2022年06月01日
県民割りで那須温泉ネムリンオリエンタルへ 和牛ステーキ食べ放題&お酒飲み放題!
5月28日(土)~5月29日(日)
ようやくコロナも落ち着き始めて、旅行の県民割も近県まで拡大されましたね。
それではということで、栃木県の県民割を利用して、夫婦二人で那須温泉に行ってきました。
お宿では、家族風呂でのんびり温泉に浸かり、和牛ステーキ食べ放題&お酒も飲み放題。県民割5000円引きに2000円分のクーポン付きでお得に遊んできました。
5月28日(土)
午前中は都内で用足しして午後出発。東北道を走って黒磯板室ICを降りると那須岳が見えてきましたね。テンション上がります。

本日のお宿には16時に到着。

本日のお泊りは、「合歓林 ネムリン オリエンタル」さんです。こちらのお宿、分類するとペンションということになるようですが、ペンションってあまり泊まったこと無いのでよくわかりません。どうでしょうね。

まずはフロントでチェックイン。小ぶりなホテルという感じ、名前の通りオリエンタルな雰囲気で良い感じです。

廊下に置いてあるものや壁に架かっているものもオリエンタルな感じです。

お部屋の中はこんな感じ。ツインベッドルームですが、ベッドがくっついているのでほぼダブルという感じですね。部屋は狭いけどまあ、まあこんなものでしょう。お部屋にトイレも洗面もないんですね。このあたりがペンションなんでしょうか。まあ、そんなに何回も使うわけじゃないので良しとしましょう。

こちらのペンション、お風呂は大風呂が無い代わりに家族風呂が6つもあるんです。家族風呂って、他人がいない分気を遣わずにのんびりできていいですよね。
さっそく「アジアン露天」という名のお風呂に入ってみました。なかなか雰囲気がありますね。しかも広い!

貸切なので気兼ねなくのんびりとさせてもらいました。

ちなみにこっちは「檜の露天」です。ここは覗いただけで入りませんでした。

お部屋に戻ったら、さっそく一杯。まあ、夕食はお酒飲み放題なのでこの位にしておきましょう。

さあさあ、お待ちかねの夕食タイムですよ。こちらのペンション、夕食時はお酒・ソフトドリンクが飲み放題なんです。日本酒はかなり充実していますね。

カクテル類もいろいろ作れるようです。

さあ、いただきま~す!
お膳には小鉢が並んでいます。これ以外にもサラダバーやスープバーがありましたよ。

まずはかんぱ〜い!

そしてここの名物が牛ステーキ食べ放題。スタンダードプランだと和牛とオーストラリアが交互にサーブされるんですが、せっかくなので500円アップで和牛オンリーにしてもらいました。
まずはおろし醤油テイストから。和牛さん、お久しぶりです!わが家で食べるのはいつも外国産ですからね。

お替りは、塩コショーにワサビです。ワサビも牛肉と合うんですよね。

お次はガーリック。これまた美味いなぁ サラダバーの野菜をつまみながらお肉をいただきます。

お次はキムチ。さすがにお腹いっぱいでこれ以上は食べられませんでした。

といいつつ、ケーキは別腹。これも手作りですね。どれも美味しいケーキで大満足でした。

いやぁよく食べよく飲みました。たまにはこんな贅沢もありですね。
5月29日(日)
朝は早起き、6時に起きて朝食前のお散歩に行くことに。お宿から車で15分ほど、木の俣渓谷を散策します。

木の俣川に沿って遊歩道が整備されています。

しばらく歩くと・・・ すげー!関東ではあり得ないくらいの清流です。

子供たちが小さいときに川遊びにを連れて来ようと思ってたんだよな。もう川遊びって年齢じゃなくなっちゃったけど。

大きな吊り橋を渡って対岸に。

和歌山の川には及びませんが、関東でこれだけの川ってなかなか無いですよね。

ここでキャンプしたら良さそうって思ったけど、キャンプ禁止と書いてありました。残念!

宿に戻ったら、朝風呂に浸かります。内風呂の「ヒバの湯」は一人で入るにはちょうどな感じでした。

さあ、朝食をいただきましょう。窓辺の人形もオリエンタルですね。

朝食はバイキング。めずらしく洋食系にしてみました。

カレーがあったのでカレーもいただきましたよ。ボクの苦手な玉ねぎだらけだったけど、最近克服しつつあります。

いやぁ 朝からガッツリ食べて満足、満足。
ペンションってどうかと思ったけどコスパは最強ですね。
ちなみに今回の宿泊料は土曜日でひとり13500円税込みです。そこから県民割で5000円割引になり8500円。さらに2000円分の地域クーポンが付くので実質6500円ということになります。これは使わない手は無いですね。
帰りは地域限定クーポンを使ってトライアルでお買い物。地域限定クーポンって、お土産物屋さんだけじゃなくレストランやコンビニ、スーパーでも使えるんですよ。

このスーパーは前にも来たことがあるんですが、豚肉が充実しているんですよね。今回も白モツを買いましたよ。早速モツ煮込みでも作りましょう。お米も買っちゃいましたよ。

ということで、県民割を使ったコスパ最強の旅行が終了しました。いつもテントで寝てばかりですが、たまにはこんな贅沢もいいですね。
県民割は6月までの延長が決まったんですよね。これは行かない手は無いですよ~
9月には国によるGoToも再開されるみたいです。楽しみです。
Apple製品がお買い得
ようやくコロナも落ち着き始めて、旅行の県民割も近県まで拡大されましたね。
それではということで、栃木県の県民割を利用して、夫婦二人で那須温泉に行ってきました。
お宿では、家族風呂でのんびり温泉に浸かり、和牛ステーキ食べ放題&お酒も飲み放題。県民割5000円引きに2000円分のクーポン付きでお得に遊んできました。
5月28日(土)
午前中は都内で用足しして午後出発。東北道を走って黒磯板室ICを降りると那須岳が見えてきましたね。テンション上がります。
本日のお宿には16時に到着。
本日のお泊りは、「合歓林 ネムリン オリエンタル」さんです。こちらのお宿、分類するとペンションということになるようですが、ペンションってあまり泊まったこと無いのでよくわかりません。どうでしょうね。
まずはフロントでチェックイン。小ぶりなホテルという感じ、名前の通りオリエンタルな雰囲気で良い感じです。
廊下に置いてあるものや壁に架かっているものもオリエンタルな感じです。
お部屋の中はこんな感じ。ツインベッドルームですが、ベッドがくっついているのでほぼダブルという感じですね。部屋は狭いけどまあ、まあこんなものでしょう。お部屋にトイレも洗面もないんですね。このあたりがペンションなんでしょうか。まあ、そんなに何回も使うわけじゃないので良しとしましょう。
こちらのペンション、お風呂は大風呂が無い代わりに家族風呂が6つもあるんです。家族風呂って、他人がいない分気を遣わずにのんびりできていいですよね。
さっそく「アジアン露天」という名のお風呂に入ってみました。なかなか雰囲気がありますね。しかも広い!
貸切なので気兼ねなくのんびりとさせてもらいました。
ちなみにこっちは「檜の露天」です。ここは覗いただけで入りませんでした。
お部屋に戻ったら、さっそく一杯。まあ、夕食はお酒飲み放題なのでこの位にしておきましょう。
さあさあ、お待ちかねの夕食タイムですよ。こちらのペンション、夕食時はお酒・ソフトドリンクが飲み放題なんです。日本酒はかなり充実していますね。
カクテル類もいろいろ作れるようです。
さあ、いただきま~す!
お膳には小鉢が並んでいます。これ以外にもサラダバーやスープバーがありましたよ。
まずはかんぱ〜い!
そしてここの名物が牛ステーキ食べ放題。スタンダードプランだと和牛とオーストラリアが交互にサーブされるんですが、せっかくなので500円アップで和牛オンリーにしてもらいました。
まずはおろし醤油テイストから。和牛さん、お久しぶりです!わが家で食べるのはいつも外国産ですからね。
お替りは、塩コショーにワサビです。ワサビも牛肉と合うんですよね。
お次はガーリック。これまた美味いなぁ サラダバーの野菜をつまみながらお肉をいただきます。
お次はキムチ。さすがにお腹いっぱいでこれ以上は食べられませんでした。
といいつつ、ケーキは別腹。これも手作りですね。どれも美味しいケーキで大満足でした。
いやぁよく食べよく飲みました。たまにはこんな贅沢もありですね。
5月29日(日)
朝は早起き、6時に起きて朝食前のお散歩に行くことに。お宿から車で15分ほど、木の俣渓谷を散策します。
木の俣川に沿って遊歩道が整備されています。
しばらく歩くと・・・ すげー!関東ではあり得ないくらいの清流です。
子供たちが小さいときに川遊びにを連れて来ようと思ってたんだよな。もう川遊びって年齢じゃなくなっちゃったけど。
大きな吊り橋を渡って対岸に。
和歌山の川には及びませんが、関東でこれだけの川ってなかなか無いですよね。
ここでキャンプしたら良さそうって思ったけど、キャンプ禁止と書いてありました。残念!
宿に戻ったら、朝風呂に浸かります。内風呂の「ヒバの湯」は一人で入るにはちょうどな感じでした。
さあ、朝食をいただきましょう。窓辺の人形もオリエンタルですね。
朝食はバイキング。めずらしく洋食系にしてみました。
カレーがあったのでカレーもいただきましたよ。ボクの苦手な玉ねぎだらけだったけど、最近克服しつつあります。
いやぁ 朝からガッツリ食べて満足、満足。
ペンションってどうかと思ったけどコスパは最強ですね。
ちなみに今回の宿泊料は土曜日でひとり13500円税込みです。そこから県民割で5000円割引になり8500円。さらに2000円分の地域クーポンが付くので実質6500円ということになります。これは使わない手は無いですね。
帰りは地域限定クーポンを使ってトライアルでお買い物。地域限定クーポンって、お土産物屋さんだけじゃなくレストランやコンビニ、スーパーでも使えるんですよ。
このスーパーは前にも来たことがあるんですが、豚肉が充実しているんですよね。今回も白モツを買いましたよ。早速モツ煮込みでも作りましょう。お米も買っちゃいましたよ。
ということで、県民割を使ったコスパ最強の旅行が終了しました。いつもテントで寝てばかりですが、たまにはこんな贅沢もいいですね。
県民割は6月までの延長が決まったんですよね。これは行かない手は無いですよ~
9月には国によるGoToも再開されるみたいです。楽しみです。
Apple製品がお買い得
Posted by そーしん at 04:12
│家族のアルバム