2020年09月26日
静岡ダウンリバー遠征! 気田川&大井川 秋葉神社前キャンプ場泊
9月18日(金)~9月21日(月)
9月の連休は川のお仲間と久しぶりに静岡遠征。
毎度の気田川に加えお初の大井川を漕いできました。
気田ブルーに大井ブルー、川を満喫した連休でした。

9月18日(金)
気田川にある秋葉神社前キャンプ場は、最近のキャンプブームもあってものすごく混んでいるらしい。
何しろ川沿いのキャンプ場で1泊ひとり300円ですからね。
ということで、早めに設営しようと金曜日の夜出発。
22時に、ゆらどん号でわが家にお迎えに来てもらい出発です。
午前2時にキャンプ場に着いたら、参加者全員で一杯だけ飲んでおやすみなさい。
9月19日(土)
みなさんは車中泊、ボクだけ河原にテントを張って仮眠。

6時過ぎにみなさん起きだしたので、場所を移動して設営し直します。
これがゆらどんさんが今回張る幕。
相変わらず見たことない幕ですね。
オーストラリアから引っ張ったとかいうヤツです。
とにかくやたらデカい。

そして、これが完成形。本当にデカいなぁ
奥のがボクのシェラデザインズ ティロス3。
やたら小さく見えます(笑)
さすが朝一、良い場所が確保できました。

今回の参加メンバーは、手前のレトロなシボレーがMARさんご夫婦。
そしてその奥のレトロなランクルがタッキー&SHOKOさんご夫婦。
そして、ボクとゆらどんさんで総勢6名です。

設営完了したところで朝メシタイム。
早茹でパスタをいただきます。
本日は定番の「たらこ」をいただきます。

3分茹でたパスタに海苔を振りかけていただきます。
安定感のあるお味でうまし。

食事が終わったら早速ダウンリバー。
初日はキャンプ場から下を漕ぎます。
キャンプ場前の河原でパックラフトを膨らまして準備完了。
ちなみに今回はMARさんご夫婦がパックラフトのアルパカタンデム。
タッキー&SHOKOさんはダッキータンデム。
ゆらどんさんはダッキーソロ。
そして僕がパックラフトソロということで、全員ゴムカヌー軍団です。

さあ行きましょう。
本日の気田川は笹濁りっていうんでしょうか。
グリーンにクリームを混ぜたような色です。

気田川はやっぱり流れが速いですね。
漕がなくても進むのでラクチン。
適度な瀬もあってスリルも楽しめます。

この区間は自然がいっぱいで楽しいんですよね。
那珂川と似た雰囲気なんだけど、水の色といい人工物がほとんど見えないところといい、やっぱり気田川が上ですね。

さあ、気田川下流の核心部、高圧線の瀬に到着しましたよ。
念のため、手前の河原に上陸してスカウティング。
心なしか最初に来た時より瀬のパワーも落ちているような・・・
まあ、問題ないでしょう。

先頭はボク。
素直な流れで難なくクリア。

次いでゆらどんさんも無事クリア。
お次はタッキー&SHOKOさん。
さすがに問題なしですね。

最後にMARさんも無事クリア。

なかなか楽しい瀬でした。

ありゃ、タッキー&SHOKOさん、お替りですか。
と思ったら2度もお替りしてました(笑)

ここでランチタイムにします。
今回のカップラーは「マルちゃん 本気盛 濃ニボ」です。
ニボはニボシのニボで、煮干しを効かせたとんこつしょうゆ味のラーメンということのようです。
どれどれ味わってみましょう。
う〜ん、濃いスープが漕いで疲れた体に染みます。
汗をかいたから余計においしく感じるのかもしれません。
ということで今回の評価は☆☆☆☆ 星4つです。
またリピートしても良いカップラーでした。

お昼を食べたら再スタートです。
気田川はブルーというよりグリーン。
不思議な色ですね。

のんびり漕いで、ゴールの河原に到着。
初日の気田川ダウンリバー終了です。

一旦キャンプ場に戻ってから準備をしてお風呂に。
もちろん、いつもの「すみれの湯」です。
ここのお風呂はサウナがあって、シャンプーも無料だけど料金はナント200円、格安ですね。

お風呂でさっぱりとした後は、いつものスーパーこみねで買い物・・・のはずなんですが、ナントこみねが廃業しちゃった。
唯一のスーパーだったのに。
調べてみると、近くに伊沢屋食料品店というのがあるということで、伊沢屋さんでお買い物。
食べ物とお酒限定ですが意外と品ぞろえがあって一安心。
サイトに戻って買ってきた冷たいチューハイで乾杯です。

ボクの場合、グルキャンってほぼ経験が無いんですが、おつまみや夕食はみなさん色々作ってくださり・・・
これは何とかという、おいしいソーセージにキュウリをオンしたオードブル。
MARさん家からいただきました。

MARさんからは栗ごはんもいただきお腹いっぱい。

途中寝落ちしながらも、お酒いっぱい飲みました。

9月20日(日)
朝です。
写真には写らない程度ですが細かい雨が降っています。
こちらはランクルとタッキー&SHOKOさんのニーモの幕。
車といい幕といい、ゆらどんさんのお友達はみんなオサレですね。

こちらは、ゆらどんさんの見たこともない幕とボクのオシャレとはほど遠い幕。

雨なので、ゆらどんさんの大きな幕にお邪魔して朝食タイム。
本日は早ゆでパスタに混ぜるだけのカニのトマトクリームです。

これ、なかなかいけます。
高級っぽいけど、お値段も普通。
雨止みそうもないですね。
みんな二日酔いということもあって、本日は午後から漕ぐことに決定。
さあ二度寝しよ。

ちょうど昼にお目覚め。
良く寝たなぁ おかげでようやく酒が抜けたみたい。
お昼ごはんはタッキー&SHOKOさんの幕でいただきました。
タンタントマト鍋とごはん。
変わった味だな。
でもおいしゅうございました。

さあ、本日は上を漕ぎますよ。
上流の河原からキャンプ場までを漕ぎます。
ゴールがキャンプ場なので回送いらず。
上流の河原からスタートです。
水の色は昨日より透明度が増していますね。

途中、いつもの「日本一・きれいな川」と書いてある場所で記念撮影のため上陸。
確かにキレイだけど、日本一かなぁ といういつものツッコミを入れておきました。

気田川は、やっぱり流れが速いですね。
下より自然の雰囲気では劣りますが、瀬は適度で楽しめます。

ダーッと流れてあっという間に上区間終了。
あー楽しかった。

ということでサイトに戻ってきました。

車を取りに戻りながら帰りに伊沢屋さんに寄るも、ナント本日お休み。
4連休中というのに何とも商売っ気がないですね。
しかたなくキャンプ場でお高いチューハイを購入。
かんぱ~い!
ちなみに奥に見えるオシャレな焚火台はタッキー&SHOKOさん家のですが、何でも5万もするらしい!
高っ!!

その焚火台で焼いたホルモン&餃子をいただきます。

MARさんからは昨日もいただいた美味しいソーセージも。

タッキー夫妻からはヤキソバもいただきました。

MARさんは小籠包&シューマイ&餃子の点心セットを蒸し器で。
ひゃ〜お腹いっぱいです。

高級焚き火台を囲んであれやこれやとお話をして・・・

夜更けにお開きに。
おやすみなさい。

9月20日(日)
3日目の朝もパスタ。
本日はバジルです。香りさわやかで美味し!

さあ、本日は撤収です。
みんなさっさと撤収して、8時に秋葉神社前キャンプ場を出発。

クネクネの国道を通って、大井川には9時30分過ぎに到着しました。
出艇予定の河原に向けて走っていると、ちょうどダッキーで出艇しようとしている人たちを見つけました。
ボクらもここで出艇しましょうか、ということで川根本町生涯スポーツ広場というところに車を止めました。
トイレもあるし駐車場も広いので出艇にはうってつけです。
何度もこの川を漕いでいるというベテランさんに聞くと、本日の水量はまずまずなので、楽しめるんじゃないかとのこと。
水が少ないとカヌーを引っ張って歩くということで有名な川ですからね。
一安心です。

さあ行きますか。
漕ぎ始めてビックリ!
何この色!
これが大井川ブルーってやつですか!
本当にキレイなブルーですね!

不思議に蒼い流れが、どこまでも続きます。

ゆったりとした流れに癒されますね。
時々大井川鉄道の鉄橋をくぐります。
大井川鉄道と言えば、SLも走っているんですよね。

やはり時々浅瀬があって下りる場面も。
でも水は透き通っているしそれほどたくさん歩くわけじゃないので気になりません。

時々出てくる瀬もこの程度。
良い川ですね。

国道から離れると一気に人工物が見えない区間になります。
いいですねぇ ため息が出ます。
この景色、四万十川や仁淀川に勝るとも劣らない・・・ いやちょっと勝っちゃってるな(笑)
それほどの景色です。

せっかくの絶景、のんびりと上陸しながら楽しみます。

本当にのんびりした川だな・・・

と油断していると、突如強烈な瀬が現れて・・・ 不意をつかれたボクが沈。(-_-;)

続くタッキーさん、岩に乗り上げたものの・・・

不沈艦の本領発揮でバックでクリアしました。

やばかったのはここだけ。
いや〜久しぶりに泳いじゃったけど、お天気もいいから気持ちいい。

滝があったので右岸に上陸してみます。

良い景色の場所なのでランチタイムにしましょう。

静岡と言えば何といっても金ちゃんヌードル。
久しぶりにいただきますよ。
プラスチックの容器にプラスチックの蓋、変わりませんね。
カップヌードルに近いチキンスープのあっさり味、変わらぬ美味さです。
地域性も加味して星は5つ ☆☆☆☆☆ あげちゃいます。
静岡に来たらこれ食べなくちゃ。

お腹いっぱいになったらダウンリバー再開です。

どこまでも蒼くきれいな流れ。
この景色はちょっと感動モノです。

途中、工事用の沈下橋があったりしてギリギリくぐったりしながら行くと・・・

岩だらけの瀬の中にヤバイ流れ発見。
ここ通らないと下れないんですよね。
手前に上陸してスカウティングします。
う〜ん、流れが90度曲がっているんですが岩だらけなので突っ込んでもセーフティールートはありませんね。

ということで、全員流れに吸い込まれないように全力で漕いでエスケープルートに。
タッキー艇も無事エスケープ。

人工物が見えるようになっちゃったけど、それでもこの川最高です。
大井川鉄道の鉄橋、何回かくぐりましたが残念ながら電車は見れず。

変電所下の河原でゴール。
天気、水量にも恵まれて大満足の初大井川でした。

この先もさらにキャンプを続けるMARさん、タッキー&SHOKOさんとはこちらでお別れ。
ボクとゆらどんさんは帰ります。
このご時世、4連休といっても大した渋滞も起こらないでしょう、と舐めていましたが東名が大渋滞。
15時に現地を出枚s多賀、わが家には21時過ぎに到着。
まあ、これだけ楽しんだから仕方ないですね。
今回も楽しい静岡遠征でした。
9月の連休は川のお仲間と久しぶりに静岡遠征。
毎度の気田川に加えお初の大井川を漕いできました。
気田ブルーに大井ブルー、川を満喫した連休でした。
9月18日(金)
気田川にある秋葉神社前キャンプ場は、最近のキャンプブームもあってものすごく混んでいるらしい。
何しろ川沿いのキャンプ場で1泊ひとり300円ですからね。
ということで、早めに設営しようと金曜日の夜出発。
22時に、ゆらどん号でわが家にお迎えに来てもらい出発です。
午前2時にキャンプ場に着いたら、参加者全員で一杯だけ飲んでおやすみなさい。
9月19日(土)
みなさんは車中泊、ボクだけ河原にテントを張って仮眠。
6時過ぎにみなさん起きだしたので、場所を移動して設営し直します。
これがゆらどんさんが今回張る幕。
相変わらず見たことない幕ですね。
オーストラリアから引っ張ったとかいうヤツです。
とにかくやたらデカい。
そして、これが完成形。本当にデカいなぁ
奥のがボクのシェラデザインズ ティロス3。
やたら小さく見えます(笑)
さすが朝一、良い場所が確保できました。
今回の参加メンバーは、手前のレトロなシボレーがMARさんご夫婦。
そしてその奥のレトロなランクルがタッキー&SHOKOさんご夫婦。
そして、ボクとゆらどんさんで総勢6名です。
設営完了したところで朝メシタイム。
早茹でパスタをいただきます。
本日は定番の「たらこ」をいただきます。
3分茹でたパスタに海苔を振りかけていただきます。
安定感のあるお味でうまし。
食事が終わったら早速ダウンリバー。
初日はキャンプ場から下を漕ぎます。
キャンプ場前の河原でパックラフトを膨らまして準備完了。
ちなみに今回はMARさんご夫婦がパックラフトのアルパカタンデム。
タッキー&SHOKOさんはダッキータンデム。
ゆらどんさんはダッキーソロ。
そして僕がパックラフトソロということで、全員ゴムカヌー軍団です。
さあ行きましょう。
本日の気田川は笹濁りっていうんでしょうか。
グリーンにクリームを混ぜたような色です。
気田川はやっぱり流れが速いですね。
漕がなくても進むのでラクチン。
適度な瀬もあってスリルも楽しめます。
この区間は自然がいっぱいで楽しいんですよね。
那珂川と似た雰囲気なんだけど、水の色といい人工物がほとんど見えないところといい、やっぱり気田川が上ですね。
さあ、気田川下流の核心部、高圧線の瀬に到着しましたよ。
念のため、手前の河原に上陸してスカウティング。
心なしか最初に来た時より瀬のパワーも落ちているような・・・
まあ、問題ないでしょう。
先頭はボク。
素直な流れで難なくクリア。
次いでゆらどんさんも無事クリア。
お次はタッキー&SHOKOさん。
さすがに問題なしですね。
最後にMARさんも無事クリア。
なかなか楽しい瀬でした。
ありゃ、タッキー&SHOKOさん、お替りですか。
と思ったら2度もお替りしてました(笑)
ここでランチタイムにします。
今回のカップラーは「マルちゃん 本気盛 濃ニボ」です。
ニボはニボシのニボで、煮干しを効かせたとんこつしょうゆ味のラーメンということのようです。
どれどれ味わってみましょう。
う〜ん、濃いスープが漕いで疲れた体に染みます。
汗をかいたから余計においしく感じるのかもしれません。
ということで今回の評価は☆☆☆☆ 星4つです。
またリピートしても良いカップラーでした。
お昼を食べたら再スタートです。
気田川はブルーというよりグリーン。
不思議な色ですね。
のんびり漕いで、ゴールの河原に到着。
初日の気田川ダウンリバー終了です。
一旦キャンプ場に戻ってから準備をしてお風呂に。
もちろん、いつもの「すみれの湯」です。
ここのお風呂はサウナがあって、シャンプーも無料だけど料金はナント200円、格安ですね。
お風呂でさっぱりとした後は、いつものスーパーこみねで買い物・・・のはずなんですが、ナントこみねが廃業しちゃった。
唯一のスーパーだったのに。
調べてみると、近くに伊沢屋食料品店というのがあるということで、伊沢屋さんでお買い物。
食べ物とお酒限定ですが意外と品ぞろえがあって一安心。
サイトに戻って買ってきた冷たいチューハイで乾杯です。
ボクの場合、グルキャンってほぼ経験が無いんですが、おつまみや夕食はみなさん色々作ってくださり・・・
これは何とかという、おいしいソーセージにキュウリをオンしたオードブル。
MARさん家からいただきました。
MARさんからは栗ごはんもいただきお腹いっぱい。
途中寝落ちしながらも、お酒いっぱい飲みました。
9月20日(日)
朝です。
写真には写らない程度ですが細かい雨が降っています。
こちらはランクルとタッキー&SHOKOさんのニーモの幕。
車といい幕といい、ゆらどんさんのお友達はみんなオサレですね。
こちらは、ゆらどんさんの見たこともない幕とボクのオシャレとはほど遠い幕。
雨なので、ゆらどんさんの大きな幕にお邪魔して朝食タイム。
本日は早ゆでパスタに混ぜるだけのカニのトマトクリームです。
これ、なかなかいけます。
高級っぽいけど、お値段も普通。
雨止みそうもないですね。
みんな二日酔いということもあって、本日は午後から漕ぐことに決定。
さあ二度寝しよ。
ちょうど昼にお目覚め。
良く寝たなぁ おかげでようやく酒が抜けたみたい。
お昼ごはんはタッキー&SHOKOさんの幕でいただきました。
タンタントマト鍋とごはん。
変わった味だな。
でもおいしゅうございました。
さあ、本日は上を漕ぎますよ。
上流の河原からキャンプ場までを漕ぎます。
ゴールがキャンプ場なので回送いらず。
上流の河原からスタートです。
水の色は昨日より透明度が増していますね。
途中、いつもの「日本一・きれいな川」と書いてある場所で記念撮影のため上陸。
確かにキレイだけど、日本一かなぁ といういつものツッコミを入れておきました。
気田川は、やっぱり流れが速いですね。
下より自然の雰囲気では劣りますが、瀬は適度で楽しめます。
ダーッと流れてあっという間に上区間終了。
あー楽しかった。
ということでサイトに戻ってきました。
車を取りに戻りながら帰りに伊沢屋さんに寄るも、ナント本日お休み。
4連休中というのに何とも商売っ気がないですね。
しかたなくキャンプ場でお高いチューハイを購入。
かんぱ~い!
ちなみに奥に見えるオシャレな焚火台はタッキー&SHOKOさん家のですが、何でも5万もするらしい!
高っ!!
その焚火台で焼いたホルモン&餃子をいただきます。
MARさんからは昨日もいただいた美味しいソーセージも。
タッキー夫妻からはヤキソバもいただきました。
MARさんは小籠包&シューマイ&餃子の点心セットを蒸し器で。
ひゃ〜お腹いっぱいです。
高級焚き火台を囲んであれやこれやとお話をして・・・
夜更けにお開きに。
おやすみなさい。
9月20日(日)
3日目の朝もパスタ。
本日はバジルです。香りさわやかで美味し!
さあ、本日は撤収です。
みんなさっさと撤収して、8時に秋葉神社前キャンプ場を出発。
クネクネの国道を通って、大井川には9時30分過ぎに到着しました。
出艇予定の河原に向けて走っていると、ちょうどダッキーで出艇しようとしている人たちを見つけました。
ボクらもここで出艇しましょうか、ということで川根本町生涯スポーツ広場というところに車を止めました。
トイレもあるし駐車場も広いので出艇にはうってつけです。
何度もこの川を漕いでいるというベテランさんに聞くと、本日の水量はまずまずなので、楽しめるんじゃないかとのこと。
水が少ないとカヌーを引っ張って歩くということで有名な川ですからね。
一安心です。
さあ行きますか。
漕ぎ始めてビックリ!
何この色!
これが大井川ブルーってやつですか!
本当にキレイなブルーですね!

不思議に蒼い流れが、どこまでも続きます。
ゆったりとした流れに癒されますね。
時々大井川鉄道の鉄橋をくぐります。
大井川鉄道と言えば、SLも走っているんですよね。
やはり時々浅瀬があって下りる場面も。
でも水は透き通っているしそれほどたくさん歩くわけじゃないので気になりません。
時々出てくる瀬もこの程度。
良い川ですね。
国道から離れると一気に人工物が見えない区間になります。
いいですねぇ ため息が出ます。
この景色、四万十川や仁淀川に勝るとも劣らない・・・ いやちょっと勝っちゃってるな(笑)
それほどの景色です。
せっかくの絶景、のんびりと上陸しながら楽しみます。
本当にのんびりした川だな・・・
と油断していると、突如強烈な瀬が現れて・・・ 不意をつかれたボクが沈。(-_-;)
続くタッキーさん、岩に乗り上げたものの・・・
不沈艦の本領発揮でバックでクリアしました。
やばかったのはここだけ。
いや〜久しぶりに泳いじゃったけど、お天気もいいから気持ちいい。
滝があったので右岸に上陸してみます。
良い景色の場所なのでランチタイムにしましょう。
静岡と言えば何といっても金ちゃんヌードル。
久しぶりにいただきますよ。
プラスチックの容器にプラスチックの蓋、変わりませんね。
カップヌードルに近いチキンスープのあっさり味、変わらぬ美味さです。
地域性も加味して星は5つ ☆☆☆☆☆ あげちゃいます。
静岡に来たらこれ食べなくちゃ。
お腹いっぱいになったらダウンリバー再開です。
どこまでも蒼くきれいな流れ。
この景色はちょっと感動モノです。
途中、工事用の沈下橋があったりしてギリギリくぐったりしながら行くと・・・
岩だらけの瀬の中にヤバイ流れ発見。
ここ通らないと下れないんですよね。
手前に上陸してスカウティングします。
う〜ん、流れが90度曲がっているんですが岩だらけなので突っ込んでもセーフティールートはありませんね。
ということで、全員流れに吸い込まれないように全力で漕いでエスケープルートに。
タッキー艇も無事エスケープ。
人工物が見えるようになっちゃったけど、それでもこの川最高です。
大井川鉄道の鉄橋、何回かくぐりましたが残念ながら電車は見れず。
変電所下の河原でゴール。
天気、水量にも恵まれて大満足の初大井川でした。
この先もさらにキャンプを続けるMARさん、タッキー&SHOKOさんとはこちらでお別れ。
ボクとゆらどんさんは帰ります。
このご時世、4連休といっても大した渋滞も起こらないでしょう、と舐めていましたが東名が大渋滞。
15時に現地を出枚s多賀、わが家には21時過ぎに到着。
まあ、これだけ楽しんだから仕方ないですね。
今回も楽しい静岡遠征でした。
この記事へのコメント
どこかの軍隊に、ひとりぼっちのキャンパーが、
保護されている感じになっていますね(笑)
一時は台風も心配された連休でしたが、
晴れてよかったですね。
しかも、川の色が凄まじく綺麗。
実際はもっと感動ものなのでしょうね。
これなら、ワザと沈してもいい感じですね。
保護されている感じになっていますね(笑)
一時は台風も心配された連休でしたが、
晴れてよかったですね。
しかも、川の色が凄まじく綺麗。
実際はもっと感動ものなのでしょうね。
これなら、ワザと沈してもいい感じですね。
Posted by なまずの里
at 2020年09月28日 14:24

なまずの里さん
大井川の透明度とブルーは本当に感動的でした。
四国の川を上回っていたかも。
天気+コンディションが良かったんでしょうね。
新しいスマホ、買っちゃいました。
大井川の透明度とブルーは本当に感動的でした。
四国の川を上回っていたかも。
天気+コンディションが良かったんでしょうね。
新しいスマホ、買っちゃいました。
Posted by そーしん
at 2020年09月28日 20:20

大井川まで楽しんでいただけたようで良かったです。
「大井川ブルー」って静岡ローカルでHP開いてる人たち(僕とかtakabooさんとか)が言い始めたんですが、15年程のロビー活動の成果ですっかり市民権を得て嬉しい限りです!
大井川は千頭~崎平もいいですけど、もっと上とか、もっと下のいわゆる鵜山の七曲りとかも楽しいのでまた是非お越しください。
水の量と色は運次第ですが(笑)
「大井川ブルー」って静岡ローカルでHP開いてる人たち(僕とかtakabooさんとか)が言い始めたんですが、15年程のロビー活動の成果ですっかり市民権を得て嬉しい限りです!
大井川は千頭~崎平もいいですけど、もっと上とか、もっと下のいわゆる鵜山の七曲りとかも楽しいのでまた是非お越しください。
水の量と色は運次第ですが(笑)
Posted by KICHI at 2020年09月28日 21:50
KICHIさん
今回はご一緒できずに残念でした。
「大井川ブルー」ってKICHIさんたちの造語だったんですね。
今回は運良く当たりだったみたいで、本当にキレイでした。
今回の区間は行き当たりばったりで行ってみたんですが、
上も下もあるんですね。次回はぜひよろしくお願いします。
今回はご一緒できずに残念でした。
「大井川ブルー」ってKICHIさんたちの造語だったんですね。
今回は運良く当たりだったみたいで、本当にキレイでした。
今回の区間は行き当たりばったりで行ってみたんですが、
上も下もあるんですね。次回はぜひよろしくお願いします。
Posted by そーしん
at 2020年09月28日 22:32
