2023年11月28日
秋の一日 夫婦で横須賀散歩
11月23日(木)
天気の良い秋の休日は、ママさんと久しぶりにお散歩に出かけました。
出かけたのは「横須賀」です。近そうで意外と遠いヨコスカ、今までなかなか行く機会が無かったんですよね。二人とも初ヨコスカ、秋の1日を楽しみました。
ちゃんと時間を調べて、押上乗り換えで都営浅草線・京急乗り入れの電車に乗ったのに、品川駅手前で「人身事故発生のため」京急川崎で折り返し運転になっちゃった。
慌てて品川で降りて、横須賀線の電車に乗り換え。とにかく入ってきた電車に飛び乗りました。

JRは少し遅れていたけど、どうにか無事横須賀駅に到着。とはいえ、京急の横須賀中央駅に到着する予定で大雑把に予定を組んでいたのに、JRの横須賀駅に到着するのは想定外です。もう行き当たりばったりでいくしかないですね。
オシャレなマークのJR横須賀駅から出発です。

横須賀駅、当然初めてなんですが、駅前がいきなり港で公園なんですね。駅前のヴェルニー公園では、戦艦陸奥の大砲がお出迎え。

真正面には港が見えて広々とした公園です。右手を見ると・・・

アメリカ海軍の戦艦?駆逐艦?なんかそんなものが係留されていました。ミリタリー系は弱いんですよね。でもかっこいい!

左手は日本の自衛隊の施設みたいです。こちらにも軍っぽい船が係留されていました。

見ている間にも、タグボートにけん引されてレーダー船?のような船が入港してきました。でかいカメラを持った人が撮影していましたよ。

駅前から海沿いに長く続く気持ちの良い公園です。

しばらく歩くと洋風の建物が目に止まりました。何でもティボディエ邸だそうです。横須賀製鉄所の副首長だったティボディエさんの官舎だった建物だとかで明治初期の建築だそうです。別な場所から移築されたんだとか。

見学無料と書いてあったんで中に入ってみましたよ。親切な羽織袴姿のハイカラさんのみたいなお姉さんが館内の説明してくれました。

公園の一角には海軍関係の石碑がたくさんありました。どれも海軍関係の石碑です。さすが軍港の街ですね。

公園を後にして、有名なドブ板通りに行ってみました。予定より時間が早かった関係でお店がまだ開いていないようです。

ちょうど開店したお店がありました。軍モノってアウトドア用品に通じるものがあって好きなんですよね。米軍放出品なんか売っていて心動いたりもしたんですが結局見ただけでスルー。

米軍の門前町だけあって外人さん向けのお店がいっぱい。アメリカの通りを歩いているみたいです。

ここもアメリカっぽいですね。本当はここで名物のネイビーバーガーを食べるつもりだったんですが、お店は開店前でした。

売っている中古車も金額はドル表示です(笑)

そしてここが米軍基地の入り口。写真撮っていると警備員さんに怒られそうだったんで1枚撮ってそさくさと後にします。

米軍基地の脇を歩いているとこんなオブジェが。日本丸のマストだそうです。普通の通りにこんなものがあったりするんですね。

突き当りが三笠公園です。ここでは戦艦三笠がお出迎え。日ロ戦争で活躍した戦艦だそうです。中も見られるようでしたが、有料なので今回はパス。

戦艦三笠の脇からこんな船だが出ていて、無人島の猿島に行けるんです。無人島なんてワクワクしますね。

船のチケットはネット経由だと50円引きの上に遊船搭乗させてもらえました。いいことずくめです。
乗船時間10分ほどで無人島の猿島に到着しました。

無人島とはいっても、立派な建物がありましたよ。ちょうど昼時だったので横須賀名物海軍カレーのランチタイムにしました。具だくさんの美味しいカレーでしたよ。

チキンのピタパンもママとシェア。

さあ、島内めぐりに出かけましょう。この島はもともと海軍の施設だったんですよね。岩壁を掘ったり煉瓦で建物が造られています。

武器庫や兵舎として使われていたんだとか。

立派なトンネルが出てきましたね。

トンネルの左右に弾薬庫と兵舎がありました。

トンネルを抜けるとそこは・・・天空の城ラピュタの世界。映画のワンシーンのような光景です。

島の回りは断崖になっています。下に海が見えました。

断崖を下りて行くと磯が。釣りを楽しんでいる人がいましたよ。貸し竿なんかもあるみたいですね。どうも釣れていないみたいだったけど。

高台には砲台の跡がありました。実際には使われなかったみたいですね。

奥まで行ったので、来た道を戻って港近くの映えスポットで1枚。この辺りはリゾートの雰囲気です。夏は海水浴客でにぎわうみたいですね。バーベキューを楽しんでいる人たちもいました。

船に乗ること10分で出航場所に戻ったら、すぐそばにヨコスカポートマーケットがありました。マーケットって市場ですかね。覗いて行きましょう。

地魚や地物の野菜のマーケットかと思ったら、メインは地元のお店が入るフードコートでした。三崎のマグロが売っていたので料金を見てみたけど、やっぱりお高いですね。スルーしました。

ポートマーケットから5分ほどでヨコスカジェニックストリートという場所に。いわゆる映えスポットみたいですが・・・う~ん、スルー。

横須賀の街はなんだかオシャレですね。ちょっとしたところにこんな模様が入っていたりします。

ベンチにはこんなおじさんも。酔っ払い?かと思ったらトランペット持ってますね。

こっちにはトランペット吹いているおじさんもいました。

駅の周りはお祭り?かとおもうほど屋台が一杯。どうやら酉の市みたいですね。毎回こんなに賑やかなのかな。

帰りは横須賀中央の駅から京急で。もうダイヤは平常運行に戻っていました。京急ってウィングシートという有料の指定席があるんですね。プラス300円で快適に座って帰れます。

そして何より一杯飲めるのがいいですね。お疲れ~♪

ということで、秋の一日、初めての横須賀散歩が終了しました。横須賀・・・なかなか奥が深そうな街ですね。夜はもっと楽しそう。機会があったらまた来ましょう。
天気の良い秋の休日は、ママさんと久しぶりにお散歩に出かけました。
出かけたのは「横須賀」です。近そうで意外と遠いヨコスカ、今までなかなか行く機会が無かったんですよね。二人とも初ヨコスカ、秋の1日を楽しみました。
ちゃんと時間を調べて、押上乗り換えで都営浅草線・京急乗り入れの電車に乗ったのに、品川駅手前で「人身事故発生のため」京急川崎で折り返し運転になっちゃった。
慌てて品川で降りて、横須賀線の電車に乗り換え。とにかく入ってきた電車に飛び乗りました。
JRは少し遅れていたけど、どうにか無事横須賀駅に到着。とはいえ、京急の横須賀中央駅に到着する予定で大雑把に予定を組んでいたのに、JRの横須賀駅に到着するのは想定外です。もう行き当たりばったりでいくしかないですね。
オシャレなマークのJR横須賀駅から出発です。
横須賀駅、当然初めてなんですが、駅前がいきなり港で公園なんですね。駅前のヴェルニー公園では、戦艦陸奥の大砲がお出迎え。
真正面には港が見えて広々とした公園です。右手を見ると・・・
アメリカ海軍の戦艦?駆逐艦?なんかそんなものが係留されていました。ミリタリー系は弱いんですよね。でもかっこいい!
左手は日本の自衛隊の施設みたいです。こちらにも軍っぽい船が係留されていました。
見ている間にも、タグボートにけん引されてレーダー船?のような船が入港してきました。でかいカメラを持った人が撮影していましたよ。
駅前から海沿いに長く続く気持ちの良い公園です。
しばらく歩くと洋風の建物が目に止まりました。何でもティボディエ邸だそうです。横須賀製鉄所の副首長だったティボディエさんの官舎だった建物だとかで明治初期の建築だそうです。別な場所から移築されたんだとか。
見学無料と書いてあったんで中に入ってみましたよ。親切な羽織袴姿のハイカラさんのみたいなお姉さんが館内の説明してくれました。
公園の一角には海軍関係の石碑がたくさんありました。どれも海軍関係の石碑です。さすが軍港の街ですね。
公園を後にして、有名なドブ板通りに行ってみました。予定より時間が早かった関係でお店がまだ開いていないようです。
ちょうど開店したお店がありました。軍モノってアウトドア用品に通じるものがあって好きなんですよね。米軍放出品なんか売っていて心動いたりもしたんですが結局見ただけでスルー。
米軍の門前町だけあって外人さん向けのお店がいっぱい。アメリカの通りを歩いているみたいです。
ここもアメリカっぽいですね。本当はここで名物のネイビーバーガーを食べるつもりだったんですが、お店は開店前でした。
売っている中古車も金額はドル表示です(笑)
そしてここが米軍基地の入り口。写真撮っていると警備員さんに怒られそうだったんで1枚撮ってそさくさと後にします。
米軍基地の脇を歩いているとこんなオブジェが。日本丸のマストだそうです。普通の通りにこんなものがあったりするんですね。
突き当りが三笠公園です。ここでは戦艦三笠がお出迎え。日ロ戦争で活躍した戦艦だそうです。中も見られるようでしたが、有料なので今回はパス。
戦艦三笠の脇からこんな船だが出ていて、無人島の猿島に行けるんです。無人島なんてワクワクしますね。
船のチケットはネット経由だと50円引きの上に遊船搭乗させてもらえました。いいことずくめです。
乗船時間10分ほどで無人島の猿島に到着しました。
無人島とはいっても、立派な建物がありましたよ。ちょうど昼時だったので横須賀名物海軍カレーのランチタイムにしました。具だくさんの美味しいカレーでしたよ。
チキンのピタパンもママとシェア。
さあ、島内めぐりに出かけましょう。この島はもともと海軍の施設だったんですよね。岩壁を掘ったり煉瓦で建物が造られています。
武器庫や兵舎として使われていたんだとか。
立派なトンネルが出てきましたね。
トンネルの左右に弾薬庫と兵舎がありました。
トンネルを抜けるとそこは・・・天空の城ラピュタの世界。映画のワンシーンのような光景です。
島の回りは断崖になっています。下に海が見えました。
断崖を下りて行くと磯が。釣りを楽しんでいる人がいましたよ。貸し竿なんかもあるみたいですね。どうも釣れていないみたいだったけど。
高台には砲台の跡がありました。実際には使われなかったみたいですね。
奥まで行ったので、来た道を戻って港近くの映えスポットで1枚。この辺りはリゾートの雰囲気です。夏は海水浴客でにぎわうみたいですね。バーベキューを楽しんでいる人たちもいました。
船に乗ること10分で出航場所に戻ったら、すぐそばにヨコスカポートマーケットがありました。マーケットって市場ですかね。覗いて行きましょう。
地魚や地物の野菜のマーケットかと思ったら、メインは地元のお店が入るフードコートでした。三崎のマグロが売っていたので料金を見てみたけど、やっぱりお高いですね。スルーしました。
ポートマーケットから5分ほどでヨコスカジェニックストリートという場所に。いわゆる映えスポットみたいですが・・・う~ん、スルー。
横須賀の街はなんだかオシャレですね。ちょっとしたところにこんな模様が入っていたりします。
ベンチにはこんなおじさんも。酔っ払い?かと思ったらトランペット持ってますね。
こっちにはトランペット吹いているおじさんもいました。
駅の周りはお祭り?かとおもうほど屋台が一杯。どうやら酉の市みたいですね。毎回こんなに賑やかなのかな。
帰りは横須賀中央の駅から京急で。もうダイヤは平常運行に戻っていました。京急ってウィングシートという有料の指定席があるんですね。プラス300円で快適に座って帰れます。
そして何より一杯飲めるのがいいですね。お疲れ~♪
ということで、秋の一日、初めての横須賀散歩が終了しました。横須賀・・・なかなか奥が深そうな街ですね。夜はもっと楽しそう。機会があったらまた来ましょう。