「キャンプ場に5000円も払えるか!」
激しく同感!!
独身時代は1000円でも払えませんでした(笑)
ソロキャンプは初めてでしたか。
いいでしょソロキャン。すべてが自由で、設営も撤収も早いし。
私は学生時代から結婚までソロキャンプライダーだったので、一人で色々行きました。ぶっちゃけ、一人だったらどこでも「チョイ」とテントを張って寝れちゃうんですよね~。
ソロキャンパー同士も現地で知り合って意気投合したりするんですよ。二人とかだと、それがなかったですね。食事もものすごく自由でポテトチップスを炒めてご飯にかけたりしていました。
しかし、この寒さの中でのキャンプは凄い!!
真冬のキャンプには踏み出せていないんです。
激しく同感!!
独身時代は1000円でも払えませんでした(笑)
ソロキャンプは初めてでしたか。
いいでしょソロキャン。すべてが自由で、設営も撤収も早いし。
私は学生時代から結婚までソロキャンプライダーだったので、一人で色々行きました。ぶっちゃけ、一人だったらどこでも「チョイ」とテントを張って寝れちゃうんですよね~。
ソロキャンパー同士も現地で知り合って意気投合したりするんですよ。二人とかだと、それがなかったですね。食事もものすごく自由でポテトチップスを炒めてご飯にかけたりしていました。
しかし、この寒さの中でのキャンプは凄い!!
真冬のキャンプには踏み出せていないんです。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2012年02月22日 01:18
こんばんは~
ついにそうしんさんもソロデビューですね!
我が家も長女が中学生になるので
今年あたりはデビューしそうです。
私も始めた頃は1500円~3000円でしたが
段々家族のハードルが高くなり・・・(^^;)
手頃なところはWEBのお気に入りに
いっぱい入るほど登録してますけどね(^^)
機会がありましたら、是非ともソロご一緒しましょ!
ついにそうしんさんもソロデビューですね!
我が家も長女が中学生になるので
今年あたりはデビューしそうです。
私も始めた頃は1500円~3000円でしたが
段々家族のハードルが高くなり・・・(^^;)
手頃なところはWEBのお気に入りに
いっぱい入るほど登録してますけどね(^^)
機会がありましたら、是非ともソロご一緒しましょ!
Posted by kanohana
at 2012年02月22日 01:26

異能☆得手(艶)さん
元ソロキャンプライダーだったんですね。
確かにソロキャンプだったらバイクが便利ですよね。
一人分の荷物を持って車で移動では、もったいないような・・・
250CC位の安いバイクがほしいと思う今日この頃です。
元ソロキャンプライダーだったんですね。
確かにソロキャンプだったらバイクが便利ですよね。
一人分の荷物を持って車で移動では、もったいないような・・・
250CC位の安いバイクがほしいと思う今日この頃です。
Posted by そーしん at 2012年02月22日 09:01
kanohanaさん
ついに、禁断の世界に足を踏み入れました(笑)
ソロデビューは、子供が中学というのがターニングポイント
みたいですね。
ウチの子はあと今年6年生なので、後1年あるんですが
フライングです(^^)
新しい道具沼もあるようで心配です(^^;)
ついに、禁断の世界に足を踏み入れました(笑)
ソロデビューは、子供が中学というのがターニングポイント
みたいですね。
ウチの子はあと今年6年生なので、後1年あるんですが
フライングです(^^)
新しい道具沼もあるようで心配です(^^;)
Posted by そーしん at 2012年02月22日 09:12
そうなんですよ、ソロキャンライダーだったのです。
そもそも、最初に野外で寝たのは高校生のときで、自転車にホームセンターで購入した3000円の寝袋と乾パンだけを持って、つくば万博のゲートの前でねました。
バイクになってからも道具はダメダメで、自転車の時の装備(?)にホームセンターの5000円テントとマグライトとナイフが追加されただけで1~3泊を結構行きましたね。
1週間クラスをやるようになった頃はコールマンのフェザーランタンと無印のMSRを追加しましたが、ファニチャーなしだったので荷物は少なかったです。
またソロをやるなら、テントだけは良いのが欲しいですね。
バイクはチョロチョロ走るなら、おっしゃるとおり250クラスがいいです。
今、中年層で大型バイクが流行っているようですが、気楽に乗るなら250クラスです。私はロングツーリングは何故か小さいので行ったほうが多かったです。やはり、疲れたときの取り回しに不安がなかったからだと思います。
長文でスミマセン
そもそも、最初に野外で寝たのは高校生のときで、自転車にホームセンターで購入した3000円の寝袋と乾パンだけを持って、つくば万博のゲートの前でねました。
バイクになってからも道具はダメダメで、自転車の時の装備(?)にホームセンターの5000円テントとマグライトとナイフが追加されただけで1~3泊を結構行きましたね。
1週間クラスをやるようになった頃はコールマンのフェザーランタンと無印のMSRを追加しましたが、ファニチャーなしだったので荷物は少なかったです。
またソロをやるなら、テントだけは良いのが欲しいですね。
バイクはチョロチョロ走るなら、おっしゃるとおり250クラスがいいです。
今、中年層で大型バイクが流行っているようですが、気楽に乗るなら250クラスです。私はロングツーリングは何故か小さいので行ったほうが多かったです。やはり、疲れたときの取り回しに不安がなかったからだと思います。
長文でスミマセン
Posted by 異能☆得手(艶) at 2012年02月25日 02:55
異能☆得手(艶) さん
なまじ車だと積載力があるので、あれもこれも
持って行きたくなって、キャンプの荷物が増えちゃいます。
そもそも不便さを楽しむはずのキャンプが、
必要以上に快適になったりして反省してます。
私のアウトドアの原点は、ボーイスカウトだったりします。
中学2年くらいまでやってましたかね~
長野だったので、基本は野営でした。
自然の中に、水とトイレがあればそこは野営地でした(笑)
バイクは、ヤマハのSR-Xという小型の400CCに乗っていました。
もっとも、その頃はアウトドアに興味もい無かったので、もっぱら
街乗り専門でしたが・・・
ふたたび」アウトドアに興味を持ったのはここ2年くらいなので、
色々買い揃えてじたばたしてます(^^;)
なまじ車だと積載力があるので、あれもこれも
持って行きたくなって、キャンプの荷物が増えちゃいます。
そもそも不便さを楽しむはずのキャンプが、
必要以上に快適になったりして反省してます。
私のアウトドアの原点は、ボーイスカウトだったりします。
中学2年くらいまでやってましたかね~
長野だったので、基本は野営でした。
自然の中に、水とトイレがあればそこは野営地でした(笑)
バイクは、ヤマハのSR-Xという小型の400CCに乗っていました。
もっとも、その頃はアウトドアに興味もい無かったので、もっぱら
街乗り専門でしたが・・・
ふたたび」アウトドアに興味を持ったのはここ2年くらいなので、
色々買い揃えてじたばたしてます(^^;)
Posted by そーしん at 2012年02月25日 08:48
こんばんは お久しぶりです(汗)
ふれ里ブロガーの集まり ずいぶん楽しそうなオフですね
初ソロ&初オフと同時おめでとうございます。
人見知りの寂しがり屋私には同時は難しいです
某キャンプ場は私も楽しみにしてます。そこでオフが出来たらなって思います。
ふれ里ブロガーの集まり ずいぶん楽しそうなオフですね
初ソロ&初オフと同時おめでとうございます。
人見知りの寂しがり屋私には同時は難しいです
某キャンプ場は私も楽しみにしてます。そこでオフが出来たらなって思います。
Posted by しゅあしゅあ
at 2012年03月03日 18:10

しゅあしゅあさん
お久しぶりです。
北山の様子をお聞きしようと思っていたんですが
しばらくお休みされていたようで。
某キャンプ場、楽しみですね~
行くたび誰かいそうですけど(笑)
お久しぶりです。
北山の様子をお聞きしようと思っていたんですが
しばらくお休みされていたようで。
某キャンプ場、楽しみですね~
行くたび誰かいそうですけど(笑)
Posted by そーしん at 2012年03月04日 07:28