ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月20日

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)

5月16日(土)~5月17日(日)

週末に那須岳でも行きませんか?と、お山仲間のふじぶんさんからお誘いが・・・

那須岳いいですね~

茶臼岳は、だいぶ前に子供たちと登ったことがあるんですが、その時に見た

お隣の朝日岳が印象的で・・・いつかは登ってみたいと思っていたんですよね。

その頃は、あっちの山に登る人は別世界の人だと思っていたんですが・・・

まさか自分が、あっちの世界の人になるとは(笑)





5月16日(土)

土曜日はお仕事だったふじぶんさんの、仕事が終わってから20時前にお迎えに

来ていただきました。

いつもありがとうございます。

なんと!今回は、ふじぶんさんの長男ふじぶんJr.君もご一緒です。

Jr.君は小学6年生だけど、八ヶ岳(赤岳)なんかも登っちゃっている本格派。

わが家の息子×2とは大違いなんです。

すげーなぁ



わが家から順調に下道を走って、24時前には峠の茶屋駐車場に到着しました。

車中泊でもよかったんですが、足を伸ばせるのであえてテント泊します。

ちゃちゃっとトレックドーム2を設営。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



風がかなり強烈に吹いているので、乾杯は車中で。

もう遅いので、軽く2本ばかり飲んでおやすみなさいZZZ…

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



朝です。

時折、強風が吹き抜けますが天気は快晴のようです。

右奥には茶臼岳がはっきり見えていますね。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



買ってきたパンで簡単に朝食をすませます。

食後のコーヒーを飲みながら目の前には朝日岳。

なかなか険しい山姿ですね。

今日は那須岳から朝日岳、三本槍岳まで縦走ピストンの予定。

本当にあんな山に登れるのかな。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



準備を済ませて6時40分、さあ出発です。

前回は往復ともロープウェイで楽しちゃったんで、峠の茶屋からちゃんと登るのは初めてなんですよね。

どんな感じなのか楽しみです。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)


登りはじめてすぐに樹林帯を抜けます。

樹林帯を抜けると、正面に茶臼岳が独特の姿を現します。

眺望が良い山ですね。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




右手には、茶臼岳の後で縦走する予定の朝日岳の雄姿が。

こちらも独特な姿で印象的です。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




写真中央付近の山の稜線をよーく目を凝らしてみてみると・・・

小さく縦走している人が見えます。

もしかして、あんなところを歩くの!?

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




後ろを振り返るとこちらも絶景。

ゆったりとして、よく整備された登山道が続きます。



ここで、アクシデント発生!!

ふじぶんJr.くん、気持ちが悪くなっちゃったようです。

しばらく休憩して様子を見ます。

場合によってはここで登山中止か!?

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



しばらく休んだら、大丈夫ということなので、とりあえず、先に見える峰の茶屋跡まで

行ってみることにしました。

ムリは禁物ですね。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



峰の茶屋跡に到着です。

こちらでも休憩。Jr.君どうでしょう。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




少し休憩したら良くなってきたみたい。

とりあえず、茶臼岳に上ってみることにしました。

まあ、茶臼岳だけやって帰るっていう手もありますからね。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



しばらく歩くと、山肌から水蒸気がモクモクと上がっているのが見えました。

最近、大涌谷がニュースになっていますが、そういえば那須岳も活火山なんですよね。

ママに言ったら、活火山には行かないって言ってたでしょ!って責められちゃいましたが、

面白い山って活火山が多いんですよね。

レベル2の火山には行かない・・・に訂正させていただきます(汗)

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




登山道の脇でもモクモクと。

この辺りは地面も暖かいんですね。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




しばらく見晴らしの良い場所に出ました。

牛ヶ首って書いてありますね??

地図で確認すると・・・



やべぇ 道まちがった(汗)


峰の茶屋から茶臼岳に直接登るつもりでしたが、どうやら茶臼岳中腹を一周する

ハイキングコースを歩いてきちゃったみたいです。

どうりでいつまでも登りが始まらなかったわけだ。

いまさら引き返すわけにもいかないしなぁ

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




ということで、先に進むことに。

Jr.君、冷静に受け止めていました。

大人だなぁ ウチの息子×2だったら、間違いなくキレてるところだ。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



間違えたとはいえ、このハイキングコース眺望がすばらしい!

右手に見えるのは那須の町並み。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




よく整備された道が、アップダウンもほとんどなく中腹に続きます。

これは、ママさん連れて来たいくらいのコースだな。

思わぬ収穫でした。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



気持ちよく歩いて、ロープウェイの山頂駅で茶臼岳の登山道と合流。

コチラも眺めがすばらしい。

ベンチがあったので、ここでも休憩。

Jr.君も、体調だいぶ良くなったみたい。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




さあ、いよいよ茶臼岳にアタック開始です。

ずいぶん前に、家族4人で登った登山道、。

あの大きな岩も覚えているぞ。懐かしいなぁ

2012年に家族で登ったときの様子はコチラ

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



あの時はけっこう大変だったイメージだったけど、あっさり山頂までの分岐に着きました。

ここ1年で山登りも慣れたから、ずいぶん楽に感じますね。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




分岐からほどなく1912m茶臼岳山頂♪

天気も最高!眺めも最高!

汗もかかない良い時期ですね~

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



さあ、下りましょうか。

はるか下に峰の茶屋が見えますね。

まずは、あそこまで行ってからその後の行程を考えましょ。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



茶臼岳は1900mしかない山だけど、どこからでも景色が楽しめる良い山です。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




Jr.君もがんばってます。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



峰の茶屋が見えてきました。

本当はこっちから登らなくちゃいけなかったんですね。

なんとなくボーっと歩いて、左の方に行っちゃったみたいです。

おかげで、絶景のハイキングも楽しめたので、良しとしますか。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




峰の茶屋で休憩しながら、今後の予定を考えます。

ふじぶんJr.君の体調はというと・・・

山頂を踏んだおかげか、すっかりよくなっちゃったみたい。

よかったよかったニコニコ

ということで、予定通り朝日岳に向かいます。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




この時期、まだ雪渓が残っていました。

万が一滑って滑落したら大変だ汗

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




朝日岳に向かう道は、稜線なので風を遮るものがありません。

立っているものやっとという突風が吹き続けています。

小石や砂も巻き上げられて、目が痛い。

とにかく風が少し弱くなった隙を見て、少しずつ前に進みます。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




途中鎖場もあって、なかなかハードな場所が続きます。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




Jr.君やるなぁ

左側が切れ落ちている、大人でもちょっと躊躇するような場所も平気で歩きます。

さすが、お母さんも、北アルプスにテント担いで登ってたていうくらいだから、

生まれつきサラブレッドなんだな。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



こんなガレガレの急登もなんのその。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



朝日岳の肩に到着しました。

ここからは朝日岳山頂まであとわずか。

先ほど登ったばかりの茶臼岳山頂がくっきりと見えますね。

もうこんなに歩いてきたんだ。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



そこから間もなくで、朝日岳山頂です。

本日、2座めのピークです。

3人で写真を獲ってもらいました。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



山頂からは360度の絶景が。

この山、良いですねぇ

また登りたいと思わせる山です。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



山頂から朝日岳の肩まで降りてきて、さあこれからどうしましょうか。

もう、かれこれ4時間以上歩いていますからね。

ここから当初の予定通り三本槍岳まで行くとプラス2時間以上。

このまま帰る感じでしょうかね、下山だけでも1時間以上かかるし。

Jr.君、どうする?って聞くと・・・


三本槍岳まで行きたい・・・


スゴイビックリ

ウチの子じゃ考えられない発言です。

さすがサラブレッド。

それでは、当初の予定通り三本槍まで行くことにしましょう。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




小さなピークに登り後ろを振り返ると朝日岳の雄姿が。

稜線をずっと歩いてきました。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



ピークを越えると、山の様子が一変します。

なんだか霧が峰みたいだぞ。

先ほどまでの荒々しい雰囲気は微塵もありません。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



なんか、快適な高原歩きです。

アップダウンもそれほど無いので、拍子抜けする感じ。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



三本槍岳なんていうから、どれほど険しい山かと思ったら、さっきから見えている

目の前のなだらかな山がどうやら三本槍岳みたいです。

どこが槍なんだ?

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




特にややこしいこともなく、三本槍岳登頂!

本日、3座目のピークです。

山頂でランチと思っていましたが、ここも突風でとても長居できる感じじゃありません。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)




さっさと退散します。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



草原で風をさえぎるところがほとんどない状態ですが、清水平まで降りてきて

這い松の影でランチタイムに。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



お山のランチといえば、いつものカップヌードル。

まあ、川でもいつもカップヌードルですが(笑)

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



帰りも朝日岳の雄姿を眺めながら・・・

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



朝日岳を過ぎるとガレガレの岩だらけ。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



やっぱり、ちょっと緊張する切り立った崖のトラバース。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



ここがたぶん、行きに朝日岳を見上げたときに人が小さく見えていた稜線。

下から見るほど危険じゃありませんが、慎重に下ります。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



雄大な景色を堪能しました。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



それにしても、風はすごいなぁ

大人も吹き飛ばされそうな突風が吹いています。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



またまた峰の茶屋が見えてきました。

絶景!絶景!

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



あとはなだらかな坂を下るだけ。

Jr.君、がぜん元気になってます。

おぢさんを残して、ひとりで先に行っちゃいました。

末恐ろしい小学生だな。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



さあ、鳥居をくぐったら駐車場です。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



はい!ゴール。

久しぶりに長かったな~

全行程、13.7km 7時間53分の山歩きでした。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)



なぜそんな細かいデータがわかるかというと・・・

遅ればせながら、スマホに切り替えました。

こんなログまで取れるんですね。

当日のGPS代わりにも使えるみたいです。

これから遊び甲斐がありますね。





ロープウェイ乗り場で、朝日岳のバッジを買ってミッション終了。

那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)


2回目の那須でしたが、常に眺望が開けた良い山ですね。

茶臼岳だけだったら、ママとも気軽に来れるな。

また来ましょう。











このブログの人気記事
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森
いつもの森で、久しぶりに夫婦キャンプ 豊里ゆかりの森

都会の無人島でキャンプ!
都会の無人島でキャンプ!

しんちゃんの近況
しんちゃんの近況

宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ
宝篋山お散歩と、いつもの森でソロキャンプ

ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!
ご近所でソロキャンプ ハンモック泊に良い季節になりました!

同じカテゴリー(那須岳(茶臼岳))の記事画像
那須岳避難小屋復活! 久しぶりにゆるーく那須岳
初ハンモック寝と那須岳
露天風呂に浸かって那須岳周回 念願の三斗小屋温泉煙草屋旅館でテント泊
沼ッ原から那須岳周回して河原でキャンプ
今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊
今年もやっちゃいました。 雪の那須岳避難小屋泊
同じカテゴリー(那須岳(茶臼岳))の記事
 那須岳避難小屋復活! 久しぶりにゆるーく那須岳 (2022-01-30 21:46)
 初ハンモック寝と那須岳 (2021-02-17 20:39)
 露天風呂に浸かって那須岳周回 念願の三斗小屋温泉煙草屋旅館でテント泊 (2020-08-26 21:03)
 沼ッ原から那須岳周回して河原でキャンプ (2020-06-11 06:55)
 今回も真っ白なのか!? ふじぶんさんと那須岳 避難小屋泊 (2018-12-05 22:30)
 今年もやっちゃいました。 雪の那須岳避難小屋泊 (2017-03-01 22:25)

この記事へのコメント
こんばんはー。


すっかり、山屋ブログになっている〜(笑)。

なんなくされているなんて、凄いですねー。

8時間近く足元に注意しながら歩き続けるなんて無理だなー。

30年前だったら、秋葉原デパートの中を5時間歩いていられたんですがねー(汗)。

100名山制覇まであとどのくらいですか?(笑)
Posted by けん爺けん爺 at 2015年05月20日 21:27
ふじぶんさんの息子さんも頑張りましたね♪

山旅ロガーはなかなか使えますよね。

那須エリアもいいとこですね~
Posted by Naka at 2015年05月21日 01:12
けん爺さん

山やだけじゃありませんよ~
今週は川やです(笑)

秋葉原で5時間って、ボクにはムリですね。
1時間が限界だと思います。

100名山は、全国各地にあるので全部はムリですよ~
関東から気軽に行ける山で30くらいですかね?
それでも、まだ半分もやってませんよ。
Posted by そーしんそーしん at 2015年05月21日 08:42
Nakaさん

Jr.君、すごいですよ。
だんだん調子が上がってきますもんね。
最後まで疲れた感じ、一切ありませんでした。

確か茶臼岳、冬にやってましたよね。
ふじぶんさんとは、冬にまた来たいねなんて言ってました。
那須岳、すっかりはまっちゃいました。
Posted by そーしんそーしん at 2015年05月21日 08:46
山登りシーズン突入で満喫されてますね~!
って冬も登ってたっけ?ww

那須岳いいですね!
ここは昨年Gが一人で登りましたが、私も登りたいな~
といっても、まずは茶臼から…にしときます(笑)

そーしんさんのblog見ながら、近々赤城山あたり行けたらな~と思ってます(*^^*)
Posted by パープルレイン(パーポー)パープルレイン(パーポー) at 2015年05月21日 10:05
そーしんさん。。。
参考に出来るネタが何もないです(笑)
2012年リンクネタはいいですねぇ。
行きたくなりました。
やりたくなりました。

Jr君、すごいなぁ。楽しいんだろうなぁ。
うちの息子もこういうのやりたいだろうなぁ。
でも、自分にスキルが・・・
まずは筑波山ですね!
Posted by オタマ at 2015年05月21日 13:25
本格的山登りですね。
8時間はスゴ過ぎです。

木々の中を歩く山登りもいいですけど、
ゴロゴロ岩のお山は、景色がハンパないですね。

我が家などファミリーがが登る山は、
もうそーしんさんにとってはハイキングレベルですね。

通信機器も、スマホというハイテク機器を導入されたなんて~。
遊び系だけでなく、機械系でも離れていく~。
Posted by なまずの里なまずの里 at 2015年05月21日 14:01
6年生すごいですね!
今年、この絶景見に行ってみようかと思っています。
朝日岳、うちじゃ厳しいかなぁ。。。?

最終目標は煙草屋でテン泊なんです。
Posted by ゆらどん at 2015年05月21日 17:34
パーポーさん

今年は1年中お山シーズンですよ!

那須岳は、茶臼岳だけなら峠の茶屋から登っても
お手軽登山が楽しめますよ。
お手軽な割りに景色がすばらしいので、今度ウチの
ママさんも誘ってみようかと思っています。

赤城山いいですね~
湖畔のキャンプ場は、眺めもばっちりですよ。
楽しんできてください♪
Posted by そーしんそーしん at 2015年05月22日 06:32
オタマさん

2012年のリンクネタは、わが家のキャンプ史でも、
かなり楽しかった思い出のキャンプです。
ロープウェイ利用ならサクハナちゃんでもOKですよ。

筑波山は眺めもよくって良いですよね。
片道ロープウェイという手もあるし・・・
もちろん往復という手もありますが(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2015年05月22日 06:33
なまずの里さん

木々の中を歩くのも悪くは無いんですが、やっぱり
見晴らしが良い方が気持ち良いですね。
那須岳は、お手軽な割りに景色が楽しめる良い山です。

本格的な山も楽しいですが、宝篋山のような低山も
低山のよさがありますよ。
これからも、どっちもやりますよ~

ついにスマホデビューしちゃいました。
といっても、今話題の格安スマホですが・・・
月々2000円しませんから、ガラケーより安いんですよ(笑)
Posted by そーしんそーしん at 2015年05月22日 06:36
ゆらどんさん

朝日岳、体力的な問題は無いと思うんですけどね。
行ってみてダメなら途中で引き返すとか・・・
Jr.君はまったく気にしてなかったけど、普通は
ちょっとびびるくらいのところありましたよ。

煙草屋でテン泊いいですね~
那須岳、気に入っちゃったから今度はテン泊&温泉
もやってみようかな。
Posted by そーしんそーしん at 2015年05月22日 06:42
おはようございます。

一周コースは私も行ってみたいと思っていました。
一泊二日で(笑)
確かなんとか温泉という宿がありましたよね(^^)

そろそろ私も始動しないと・・・

ちょいと日程調整させてください(^_^;)
Posted by kanohana at 2015年05月22日 08:42
kanohanaさん

結局、日程的に0.5泊だったので、三本槍ピストンにしました。
那須岳やっぱりいいですね~
温泉は、煙草屋と大黒屋ですね。
テン泊の周遊はぜひやってみたいものです。
そのときはぜひ。

ふじぶんさんもお近くなので、今度乗り合いで出かけましょ!
Posted by そーしんそーしん at 2015年05月22日 08:49
那須いいですよね~
なんというか雰囲気がいいです。


実は三本槍岳だけ登ったこと無いんです。

小僧Bが4年生の時だっけな?
清水平まで行って、時間切れになってしまいました。
(スタートが遅かった・・・)

リベンジしたいですね~
Posted by 異能☆得手(艶) at 2015年05月26日 17:51
異能☆得手(艶) さん

那須岳は本当に良い山ですね。

清水平から先は、お散歩コースでしたよ。
三本槍岳からの眺めはいいんですけど、
だらだらと登るだけなので、あえてもう一度
行きたい感じじゃないですね。
でも、茶臼岳と朝日岳はまたやりたいなぁ

確か冬の茶臼岳やってましたよね。
今年はボクも雪の茶臼岳やろうかな。
Posted by そーしんそーしん at 2015年05月26日 20:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
那須連山縦走 (茶臼岳・朝日岳・三本槍岳)
    コメント(16)