2012年01月02日
城里町ふれあいの里で年越しキャビン
12月30日(金)~1月1日(日)
今年も、わが家の年越しは「城里町野外活動センターふれあいの里」のキャビンで過ごしました。
こちらのキャビンで迎える新年は、今年で3回目です。
昨年の様子はコチラ おととしの様子はコチラ
テレビの無いキャビン泊。
家族だけで過ごす年末年始。
変わらない我が家の年越しスタイルです。
そして、ふれあいの里ブロガーメンバーとして、やっとレポすることができました
12月30日(金)
1年ぶりに、今年もふれあいの里にやってきました。

区画テントサイトや電源付テントサイト以外に、
カラフルなキャビンやバンガローが建ち並びます。

いろいろなタイプのキャビン・バンガローの中から選んだのは、今年も4人用キャビンBタイプ。

外観は今ひとつですが、中は外観からは想像がつかないほどなかはキレイ。
しかも総天然木の内装で、雰囲気満点です。

作り付けのテーブルは食事のときにとっても便利。トイレや洗面台もキレイです。

キャビンには、冷房や暖房、キッチンやお風呂、もちろんテレビなどはありません。
必要最小限の設備なのがうれしいですね。

荷物を置いたらさっそく外遊びです。
しんちゃんはサンタさんからのプレゼントの、G-DRIVE Jr.で遊びます。
充電式の単3電池6本で、1時間遊べるのでとってもリーズナブル。
かなりスピードが出るので迫力満点です。
タイヤが大きく、サスペンションもしっっかりしているので、
かなりの悪路もは知らせる事が出来、水たまりもへっちゃらの優れものです。

そーくんのプレゼントはは、ナーフという安全性の高い空気銃。
男ってこーいうの好きですよね

残念ながら、年内にギプスをはずす事は出来ませんでしたが、
そーくんも久しぶりの外遊びで楽しそう!

しっかり外遊びを楽しみました。

そして、14時30分になったら、恒例のお餅つき。
そーくんはケガだから無理として、しんちゃんもなぜか餅つきをしませんでした。
「何で持ちつきしないの?」
「だって、よいしょ!とか言わなきゃいけなんだもん。」
「・・・」
それでも、しっかりつきたてのお餅はいただきました。
あんこ、きなこ、からみ全部うまかった~

今回持ち込んだ暖房は、アルパカちゃんとホットカーペット。
アルパカちゃんには、ホームセンターコーナンでゲットした七輪用五徳をセット。
10インチのダッチも載せる事が出来ます。
アルパカちゃんで、夕食のビーフシチューをしっかりと煮込みます。

ビーフシチューを煮込んでいる間、焚き火タイムです。
薪は、すぐそばの山にいくらでも落ちているのでもちろん無料!
燃やし放題です
太い枝はノコギリで適当な長さに切ります。
ここでもそーくん大活躍。

久しぶりの、焚き火を楽しみました。
やっぱり寒いときの焚き火は、身も心も温まります。

夕食は、好物の合鴨のスモークを肴に、トロトロに煮込んだビーフシチューとバケット。
ダッチオーブンが最も得意とする煮込み料理です。
赤ワインが進んじゃいます

夜は、モノポリーで遊びました。
普段はテレビゲームや携帯ゲームばっかりやっている子供たちですが。
アナログゲームで盛り上ります。
盛り上がるのはいいんですが、このゲームエンドレス・・・
くたびれました

12月31日(土)
大晦日の朝です。
ホットカーペットのおかげで、気温はマイナス5~6度まで下がっても朝までぐっすり眠れました。
朝食は、わが家のお気に入り、特大ホットケーキを焼きます。
前回は下が焦げたので、今回はリストルを敷いた上にクッキングシートを載せ、
生地を流し込んでみました。
あとは上火メインで焼き上げます。

20分ほどでこんな焼き色に。
竹串で刺して、中まで火が通ったことを確認して出来上がり。
キッチンペーパーのおかげで取り出すのも簡単です。
厚さ推定5CMの特大ホットケーキの完成です。
家族4人でがっつり食べられる分量です。
4人分いっぺんにできて手間要らずです。

しかもうま~い!
しんちゃんも、大満足。
食後はコーヒーでまったりタイム。五徳のおかげでパーコレーターも載せられます。
朝はは、水たまりに張った氷を割ったりしながら、のんびりと過ごしました。

午後は車で1時間ほどのところにあるアクアワールド大洗水族館へ。
バリアフリーで車椅子の貸し出しもあります。
混雑時でも、車椅子用の駐車場に案内してくれるので、本当に助かりました。

カピバラくんも、お風呂につかって気持ち良さそう。イルカのショーも楽しかったね。
帰りに、ふれあいの里の近くの温泉施設「ホロルの湯」につかって、
1年の垢を落としてきました。

夕食は、ダッチオーブンでとりの骨付きもも肉を焼きます。
朝から骨付きとりもも肉を、醤油・酒・はちみつ・ケチャップ・オイスタ-ソース・にんにく・しょうが
をまぜたソースに漬け込んでおきます。
ダッチオーブンにリストルを敷き、大きめに切った、じゃがいも、にんじんの上に載せて炭火で焼きます。
40~50分、時々ソースをかけながら焼いて完成!

醤油ベースのとりもも焼きの出来上がりです!!

クリスマスに食べた、クレージーソルト味のチキンステーキもおいしかったけど、
勝るとも劣らないお味でした。
これもわが家の定番レシピに格上げです。
欲を言えば、まる1日ソースにつけた方が味がしっかりしておいしかったかも。

一休みしてから、最後の〆。
年越しそばをいただきました。
ふれあいの里では、大晦日の晩に「年越しそば」のサービスがあります。
けんちん風のおそば、田舎風のおそばおいしゅうございました。

デザートは、ダッチオーブンでクレームブリュレ。
牛乳・生クリーム・グラニュー糖・卵黄・バニラエッセンスをまぜまぜして、
お湯を張ったダッチオーブンで蒸します。
最後は仕上げにグラニュー糖をふりかけ、バーナーで焼いて出来上がり。
仕上げは自分たちでやります。

パリパリふんわりの、クレームブリュレの完成です。
わが家がアウトドアで食べるデザートでは、最強の一品です。
今までクリームブリュレだと思ってました。
本当は、クレームなんですね。
知りませんでした
おー恥ずかし!

大晦日の夜は、紅白を見ることもなくジェンガとトランプで盛り上がりました。
こたつで紅白も楽しいのでしょうが、テレビの無い年越しは本当に良いものです。
ジェンガはなんと!パパが壊してフィニッシュ!
そして家族全員大盛り上がり・・・
なぜパパの失敗が一番盛り上がるんだ?
プンプン

寝る前に、これまた恒例そーしん家2011年10大ニュースを考えました。
大震災もありましたが、わが家の最大のニュースは何といっても「そーくんの交通事故」。
事故の連絡を受けたときは、本当に生きた心地がしませんでした。
このくらいのケガでよかったのかな。
ちなみに、去年のそーしん家10大ニュースのトップは、「そーくんが目のケガで入院」でした。
そーくん、毎年持ってくな~
お願いだから、来年はやめてよね
1月1日(日)
元日の朝は、これまたふれあいの里のサービスで、お雑煮をいただきました。
だしのきいたお雑煮であったまります。
ごぼうとにんじんの煮物も、甘辛くて美味。
紅白のかまぼこも正月気分です。

チェックアウトまでの時間は、またまた焚き火。
幸せな時間を過ごしました。

帰りは、これまた恒例で、ママの実家に寄ってごちそうをたらふくいただいて帰りました。
そんなわけで、色々あった2011年も終わり2012年が始まりました。
今年もいろんなことが起こるでしょうが、家族みんなで乗り越えて行きたいと思います。
2012年が、わが家にとって平和な1年でありますように。
今年も、わが家の年越しは「城里町野外活動センターふれあいの里」のキャビンで過ごしました。
こちらのキャビンで迎える新年は、今年で3回目です。
昨年の様子はコチラ おととしの様子はコチラ
テレビの無いキャビン泊。
家族だけで過ごす年末年始。
変わらない我が家の年越しスタイルです。
そして、ふれあいの里ブロガーメンバーとして、やっとレポすることができました

12月30日(金)
1年ぶりに、今年もふれあいの里にやってきました。
区画テントサイトや電源付テントサイト以外に、
カラフルなキャビンやバンガローが建ち並びます。
いろいろなタイプのキャビン・バンガローの中から選んだのは、今年も4人用キャビンBタイプ。
外観は今ひとつですが、中は外観からは想像がつかないほどなかはキレイ。
しかも総天然木の内装で、雰囲気満点です。
作り付けのテーブルは食事のときにとっても便利。トイレや洗面台もキレイです。
キャビンには、冷房や暖房、キッチンやお風呂、もちろんテレビなどはありません。
必要最小限の設備なのがうれしいですね。
荷物を置いたらさっそく外遊びです。
しんちゃんはサンタさんからのプレゼントの、G-DRIVE Jr.で遊びます。
充電式の単3電池6本で、1時間遊べるのでとってもリーズナブル。
かなりスピードが出るので迫力満点です。
タイヤが大きく、サスペンションもしっっかりしているので、
かなりの悪路もは知らせる事が出来、水たまりもへっちゃらの優れものです。
そーくんのプレゼントはは、ナーフという安全性の高い空気銃。
男ってこーいうの好きですよね

残念ながら、年内にギプスをはずす事は出来ませんでしたが、
そーくんも久しぶりの外遊びで楽しそう!
しっかり外遊びを楽しみました。
そして、14時30分になったら、恒例のお餅つき。
そーくんはケガだから無理として、しんちゃんもなぜか餅つきをしませんでした。
「何で持ちつきしないの?」
「だって、よいしょ!とか言わなきゃいけなんだもん。」
「・・・」
それでも、しっかりつきたてのお餅はいただきました。
あんこ、きなこ、からみ全部うまかった~

今回持ち込んだ暖房は、アルパカちゃんとホットカーペット。
アルパカちゃんには、ホームセンターコーナンでゲットした七輪用五徳をセット。
10インチのダッチも載せる事が出来ます。
アルパカちゃんで、夕食のビーフシチューをしっかりと煮込みます。
ビーフシチューを煮込んでいる間、焚き火タイムです。
薪は、すぐそばの山にいくらでも落ちているのでもちろん無料!
燃やし放題です

太い枝はノコギリで適当な長さに切ります。
ここでもそーくん大活躍。
久しぶりの、焚き火を楽しみました。
やっぱり寒いときの焚き火は、身も心も温まります。
夕食は、好物の合鴨のスモークを肴に、トロトロに煮込んだビーフシチューとバケット。
ダッチオーブンが最も得意とする煮込み料理です。
赤ワインが進んじゃいます

夜は、モノポリーで遊びました。
普段はテレビゲームや携帯ゲームばっかりやっている子供たちですが。
アナログゲームで盛り上ります。
盛り上がるのはいいんですが、このゲームエンドレス・・・
くたびれました

12月31日(土)
大晦日の朝です。
ホットカーペットのおかげで、気温はマイナス5~6度まで下がっても朝までぐっすり眠れました。
朝食は、わが家のお気に入り、特大ホットケーキを焼きます。
前回は下が焦げたので、今回はリストルを敷いた上にクッキングシートを載せ、
生地を流し込んでみました。
あとは上火メインで焼き上げます。
20分ほどでこんな焼き色に。
竹串で刺して、中まで火が通ったことを確認して出来上がり。
キッチンペーパーのおかげで取り出すのも簡単です。
厚さ推定5CMの特大ホットケーキの完成です。
家族4人でがっつり食べられる分量です。
4人分いっぺんにできて手間要らずです。
しかもうま~い!
しんちゃんも、大満足。
食後はコーヒーでまったりタイム。五徳のおかげでパーコレーターも載せられます。
朝はは、水たまりに張った氷を割ったりしながら、のんびりと過ごしました。
午後は車で1時間ほどのところにあるアクアワールド大洗水族館へ。
バリアフリーで車椅子の貸し出しもあります。
混雑時でも、車椅子用の駐車場に案内してくれるので、本当に助かりました。
カピバラくんも、お風呂につかって気持ち良さそう。イルカのショーも楽しかったね。
帰りに、ふれあいの里の近くの温泉施設「ホロルの湯」につかって、
1年の垢を落としてきました。
夕食は、ダッチオーブンでとりの骨付きもも肉を焼きます。
朝から骨付きとりもも肉を、醤油・酒・はちみつ・ケチャップ・オイスタ-ソース・にんにく・しょうが
をまぜたソースに漬け込んでおきます。
ダッチオーブンにリストルを敷き、大きめに切った、じゃがいも、にんじんの上に載せて炭火で焼きます。
40~50分、時々ソースをかけながら焼いて完成!
醤油ベースのとりもも焼きの出来上がりです!!
クリスマスに食べた、クレージーソルト味のチキンステーキもおいしかったけど、
勝るとも劣らないお味でした。
これもわが家の定番レシピに格上げです。
欲を言えば、まる1日ソースにつけた方が味がしっかりしておいしかったかも。
一休みしてから、最後の〆。
年越しそばをいただきました。
ふれあいの里では、大晦日の晩に「年越しそば」のサービスがあります。
けんちん風のおそば、田舎風のおそばおいしゅうございました。
デザートは、ダッチオーブンでクレームブリュレ。
牛乳・生クリーム・グラニュー糖・卵黄・バニラエッセンスをまぜまぜして、
お湯を張ったダッチオーブンで蒸します。
最後は仕上げにグラニュー糖をふりかけ、バーナーで焼いて出来上がり。
仕上げは自分たちでやります。
パリパリふんわりの、クレームブリュレの完成です。
わが家がアウトドアで食べるデザートでは、最強の一品です。
今までクリームブリュレだと思ってました。
本当は、クレームなんですね。
知りませんでした

おー恥ずかし!
大晦日の夜は、紅白を見ることもなくジェンガとトランプで盛り上がりました。
こたつで紅白も楽しいのでしょうが、テレビの無い年越しは本当に良いものです。
ジェンガはなんと!パパが壊してフィニッシュ!
そして家族全員大盛り上がり・・・
なぜパパの失敗が一番盛り上がるんだ?
プンプン

寝る前に、これまた恒例そーしん家2011年10大ニュースを考えました。
大震災もありましたが、わが家の最大のニュースは何といっても「そーくんの交通事故」。
事故の連絡を受けたときは、本当に生きた心地がしませんでした。
このくらいのケガでよかったのかな。
ちなみに、去年のそーしん家10大ニュースのトップは、「そーくんが目のケガで入院」でした。
そーくん、毎年持ってくな~
お願いだから、来年はやめてよね

1月1日(日)
元日の朝は、これまたふれあいの里のサービスで、お雑煮をいただきました。
だしのきいたお雑煮であったまります。
ごぼうとにんじんの煮物も、甘辛くて美味。
紅白のかまぼこも正月気分です。
チェックアウトまでの時間は、またまた焚き火。
幸せな時間を過ごしました。
帰りは、これまた恒例で、ママの実家に寄ってごちそうをたらふくいただいて帰りました。
そんなわけで、色々あった2011年も終わり2012年が始まりました。
今年もいろんなことが起こるでしょうが、家族みんなで乗り越えて行きたいと思います。
2012年が、わが家にとって平和な1年でありますように。
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます(^^)
毎年キャンプ場で年越しなのですね~。
どこのキャンプ場も年越しイベントが工夫されていて
全部行ってみたくなります。
そーくんの怪我はめどがついて
もう、すぐにでもキャンプ始動出来そうですよね。
本当に今年は怪我のないようにね!
アナログゲームはなかなか盛り上がりますよね。
うちの娘も今オセロに夢中です。
毎年キャンプ場で年越しなのですね~。
どこのキャンプ場も年越しイベントが工夫されていて
全部行ってみたくなります。
そーくんの怪我はめどがついて
もう、すぐにでもキャンプ始動出来そうですよね。
本当に今年は怪我のないようにね!
アナログゲームはなかなか盛り上がりますよね。
うちの娘も今オセロに夢中です。
Posted by ニコイス at 2012年01月03日 07:25
ニコイスさん
あけましておめでとうございますm(_ _)m
キャンプ場で年越しをする前は、なんとなくテレビを見て
いつの間にか正月終わっちゃったみたいな感じでしたが、
外で過ごすようになってから、充実した正月を過ごしてます。
オセロもはまると熱いですよね~
そのうち子供に負ける日が来ますよ。
わが家は、頭を使うゲームでは長男に勝てません(^^;)
あけましておめでとうございますm(_ _)m
キャンプ場で年越しをする前は、なんとなくテレビを見て
いつの間にか正月終わっちゃったみたいな感じでしたが、
外で過ごすようになってから、充実した正月を過ごしてます。
オセロもはまると熱いですよね~
そのうち子供に負ける日が来ますよ。
わが家は、頭を使うゲームでは長男に勝てません(^^;)
Posted by そーしん at 2012年01月03日 13:51
明けましておめでとうございますo(^▽^)o
やはり、年越しはそちらでしたか( ´ ▽ ` )ノ
いつも、そーしんさんのレポは、ホノボノ&温かさを感じます。
ちなみに、うちの息子たちも、あのラジコンを持っています。
誕生日に買ってあげました。野が原キャンプでは大活躍しました。
さらに、空気銃も何故かトイザらスで買わされたので持っています。
赤いレーザーで焦点を定めるやつです。
ちなみに、私の方が夢中で遊んじゃってます(^◇^;)
やはり、年越しはそちらでしたか( ´ ▽ ` )ノ
いつも、そーしんさんのレポは、ホノボノ&温かさを感じます。
ちなみに、うちの息子たちも、あのラジコンを持っています。
誕生日に買ってあげました。野が原キャンプでは大活躍しました。
さらに、空気銃も何故かトイザらスで買わされたので持っています。
赤いレーザーで焦点を定めるやつです。
ちなみに、私の方が夢中で遊んじゃってます(^◇^;)
Posted by jaian1027
at 2012年01月03日 15:48

jaian1027 さん
あけましておめでとうございます
今年も年越しは、あちらで過ごしました。
3年連続、やっていることにほとんど変わりがありません(^^;)
G-DRIVE Jr.にナーフお持ちなんですね。
今時のラジコンの性能にはびっくりデス。
大人でも充分に楽しめますね。
ナーフは安全性が高いんでしょうが、大人には今ひとつ物足りません。
真剣にエアガンがほしいと思う、今日この頃です(笑)
あけましておめでとうございます
今年も年越しは、あちらで過ごしました。
3年連続、やっていることにほとんど変わりがありません(^^;)
G-DRIVE Jr.にナーフお持ちなんですね。
今時のラジコンの性能にはびっくりデス。
大人でも充分に楽しめますね。
ナーフは安全性が高いんでしょうが、大人には今ひとつ物足りません。
真剣にエアガンがほしいと思う、今日この頃です(笑)
Posted by そーしん at 2012年01月03日 17:10
明けましておめでとうございます!
>「だって、よいしょ!とか言わなきゃいけなんだもん。」
って、かわいいですね!
そーくんも、ギブス取れないのは残念だけど
キャンプ楽しめて本当に良かったです!
我が家も年越しはいつもテレビ争奪戦して
適当に食べて適当に寝て
日の出なんて興味も無くて・・・でした。
今年は充実していて
帰ってきて今日だけお正月気分、というかだらけてます。
そーしんファミリーのキャンプレポ、
読むの大好きです。
ダッチを使った料理も、毎回凄いので感動してます。
今年も楽しみにしています。
2012年もどうぞよろしくお願いいたします☆
>「だって、よいしょ!とか言わなきゃいけなんだもん。」
って、かわいいですね!
そーくんも、ギブス取れないのは残念だけど
キャンプ楽しめて本当に良かったです!
我が家も年越しはいつもテレビ争奪戦して
適当に食べて適当に寝て
日の出なんて興味も無くて・・・でした。
今年は充実していて
帰ってきて今日だけお正月気分、というかだらけてます。
そーしんファミリーのキャンプレポ、
読むの大好きです。
ダッチを使った料理も、毎回凄いので感動してます。
今年も楽しみにしています。
2012年もどうぞよろしくお願いいたします☆
Posted by 牡蠣子 at 2012年01月03日 20:24
新年あけましておめでとうございます。
ふれあいの里は高速無しで行けるからいいですよね~
キャビンは前から気になっていました。
大洗まで一時間程度なんですね!
今度我が家も行ってみたいと思います。
そうくんも元気そうで良かったです。
早く良くなるといいですね。
今年もよろしくお願いします(^^)/
ふれあいの里は高速無しで行けるからいいですよね~
キャビンは前から気になっていました。
大洗まで一時間程度なんですね!
今度我が家も行ってみたいと思います。
そうくんも元気そうで良かったです。
早く良くなるといいですね。
今年もよろしくお願いします(^^)/
Posted by kanohana at 2012年01月03日 21:55
明けまして おめでとう御座います。
今年もよろしくお願いします
((_ _〃)ペコッ
今年もふれさとレポ期待してました。(笑)
ふれさとはキャビンが安くて内装綺麗なのでお得ですよね。
我が家は子供に神経衰弱では絶対勝てません(泣)
プレゼントの選択が外で遊べる物なのはさすがです。
ダッチの料理美味しそう いずれダッチ料理をしたいと思うのですが(汗)
年越しを外で迎えたいのですが我が家は無理そうです。
数年前に3年連続 初日の出&車中泊をしたのでそれ以来 お家でゆっくり 紅白を見る事に (泣)
今年もよろしくお願いします
((_ _〃)ペコッ
今年もふれさとレポ期待してました。(笑)
ふれさとはキャビンが安くて内装綺麗なのでお得ですよね。
我が家は子供に神経衰弱では絶対勝てません(泣)
プレゼントの選択が外で遊べる物なのはさすがです。
ダッチの料理美味しそう いずれダッチ料理をしたいと思うのですが(汗)
年越しを外で迎えたいのですが我が家は無理そうです。
数年前に3年連続 初日の出&車中泊をしたのでそれ以来 お家でゆっくり 紅白を見る事に (泣)
Posted by しゅあしゅあ at 2012年01月04日 14:41
牡蠣子さん
年末年始はイベントずくめだったようで(笑)
やっぱり寝正月よりアウトドアですよね。
コーナンの五徳は、牡蠣子さんのところで
見かけてすぐに買いに行きました!
使ってみて実感。
まさに求めていたものでした。
熱がダッチのサイドまでまわるので、料理には
必需品ですね。
今後ともブログ楽しみに拝見させていただきます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
年末年始はイベントずくめだったようで(笑)
やっぱり寝正月よりアウトドアですよね。
コーナンの五徳は、牡蠣子さんのところで
見かけてすぐに買いに行きました!
使ってみて実感。
まさに求めていたものでした。
熱がダッチのサイドまでまわるので、料理には
必需品ですね。
今後ともブログ楽しみに拝見させていただきます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by そーしん at 2012年01月04日 19:40
kanohana さん
わが家の息子×2は、ドライブ嫌いなので
ふれあいの里は高速です(笑)
基本2時間以上のドライブは許されません(^^;)
おかげで中央や東名には行けません(-_-;)
そんなわが家ですが、本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
わが家の息子×2は、ドライブ嫌いなので
ふれあいの里は高速です(笑)
基本2時間以上のドライブは許されません(^^;)
おかげで中央や東名には行けません(-_-;)
そんなわが家ですが、本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by そーしん at 2012年01月04日 19:46
しゅあしゅあ さん
あけまして おめでとうございます
今年も「ふれさと」で年越しでした。
料金も手ごろだし、落ち着いて過ごせるので
お気に入りです。
プレゼントですが、サンタさんはわが家の事情をよく知っていて
外で遊ぶものをくれるので助かっています(笑)
ダッチはハマるかお蔵入りするかどちらかでしょうね。
手入れが面倒な事だけは確かです。
ウチの場合は、それを差し引いても持っていきますが。
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
あけまして おめでとうございます
今年も「ふれさと」で年越しでした。
料金も手ごろだし、落ち着いて過ごせるので
お気に入りです。
プレゼントですが、サンタさんはわが家の事情をよく知っていて
外で遊ぶものをくれるので助かっています(笑)
ダッチはハマるかお蔵入りするかどちらかでしょうね。
手入れが面倒な事だけは確かです。
ウチの場合は、それを差し引いても持っていきますが。
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by そーしん at 2012年01月04日 19:53
明けましておめでとうございます(^^)
2012年始動!良いですね~
相変わらずの料理がとっても美味しそう!
しんくんが4WDのRCにハマったってことは、
次は実車ですか~?(笑)
そーくんもギブスが後少しって感じで、
ホント良かったですね。
今年もよろしくお願いいたしま~す
2012年始動!良いですね~
相変わらずの料理がとっても美味しそう!
しんくんが4WDのRCにハマったってことは、
次は実車ですか~?(笑)
そーくんもギブスが後少しって感じで、
ホント良かったですね。
今年もよろしくお願いいたしま~す
Posted by なおパパ at 2012年01月05日 06:44
あけましておめでとうございます。
去年はそーくんの事故大したこと
なくて良かったですよね~。
年末キャンプもしっかり楽しまれた
ようで♪
今年も宜しくお願いします♪
去年はそーくんの事故大したこと
なくて良かったですよね~。
年末キャンプもしっかり楽しまれた
ようで♪
今年も宜しくお願いします♪
Posted by mon6 at 2012年01月05日 10:35
そーしんさん 明けましておめでとうございます^^
そーくん あと少しですね~(´▽`)
去年は大変だった分今年は楽しいことがたくさんありそう♪
アルパカの五徳!なるほどダッチね~
うちは冬≠ダッチの考えなんですが そーしんさんのダッチ料理見ると
作りたくなります(*^^*)足元にもおよびませんが^^;
そーしんさんのブログ見ると毎年年越しキャビンしたくなりますよ~
今年もよろしくお願いします^^
そーくん あと少しですね~(´▽`)
去年は大変だった分今年は楽しいことがたくさんありそう♪
アルパカの五徳!なるほどダッチね~
うちは冬≠ダッチの考えなんですが そーしんさんのダッチ料理見ると
作りたくなります(*^^*)足元にもおよびませんが^^;
そーしんさんのブログ見ると毎年年越しキャビンしたくなりますよ~
今年もよろしくお願いします^^
Posted by ナオナオ
at 2012年01月05日 14:57

明けましておめでとうございます。
そーしんさんらしく、自然の中での年越し、
とても、気持ちが良さそうですね。
料理もいつもおいしそうで、うらやましいです。
ダッチオーブンはあるのですが、
一度も使ったことがなく、
チャレンジしてみたいのですが、
失敗したらって思うと、なかなか・・・
我が家は、年末30日に日帰りスキーに行った位で、
特に何もせず、年越しをしました。
(年越しそばも、食べ忘れ、1月2日に食べました)
今後も、あたたかい家族のレポートを楽しみにしております。
本年も是非宜しくお願い致します。
そーしんさんらしく、自然の中での年越し、
とても、気持ちが良さそうですね。
料理もいつもおいしそうで、うらやましいです。
ダッチオーブンはあるのですが、
一度も使ったことがなく、
チャレンジしてみたいのですが、
失敗したらって思うと、なかなか・・・
我が家は、年末30日に日帰りスキーに行った位で、
特に何もせず、年越しをしました。
(年越しそばも、食べ忘れ、1月2日に食べました)
今後も、あたたかい家族のレポートを楽しみにしております。
本年も是非宜しくお願い致します。
Posted by なまずの里 at 2012年01月05日 18:07
なおパパさん
実車の4WDほしいデス♪
サンタさんくれないかな?
ハマーは駐車場に入りませんけど(笑)
年末ジャンボは外れたので、次はグリーンジャンボですかね(^^;)
本年もよろしくお願いいたします。
実車の4WDほしいデス♪
サンタさんくれないかな?
ハマーは駐車場に入りませんけど(笑)
年末ジャンボは外れたので、次はグリーンジャンボですかね(^^;)
本年もよろしくお願いいたします。
Posted by そーしん at 2012年01月05日 19:06
mon6 さん
息子のケガ、ご心配いただきありがとうございます。
mon6 さんこそクリスマスは楽しまれたようで(^^)
突風にはご注意ください。
確実に持ってると思います(笑)
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
息子のケガ、ご心配いただきありがとうございます。
mon6 さんこそクリスマスは楽しまれたようで(^^)
突風にはご注意ください。
確実に持ってると思います(笑)
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by そーしん at 2012年01月05日 19:12
ナオナオさん
あけまして おめでとうございます
冬≠ダッチ なんですか?
冬こそ煮込み料理がおいしいのに~
長時間の煮込みには、アルパカちゃんが大活躍でした。
コーナンの五徳、おひとついかがですか~
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
あけまして おめでとうございます
冬≠ダッチ なんですか?
冬こそ煮込み料理がおいしいのに~
長時間の煮込みには、アルパカちゃんが大活躍でした。
コーナンの五徳、おひとついかがですか~
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by そーしん at 2012年01月05日 19:18
なまずの里さん
ダッチオーブン、使ったことないなんて
もったいない!
圧力鍋や無水鍋みたいな感じなので
生煮えになりにくく、むしろ普通の鍋より
失敗が少ないですよ~
ぜひチャレンジしてください。
お手入れ面倒なのが弱点ですが(^^;)
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ダッチオーブン、使ったことないなんて
もったいない!
圧力鍋や無水鍋みたいな感じなので
生煮えになりにくく、むしろ普通の鍋より
失敗が少ないですよ~
ぜひチャレンジしてください。
お手入れ面倒なのが弱点ですが(^^;)
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by そーしん at 2012年01月05日 19:27
あけましておめでとうございます^^
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
そーくんとまったく同じ銃 うちももってます^^
てか アルパカ!いいすね!
うちはまだストーブまでは手がでません~
年越しキャビンキャンプ…
仕事辞めないかぎり無理ですな(-_-メ)
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
そーくんとまったく同じ銃 うちももってます^^
てか アルパカ!いいすね!
うちはまだストーブまでは手がでません~
年越しキャビンキャンプ…
仕事辞めないかぎり無理ですな(-_-メ)
Posted by タクスケ
at 2012年01月05日 23:21

年越しでキャンプに行くとは素晴らしい!!
我が家は11月でキャンプ打ち止め・・・冬は殆どやらないんですよ。
雪中キャンプにも興味はあるのですが、家族がついてきません。
冬用のシュラフを揃えるのもお金かかるし・・・・(汗)
しかし、電気マット・ストーブ持込みのキャビンならできそうです。
参考にさせていただきます。
今年もよろしくお願いします。
我が家は11月でキャンプ打ち止め・・・冬は殆どやらないんですよ。
雪中キャンプにも興味はあるのですが、家族がついてきません。
冬用のシュラフを揃えるのもお金かかるし・・・・(汗)
しかし、電気マット・ストーブ持込みのキャビンならできそうです。
参考にさせていただきます。
今年もよろしくお願いします。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2012年01月06日 12:40
タクスケさん
ナーフって安全っぽくていいですよね。
息子からは、エアガン買って、サバゲーやろうよ!
って言われてますが(^^;)
アルパカは、国産と違って細部の作りは粗い感じですが
充分暖かいですよ~
国産よりもだいぶお安くゲットできるのでお勧めです。
おひとついかがですか~
本年もよろしくお願いします。
ナーフって安全っぽくていいですよね。
息子からは、エアガン買って、サバゲーやろうよ!
って言われてますが(^^;)
アルパカは、国産と違って細部の作りは粗い感じですが
充分暖かいですよ~
国産よりもだいぶお安くゲットできるのでお勧めです。
おひとついかがですか~
本年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2012年01月06日 20:01
異能☆得手(艶) さん
残念ながら、雪中キャンプはわが家もNGです。
ウチの装備も、本格的ではないので、冬場のキャンプは
電源付サイトにホットカーペットを持ち込みます(^^;)
テントやタープの設営で汗をかかないのと、蚊やブヨ
の心配がないので、冬のキャンプは結構気に入ってます。
この時期は、どこもすいているし、料金が割引だったりする
のもうれしいですね。
本年もよろしくお願いします。
残念ながら、雪中キャンプはわが家もNGです。
ウチの装備も、本格的ではないので、冬場のキャンプは
電源付サイトにホットカーペットを持ち込みます(^^;)
テントやタープの設営で汗をかかないのと、蚊やブヨ
の心配がないので、冬のキャンプは結構気に入ってます。
この時期は、どこもすいているし、料金が割引だったりする
のもうれしいですね。
本年もよろしくお願いします。
Posted by そーしん at 2012年01月06日 20:13
はじめまして。
年末年始、ふれあいの里テントサイトでキャンプしてました。
きっと餅つきではお目にかかったと思います。
突然のコメント失礼しました。
年末年始、ふれあいの里テントサイトでキャンプしてました。
きっと餅つきではお目にかかったと思います。
突然のコメント失礼しました。
Posted by ちゃだ at 2012年01月06日 20:38
ちゃださん
ブログ拝見しました。
お餅つきされたんですね。
わが家は、息子がはずかしがってつかなかったので
後ろの方で皆さんの様子を見てました(笑)
この時期に、電源なしサイトってすごいですね。
しかも、長くキャンプされたようでうらやましいです。
月1更新のブログですが、たまにはお立ち寄りください。
ブログ拝見しました。
お餅つきされたんですね。
わが家は、息子がはずかしがってつかなかったので
後ろの方で皆さんの様子を見てました(笑)
この時期に、電源なしサイトってすごいですね。
しかも、長くキャンプされたようでうらやましいです。
月1更新のブログですが、たまにはお立ち寄りください。
Posted by そーしん at 2012年01月06日 22:32
お返事ありがとうございます。。
こちらこそ宜しくお願い致します。
実は今、1人キャンプを考えてます。
実行出来たら報告致します。
こちらこそ宜しくお願い致します。
実は今、1人キャンプを考えてます。
実行出来たら報告致します。
Posted by ちゃだ at 2012年01月11日 21:49