2022年08月09日
今週は、おとなしくして角川武蔵野ミュージアム見学とDIY
8月05日(土)
来週はお楽しみの夏休み!
北アルプスに行く予定なんですよね。
ということで、今週こそは本当に外遊びはお休み。お休みといってもじっと家にいる訳じゃありませんよ。前から行きたいと思っていた、角川武蔵野ミュージアムに行ってきました。
ミュージアムは角川がやっているだけあって、本をテーマにした図書館とミュージアムの融合されたような施設。本好きのボクにとってはなかなか楽しめました。
もっと近くにあればちょくちょく行くのになぁ

ゴッホ展もやっていました。
車で行くつもりだったけど、調べたらミュージアムって東所沢の駅の近くみたい。車(もちろん下道)だと1時間以上かかるけど電車なら30分じゃないですか。お天気も涼しそうだし、電車で行くことにしましょう。
南越谷から武蔵野線に乗って東所沢で下車。東所沢って初めて降りましたが、駅の壁も一面アニメだらけ。アニメ推しの街なんですね。

ミュージアムに向かうまでの道路にあるマンホールもこんな感じ。ガンダムやエヴァなんかもありましたが、知らないアニメもたくさん。

駅から徒歩10分ほどで角川武蔵野ミュージアム到着です。変わった形の建物ですね。

入場は予約制なので、事前にチケット購入済です。チケットといってもスマホのQRコードですが。ちなみに大人は入場料1200円。

まずは4階の本棚劇場に向かいます。
ドーン!よくテレビで見るのはここですね。本がうず高く積み上げられています。

ここの本は実際に借りられるんだそうです。マンガもありましたよ。昔好きだった山上たつひこ先生のがきデカを見つけて大コーフン。トイレット博士も好きだったなぁ

上から見下ろすとまた壮観です。

定期的にプロジェクションマッピングも見ることができます。これはなかなか見応えありましたよ。

本は分野別でもなく、あいうえお順でもなくテーマ別に分かれています。それもちょっとトンガッたテーマで面白い。座るところはあんまりないので、じっくり本を読むところではありませんね。背表紙を見て楽しむところみたいです。確かに色んな本が世の中にあるもんだなぁと感心します。

猫の写真展もやっていたりしてけっこう楽しめました。

地か1階ではゴッホ展も。こちらは別料金だったので写真だけ撮ってスルー。

ミュージアムのお隣にはアニメの神社みたいなのがありました。近未来の神社って感じでしたよ。

せっかくだからランチを食べて帰りましょうか。食べログで調べたら、百名店にも選ばれたパン屋さんがすぐ近くにありました。「ベルテコ」さんです。おしゃれな外観ですね。

さすがにおいしそうなパンが並んでいますね。ヤバイ迷っちゃう。

買ってから公園で食べようと思っていたんですが、お店で食べることもできるようです。それでは店内でいただくことにしましょう。ちなみに店内で飲食だと税率は10%、お持ち帰りは8%です。

大好きなコロッケパンにしましたよ。うまかった~

このカレーパンもマジでうまい!ボクの食べたカレーパン史上1位ですね。

ということで、お腹がいっぱいになったところで、また駅まで戻って電車に乗って家まで帰りました。
これにて今週のお出かけ終了。
おまけ
猫の写真展にあった猫用の縄梯子みたいなのが作りたくなってホームセンターに行って木とロープを買ってきた。木を切ってロープでてこ結びに結んで・・・

愛猫くうやんの好きな天袋までの道にしてみました。最初は興味津々で匂いをかいだり触っていたんだけど・・・ ちょっと乗ったら不安定ですぐに近づかなくなっちゃった。

あーあ
ということで、夏休み前のプチお出かけでした。
来週はお楽しみの夏休み!
北アルプスに行く予定なんですよね。
ということで、今週こそは本当に外遊びはお休み。お休みといってもじっと家にいる訳じゃありませんよ。前から行きたいと思っていた、角川武蔵野ミュージアムに行ってきました。
ミュージアムは角川がやっているだけあって、本をテーマにした図書館とミュージアムの融合されたような施設。本好きのボクにとってはなかなか楽しめました。
もっと近くにあればちょくちょく行くのになぁ
ゴッホ展もやっていました。
車で行くつもりだったけど、調べたらミュージアムって東所沢の駅の近くみたい。車(もちろん下道)だと1時間以上かかるけど電車なら30分じゃないですか。お天気も涼しそうだし、電車で行くことにしましょう。
南越谷から武蔵野線に乗って東所沢で下車。東所沢って初めて降りましたが、駅の壁も一面アニメだらけ。アニメ推しの街なんですね。
ミュージアムに向かうまでの道路にあるマンホールもこんな感じ。ガンダムやエヴァなんかもありましたが、知らないアニメもたくさん。
駅から徒歩10分ほどで角川武蔵野ミュージアム到着です。変わった形の建物ですね。
入場は予約制なので、事前にチケット購入済です。チケットといってもスマホのQRコードですが。ちなみに大人は入場料1200円。
まずは4階の本棚劇場に向かいます。
ドーン!よくテレビで見るのはここですね。本がうず高く積み上げられています。
ここの本は実際に借りられるんだそうです。マンガもありましたよ。昔好きだった山上たつひこ先生のがきデカを見つけて大コーフン。トイレット博士も好きだったなぁ
上から見下ろすとまた壮観です。
定期的にプロジェクションマッピングも見ることができます。これはなかなか見応えありましたよ。
本は分野別でもなく、あいうえお順でもなくテーマ別に分かれています。それもちょっとトンガッたテーマで面白い。座るところはあんまりないので、じっくり本を読むところではありませんね。背表紙を見て楽しむところみたいです。確かに色んな本が世の中にあるもんだなぁと感心します。
猫の写真展もやっていたりしてけっこう楽しめました。
地か1階ではゴッホ展も。こちらは別料金だったので写真だけ撮ってスルー。
ミュージアムのお隣にはアニメの神社みたいなのがありました。近未来の神社って感じでしたよ。
せっかくだからランチを食べて帰りましょうか。食べログで調べたら、百名店にも選ばれたパン屋さんがすぐ近くにありました。「ベルテコ」さんです。おしゃれな外観ですね。
さすがにおいしそうなパンが並んでいますね。ヤバイ迷っちゃう。
買ってから公園で食べようと思っていたんですが、お店で食べることもできるようです。それでは店内でいただくことにしましょう。ちなみに店内で飲食だと税率は10%、お持ち帰りは8%です。
大好きなコロッケパンにしましたよ。うまかった~
このカレーパンもマジでうまい!ボクの食べたカレーパン史上1位ですね。
ということで、お腹がいっぱいになったところで、また駅まで戻って電車に乗って家まで帰りました。
これにて今週のお出かけ終了。
おまけ
猫の写真展にあった猫用の縄梯子みたいなのが作りたくなってホームセンターに行って木とロープを買ってきた。木を切ってロープでてこ結びに結んで・・・
愛猫くうやんの好きな天袋までの道にしてみました。最初は興味津々で匂いをかいだり触っていたんだけど・・・ ちょっと乗ったら不安定ですぐに近づかなくなっちゃった。
あーあ
ということで、夏休み前のプチお出かけでした。
Posted by そーしん at 17:11
│家族のアルバム