ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月25日

豊里ゆかりの森(つくば市)その2

7月18日(日)

そーしん家初めての2連泊キャンプ2日目です。
本日も快晴!

朝ごはんは、ロールパンに玉子とハムをはさんで冷たい牛乳と一緒に食べました。
豊里ゆかりの森(つくば市)その2

そして、今回初登場がこれ!
ポーレックスのコーヒーミルと、ユニフレームのコーヒーバネットです。
豊里ゆかりの森(つくば市)その2 豊里ゆかりの森(つくば市)その2

今までは、インスタントコーヒーでも充分おいしいと思っていましたが、やっぱり本当においしいコーヒーが飲みたい!ということで、挽きたてのコーヒーを飲むために買いました。
ポーレックスのコーヒーミルは、2-3人分のコーヒー豆を1分くらいで挽くことが出来ます。
デザインがアウトドアっぽくて気に入りました。

豆挽き係はそーくんです。

豊里ゆかりの森(つくば市)その2 豊里ゆかりの森(つくば市)その2

豊里ゆかりの森(つくば市)その2 豊里ゆかりの森(つくば市)その2
ハンドルをきこきこ回していると1分くらいで豆が挽けます。
粗挽きから細挽きまでつまみで調節できます。
これを買ってから、自宅でもこれを使うようになりました。
それまで使っていた電動式のミルは、朝から爆音を轟かせていたので引退しました。
コーヒーバネットは、ただのステンレスでできたバネですが、ちゃんとドリッパーに変身します。
たためばほとんど場所をとりません。
ただし、ただのバネにしては2000円もするのでちょっとお高めですが・・・

さすがに煎れたてのコーヒーは香りが違います。
朝のコーヒータイムが、数倍充実したものに変わりました。


子供というのは、ありえないくらい元気です。
そーしんは、朝からアスレチックに行って帰ってきません。
ここは、危ない川とかが無いので、子供を放っておけるのも良いところです。
豊里ゆかりの森(つくば市)その2


そーしんがいない間に、パパはハンモックで朝寝です。
わずかな揺れからくる涼風で、あっという間に眠ってしまいました。
バイヤーのトラベラーハンモックは、パラシュートの素材で出来ていて、ロープでできたハンモックと違い体全体を面で包み込むので、体が痛くならずに本当に快適です。
色がアウトドアっぽくないのが残念ですが、安かったのでしかたありません・・・
豊里ゆかりの森(つくば市)その2

今回は、2連泊という事もあって朝寝・昼寝と大活躍でした。
豊里ゆかりの森(つくば市)その2
ハンモックから見上げた光景がこれ!

癒されます。

そうこうしているうちに、すぐにお昼に。
暑いときは「そーめん」に限るということで、そーめんをゆでました。

豊里ゆかりの森(つくば市)その2 豊里ゆかりの森(つくば市)その2

坦々ごま鍋のもとをかけるとあら不思議!冷やし坦々麺です。
夏はやっぱりこれでしょう!

午後は、せっかく筑波に来たので少し観光をする事に。
JAXA筑波宇宙センターを見学に行きました。
森の中にいると感じませんが、外に出ると猛暑です。
この日も35度超えてました。
豊里ゆかりの森(つくば市)その2
筑波宇宙センターは、キャンプ場からは車で20分くらい。
本物のロケットや人工衛星、宇宙ステーションが展示されています。
何でも、人工衛星は同じものをいくつか作り、実際に飛ばすものを選ぶのだとか。
飛ばさなかった方が展示されています。
宇宙ステーションの中に入る事も出来ますニコニコ

豊里ゆかりの森(つくば市)その2 豊里ゆかりの森(つくば市)その2

豊里ゆかりの森(つくば市)その2

本物の人工衛星って、思っていたより安っぽい・・・という印象です。
文化祭で、小学生が作ったように見えます。

残念ながら、「はやぶさ」は1/2模型だけで、本物のカプセルは現在相模原にあるそうです。
8月には、一時期筑波で展示されるとか。

敷地も広く、すごく立派な施設でした。
何よりすばらしいのは、入場無料!
事業仕分されない事を祈ります(笑)


観光から帰ったら早速夕食作りに取り掛かります。
本日のメニューは、夏野菜たっぷりのキーマカレーと手作りナンに挑戦です。

焚き火用の薪がずいぶん余ったので(夏は暑いので焚き火の時間が短かった)、薪&ダッチオーブンでワイルドに作ります。

豊里ゆかりの森(つくば市)その2 豊里ゆかりの森(つくば市)その2

豊里ゆかりの森(つくば市)その2 豊里ゆかりの森(つくば市)その2

にんにく、たまねぎ、ナス、ピーマン、にんじんをたっぷりみじん切りにして合挽き肉と炒めます。
さすがダッチオーブンは、強火でも焦げ付きません。
炒めたら、野菜ジュースを入れカレー粉と塩コショーで味付けして完成です。

今度は、ナン作り。
強力粉、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、オリーブオイル、牛乳を入れよーくこねます。
本当は、ヨーグルトとか入れるみたいですが、手抜きレシピでやりました。
1時間ほど寝かせたら、例の形に伸ばします。


そーしんは、ねんど遊びと思って喜んでやっていますが・・・
豊里ゆかりの森(つくば市)その2 豊里ゆかりの森(つくば市)その2
おまえらちゃんと手洗ったかー?

なんとなくビミョーな色合いですガーン
豊里ゆかりの森(つくば市)その2
まっいーか。
スプーンでちゃんと模様?まで勝手に入れたのには笑いました。
そういえば、お店のナンって切れ目みたいのが入ってたりするね。

豊里ゆかりの森(つくば市)その2 豊里ゆかりの森(つくば市)その2

ダッチオーブンで焼きました。
ちょっとブサイクですが、自家製ナンの完成です。


焼きたてのナンは、香ばしくてウマー!
豊里ゆかりの森(つくば市)その2 豊里ゆかりの森(つくば市)その2

キーマカレーも、野菜だらけなのに子供たちは大喜びで食べました。

パパのは、トウガラシを加えてさらにスパイシーにして、大汗かきながら赤ワインと一緒にいただきました。


そして、今回大活躍したのが「ナイス蚊っち」とポイズンリムーバー。
電気の通った網で虫をやっつけるという優れものです。
ここのキャンプ場は、思ったより蚊や蛾は少なかったんですが、それでもハチやクモ、その他の小さな虫がタープに進入してきます。
そーしんが競って退治してくれましたニコッ
ポイズンリムーバーは、蚊に刺された直後に使ってみましたが、翌日には後も残らず効果があった?ようなきがします。

豊里ゆかりの森(つくば市)その2

夜は、お決まりの巡回です。
しんちゃんは、昨日巡回しなかったので、しんちゃんのカブトムシがいません。
そーくんは、自分のをあげるなどという事は間違ってもありません。
今晩採れないと、明日が大変です。
パパも汗汗・・・

豊里ゆかりの森(つくば市)その2 豊里ゆかりの森(つくば市)その2

豊里ゆかりの森(つくば市)その2 豊里ゆかりの森(つくば市)その2

どきどきしながら巡回です。
懐中電灯のライトで照らすと・・・
いましたいました。
無事、しんちゃんのカブトムシもゲットです。
パパもホッとしました。

朝の巡回では、もう一箇所のトラップでもカブトムシをゲット。
豊里ゆかりの森(つくば市)その2
今回は、子ども会やボーイスカウトの子供たちがたくさんいて、みんな網や虫かごを持って歩いていたので正直採れるかどうか心配しましたが、さすが昆虫博士!苦境をものともせず大漁ゲットでした。

最後にウチで飼うペアを残して、全部リリースしてきました。

ついでにナナフシもゲット。
豊里ゆかりの森(つくば市)その2


朝食は、残りのキーマカレーをパンにはさんでバウルーで。
豊里ゆかりの森(つくば市)その2

こうして、楽しかったはじめての2泊キャンプが終了しました。
2泊すると設営・撤収の無い中日があるのでやっぱりのんびり出来ます。
夏休み中に、もう一回2連泊をしようと思います。
豊里ゆかりの森(つくば市)その2
おしまい







と・・・これで終わればよかったんですが・・・
この後に最後の悲劇が待っていました。

撤収を開始しテントの裏を干そうとしたその時!

どこからともなく異臭が!

「くっくさい!」

それも半端な臭いではなく、夏の夜ホームレスの隣で寝ているような強烈なそれです。

臭いの元を探してみると、テントとブルーシートの間にミミズがつぶれて腐っていましたビックリ

臭いをかぎつけて、ハエがいっぱい集まっています。

とりあえず、タオルをぬらして拭き取り、ファブリーズを振りまき乾かしてみました。

見た目は充分きれいになりました。

恐る恐る鼻を近付けると・・・

「くっくさい!」

どうやら簡単には落ちないようです。

あきらめてテントはそのまま自宅に持ち帰り、風呂場で洗剤でゴシゴシ洗いやっと取れましたニコニコ

原因はまったく不明ですが、設営の時にミミズがブルーシートにのぼり、気づかずにテントを張ってつぶしてしまった。
猛暑のため、それが腐ったという事でしょうか。

今後は気をつけるといってもどうしようもない気がしますが、気をつけます。

それにしても、臭いが取れてよかったニコニコ

これで、次のキャンプに行く事が出来ます。

来月はどこに行こうかな。

涼しいところがいいな。

                                     本当におしまい









このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(豊里ゆかりの森)の記事画像
久しぶりに、いつもの森で夫婦でキャンプ
いつもの森でバイクソロキャン
いつもの森でソロキャンプ
いつもの森でソロキャンプ?
じっとしていられず、いつもの森へ
いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー
同じカテゴリー(豊里ゆかりの森)の記事
 久しぶりに、いつもの森で夫婦でキャンプ (2025-03-26 05:29)
 いつもの森でバイクソロキャン (2025-02-22 07:26)
 いつもの森でソロキャンプ (2024-02-08 21:29)
 いつもの森でソロキャンプ? (2023-10-18 06:25)
 じっとしていられず、いつもの森へ (2023-06-25 06:31)
 いつもの森でハンモック泊してから久慈川ダウンリバー (2023-04-26 04:44)

この記事へのコメント
そーしんさん こんにちは^^

連泊はゆっくりできますよね^^
ハンモックいいなぁ~バネット・・・いいなぁ~ ツギハコレダ!!

坦々ごま鍋の素は冬の鍋シーズン大活躍でしたよ!
おいしいですよね!冷やし麺かぁ パクらせて頂きますm(_ _)m

ミミズ・・・腐ると臭いんですね・・・気をつけます^^;

ポイズンリムーバーですか!明日から宮崎の帰省時に^^
宮崎に売ってるかなぁf(^^;
Posted by ナオナオナオナオ at 2010年07月25日 15:17
ナオナオさん

バネットは、手先の器用な人なら自作できるのでは?という感じがしないでもないのですが、とにかく小さくなるところがいいですね。
大と小の2種類あるんですが、大は小を兼ねるという事で大にしました。
3.4人でコーヒーを飲もうと思ったら大の方が良いと思いますよ。

ハンモックは最高ですね。
朝も昼も本当に眠っちゃいました(笑)

坦々ごま鍋はぜひお試しください。
夏はとくにうまいっす。

ポイズンリムーバーは、蚊に刺されたところを吸うと、確かに水のようなものが吸い出されるので、効果があるんだと思います。
本当に効果があるのかはよく分かりませんが・・・

宮崎への帰省、楽しんできてください。
Posted by そーしん at 2010年07月26日 18:58
こんばんは~!

我が家も昨日のお昼は冷やし中華でした。
キャンプで食べるものって、ちょっとしたものでも美味しいですよね~

それとコーヒーミルは、やっぱりいいですか?
ちょっと憧れている物で・・・

それとテントの臭い取れてよかったですね!
私も夕方に後片づけをしましたが、一応においを嗅いでしまいました(^^;)
Posted by kanohanakanohana at 2010年07月28日 01:35
kanohanaさん

コーヒーミルは、駅ビルのカルディで、確か2100円でした。
ナチュさんやスポオソよりずっと安く手に入ります。
コーヒーお好きでしたら、とってもおススメです。

夏休み、充実していたようですね。
詳しいレポ楽しみにしてます。
Posted by そーしん at 2010年07月28日 09:13
バネット、持ってません。欲しいのですが怖くて買えません(爆)

なのでカルディの水だしコーヒーに
チャレンジしようか迷っています(笑)

私も夏休みは2連泊の予定です。
もしかしたら帰るのが嫌になって3連泊かも(;^_^A
Posted by マユパパ at 2010年08月04日 15:58
マユパパ さん

バネットはハリガネでも作れそうな感じですよ。
自作してみてはいかがでしょうか(笑)

水出しコーヒーって飲んだ事が無いんですが、うまいんでしょうかね。
私も気になります・・・
チャレンジよろしくお願いします。

夏休みキャンプは、休めるかどうかビミョーになっちゃいました。
Posted by そーしん at 2010年08月04日 19:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豊里ゆかりの森(つくば市)その2
    コメント(6)