2015年09月25日
気田川カヌー&キャンプ 初めてのカヌー遠征! 秋葉神社前キャンプ場
9月19日(土)〜9月22日(火)
シルバーウィークは、ボクにとって初めてのカヌー遠征。
静岡県は天竜川の支流、気田川に行ってきました。
初めての気田川、増水中で清流とはいえなかったけど新鮮で本当に楽しかった。
やっぱり関東を離れると、いい川があるんだなぁ
ご案内いただいた、地元のhi-deさんKICHIさん、大変お世話になりました〜

9月19日(土)
初めての気田川ダウンリバー。
集合は、秋葉神社前の河原にある秋葉神社前キャンプ場に朝9時です。
ボクは前泊するため、ナビの目的地を秋葉神社にセットして土曜日15時過ぎに自宅を出発
下り車線の渋滞もおさまりつつあったので、順調に首都高・東名、新東名を通って浜松へ。
順調、順調、この分なら20時くらいにはキャンプ場に着けるかな。
と思っていると、ナビさんの指示がどんどん真っ暗な山の中へ
車もすれ違えないような山道を、ひたすら登って行くじゃありませんか。
どう考えても、川はないよなぁ
でも今さら引き返すわけにもいかないし・・・
と思って走り続けていると、ついにナビさんが「目的地周辺です」との案内。
確かにナビは秋葉神社と表示していますが、そこは人っ子ひとりいない真っ暗な駐車場。
しかも、どう見ても川なんかない山の上。
どうなってるの?
スマホで調べると、全然違う場所に来ちゃったみたい。
とりあえず、キャンプ場の住所を入力して別な場所に向かいます。
登ってきた山道をひたすら下って川沿いの道へ。
その川沿いの道も車がやっと1台通れるだけの細い道。
もちろん街灯も民家もなく対向車すら1台もなく真っ暗な道をひた走ります。
そんな暗闇の中、行く手に何やら動物の影が・・・
えっ イノシシ?
ちょっと違うな。
カモシカ?
親子でじーっとこっちを見ています。
悪いけどそこどいてくんないかなぁ 急いでいるんだよね。
しばらくこっちを見た後、慌てるでもなく車の横を歩いて行っちゃいました。
あ〜ビビった。

真っ暗な道をさらに走ること30分、もうこのままたどり着けないんじゃないのって思った頃、
ようやくキャンプ場らしき場所に着きました 。
当然キャンプ場も真っ暗で、受付がどうなっているのかも分かりませんが、空いているスペースを
見つけてどうにか設営完了です。
今回のテントは、久しぶりにシェラデザインのティロス3。
一応3人用なので、ソロで使えば広くて快適なテントです。

やっと飲めるぞ!
一杯やってほっと一息。
家から持ってきたチキンを焼いて、夕飯です。
ところで、この時間に到着してキャンプ代をどうやって支払うの?って思っていたら、ちゃんと集金に来ました。
どこかで見てるのかな?
こちらのキャンプ場、きれいなトイレと水場があって、なんと一人たったの200円!
めちゃめちゃお得です。

たっぷり飲んで、気持ちよくなったところでおやすみなさい〜
9月20日(日)
辺りが明るくなった6時頃に目が覚めました。
朝もやがかかっていますが、天気は良さそうです。
明るくなって、夜にはわからなかったキャンプ場の全体が見渡せました。
ボクがテントを張ったのは河原の上の段で、下にはもっと広大な河原があったんですね。
今日は、あっちに張った方が気持ちよさそうだな。

とりあえず、肉まんをバウルーで焼いて手抜きの朝飯タイム。

キャンプ場入口にあるトイレに行くと、目の前に秋葉神社がありました。
やっぱり秋葉神社前キャンプ場は、秋葉神社前にあったんだ。

それじゃあ、夕べのあの神社は何だったんだろう。
案内図を見てやっとわかりました。
秋葉神社には、上社と下社があるんですね。
ボクは、どうやら天竜スーパー林道を走って上社に行ってしまったようです。
ちゃんと調べてから来るべきだったと反省。

そうこうしていると、今回ご一緒するゆらどんさんファミリーが到着。
早いなぁ
今回は長女の1さんはお留守番で、奥様と2から4さんの参加だそうです。
ゆらどんさんと二人でちょっと河原の偵察。
写真ではわかりずらいんですが、川の流れはものすごく速いんです
たぶん、長瀞が増水している時ぐらい・・・
今回の気田川、masaさんから「大丈夫、大丈夫。気田川は癒し系の那珂川みたいな川だから」
といわれてのんびりと癒されに来たんですけど。
masaさんの大丈夫は要注意だな(笑)

そうこうするうちに、今回の主催者masaさん、そして地元静岡のカナディアン乗りhi-deさん、
同じく地元静岡のカヤッカーKICHIさん父子が次々と登場。

今回は、キャンプ場を出発点にして下流を下るということなので、車をゴールに回送してさあ出発です。

今回のダウンリバーは総勢6艇。
先頭は、地元のカヤッカーKICHIさんと二人のお子さん、今回はダッキーでの参加です。
続くは同じく地元のカナディアン乗り、hi-deさん。
そして、ダッキーのゆらどんさんの奥様&2さん。
ゆらどんさんは、3さんと4さん姉妹を乗せてカナディアン。
masaさんはOC-1でソロ、ボクもアリーでソロというメンバーです。
清流として有名な気田川ですが、ここのところの大雨で濁っちゃっていますね。
でも、水量たっぷりなので、楽しく下れそうです。

気田川は、ボクが知っているどの川より蛇行しているんですよね。
しかも90度に曲がっているような場所が多い。
正面の岩に流れがぶつかっている所が多いので、ぼけっとしていると岩にぶつかる
危険があります。
心して下りましょう。

ときどきちょっとスリルのある瀬もあって油断できません。

これは、高架線下の瀬。
昔はかなりの落ち込みだったみたいです。
今はスリルのある瀬のひとつといった感じでしょうか。

高架線下の瀬を過ぎたところで休憩。
瀬の名前は、右上に見える高架線からきているんでしょうね。

ランチタイムにします。
今回は、高速のSAで買ったカップヌードルのビッグシリーズ。
これ1個でけっこうお腹いっぱいになりますね。

気田川の風景ですが、那珂川を2割くらいワイルドにした感じですかね。
人口の建造物がほとんど見えません。
こういう川、いいなぁ

秋も深まっていますが、川好きの子供たちはこの時期でも川に入って遊びます。
さすが、ゆらどんさん&KICHIさんのDNA。

お腹も一杯になったところで、午後の部スタートです。

いよいよ下流のハイライト、採石場の瀬です。
その名の通り、採石場の横にあるんですね。
まずはhi-deさん。
立ったままですか!
さすが地元、流れを知り尽くしています。

そしてボク。
奥の激しい本流をスルーして安全ルート。
ちょっと弱気すぎたかな。

続いてゆらどん奥様&2さん。
本人は心配していましたが、ダッキーで全然問題なし。

ゆらどんさん&3さん4さんも無事通過。

masaさんは攻めてましたね〜

そしてKICHIさん。
そこ突っ込みますか!

この後、納得いかなかった?hi-deさんmasaさんはこの瀬をもう一回攻めてました。
採石場からはほどなくゴールの河原に到着。
初めての気田川、楽しい川でした。

キャンプ場に戻る途中で、近辺唯一のスーパー?コミネでお買い物。
冷たいビールとつまみは半額のお惣菜。

スキレットで再度カリカリに焼いていただきました。
後はお惣菜のポテトサラダをつまみながら、仕上げはゆらどん家のお鍋をごちそうになりました〜

流木の焚火を囲んでまったりトーク。
hi-deさんmasaさんからは、パラグライダーやらロッククライミング、まだ未体験の
面白そうな遊びのプレゼンが・・・
いかんいかん、これ以上趣味は増やせませんよ(笑)
日帰りのhi-deさんは、ここでお帰りに。

夜は早めのお開きとなりました。
おやすみなさい。
9月21日(月)
この時期のキャンプ、寒くもなく暑くもなくいい季節ですね。
おかげでぐっすり眠れました。

川の水は、相変わらずの色。
ちょっと期待していたんですが、やっぱり清流というわけにはいかないようですね。
水位は若干下がった感じでしょうか。

前日に引き続き、バウルーで肉まんを焼いて手抜きの朝食。
KICHIさんは、トマト切ったりしてちゃんとしたホットサンドを作っていました。
子供の面倒もちゃんと見るし、えらいなぁ

本当ならこのまま帰る予定でしたが、どうせなら上流もやっちゃう?という話になり、
KICHIさんmasaさんと本日もダウンリバー決行です。
残念ながら、1さんがお留守番しているゆらどん家とはここでお別れ。
ゆらどんさんには、回送までお手伝いいただいちゃいました。
あざーっす!
出発地点の平木大橋まで回送。
さあ、行きますか。

上流部は、それほどクネクネと曲がらない代わりに、適度なスリルの瀬が連続。

これはこれで楽しい♪

流れが岩にぶつかっている場所がところどころにあるので、気が抜けませんが
それほどややこしいところはありません。

下流より、人口の建物があったり、護岸されているのがちょっと残念かな。

すみれの湯前の河原でひと休憩。
後ろの植え込み、よく見ると「日本一きれいな川」と書いてあります。
今回、増水で「日本一きれいな川」を拝めなかったのが残念。
次回に期待ですね。

その後はつり橋をくぐったり・・・

スーパーコミネの前を通ったりしながらのDR。

この橋をくぐるとゴールはもうすぐ。

キャンプ場が見えてきました。
約2時間のダウンリバー、流れが速いのであっという間でした。
気田川、何が気に入ったかってとにかく流れが速い。
ほとんんど漕ぐ必要がないほどです。
こういうのいいなぁ
もっと近ければホーム確定の楽しさでした。

午前中で川下りが終わったので、キャンプ場でいつものようにカップヌードルのランチ。
ボクは今から帰っても東名の渋滞につかまるだけなので、もう1泊キャンプをすることに。
KICHIさんとはこちらでお別れです。

masaさんはのんびりしてから帰るとの事なので、二人で先ほど前を通ったすみれの湯に。

こちらのお風呂、入浴料がなんと200円!
サウナも付いていましたよ。
キャンプ場も3泊で600円だし、何ともお得な遠征でした。

さっぱりした後キャンプ場に戻ってお約束のプシュ!
うめ~
この後いきなり大雨が降りだしたんですが、masaさんのハイエースをタープ代わりにして
まったりとさせてもらいました。

18時ごろ、いよいよmasaさんもお帰りです。
普段のソロは特にさみしいとは感じませんが、こうやって一人一人帰られちゃうのは
何となくさみしいものですね。

そして、最後に残ったぼっつんサイト。
普段はぼっつん大好きなボクも、この時ばかりはちょっと心細くなりました。

まあ、気を取り直して飲んじゃえ!ってことで。
KICHIさんからいただいた、静岡風おでんをつまみながら芋焼酎いっちゃいます。

醤油が濃いめなのと、かつぶし&青のりのふりかけをかけるのが静岡流のようです。
うまし!

いい気持になって、テントで読書でも・・・と思ったらいつの間にか寝ていました。

9月22日(火)
テントから出るとそこは川。
なんとも贅沢なロケーションですね。
これが1泊200円とは信じられません。

今日もいい天気ですが、さすがに今日は帰りますよ(笑)

スーパーコミネで半額だったランチパックをバウルーで焼いて、またまた手抜きの朝食。

ソロテントなので、撤収もあっという間。
結局想定外に河原で3泊もしちゃいましたが、そろそろ帰ります。

7時30分にキャンプ場を出発。
さほどの渋滞もなく、お昼には自宅に到着しました。
初めてのカヌー遠征。
気田川楽しかったな〜
ご一緒させていただいた皆様、大変お世話になりました。
またよろしくお願いします。
1日目
2日目
シルバーウィークは、ボクにとって初めてのカヌー遠征。
静岡県は天竜川の支流、気田川に行ってきました。
初めての気田川、増水中で清流とはいえなかったけど新鮮で本当に楽しかった。
やっぱり関東を離れると、いい川があるんだなぁ
ご案内いただいた、地元のhi-deさんKICHIさん、大変お世話になりました〜
9月19日(土)
初めての気田川ダウンリバー。
集合は、秋葉神社前の河原にある秋葉神社前キャンプ場に朝9時です。
ボクは前泊するため、ナビの目的地を秋葉神社にセットして土曜日15時過ぎに自宅を出発

下り車線の渋滞もおさまりつつあったので、順調に首都高・東名、新東名を通って浜松へ。
順調、順調、この分なら20時くらいにはキャンプ場に着けるかな。
と思っていると、ナビさんの指示がどんどん真っ暗な山の中へ

車もすれ違えないような山道を、ひたすら登って行くじゃありませんか。
どう考えても、川はないよなぁ
でも今さら引き返すわけにもいかないし・・・
と思って走り続けていると、ついにナビさんが「目的地周辺です」との案内。
確かにナビは秋葉神社と表示していますが、そこは人っ子ひとりいない真っ暗な駐車場。
しかも、どう見ても川なんかない山の上。
どうなってるの?
スマホで調べると、全然違う場所に来ちゃったみたい。
とりあえず、キャンプ場の住所を入力して別な場所に向かいます。
登ってきた山道をひたすら下って川沿いの道へ。
その川沿いの道も車がやっと1台通れるだけの細い道。
もちろん街灯も民家もなく対向車すら1台もなく真っ暗な道をひた走ります。
そんな暗闇の中、行く手に何やら動物の影が・・・
えっ イノシシ?
ちょっと違うな。
カモシカ?
親子でじーっとこっちを見ています。
悪いけどそこどいてくんないかなぁ 急いでいるんだよね。
しばらくこっちを見た後、慌てるでもなく車の横を歩いて行っちゃいました。
あ〜ビビった。
真っ暗な道をさらに走ること30分、もうこのままたどり着けないんじゃないのって思った頃、
ようやくキャンプ場らしき場所に着きました 。
当然キャンプ場も真っ暗で、受付がどうなっているのかも分かりませんが、空いているスペースを
見つけてどうにか設営完了です。
今回のテントは、久しぶりにシェラデザインのティロス3。
一応3人用なので、ソロで使えば広くて快適なテントです。
やっと飲めるぞ!
一杯やってほっと一息。
家から持ってきたチキンを焼いて、夕飯です。
ところで、この時間に到着してキャンプ代をどうやって支払うの?って思っていたら、ちゃんと集金に来ました。
どこかで見てるのかな?
こちらのキャンプ場、きれいなトイレと水場があって、なんと一人たったの200円!
めちゃめちゃお得です。
たっぷり飲んで、気持ちよくなったところでおやすみなさい〜
9月20日(日)
辺りが明るくなった6時頃に目が覚めました。
朝もやがかかっていますが、天気は良さそうです。
明るくなって、夜にはわからなかったキャンプ場の全体が見渡せました。
ボクがテントを張ったのは河原の上の段で、下にはもっと広大な河原があったんですね。
今日は、あっちに張った方が気持ちよさそうだな。
とりあえず、肉まんをバウルーで焼いて手抜きの朝飯タイム。
キャンプ場入口にあるトイレに行くと、目の前に秋葉神社がありました。
やっぱり秋葉神社前キャンプ場は、秋葉神社前にあったんだ。
それじゃあ、夕べのあの神社は何だったんだろう。
案内図を見てやっとわかりました。
秋葉神社には、上社と下社があるんですね。
ボクは、どうやら天竜スーパー林道を走って上社に行ってしまったようです。
ちゃんと調べてから来るべきだったと反省。
そうこうしていると、今回ご一緒するゆらどんさんファミリーが到着。
早いなぁ
今回は長女の1さんはお留守番で、奥様と2から4さんの参加だそうです。
ゆらどんさんと二人でちょっと河原の偵察。
写真ではわかりずらいんですが、川の流れはものすごく速いんです

たぶん、長瀞が増水している時ぐらい・・・
今回の気田川、masaさんから「大丈夫、大丈夫。気田川は癒し系の那珂川みたいな川だから」
といわれてのんびりと癒されに来たんですけど。
masaさんの大丈夫は要注意だな(笑)
そうこうするうちに、今回の主催者masaさん、そして地元静岡のカナディアン乗りhi-deさん、
同じく地元静岡のカヤッカーKICHIさん父子が次々と登場。
今回は、キャンプ場を出発点にして下流を下るということなので、車をゴールに回送してさあ出発です。
今回のダウンリバーは総勢6艇。
先頭は、地元のカヤッカーKICHIさんと二人のお子さん、今回はダッキーでの参加です。
続くは同じく地元のカナディアン乗り、hi-deさん。
そして、ダッキーのゆらどんさんの奥様&2さん。
ゆらどんさんは、3さんと4さん姉妹を乗せてカナディアン。
masaさんはOC-1でソロ、ボクもアリーでソロというメンバーです。
清流として有名な気田川ですが、ここのところの大雨で濁っちゃっていますね。
でも、水量たっぷりなので、楽しく下れそうです。
気田川は、ボクが知っているどの川より蛇行しているんですよね。
しかも90度に曲がっているような場所が多い。
正面の岩に流れがぶつかっている所が多いので、ぼけっとしていると岩にぶつかる
危険があります。
心して下りましょう。
ときどきちょっとスリルのある瀬もあって油断できません。
これは、高架線下の瀬。
昔はかなりの落ち込みだったみたいです。
今はスリルのある瀬のひとつといった感じでしょうか。
高架線下の瀬を過ぎたところで休憩。
瀬の名前は、右上に見える高架線からきているんでしょうね。
ランチタイムにします。
今回は、高速のSAで買ったカップヌードルのビッグシリーズ。
これ1個でけっこうお腹いっぱいになりますね。
気田川の風景ですが、那珂川を2割くらいワイルドにした感じですかね。
人口の建造物がほとんど見えません。
こういう川、いいなぁ
秋も深まっていますが、川好きの子供たちはこの時期でも川に入って遊びます。
さすが、ゆらどんさん&KICHIさんのDNA。
お腹も一杯になったところで、午後の部スタートです。
いよいよ下流のハイライト、採石場の瀬です。
その名の通り、採石場の横にあるんですね。
まずはhi-deさん。
立ったままですか!
さすが地元、流れを知り尽くしています。
そしてボク。
奥の激しい本流をスルーして安全ルート。
ちょっと弱気すぎたかな。
続いてゆらどん奥様&2さん。
本人は心配していましたが、ダッキーで全然問題なし。
ゆらどんさん&3さん4さんも無事通過。
masaさんは攻めてましたね〜
そしてKICHIさん。
そこ突っ込みますか!
この後、納得いかなかった?hi-deさんmasaさんはこの瀬をもう一回攻めてました。
採石場からはほどなくゴールの河原に到着。
初めての気田川、楽しい川でした。
キャンプ場に戻る途中で、近辺唯一のスーパー?コミネでお買い物。
冷たいビールとつまみは半額のお惣菜。
スキレットで再度カリカリに焼いていただきました。
後はお惣菜のポテトサラダをつまみながら、仕上げはゆらどん家のお鍋をごちそうになりました〜
流木の焚火を囲んでまったりトーク。
hi-deさんmasaさんからは、パラグライダーやらロッククライミング、まだ未体験の
面白そうな遊びのプレゼンが・・・
いかんいかん、これ以上趣味は増やせませんよ(笑)
日帰りのhi-deさんは、ここでお帰りに。
夜は早めのお開きとなりました。
おやすみなさい。
9月21日(月)
この時期のキャンプ、寒くもなく暑くもなくいい季節ですね。
おかげでぐっすり眠れました。
川の水は、相変わらずの色。
ちょっと期待していたんですが、やっぱり清流というわけにはいかないようですね。
水位は若干下がった感じでしょうか。
前日に引き続き、バウルーで肉まんを焼いて手抜きの朝食。
KICHIさんは、トマト切ったりしてちゃんとしたホットサンドを作っていました。
子供の面倒もちゃんと見るし、えらいなぁ
本当ならこのまま帰る予定でしたが、どうせなら上流もやっちゃう?という話になり、
KICHIさんmasaさんと本日もダウンリバー決行です。
残念ながら、1さんがお留守番しているゆらどん家とはここでお別れ。
ゆらどんさんには、回送までお手伝いいただいちゃいました。
あざーっす!
出発地点の平木大橋まで回送。
さあ、行きますか。
上流部は、それほどクネクネと曲がらない代わりに、適度なスリルの瀬が連続。
これはこれで楽しい♪
流れが岩にぶつかっている場所がところどころにあるので、気が抜けませんが
それほどややこしいところはありません。
下流より、人口の建物があったり、護岸されているのがちょっと残念かな。
すみれの湯前の河原でひと休憩。
後ろの植え込み、よく見ると「日本一きれいな川」と書いてあります。
今回、増水で「日本一きれいな川」を拝めなかったのが残念。
次回に期待ですね。
その後はつり橋をくぐったり・・・
スーパーコミネの前を通ったりしながらのDR。
この橋をくぐるとゴールはもうすぐ。
キャンプ場が見えてきました。
約2時間のダウンリバー、流れが速いのであっという間でした。
気田川、何が気に入ったかってとにかく流れが速い。
ほとんんど漕ぐ必要がないほどです。
こういうのいいなぁ
もっと近ければホーム確定の楽しさでした。
午前中で川下りが終わったので、キャンプ場でいつものようにカップヌードルのランチ。
ボクは今から帰っても東名の渋滞につかまるだけなので、もう1泊キャンプをすることに。
KICHIさんとはこちらでお別れです。
masaさんはのんびりしてから帰るとの事なので、二人で先ほど前を通ったすみれの湯に。
こちらのお風呂、入浴料がなんと200円!
サウナも付いていましたよ。
キャンプ場も3泊で600円だし、何ともお得な遠征でした。
さっぱりした後キャンプ場に戻ってお約束のプシュ!
うめ~

この後いきなり大雨が降りだしたんですが、masaさんのハイエースをタープ代わりにして
まったりとさせてもらいました。
18時ごろ、いよいよmasaさんもお帰りです。
普段のソロは特にさみしいとは感じませんが、こうやって一人一人帰られちゃうのは
何となくさみしいものですね。
そして、最後に残ったぼっつんサイト。
普段はぼっつん大好きなボクも、この時ばかりはちょっと心細くなりました。
まあ、気を取り直して飲んじゃえ!ってことで。
KICHIさんからいただいた、静岡風おでんをつまみながら芋焼酎いっちゃいます。
醤油が濃いめなのと、かつぶし&青のりのふりかけをかけるのが静岡流のようです。
うまし!
いい気持になって、テントで読書でも・・・と思ったらいつの間にか寝ていました。
9月22日(火)
テントから出るとそこは川。
なんとも贅沢なロケーションですね。
これが1泊200円とは信じられません。
今日もいい天気ですが、さすがに今日は帰りますよ(笑)
スーパーコミネで半額だったランチパックをバウルーで焼いて、またまた手抜きの朝食。
ソロテントなので、撤収もあっという間。
結局想定外に河原で3泊もしちゃいましたが、そろそろ帰ります。
7時30分にキャンプ場を出発。
さほどの渋滞もなく、お昼には自宅に到着しました。
初めてのカヌー遠征。
気田川楽しかったな〜
ご一緒させていただいた皆様、大変お世話になりました。
またよろしくお願いします。
1日目
2日目
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
大丈夫、大丈夫のmasaです(笑)
前回来た時とは水量がずいぶん違ったので・・・
まぁ楽しかったので良しとして下さい(^^)
時間があればワタシも連泊したかった!
ここはロケーションもコスパも良いし、また来たい川ですね。
狩野川?もちろん大丈夫ですよ(笑)
大丈夫、大丈夫のmasaです(笑)
前回来た時とは水量がずいぶん違ったので・・・
まぁ楽しかったので良しとして下さい(^^)
時間があればワタシも連泊したかった!
ここはロケーションもコスパも良いし、また来たい川ですね。
狩野川?もちろん大丈夫ですよ(笑)
Posted by masa at 2015年09月25日 19:00
お疲れさまです〜。
良い川だったなぁ。
masaさん帰った後のぼっつんぷりがはんぱない!(笑)
年一は行きたいです。
関東3川のローテーションも良いですが、
ちょいちょい遠征もしたいですね。
またお願いしま〜す♪
良い川だったなぁ。
masaさん帰った後のぼっつんぷりがはんぱない!(笑)
年一は行きたいです。
関東3川のローテーションも良いですが、
ちょいちょい遠征もしたいですね。
またお願いしま〜す♪
Posted by ゆらどん at 2015年09月25日 20:31
ひょえ~。
とうとう遠征までやっちゃうんですね。
それも3泊も。
ママさん、すねちゃいませんでしたか?(笑)
パラグライダーにロッククライミング・・・
嫌な匂いがプンプンしてますよー!(笑)
とうとう遠征までやっちゃうんですね。
それも3泊も。
ママさん、すねちゃいませんでしたか?(笑)
パラグライダーにロッククライミング・・・
嫌な匂いがプンプンしてますよー!(笑)
Posted by オタマ at 2015年09月25日 20:54
お疲れ様でした~。
最後はほんとポッツンだったんですね(笑)
地元の僕もあの川べりにテント貼るのは初めてでした。
あそこだと水場が遠いですね~(^^;
我々手抜きキャンパー向きですね(笑)
次回は大井川と抱き合わせでご案内しますので、「大丈夫、大丈夫詐欺」に懲りずにまたお越しくださいm(__)m
最後はほんとポッツンだったんですね(笑)
地元の僕もあの川べりにテント貼るのは初めてでした。
あそこだと水場が遠いですね~(^^;
我々手抜きキャンパー向きですね(笑)
次回は大井川と抱き合わせでご案内しますので、「大丈夫、大丈夫詐欺」に懲りずにまたお越しくださいm(__)m
Posted by KICHI at 2015年09月25日 21:09
基本、半額なんですね、
おつとめ品ってやつですかね(笑)
サイト料金もお風呂も格安で、まだまだ魅惑のキャンプ場はたくさんありそうですね!
3泊ですか。いいですね~
寂しくなったら声かけてくださいね。
栃木近辺なら、差し入れいきますので。
おつとめ品ってやつですかね(笑)
サイト料金もお風呂も格安で、まだまだ魅惑のキャンプ場はたくさんありそうですね!
3泊ですか。いいですね~
寂しくなったら声かけてくださいね。
栃木近辺なら、差し入れいきますので。
Posted by pinebird at 2015年09月26日 00:34
ソロだと自由自在ですね。
アリー君とテントを車に積んでおくと、
どこまでも遠征しちゃいそうですね。
そのうち、一泊したら他の川、
またまた一泊して他の川へと
一度にいろんな川を制覇しそうですね(笑)
しかし、キャンプ場とお風呂の料金、
とっても魅力的です。
アリー君とテントを車に積んでおくと、
どこまでも遠征しちゃいそうですね。
そのうち、一泊したら他の川、
またまた一泊して他の川へと
一度にいろんな川を制覇しそうですね(笑)
しかし、キャンプ場とお風呂の料金、
とっても魅力的です。
Posted by なまずの里
at 2015年09月26日 09:12

masaさん
御世話になりました~
気田川、あの感じは関東では味わえないですね。
満喫させていただきました。
ロケーション、コスパ共に最高でした。
交通費はちょっと痛いですが、ルーティンの川のひとつに
追加もアリですね。
狩野川、本当に大丈夫ですよね(笑)
御世話になりました~
気田川、あの感じは関東では味わえないですね。
満喫させていただきました。
ロケーション、コスパ共に最高でした。
交通費はちょっと痛いですが、ルーティンの川のひとつに
追加もアリですね。
狩野川、本当に大丈夫ですよね(笑)
Posted by そーしん
at 2015年09月26日 18:59

ゆらどんさん
masaさん帰った後は、本当に寂しくなっちゃったんですよ~
最後に残るのっていうのも良し悪しですね。
遠征、楽しかったなぁ
またやりましょう!
万水川もやりたいし、最上川なんてのも楽しそう。
またよろしくお願いします。
masaさん帰った後は、本当に寂しくなっちゃったんですよ~
最後に残るのっていうのも良し悪しですね。
遠征、楽しかったなぁ
またやりましょう!
万水川もやりたいし、最上川なんてのも楽しそう。
またよろしくお願いします。
Posted by そーしん
at 2015年09月26日 19:03

オタマさん
遠征ですが、ママさんは大喜びですよ〜
その間、自分は外に連れ出されませんからね(笑)
パラグライダーにロッククライミング・・・
パラグライダーはお金がかかりすぎることが判明したので除外ですが、
岩は悪くないかも・・・ とか思っちゃいました。
ヤバいですね(汗)
遠征ですが、ママさんは大喜びですよ〜
その間、自分は外に連れ出されませんからね(笑)
パラグライダーにロッククライミング・・・
パラグライダーはお金がかかりすぎることが判明したので除外ですが、
岩は悪くないかも・・・ とか思っちゃいました。
ヤバいですね(汗)
Posted by そーしん
at 2015年09月26日 21:23

KICHIさん
ひとり去りふたり去り・・・
最後は本当にポッツンになっちゃいました。
KICHIさんのマメな料理と洗い物は見習わなきゃな。
おやぢソロだと料理も洗い物も手抜きなんですよね。
大井川ですか?
なんかヤバそうな雰囲気がしますね〜
たぶん、masaさんは大丈夫って言いますが(笑)
ひとり去りふたり去り・・・
最後は本当にポッツンになっちゃいました。
KICHIさんのマメな料理と洗い物は見習わなきゃな。
おやぢソロだと料理も洗い物も手抜きなんですよね。
大井川ですか?
なんかヤバそうな雰囲気がしますね〜
たぶん、masaさんは大丈夫って言いますが(笑)
Posted by そーしん
at 2015年09月26日 21:31

pinebirdさん
スーパー?コミネ、14時にはお惣菜、パン、おにぎり半額でした。
もしかすると、18時には閉店しちゃうのかも(笑)
そういえば、キャンプ3連泊って最高記録かも。
外寝が不足すると、欠乏症を発症するんですよね。
発症しそうになったら、栃木にも出没するかも。
その時は一杯やりましょう。
スーパー?コミネ、14時にはお惣菜、パン、おにぎり半額でした。
もしかすると、18時には閉店しちゃうのかも(笑)
そういえば、キャンプ3連泊って最高記録かも。
外寝が不足すると、欠乏症を発症するんですよね。
発症しそうになったら、栃木にも出没するかも。
その時は一杯やりましょう。
Posted by そーしん
at 2015年09月26日 21:41

なまずの里さん
ソロは完全にフリーダム!です。
別名、糸の切れた凧ともいいますが(笑)
遠征すると、いいところってあるものですね。
那珂川、久慈川、長瀞の繰り返しだったので、目から鱗でした。
たまには遠征もいいですね。
ソロは完全にフリーダム!です。
別名、糸の切れた凧ともいいますが(笑)
遠征すると、いいところってあるものですね。
那珂川、久慈川、長瀞の繰り返しだったので、目から鱗でした。
たまには遠征もいいですね。
Posted by そーしん
at 2015年09月26日 21:46

おはようございます。
田中ケンさんの記事かなんかで気田川読んだことがありましたね。
水だ区は残念でしたが、その分、ワイルドに楽しまれたんですかね。
それにしても、キャンプ場&お風呂、お安いですねー。
近くだったら本当に使いたいですね。
まあカヤック/カヌーをやらないと暇でしょうがないかもしれませんが。
やはり静岡って、良いところが多いんですね。
田中ケンさんの記事かなんかで気田川読んだことがありましたね。
水だ区は残念でしたが、その分、ワイルドに楽しまれたんですかね。
それにしても、キャンプ場&お風呂、お安いですねー。
近くだったら本当に使いたいですね。
まあカヤック/カヌーをやらないと暇でしょうがないかもしれませんが。
やはり静岡って、良いところが多いんですね。
Posted by けん爺
at 2015年10月01日 07:03

けん爺さん
あのキャンプ場、ロケーションもいいし、スゴイ安さだと思います。
近くにオートキャンプ場もあるんですが、なぜそっちに行く人が
いるのかボクにはよくわかりません。
まあ、高規格好きな人もいますからね。
お風呂は、サウナまで付いていましたよ。
本当にもっと近ければホームにしたいところです。
静岡、初上陸でしたが本当によいところでした。
あのキャンプ場、ロケーションもいいし、スゴイ安さだと思います。
近くにオートキャンプ場もあるんですが、なぜそっちに行く人が
いるのかボクにはよくわかりません。
まあ、高規格好きな人もいますからね。
お風呂は、サウナまで付いていましたよ。
本当にもっと近ければホームにしたいところです。
静岡、初上陸でしたが本当によいところでした。
Posted by そーしん
at 2015年10月01日 08:51
